メインカテゴリーを選択しなおす
FIREをした人がよく「好きな時に好きなことをできる」とFIRE生活の良さを表現します。 このフレーズを聞いて僕が想像するのは「好きな時に寝たり起きたり、ご飯食べたり・・」といった「乱れた食生活」です。 それゆえ、どことなく「FIRE生活の良さ」として言いにくいものでした。 でも...
グレードCだった肝硬変も肝臓の機能としては回復している状態に戻りましたが、ただいまこんな生活を心がけてます。 飲酒←肝硬変発覚してから一滴も呑んでません。飲物…
完璧主義はメンタルを弱らせ、病みやすく、人生を狂わせる。ダメ!それだけではありません、寿命が縮むともまで言われていて、完璧主義「者」ともなると自殺率だって高くなる。研究によれば、完璧主義の傾向は1990年代から増えるようになったそうです。条
「貯金したいなら習慣から」ゆる倹約家のお金が貯まった貯金習慣7選
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は現在、運用益も含めて資産750万円まで貯めたゆる倹約家です。お金が貯まった要因として、日々の習慣を見直した事が大きかったと思います。小手先の節約より、習慣自体をガラッと変えて、その習慣で淡々と日々を
成功者の教え、その5174 一つひとつの作業を丁寧に ときどき一日の作業をゆっくり丁寧に行う。立ち止まって自分の習慣を見直す作業は必要だ
腰痛9割にあたる原因のほとんどは、コレ↓。アチチチ...メンタルです。もちろんレントゲンやMRIで診断できる腰痛、ヘルニア等の物理的な原因であれば病院にいく必要があります。でも『原因不明』の慢性腰痛の場合、ほとんどの場合(約9割)が心理的な
こんにちは!以下は外部広告です先日受けた人間ドックの結果が送られてきました毎年ドキドキなんですが今回は初めて胃カメラやったのでもうそのインパクトが強すぎて↓…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 気象庁の発表によると、8月から10月までの3ヶ月予報では平年より高温傾向が続くと…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 青空だけど、台風の影響を感じる雲が空を覆っています。 私の住まいから母の施…
「お金を”使わない”日常」30歳ゆる倹約家の貯金意識を高める習慣
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は質素倹約に過ごし、日々貯蓄に勤しむ30歳のゆる倹約家です。「貯金したくてもなかなか貯金できない!」と悩んでいる人も多いと思います。私自身もなかなか貯金が出来ずに苦しみましたが、過ごす過程で貯金意識を
医師考案のポーズで頭部への血行が改善し、耳鳴りを撃退 はしもと内科外科クリニック院長 橋本和哉(はしもとかずや)先生 🚦患者に指導し効果を上げている「医療ヨガ」 私(橋本和哉院長)が考案した“医療ヨガ”の「寝ヨガ」は、寝て行うポーズ中心で、クリニックでは寝ヨガの教室で多くの患者さんに指導して、耳鳴りや患者さんに指導しています。そして、耳鳴りやめまい、関節痛など、さまざまな症状の改善に効果を上げています。「寝ヨガ」の数あるポーズの中から、耳鳴りの解消に役立つ「カメのポーズ」を紹介します。【最初に呼吸の練習】あお向けになり、左右の手のひらを重ねておなかに置く。おなかを膨らませながら鼻から息を吸い、…
耳鳴り・難聴は専門医の治療法で改善|耳鳴り・難聴はなぜ起こるのか?-2
生活習慣を見直すことで、耳鳴りの9割は小さくできる 見直しませんか、あなたの生活習慣を! 「耳鳴り・難聴を自力で治す最強辞典」から、埼玉医科大学客員教授・川越耳科学クリニック院長 坂田英明(さかたひであき)先生おすすめの方法を抜粋してご紹介します。専門はめまい、耳鳴り、難聴、いびき、睡眠時無呼吸。著書に『あきらめないで!耳鳴りは1分でよくなる』がある。 1、耳鳴りの正体は、内耳で生じる摩擦音 耳鳴りのつらさは、なった人でなければわかりません。また、周囲の無理解が患者さんをさらに苦しめます。私は、そういった行き場を失った数々の患者さんを目の当たりにして、耳鳴りの治療をライフワークにしようと考える…
皆様、お疲れ様です🙂 今回は、樺沢先生の著書、「ブレインメンタル強化大全」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは、【チャプター1 睡眠】の項目名からです。私が読んでてドキッとした箇所は、この記事タイトルの項目の内容ですね。 一文を紹介しますと 【残念ながら、休日に長時間寝たところで、睡眠負債はまったく取り戻せません。むしろ、睡眠覚醒のリズムがうしろにずれて、月曜日の朝がつらくなるだけ。健康という意味で考えると、むしろマイナスです。 ウォルター・リード陸軍研究所の研究によると、平日の睡眠不足で蓄積された注意力の低下は、3日間、8時間睡眠をとってももとのレベルには回復しないことが明らかにさ…
先月は怠惰な生活を送っていました。 今月はそれを是正するため、目標を定めて生活を整えたいと思います。 そこで今回は7月の目標を紹介します。 先月の怠惰な生活 7月の目標 散髪する 自炊する 間食しない 任天堂スイッチをヤフオクで売却する 毎日散歩する 雑感 先月の怠惰な生活 自分にとって先月の怠惰な生活だなと感じたことは以下の通りです。 散髪しない 外食が多い 間食が多い 不用品を処分しない 1日引きこもる日が4日あった これらをもとに7月の目標を決めます。 7月の目標 散髪する これまでは月1で散髪していたのですが先月はスルーしていました。 まぁいいかと思いながら切りたいなぁとも思い、どっち…
お疲れ様です、mocaです(^^) 最近風邪が流行っていますね。幼稚園では、ヘルパンギーナや体調不良でお休みしているお友達も多いようです。うちの子どもたちも先週は腹痛でお休みが続きました。 元気に登園してもらいたいですが、誰かが風邪を引いてしまうと家族間でうつしあい、お休みの日が1週間続くこともしばしば。そのような状態にならないためにも、風邪をひかない生活習慣を身につけておくことが大切です。 何でも1人でやりたいお年頃の次男(3歳)は、自分で洋服を選んだり着たりと、とにかく大人のサポートを嫌がることがあります。もちろん手洗いもその中の1つで、「1人でできるから見ないで~!」と言ってくる時も(´…
北極圏ではこの時期、白夜となりますね。 そして今は、昼間の時間が長い時期。僕も珍しく、朝早く起きてしまったので、いつもより早い時間に、これを書いています。介護離職する前の50代、健康診断でも、いろいろと引っかかる数値が出てきたせいもあり、ときどきですが、血
デイリールーティーンとか流行ったのちょっと前じゃない?と思われそうですが、人間の習慣力って楽に何かをするためには使える力だと思っているので、積極的に使っていき…
昨日は長男夫婦と出かけて来ました。 エビスプレミアムウマ〜😍🍺 仕事の日は午前中ゆっくり家事して11時にブランチして、ちょい仮眠してから出勤していたのですが改善。 スピーディーに家事を済ませて、午前中にカーブスへ行くと言う算段です。 そうすると夕方17:15には帰宅でき...
暑い。 あつーい! 最近、現実逃避して空想の世界で生きていたのに、この暑さのせいで現実に引き戻されました。 暑さに対応した生活に変化させなくては命が危うくなる。 現実逃避している場合ではなくなってしまった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1日中家で過ごす私にとって暑くて過ごしにくいのは今のところは朝と夜です。 お昼から夕方にかけては窓を開けていれば風が通ったりしてまだ大丈夫。 でも、真夏になったら1日中暑いからな。 少し先の暑い日々のことを考えると気持ちが重くなります。 私は暑いのが苦手です。 肥満体ですから、汗が大変なこ…
料理は作るだけでなくあなたの人生を豊かする 料理マジック(魔法) をお伝えしています。 食育をなぜ近年は重視しているの? 近年は『食育』と言う言…
今回のブログは前回の記事で書いた通り、6月末で25年間勤めた職場を退職するという決断を踏まえ、これまで曖昧にしてきた家計についての見直しが必須となった話になります。 ※前回の記事 → 「退職することになりました」7月以降は、雇用保険の失業給付しか収入源が無くなるため(医師から「働けない」とは言われていないため、一応求職活動はします)、これまでと同水準の生活を維持することは困難と言わざるを得ません。そ...
湿度がぐんぐんと上がってきていますね。今日も朝からずっと60%超え。しばらく雨模様が続くみたいだし梅雨入りも早くなりそうですね。お久しぶりになってしまいま...
思えば、僕がコーヒーを覚えたのは幼少期(おそらく小学校入学前)でした。初めて飲んだコーヒー飲料は、今でも販売されている「UCCミルクコーヒー」だったと思います。ちなみに「UCCミルクコーヒー」は1969年に販売開始らしく、50年を超えるロングセラー商品でありギネス世界記録にも認定されているそうです。コーヒーを覚えてから40年余り。“止められないもの”の筆頭格として頭に浮かんだため、今回はコーヒーに関する話...
3月以降、ほとんどブログ更新していない理由のひとつに「体調不良」が挙げられます。以前からブログを読んでいただいている方にとっては「まだ治ってないの?」と言われそうですが・・・昨年、診断を受けた【自律神経失調症(と、うつ状態)】に起因する●呼吸困難●頭痛(神経痛)●めまい●脱力感などの症状は、その日によって好不調を繰り返しており、依然として回復には至っていません。そのような中、現在も通院を継続している呼...
昨年、半年かけて10kgのダイエットをしました。リバウンドしないために頑張っています^^;まずはダイエットのための生活習慣の変更を続けています。主には愛犬atoちゃんとのお散歩。スマートリングでの睡眠測定。オートミールをお米に置き替えた食生活です。
これまでにも何度か書きましたが、 私は山奥の田舎で育ちました。 夜には街灯もほとんどなく 空気もきれいなので星空はきれいですが、 暗いなかで野生動物に遭遇する可能性も 道端の田んぼやら畑に踏み込んで
残念ながら、ハゲやすさは遺伝によって決っています。ハゲが遺伝するメカニズムと遺伝によるハゲの対象方法についてお伝えします。
【習慣化の挫折を防ぐ】魔法の数字【4】で習慣化の一歩を踏み出す
何か習慣化を始めたいと思っていることはありますか?本記事では、何か習慣化を始めたいと思っているがなかなかうまくいかない、という方の為に、習慣化の為の魔法の数字【4】をご紹介しています。是非ご覧になってみてください。
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 先週から今週にかけての出来事をダラダラと書く雑談記事です。 今回は、ようやくコロナのことを忘れて外出できる雰囲気になってきましたが、公共の場ではほどんどの人がマスクを付けているという話です。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 飲み会の回数が増えてきた 公共の場でのマスクはこのまま定着するのか クライアントの席はアクリル板で仕切られたまま 飲み会の回数が増えてきた 以前の記事でもたびたび…
こんにちは、繊細アラサー男のあまねこです!私は手取り20万円で生活していますが、毎月10万円近く貯蓄が出来ています。貯蓄率で言えば50%程度です。毎月10万円近く貯蓄出来ているのは、固定費などの削減もありますが、普段の生活習慣が大きいと感じ
1日の終わりの「夜習慣」は、明日の自分のためにするといいこと
あなたの寝る前の習慣は何ですか? 日記を書く? 本を読む? 軽いストレッチをする? マッサージをする? 瞑想する? 1日の終わりの夜習慣は「リセット」…
「日常生活での小さな習慣の効果について」をテーマに解説していきます!
どうもゴンです。今回は、「日常生活での小さな習慣の効果について」をテーマに解説していきます。 小さな習慣でも効果があります。みなさんと一緒に考えてみましょう! はじめに 日々の些細な習慣が生活にどのような影響を与えるのか、その重要性について紹介 日々の些細な習慣が生活に与える影響は大きく、重要性が高いと言われています。
大阪の人間というと皆さんはどのようなイメージを持っていますか? お店では値切り、もらえる物は根こそぎ持っていく。ケチというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 実際にテレビのバラエティー
特別お題キャンペーン『私がとらわれていた「しなきゃ」』とのことで書きます。 私の場合ですと 買っておかなきゃ…! ですかね お題は「とらわれていた」と過去形ですが今も好評とらわれ中! めっちゃ吟味して買うので衝動買いとかは全然しない私。 しかし食料品や日用品で安い日やセールがあると「買っておかなきゃ…!」ってなります。 事前に備えまくりマンなのもあり、食べたり使ったりして無くなっても控えが常にあるような状態ですね。 暫く家に引きこもってても問題なさそうなレベル。 と言っても買いすぎて腐らせるようなことはなく、消費期限などを把握してきちんと消費しておりますとも。 忙しい、面倒、体調崩したりなどで…
習慣化おすすめ!習慣を身につける方法 毎日の習慣 【habit】
習慣化することはたいてい始めが一番困難なだけです。脳は努力とその結果与えられるご褒美を覚え、習慣づいてしまえば次第に楽になるのです。習慣化してしまえば最後は特に苦しいとも思わなくなってくるのです。習慣を身に着けて、目標を達成し理想を実現しよう。
眠たい朝でも目が覚める「耳活」は最強の朝活だと思う。【隙間時間活用にもオススメ】
日商簿記2級を独学で勉強しているのですが、非常に難しいです\(^o^)/ それでもめげずに毎日勉強しています。もはや生活の中心が勉強になっている。 机に向かう時は問題を解きたいので、インプットはごはんを作りながら、食器を洗いながら等の隙間時
あなたの体の健康状態を知るために!血管年齢の測定とその重要性
今日は道の駅のイベントにやってきました。 目的は、血管年齢とAGEs(エージーイー)の測定による健康チェックです。 AGEs(エージーイー)については、また後で説明しますね。 明治安田生命さんが「明治安田生命の健康チェック」イベントを全国で
生活習慣を整えることは、エイジングを遅らせるための有効な方法です。身体的・心理的に健康を保つことが大切です。以…
寝酒、夜更かし、不眠症のITエンジニアが、不眠症解決するために行った睡眠ルーティンについて。 日光を浴び、適度に運動を行い、夜は長めのお風呂につかり、また寝る前はスマホ・PCから離れる事がポイントです。
今週末も緊急待機です(笑)。 最近、週末も訪問しないといけない利用者様が増えています。 褥瘡処置をはじめ、身体に生じた傷のお手当のためです。 傷の処置中に、人生の大先輩に掛けられた言葉にきゅんとした話です。