メインカテゴリーを選択しなおす
#習慣化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#習慣化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今の自分にとって大切なことがわかる方法
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 以前、夜の番組で「セブンルール」という番組があり欠かさず観ていた。 毎週、一人の…
2025/07/11 09:06
習慣化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ハードルは低く!ストレッチ習慣|今週の習慣化#16
1週間だけ挑戦してみる習慣化。今週のお題は!?*イギリスで買ってきたエコバッグたち*ウィンザー城、V&A、Whittardでそれぞれ購入*仕事の制服入れに使います♪小さな手帳を手に入れて始めた、やることリスト&やらないことリスト。今週の振り返り!▼全3種類✖️カラ
2025/07/08 19:57
【知識だけ増えて貧乏まっしぐら】行動できない人が“お金持ち体質”になる7つの習慣
「知識だけ増えて行動できない…」そんな悩みを抱えるあなたへ。FP保有・資産1000万円達成のぼくが、お金持ちになるために“本当に効いた7つの習慣”を徹底解説。誰でも今すぐ実践できる行動術を伝授します。
2025/07/04 05:39
片付けから始まらない生活へ
ミニマリストに憧れ、断捨離し、それでも家は汚れていく。生きてるんだもの。とか、言っちゃったりして。私は、片付けが苦手だ。片付けが苦手だけど綺麗好きだ。苦手な片付けを楽にするため、ミニマリストに憧れ断捨離をしている。断捨離は得意だ、だけど捨て...
2025/07/02 22:47
習慣化したいことはありますか?
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 文月 七月今年一年の下半期がスタートしました。 毎月初めに、・今月のテーマ・今月…
2025/07/02 00:21
迷う対策 | 今週の習慣化#15
1週間だけ挑戦してみる習慣化。今週のお題は!?*イギリス旅行で買ってきた本と栞たち🔖*本はGoogleレンズで翻訳しながら読みます小さな手帳を手に入れて始めた、やることリスト&やらないことリスト。今週の振り返り!▼全3種類✖️カラー2種先週の反省会今週の習慣化#
2025/06/30 19:52
【認知症予防】長く健康でいるための筋トレ習慣化のコツ
ズボラな介護士が実践中!気楽に続けられる筋トレと習慣化のコツ、全部書きます
2025/06/24 19:29
スッキリ回復!よく寝た1週間|今週の習慣化#14
1週間だけ挑戦してみる習慣化。今週のお題は!?*画像は、イギリスで買ってきた紅茶たち小さな手帳を手に入れて始めた、やることリスト&やらないことリスト。今週の振り返り!▼全3種類✖️カラー2種先週の反省会今週の習慣化#13・体調を整える・予定を入れない・家も整
2025/06/24 08:47
疲れたら、“大人のごっこ遊び”を。暮らしがちょっと楽しくなる魔法
60代にも効く“ごっこ遊び”のススメ。売れっ子ライター、料亭の板前…なりきるだけで気分が変わる、習慣化のヒント。
2025/06/23 22:46
【複利を得る・その1】複利を得るために大切にすること
複利の力を最大限に活かすためには、単にお金を預けて待つだけでなく、日ごろの「考え方」や「習慣」がとても重要です。以下は、複利効果を得るために日ごろから大切にしておきたい意識です: --- ### 1. **「時間」の価値を理解する** * 複利は「時間を味方にする」もの。 * 早く始めることで、同じ元本でも将来の差は大きくなります。 → 「今すぐ始めること」に価値があると意識すること。 --- ### 2. **…
2025/06/20 16:33
習慣化のためのステップ 3つ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 習慣化したいと思っていてもなかなか実行できない、とモヤモヤ状態の方はいませんか?…
2025/06/18 23:59
気持ちの切り替えした1週間 今週の習慣化#13
1週間だけ挑戦してみる習慣化。今週と来週のお題は!?*イギリス旅行で買ったお菓子たち🍪小さな手帳を手に入れて始めた、やることリスト&やらないことリスト。今週の振り返り!▼全3種類✖️カラー2種先週の反省会・今を生きる・先々の予定をあれこれ考えない・バッグの
2025/06/17 12:42
ワールドトーク法人向けオンライン英語研修【口コミ・評判】
社員の英語学習の一環として、日本人講師による法人向けオンライン英語研修のワールドトーク。月額3,300円からの圧倒的低コスト!
2025/06/07 20:47
静かな自信を育てる“習慣のポートフォリオ”
はじめにFIREや資産形成の旅は、“数字の自信”よりも、“自分を信じる力”が試される道でもあります。一夜にして資産は増えません。けれど、小さな習慣を積み重ねていくことで、静かな自信は確かに育っていきます。今回は、資産のように**分散・長期で...
2025/06/07 10:25
【片づけ】最低限これだけは習慣化しよう!
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけと掃除は永遠のテーマ。 片づけ以前の日頃の行動でこれだけは習慣化してほしい…
2025/06/06 19:46
【感謝】ブログ開設から丸7年・今の想いと習慣化するために必要不可欠なこと
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
2025/06/03 09:03
できなかった…|今週の習慣化#11
1週間だけ挑戦してみる、習慣化。今週と来週のお題は!?小さな手帳を手に入れて始めた、やることリスト&やらないことリスト。今週の振り返り!▼全3種類✖️カラー2種先週は!?今週の習慣化#10習慣化:すぐやるやめること:寝る15分前はスマホを閉じる片付け:窓拭き「
2025/06/02 20:46
祝1年皆勤賞! 1-10-2
もう1年か~我ながら大したもんだ!と思う。大したことないんだろうけど、なんでも継続することが苦手(続くのは悪癖ぐらいだ)な自分としては、毎日何かを書いてブログにあげる、がよく1年も出来たな~と思う。退職前にふと思い立って(やっぱ無職のおやじはブログだろうと~なぜか思った。あまり読んだこともないんだけど)適当にサイト選んでアカウント作って、たまーに書いていた。。が、1年経ち、ふと毎日書いてみようとなっ...
2025/06/02 05:27
たまには自分の心と向き合おう!自然の中にいると独り言が多くなる…これが現実だ!!(❁´ω`❁)
ご訪問ありがとうございますカイ♂は甘えん坊。夜寝るときもナル♀にくっついて舐めまくるから「シャー!!フゥー!!」されてる =^_^= 今朝は、娘の家の草管理で…
2025/05/27 12:14
ゆううつな自動車税
仕事と子育てと小遣い稼ぎの両立へ、「無理なくコツコツ」をモットーに挑戦中! (※本ブログはプロモーションが含まれています。)
2025/05/27 00:38
【片づけ】自分で決めたルールを守る
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 生活していれば不要なモノは意識しなくても、増えていきます。 定期的に処分する行動…
2025/05/27 00:36
習慣化するために
今日はどんより曇り空。。。明日には天気が回復し気温も上がりそうですお庭では今年も山椒の実がたくさんついているのでそろそろ収穫しようと思います昨年は4月に母が亡くなり山椒の実を収穫することなくそのまま枯らしてしましました、、、一昨年山椒の実を収穫した時のブログはこちら↓山椒の実を収穫しました♪今日は最高気温28.6℃。。。ちょどいい気温でお家の中で過ごすには快適な日になりました今年は山椒の実がたくさんつ...
2025/05/25 16:59
行動の質を上げる方法
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 不要な時間を増やさぬようにするには、「行動の質を上げる」ことが必要になってきます…
2025/05/10 11:24
ヨガのカレンダープログラム、3周目完走。
2025年の年明けから、ヨガを始めましたwww.ashitakirei.xyz 取り組んでいるのは、こちらの4週間プログラム。 www.youtube.com このプログラムは、ヨガが初めての方や身体が硬い方でも、安心して取り組んでいただける内容になっています。1日のメニューは、「身体を目覚めさせる朝ヨガ」「代謝を高めるヨガ」「心と身体をゆるめるヨガ」の3種類で、バランスよく構成されており、全体の所要時間は30~40分です。 新・魔法のヨガ B-Flow(ビーフロー) ヨガ初心者。 学校の体育の授業以外でスポーツの経験なし。 そんな私でもちまちまと続けることができ、 5月6日にプログラム…
2025/05/08 17:15
「1年後の自分」に資産ではなく“言葉”を贈る日記術
はじめに投資や節約で「1年後の資産」を育てるように、“1年後の自分”の心を育てる方法があったら、やってみたいと思いませんか?それが、**「未来の自分に言葉を贈る日記術」**です。お金の積立のように、少しずつ“言葉の資産”を積み上げていくこの...
2025/05/08 08:06
「らでぃっしゅぼーや お試しセット」で始める安心食生活
このページでは、私も息子たち選手の食生活を支えるお父さんとして、食には気をつけています。中でも良かったものをここでは紹介していこうと思います。第一弾は「野菜」をテーマに「らでぃっしゅぼーや」の記事を書いていこうと思います。
2025/05/06 12:26
GWも後半、生活習慣の見直しをしましょう
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 GWも後半。 我が家は自宅組でしたが、片づけ・掃除に集中しました。が、毎年感じる…
2025/05/05 09:06
言語化が苦手から抜け出す方法|伝える力を伸ばす6つの習慣
言語化が苦手なあなたへ。伝える力を劇的に伸ばす6つの習慣を紹介。毎日の簡単な練習で、自分の思いをスムーズに言葉にできるようになります。 *** 「言いたいことはあるのに、うまく言葉にできない…」 「話し始めたら、途中で何が言いたかったか分からなくなる」 「言葉が詰まるのって、自分だけ?もしかして病気なのかも…」 そんなふうに、自分の“言語化の苦手さ”に悩んでいませんか? 実はこれ、意外と多くの人がひそかに抱えている悩みです。 でも、誰かに相談するのも恥ずかしいし、 「こんなことで悩んでいるなんて…」と自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 だけど、安心してください。 言語化の力は、特別な…
2025/05/03 18:00
【4/19】アーモンド/習慣のデメリット?【1,768円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】アーモンド【1768円】商品名価格(円)分類alinuts アーモンド 1kg 1,768常備合計(含消費税&割引)1,768アーモンド。値上がりして悲しい(後述)。前回
2025/04/19 22:26
手放す痛みを経験しながら、身のまわりの物をアップデートする
手に入れてみたものの「失敗したー」という経験は誰しも一度はしたことあるのではないでしょうか。 このような経験を
2025/04/10 09:13
なぜ、毎日ブログ更新ができるようになったか。
63歳 母(ともこ)90歳と二人でくらしています。ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です。・・・就寝時刻 23:45起床時刻 05:50・・・・・・・・・・・・・・・・・・2025年に入って、欠かさず更新しているので、じぶんでもちょっと驚いているのですが。月一更新もままならなかったのに。理由はいくつかありますが、一番大きいのは① 習慣化=毎日の方が楽だから。 週に二回とか、〇曜日は必ずとか、決め...
2025/04/09 22:23
自分との約束を守れる人になる2つのヒント
自分が決めたこと、自分との約束を守れる人になるための2つのヒントをご紹介します。人との約束は守るのに、自分との約束は簡単に破ってしまう、という方は多いのでは。決めたのにできない、習慣を変えたい、もう自分にガッカリしたくないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
2025/04/09 22:20
豊かさにつながる自分らしい仕事を見つけるには
自分らしい仕事や生きがいを見つけるには、この問いに答えるだけです。そしてそれを生きると豊かさにつながります。人生をどう生きればいのかわからない、自分らしい仕事をしたいけれど何をすればいいの?豊かさにつながるには?その答えを知りたい方はぜひ読んでみてくださいね(^^)
2025/04/08 22:53
【サウナの脳科学】なぜ、サウナは習慣化しやすく、ジムでのトレーニングは習慣化しづらいのか?~習慣化を脳科学で探る
そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経
2025/04/04 10:33
ペーパーレス化には覚悟が必要
紙中心の生活からペーパーレス化に移行するためには労力もかかりますが、それ以上に大事なのは今まで紙でやりとりして
2025/04/04 09:13
毎日の掃除を習慣化して心を整える
私の毎日のルーティーンで決めていることが、事務所の掃除です。 毎朝、事務所に入ったら必ず最初に掃除をしてから仕
2025/04/04 09:12
仕事をする上で意識的にやらないように決めていること
私は仕事をしている中で、意識的にやらないことを決めています。 意識的にやらないようにしないと、ついついやってし
2025/04/04 09:11
ひっそりやってる30日チャレンジ
むっちです ずっと続けようとすると気持ちの負担が大きかったり面倒になったりしちゃうから、とりあえず30日だけ続けてやってみよう、という趣旨の30日チャレンジ。 これまた大好きなコラムニストでVoicyパーソナリティの芳麗さんの声がけで、リス
2025/04/01 18:21
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
団体で室内に避難中。 寒い。ベランダに出していた植物さんたちを、室内に戻した。強さぴか一のダイソープランツそして樹木系熱帯植物がメインなんだけど、それでも明け方3度とかかわいそうすぎるので。10度は欲しいなあ。なんてったって故郷は熱帯のジャングルとか砂漠なんだから。 今年はスギ花粉MAXと黄砂飛来に桜の開花宣言も重なり、あたしの免疫系統も壊滅。ひどい花粉症だ。それでも暖かければ、いろいろupするけれど、寒い。勘弁してくれ。今年の3月のライオンはすごいや。 明日の天気はどうだろう?気温はどうだろう?と、グラフを見る。気温と花粉量と体調は気温グラフに見事にリンクしていているので、この時期の必需品。…
2025/03/30 11:48
365日続けているダイエット習慣。体重をコントロールするために大事なこと
「体重を減らす」ではなく、「体重をコントロールする」に意識を向けるダイエットというと「痩せる」に意識が向きがちですが、「体重をコントロールする」に意識を向ける方が、うまくいきます。なぜなら、痩せることに執着すると、「食べたいのに我慢しなけれ...
2025/03/23 20:36
剪定作業 2025年 ①
おはこんばんちはぁ~💕 今年の春って… 風が強い日が多くない? 雨も多い気が…去年もそうだったけ? 天気だけではなく 用事があったり…で 剪定作業・庭作業 …
2025/03/20 07:57
【生きづらさ】現実を変えるもの・現実を創るもの
あなたは現実を変えたいですか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と…
2025/03/17 21:02
現実を創るもの・現実を変えるもの
私たちは日々、様々な選択をして現実が創られています。その選択の中には意図的なものと、無意識的なものがあります。無意識的な選択は無意識の習慣によってなされます。だとしたら今の自分の現実を変え、望む現実を創るためには「無意識の習慣」がとても大切です。今の現実を変えたいと思う方へ習慣化のヒントをお伝えします。
2025/03/17 15:16
習慣化コツ
習慣を続けたいのに挫折してしまう……そのような悩みを解決できるかも的な方法を紹介します。やる気に頼らず、無理なく、自然と続く習慣化のコツです。読んで実践すれば『三日坊主』という言葉があなたの中から消えて失くなります。
2025/03/09 09:54
スマホアプリ「継続する技術」を1ヶ月使ってみた感想
スマホアプリ「継続する技術」を1ヶ月使ってみました。 1つ目標「毎日1つ以上何か捨てる」を達成できました。 このアプリを使っていると 気になって必ず実行してしまいます。 何か続けたいことがあれば ぜひ使ってみて欲しいおすすめアプリです。 次の目標は「毎日本を4ページ(以上)読む」 にしました。 FP3級の勉強に追われて それ以外の本を読まなくなっており これではいけないと思いました。 といっ...
2025/03/07 07:03
【2025年2月の買い物まとめ】”ブログを書く習慣のトリガー”としてのお菓子購入?【36,296円】
無職一人暮らしの管理人が2024年2月に買ったものたち。具体的には食費その他出費のまとめ。総額:36,296円買ったモノはこれら↓。写真にはないけど、上海ホテル代も総額36,296円。内訳は食費 :14,762円その他(特別費):2
2025/03/06 00:15
ランニングを習慣化する具体的な方法3選【ランニング初級編】
ランニングを始めたんだけど、どうしても続かない。。。 どうしたら継続できるようになるのかな? 今まではランニン
2025/03/05 21:58
7 Tips for Forming Habits to Overcome the Three-Day Novice Syndrome
Discover 7 practical tips to break the cycle of short-lived habits. Learn how to set clear goals, start small, track your progress, reward yourself, and build lasting routines with social support.
2025/02/28 23:47
今日から変わる!脱・三日坊主のための習慣化のコツ7選
「三日坊主」を脱出するための習慣化のコツを7つ紹介!具体的な目標設定や小さく始めること、既存の習慣と組み合わせることなど、習慣化のポイントを解説します。
2025/02/28 23:09
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
ウォーキングを習慣化するために、モチベーションをアップしたり楽しみを見出す必要はありません。 むしろ、モチベーションや楽しみを頼りにするとウォーキングを続けるのは難しいです。 ウォーキング歴14年目を迎えた私がお伝えする、ウォーキングを習慣
2025/02/27 12:15
次のページへ
ブログ村 51件~100件