メインカテゴリーを選択しなおす
昨日のブログでは、多摩川土手のノビルについて、その生育状況を記しました。開花したノビルが見れるかどうか、それは、開花と除草作業のどちらが先かに掛かっていると書きましたが、何と!昨日の今日で、いきなり除草作業が始まりました。ただ、現段階では、まだノビルの生
5月1日 木曜日今日から我が家はゴールデンウイークだ。今回わたしもかつおさんも5日まで。5日間のお休みだ。いつもなら前もって計画して茂&綿を家に連れて帰ったりするのだが、今回なかなか予定が立たず先送りすることに。というのも4月半ばからゆうくんが熱を出して体調不
雨雲レーダーには雨雲はないのだが、バラバラ降って来たので、今避難中です。やっぱすごい草伸びてて、生物の生きる力にビビった。道端に咲く花も、植物も、栗の花の...
伸び放題になっていた前庭の草刈りをした。 前庭 昨年同時期の草刈り 女の子は画像合成 刈り取った草を横の空き地に捨てに行ったら、昨年車庫工事で移植した染井吉野に実が生っていた。 花も咲いて実も生ってで、移植は上手く行った。 ソメイヨシノの実 前の田んぼの麦も昨日刈られて、我が家全景 右側の車庫は駐車場未完成。 全景 造成した土地の都合で西向きに建てた結果、強い西陽でモルタル外壁塗装が早く痛むと分かった。 築19年の間に2回塗り替えたけれど、サイデングだったら塗り替えられたのだろうか。 それにしても今日は暑く、確り日焼けした。 ランキング参加中写真・カメラ
きのうは三時からワンタンク二時間、草刈機を背負っていた。あまりにも草茫々で、せっかく綺麗に咲いてるサツキなのにバックが雑草じゃ映えないからね。 毎年のことだけど、シーズン最初の草刈りは肉体的にしんどい。 約半年の間、使われてなかった筋肉を使うことになるので、パンパンになるのよ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 車で出かけて家に戻る時に見える我が家の景色なんだけど、丘の上が草茫々だとテンションが下がる。草刈りしたことで、それが解消されて精神衛生上とても楽になった。 隣の芝生は青く見えるじゃないけど、キレイな庭にはそれなりの手間暇がかかるってことなのよ。 この暮らし、とても気に入…
おはようございます。Saiです。 先日、再就職した会社を退職し、シルバー人材センターに登録することを考えている旨記事にしたところですが(5/11記事)、地元のシルバーセンターで紹介してもらえる仕事、給料等について少し調べました(他のシル
前略:酒田より発信またも・・雑草ネタですが昨日は雨あがりに・・自宅周辺の畑・土手の雑草草刈・・又しても2時間半。。。今年の雑草のトレンド・・絡みつく雑草草刈機にまとわりついて・・やりにくい。。カバーに挟まり度々詰まる。。畑の土手の草刈して・・気づいた。お隣さんの土手の雑草と全く種類が違うこの状態見るだけで畑の境界がわかるなんで違う雑草なのかと暫し考えた。。。。。。。。ひょとしたら・・去年お隣さん除草剤噴霧してたのが要因か。↓見事に雑草の種類が境界の延長上で違った。↓この雑草は面倒回答。。。雑草で境界がわかる。。。
この記事は、筆者が前回飛ばす寸前まで書いたドローンの屋外での初フライトの話の後編で実際に飛ばしたところまでを書いている。またドローンはHolyStone社の「HS155」というトイドローンであることも書いている。
前略:酒田より発信連休初日想定外の事態により旅行をキャンセル幸か不幸か・・・畑仕事が滞っていたので取りかかる始めにブラベリ畑の草刈りを。。今年は雑草の繁殖スピードが速いような感じが。。そして又・・去年と違う雑草であります。。久々の本格草刈作業・・・2時間半なり午後に残りの草刈を終えてからはトラクターにて耕運作業。。ボロトラゆえ・・こちらも2時間半人間、機械もろとも疲労なり。。すっかり日焼しました動いたか。。。草刈からの耕運
この記事は、筆者が前回記事にした元桃畑の草刈り後に、ドローンを飛ばしたという話で、ドローンについて筆者なりに少し調べて、ドローンに公的な免許がないことや、屋外で飛ばすことはほぼできないということなどを書いている。
この記事は、筆者がゴールデンウィークの前半に実家に帰省して草刈りをしたという話で、はてなブログの今週のお題が「初任給」だったことから、就職して実家を出てから初めて帰省した際に買ったお土産についても書いている。
午前中は、食材配達のパートです。配達の途中で見つけました。午後からは、暴風でした。午後のパートは、草刈りです。駐車場周り果樹園の遊歩道キウイ棚周り施設境キウイ…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今日はゴールデンウィーク4日目くらいですね? 思い切り朝寝しようと思ったけど 悲しいことにいつもの癖で朝5時に目が覚め しかたがないので起きてしたことは 畑の草刈り よ…
【連休】ゴールデンウィークに自宅の庭の草刈り・雑草取りをするタイミングと効率的な方法
「草刈り機」おすすめ3選 7000円前後で買える高コスパモデルや、広範囲の除草に使えるエンジン式など【2025年4月版】 …使い分けることができます。 草刈り機:工進「充電式草刈機 SBC-1825」
遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
今年最初の草刈りを始めました。今年は、草刈りの順番を変えて実家の近くの畑から始めました。此処でハンマーナイフがストップしました。ブレーキシューを交換したらVベ…
芝生の雑草対策に悩む人に、除草剤に頼らない雑草克服法の雑学です。末尾に「雑草ハントが面白くなる!」秘策をご紹介してますので、最後までご覧ください。 この季節、庭の芝生の間から毎日ひょっこり顔を出す雑草の新芽 肥料の白い粒が見えますね。まだ、この季節は芝の成長より雑草の生理代謝のほうが圧倒的に早いです。1週間も放置するとあっという間に芝より大きく成長。しっかりとした根を張り、取り除きにくくなります。 芽が出たばかりなら、ホンノひとつまみでヒョイ! 芽が出て1~3日の間なら、充分な根は張っていない これが、今、抜いたものです。(上の写真と同一の個体) この根は、幼根(ようこん)といいます 先端部に…
Don't think Just do な記録 と言っても大体の記事全部そう(笑) 考える前に本能丸出しで走り出す 喰うもんあればかじっちゃうし 壊れた機械みたらバラしだす 食い散らかすわ手は汚す 私自身が人様の目を楽しませる要素 が皆無なので映える写真も当然ムリ w それ...
昨日は庭の草刈りをしましたこれまで庭の管理は殆ど夫がしていてお任せ状態でしたが気付かないのか気付いていてもしないのか分かりませんがもう目に余るほどの草たちが伸び放題でちょっと庭を横切るのも苦労するし綺麗に庭を管理されているお隣さんとは低い塀を隔てているだけなので我が家の庭の状態は目に余るだろうと思われますこちらのお隣さんとは会った時に挨拶をする程度の仲なので申し訳ないとは思っていますが本当の所は分...
昨日は、クリーニング屋に行くぐらいで一日のんびりしていたのですが、今日は一日予定が入っています。 午前中はシルバー人材センターの「説明会」:来月の仕事の配…
今日は豆の躍動です。震えるぞビート!燃えつきるほどヒート!えーと、皆さんこれご存じ?1971年に誕生したそうで、当然僕が子供の頃からあるわけですが・・・食べてた記憶がないんですね。アポロとマーブルはよく食べてまして、しっかり記憶に残ってるんですが、このコーヒービートはまったく覚えていないのです。お店で見かけた覚えすらない。なぜでしょう。コーヒーだから敬遠していたのでしょうか。これは大人の食べ物だって。あらためて食べてみると、実に美味。コーヒー豆の形を模したチョコで、食感がパリパリするのですが、飴でコーティングしてあるんですかね。大人・・・。そう、大人の話をしましょう。気遣いできてますかって話。僕は以前、草刈りのバイトをしていました。夏季限定のお仕事でした。午前7時には会社に集合して、ワゴン車で現場に向かっ...明治コーヒービート
午前中のパートが終わり、帰宅するとハンマーナイフが修理を終えて戻っていました。庭の草刈りで試運転しました。beforeafterハンマーナイフ復活しました。午…
私の市のシルバー人材センターには地域懇談会という会があります。日頃は同じ仕事をしている人としか、つながりがない中、同じ地域に住んでいる人との懇親を図ろうとい…
3月23日の「NTTコムチェオの再応募の応募内容をアップしました。」の投稿に以下のように書かせていただきました。私が住んでいる地域では、毎年、ゴールデンウィー…
今日はシルバーの当番の日です。いつもの公園の草刈りをします。 左が作業前で右が作業後です。見ての通り公園の柵際の狭い部分で、公園側はコンクリート擁壁になっ…
2024年10月から11月にかけて、草刈りとちょっと面倒な枝切剪定伐採作業を実施した!時には息子の手を借りて、一人では危険な作業も二人だと安心感が有りました。先ずは、お茶の木の枝切剪定をする準備をして一人作業開始・・・(^。^;)作業前作業後この日の作業はここまでにして、作業時間2時間半くらい。場所変って、林間地域へジル5で出動!作業中、ジルは道に停めて・・・小屋周りの草刈り作業をやった!かなり伸びている草類...
ダブルワークの午後、フェンス沿いの草と蔓を刈払機で刈りました。beforeafter枯枝が簡単に折れました。株元もボロボロです。チェーンソーで切るしかないなぁ…
令和7年1月15日(水)雨のち曇りの天気予報午前中は何とか雨降らずに良かったです。と言うのも今日はシルバーさんにお願いして駐車場の草刈りの予定でした。いつも夫…
イバラの難所、刈った!!↓とりあえず、ここはここまで!・・・・だって、畑その4の法面もあるからね・・。ここを下から刈っていって、笹や草置き場にしたい。今日はこれだけ刈れた。↓イバラの巻き付いた笹を刈った私は普通のつるが巻き付いた笹などどーってことないね!
寒い・・。畑はとくにすることもなく、ちょこちょこ笹を刈っております。12月27日1月10日イバラが巻き付いていて苦戦してます。100均の手袋4枚重ねでも「痛っ!」ってなります。でも、あと少しなかんじなので楽しいです。にほんブログ村 にほんブログ村にほん
新年、あけましておめでとうございます! 本年もたくさんの芝生人に出会い、芝生の「なんで?」にこたえる雑学満載で情報発信していきます。芝生の雑学 東京40まいるをよろしくお願いします! 植物に興味を持つのは「進化した人類」 数年前の日本植物生理学会の松江大会のときに、偉い先生がこのコトをサラリと仰っているのを聞いて「なるほどなぁー」と、僕の深く僕の心に響きました。 動物は「生存本能」として、自分より動きが速いものに注目し、関心を寄せるようにプログラミングされているそうです。動きが速いモノから逃げ遅れると、自分の命を奪われてしまうリスクが高いからです。 一方、植物など、自分より遅い動きに対しては、…
そういえば・・以前に、家の近くの畑その3の近くの法面に芝桜を植えたいと思っておりました。去年、畑その1とその4もやることになったので、後回しになっておりました。これだけ笹を刈って放置しておりました。↓やっと・・通り抜けできるくらい刈ることができました!で
日本大学生物資源科学部 芝生研究会「シバプロ」に行ってきました!
大学院生の伊藤くんと初めて会ったのは、2023年日本芝草学会の秋田見学会の時。「東京40まいるさんですよね?!」って声かけてくれました。 僕は「植物の魅力」に気づいたのが50歳手前の頃です。人生、戻れるものなら「学生時代に戻ってこの道でやりなおしたい!」と思っているのです。伊藤くんがうらやましくて「いつから芝生の魅力に気づいたの?」って尋ねたのが最初の会話です。 伊藤くんが大学院卒業の年を迎え、芝生研究会活動の集大成としてシバプロを開催すると聞いたので、学会校庭芝生部会のみなさんと共に、僕も行ってきました! 会場には、芝生の神様、佐野忍さん、ついこの前も土づくり推進フォーラムで会ったばかりの佐…
スズメノカタビラの防除時期は「今」です 秋の芝生用除草剤で駆除できる
スズメノカタビラの効果的な防除についてお話します トリビュートOD 1L 送料無料価格: 14000 円楽天で詳細を見る 芝生に生えてくる「最も厄介な雑草」の一つであるスズメノカタビラ。実は、寒地型の芝草ブルーグラスの一種です。通常、日本の夏の暑さでは生きていけず、夏入り前にタネを残して枯れていく1年生植物です。 生育可能な温度は5℃以上。これを下回ると休眠状態となり、成長を止めてじーっと好適温度になるのを待ちます。寒地型芝草なので、もっとも生育が旺盛になる温度は、15℃~24℃です。 スズメノカタビラは秋に出芽して根を下ろし、春に盛んに成長する もう、おわかりですよね。スズメノカタビラのタネ…
草刈りばかりしてる日々。畑その2はずいぶんすっきりしてきました。花を植える予定の場所を耕していきたいのですが・・・。カエルを掘り返してしまうので暖かくなるまで休止。かわりに木を切ったり笹を刈ったりすることにしました。畑その2の入り口側はすっきりしたのです
ダブルワークの果樹園は、草刈りが終わりました。刈り取った草を集めて片付けます。斜面の草を法尻に掻き落とし集めた枯草置き場米糠を振りかけて堆肥化しますよ。片付け…
果樹園の草刈りは、最終日です。法面の残りから始めました。after群生の日本水仙蕾が見えていますブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗にほんブログ村">
11月10日 日曜日午前中、かつおさんと祖母の畑の草刈りをした。7月に刈って以来なのでまたも凄いことになっていた。草丈が胸の高さくらいまである。ひえ~~~!それに前回、蜂に刺されひどい目に合ったので腰が引ける。※蜂に刺された時の話はこちらけどやるしかない。かつ
空き地を雑草に占領されない方法とは 日本の気候では、春から夏にかけて人が足を踏み入れない「空き地」は、ほんの数週間で地表を雑草が埋め尽くします。 そして、ほんの何十年か放置すれば、日本の多くの土地では気候に応じた極相林、陰樹の森ができあがります。これは自然の摂理なので人間が止めない限り必ずこの方向に向かうのです。 たとえば、アスファルトやコンクリートの上でさえ、植物たちは、陰樹の森をつくるために土壌改良に着手し始めます。 コケや、雑草は、森をつくるための先発隊。硬い土(アスファルトやコンクリートでさえ)を、最終的に巨大な樹木が根を張って成長できる土地にするためにやってきます。人が管理をやめたら…
ダブルワークの午後は、果樹園の草刈りでした。果樹園の遊歩道沿いの草刈りです。左側の笹afterブルーベリーエリアの南側after日陰エリア遊歩道の左側を草刈り…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
午前中は、何時もの食材の配達ですが、昨夜叔父さんの通夜で聞いたのは、私の配達先の施設に従兄弟が入所しているとの事。ビックリしましたよ。面会時間は、10時からな…
11月18日月曜日☁☔🌤️勤務〜炊飯器購入毎朝の日課をこなしてスズキのGTRに道具と断熱材と防風シートを積み込み出発じゃ〰️そして男の中の男を鍛え上げるべく開…