メインカテゴリーを選択しなおす
あヒデぞうです。 ブレレンにある滝!ドローン撮影したくて小旅行です。滝についてはまたブログで書きますね。実は。。。辿り着くまで大変でした。。。😅出発時は天気が…
ドローン検定3級独学で合格!試験内容と受験申込手順教えます。
ドローン検定『無人航空従事者試験』にチャレンジして資格を取りたいと考えているアナタは 独学で合格できるのかな? ドローン検定3級の試験難易度は? 試験内容や参考にできるテキストはど ...
3D Modelingを行う際に使うDJIのアプリです。 ラップ率の確保と点群の精度や濃度を保つためにも必要になるドローンを自動航行させるためのアプリで、簡単に設定できるようになっています。 本日は設定の画面キャプチャー […]
事故を起こさないように、きちんと点検をし、隅々まで綺麗に磨いて、空撮を楽しんでおります。 まだまだ自信の無い私は、墜落しても影響の少ない、ダムや海沿いで練習をしています。 夕方に撮影出来れば、夕日と先端を重ねるアングルで […]
ドローンにハマって空撮を楽しんでいるD-LINKでございます。 まだまだ未熟な私は、操縦技術を磨く為練習です。 海沿い飛ばすの結構楽しいです。 灯台を撮影するのも結構面白いですよ。 ------------------- […]
こんにちは!スピリチュアルジャーナリストで電脳少女隊のミラクルもっちーです。本日は好評の世界のUFO&UAP映像の第5弾を公開します。 最新の学説や仮説をU…
【IoTドローン】ブルーイノベーションの業績推移と将来性は?
2023年12月のIPO案件で、ドローンなどのデバイス制御ソフト関連会社が12/12(火)に東証グロース市場に上場します。 【企業名】ブルーイノベーション(証券コード:5597) 2023年12月は他にも多数銘柄がIPOで上場を果たしています。
「ドローン基礎知識習得&操作体験講座」でのドローン操縦飛行初体験
今や流通、撮影、点検や農業といった分野等で産業利用されビジネスとして急成長しているドローン産業。ひと昔前はラジコンという遊びの領域であったはずのものが、立派なビジネスとして今や会社費用での研修まで実施される時代となっている。 現業には直接的には関連しないものの、ドローンの操縦をしたことのない全くの初心者向けの研修にエントリーし、前々から楽しみにしていた、ドローン研修に行ってきたので復習しておこう。
無人航空機の許可申請書が届いた 電子許可書のダウンロード形式で
5日に申請していた無人航空機の飛行許可申請書がメール添付の形で届いた。思ったより早い処理ですんなりは書類に不備なく、2016年の文書申請時からの実績?DISPのHPにログインして申請書一覧から照会編集・許可書確認をクリック、一番下までスクロールすると許可書等の部分に許可番号がある。今回の許可書(DPISより拝借)支障あると思われる部分はボカしこんな形で送られて来るので印刷して、飛行させるときは携帯する事になる。これで目視外・夜間・人家屋の密集地域上空・人物から30m未満の飛行が出来る。期間は1年で、来年の今頃また更新申請すれば良い。AdobeStockPIXTA無人航空機の許可申請書が届いた電子許可書のダウンロード形式で
【ドローンで空爆で難易度激減】『Watch Dogs 2』を攻略【どうしてもクリアできない方向け】
『Watch Dogs 2』はオープンワールド型アクションゲームでTPSの攻略になります。 (【GTA】みたいな感じです) 別名「ハッキングアクション」とも呼ばれておりハッキングを駆使することでプレイヤーが直接戦わなくていい珍しいゲームです。
「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港 入港 2023.11.3
前略:酒田より発信11月のクルーズ船の寄港って4月以来の入港この時期は天候悪くなるから寄港はどうかと不安でしたが今年の異常気象のせいか今回は晴れて穏やかにもかかわらず埠頭への立ち入り禁止からの一般公開無しだと。。何?気象条件が悪化の恐れがあるから禁止だと台風の季節でもあるまいし。。ありえん。。。今回は今まで自粛してました空撮にて入港を見ておりました。但し遠方からです。今後も遠方からで・・驚いたのが回頭のゾーン。。まさか埠頭接岸の前で行うとは対岸に石炭船が停泊してなかったからなのか??それともバックするのが面倒だったとかしかしながら、あの大きさでも埠頭の面前で回頭出来るとは鳥海山が見えなかったのは残念でしたアラマも船出。。。「ダイヤモンド・プリンセス」酒田北港入港2023.11.3
オスモポケット2 で長い動画がとれない!!! オスモポケット2紹介動画 動きのある動画をきれいに採りたいと思い、ジンバル付きのカメラ 「オスモポケット2」を購入した。 試しに自分の手持
ATTIモードでの練習はしておくべきだと思う いつも自動が効くとは限らない
時々充電の必要ありのリチウム電池、久しぶりにファントム3Proを引っ張り出して4個を充電した。落下させてからカメラとジンバル部分が不調になって、仕舞い込んだままにしていて。上、ファントム3下、MAVICAIR22016年1月初飛行のphantom3は当然慣れずで何度も落とした。一番酷かったのは阿蘇高原で30mほどの上空で突然コントロールを失い、草原に斜め45度くらいの角度で突っ込んだ時。プロペラ付いているからふわふわと落ちて来るなんて物ではない、それはいきなり突っ込むの感じで1秒ほどの間で起こった。幸い周りに人は居らず落ちた場所も草深い草原は、カメラ部分が外れただけで済んだ。致命傷になったのは電柱の支線に引っ掛けて墜落させ、そこが川でカメラ濡れ、それからは飛ばすだけの練習用になっていた。水没用に準備してい...ATTIモードでの練習はしておくべきだと思ういつも自動が効くとは限らない
こんにちは!!!炒めるです('ω')ノ この秋のドラマもとっくに始まってますが、またまた面白いドラマがあるので、 毎週楽しみがあってうれしいです~♪♪ さて、前回のボイルさんのブログにあったように、 10/21にドローンの実技試験があったのですが、私が体調不良で参加できなかったので、 昨日、実技試験を受けてきまして、無事に合格することができましたヽ(^^)/
「物流2024年問題」の政府対応策から"自動運搬装置(AGV)・物流DX"、そして「ドローン」に再注目!関連株に広く物色進むか!?
政府が推進する「物流2024年問題」の対策から、物流の自動化・DX、FA・DAシステム、搬送ロボット、そして産業用ドローンの関連テーマが熱い!今、もっとも注目されている「物流業界の人手不足・省人化」を
今月末で切れる無人航空機の飛行に係る許可・承認と言う名の再申請を国交省に出した。1年間の包括申請はずっと以前(2016年初申請時)は封書申請だった。それが今はDIPSからDIPS2と言われるものに変わり、今回の申請には時間がかかった昨年11月申請時のDIPSはDIPS2に変わり、更新申請ではなく新規に申請をやり直さなくてはいけなくなった。すでに持っている機体の申請やり直しから始まって、の許可・承認申請へと移る。今は100グラム以上のマルチコプター(ドローン)は機体登録しないと法律違反になる。後手後手の、後出しジャンケンで勝ちの様な法律でも従わないと飛ばせない。そして申請時にカテゴリ分けをされて私はカテゴリⅡAランクで、つまり「年に1回申請しなさい」の今までと同じ格付けランク。これがカテゴリⅡBだったら二等...無人航空機(ドローン)の包括申請をやったカテゴリⅡA
なんとも、芸が細かい。 素敵なGIF動画に見入った。 ついつい、何回も見入った動画。 外側のキャラをみてから、 内側のキャラをみて 表情を見たり、動きをみたり・・・。 芸が細かい。 みんな
カメラの三脚をパワーアップさせたい。Leofotoギヤ式センターポール パワーアップにピッタリなパーツを見つけた。
カメラの三脚をパワーアップさせたい! その名前もLeofotoギヤ式センターポール! こんなものを発見!!! ギヤ式センターポール!!! 自分の持っている三脚の背が低い。 メリットは、とってもコンパク
今日(R5/11/05日曜)のRCクラブ飛行場風景今日は連休の最終日天候は曇り空夕方には雨の予報本日は新規導入の強雑草刈り用ハンマーカッター機のテストを兼ねての参加です飛行場風景(順不同)駐機場風景(順不同)飛行風景(順不同)強雑草用草刈りハンマーカット機の試し切り無事試し刈りを終えるお疲れ様でした使い方法で若干の検討項目も有りますがこれで滑走路外の草原通路刈り用と滑走路用草刈り機の2台体制が整いました追伸(会員様向け情報)来る12月中に全会員の出会いにより飛行場の整備作業を予定しています決定次第詳細をメール等でご連絡致しますので宜しくお願いします今日(R5/11/05日曜)のRCクラブ飛行場風景
まだまだ操縦技術の未熟な私は、何かあった時の為にドローン保険に入っていますが、まず墜落したとしても極力影響の無い、ダムや人の気配が無い場所で練習をしています。 今回は灯台から海を飛んでみました。 ダムも気持ちが良いけど、 […]
文化の日で祝日ですが、舗装屋さんが繁忙期で今日からしか現場に入れないとのことで、仕方なく手当の付かない休日出勤です・・・。 最悪です・・・。 今日は2021年の6月に撮影した朝里ダムの空撮動画を紹介します。 提体の手前に […]
どうも~こんにちわ(^O^)/ 最近、某社員の影響でルービックキューブに興味を持った Iron Chef’s のボイルです ルービックキューブって難しそうに見えますが、コツさえ覚えれば簡単だと聞いていましたが まだまだ全然出来ない状況です(笑) 出来るようになるには時間が掛かりそうな・・・
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…117
「おーい、ジュンペイ! ホントにいるのかぁ?」 もちろん、裕太にはわかっている。これに返事が返ってくるはずがない、ということは…だが、万が一、ということもある…
まだまだ操縦技術に磨きをかけるためにいろんなところへ出向いて飛びますよ。 今回は当別町の「ふくろう湖」です。 提体が結構迫力あって凄く綺麗です。 もっと天気の良い日にもう一度飛んでみようかな。 ------------- […]
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…116
「えっ?ちょっと! どうしよう? 迷っている間に、置いて行かれる!タツさんは?と振り返るけれど、いつの間にかいなくなっている。「えっ?」リュウは、と振り返ると…
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…115
「あなたは、だれ? なんでそんなことを言うの?」 ボクのことを、だまそうとしているのか? 裕太はキッと目を吊り上げて、ドローンをにらみつける。ブーン静寂の中、…
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…114
「でも…誰も、立ち入り禁止だなんて、行っていなかった!」 言い訳のように、裕太は口を突き出す。ははは…ドローンから、笑い声が響く。まさか、AI?いや、機械が笑…
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…113
このドローンを操縦しているのは、まさか年寄りなのか?(じいちゃんだったりして…)ふと、裕太はそう思うけれども。(まさかね!)すぐに打ち消す。 だがそのドロ…
あヒデぞうです。ドローン映えする景色!ウブド北側に位置するスバリ村を撮影してきた。まだまだ中心部から離れるとこんな景色が沢山ある。このバリ島の景色をなくしたく…
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…112
「ふぅーん」 まるでそのドローン自身に、命が吹き込まれているかのように、まばたきをして、こちらを見ているように感じる。(そんなワケが、あるはずがないけど…)だ…
前略:酒田より発信めっきりフライトする機会が減ってまして空撮に飽きてきた感もあるのかもしれないが。。凧空撮でも復活してやってみよかな先日のバルタン撮影の時に練習兼ねて撮影なり。画像はオリジナルに加工してみました知らなかった。。。夕焼けの「鳥海山」と「日本海」
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…109
もしかして、襲われる…というのは、今の所、裕太の考え過ぎのようだ。ドローンは、特に変わった動きをすることも、ましてや攻撃してくることもなく、ただ裕太たちの後…
そうそう、DJI AIR2S がきて 早速、「ドローン登録システム」を使って登録。登録番号がきた。
そうそう、DJI AIR2S がきて 早速、「ドローン登録システム」を使って登録。 登録番号がきた。えらい話が飛んでる気がする・・・。 しかし、先日、気になる的な話をしていたドローン。 ★あわせて読
ドローンの試験を受けてきた。結果は…。 ドローンの認定資格を取得するために行ったところが ★あわせて読みたい★ ▶ 【スカイファイトカフェ銀座】 この動画は、休憩中に撮った動画。 上手くい
鳥の目線になれるというのが楽しくて仕方がない。 北海道内の景色の綺麗な場所をどんどん撮影したいと思っております。 今回は中山峠から豊平峡ダムまで飛んでみました。 距離が長かったので電波が途切れハラハラドキドキしましたが、 […]
冒険の旅へ出かけよう!宝の島 続編 第24章 竜への道…108
ガシャンという派手な音を立てて、リモコンは下にたたきつけられる。「ユウタ!なんで、そんなことをするの?壊れちゃうよぉ」甲高い声で、リュウが裕太をなじる。「い…
今日(R5/10/22日曜)のRCクラブ飛行場風景今日は朝から秋晴れ風も1m程度最近の日曜日には珍しい飛行日和の天候と成りました気温は18度程度で陽が陰ると少し肌寒い飛行場風景駐機場風景(順不同)飛行場風景(順不同)初調整飛行機エンジン調整等で持ち込みされたNさん機カウル無しでの持ち込みでエンジン調整を兼ねての初飛行無事調整されて調整確認飛行を終えられました初操縦飛行機Mさん自分での操縦が初だそうです無事飛行終了居りました気温上がらず2時頃から風が少し出だし肌寒さが増す早めに撤収しました今日(R5/10/22日曜)のRCクラブ飛行場風景
墜落時の水平到達距離に関する計算問題の解説と参考問題【一等無人航空機操縦士 学科試験対策】
ドローンスクールで働く30代男性。国家資格である無人航空機操縦士についての情報をメインで発信していく。
ドローンの練習に ドローンの練習にピッタリなものを発見。 パソコンで使える、フライトシュミレーター。 前回の認定試験でも使っていたものだ。 プログラムなので、使いたい機体を選ぶことができる。
ドローンの試験 なんとか合格。 なんとか・・・。 今回は、2回目の試験。 なかなか難しかった。 やはり、練習で使っているドローンと比べると操縦感覚が変わってくるので難しい。 最終的には、慣れ
【感想あり】スマホやドローンに無線で電力伝送 充電やバッテリー交換が不要に 京セラが新技術 - 記事詳細|Infoseekニュース
スマホやドローンに無線で電力伝送 充電やバッテリー交換が不要に 京セラが新技術 - 記事詳細|Infoseekニュース京セラは10月11日、スマートフォンやドローンなどの移動体に対し、電力をワイヤレスで伝送できるよ
全固体電池はEVと軍事兵器を一変する▪️2023.10.12 トヨタHPの記事最近のトヨタ|全固体量産へ出光・トヨタがタッグ 「実現力」で狙う世界標準|ト…
風の強い日や雨の降っている日は飛ばせないのが、最近の私の悩み・・・。 100万円以上出せば雨でも飛ばせる産業用のドローンがあるんだけど、個人で出せるような金額じゃないからね・・・。 中古の車買えるくらいだよね。 今回は「 […]
【一等無人航空機操縦士 学科試験対策】「P ∝ ρω3 ∝ Tω」に関する計算問題の解説と参考問題②
ドローンスクールで働く30代男性。国家資格である無人航空機操縦士についての情報をメインで発信していく。
【一等無人航空機操縦士 学科試験対策】「P ∝ ρω3 ∝ Tω」に関する計算問題の解説と参考問題①
ドローンスクールで働く30代男性。国家資格である無人航空機操縦士についての情報をメインで発信していく。
見たかったなぁ(^ω^)。 目の愛護デーだった昨日、大阪ではロート製薬が300機のドローンを使ってショーを開催したそうだ。巨大な目👁️や目を保護する栄養素を多く含んだブロッコリー🥦、そしてロート製薬のビ
【ドローンの国家資格】二等無人航空機操縦士とは?取得メリットの解説
ドローン(無人航空機)の普及に伴って、ドローン操縦士の需要は年々増加しています。 そんな中、2022年12月からドローンの国家資格「無人航空機操縦士」という資格が施行されました。 この記事では、日本のドローン国家資格である 二等無人航空機操縦士 について詳しく説明し、その利点と取...
【無人航空機操縦士の取得までの流れ】登録講習機関に通う場合とそれ以外の方法
無人航空機操縦士の資格取得の方法は大きく分けて2つあります。 1つは登録講習機関に通う場合、もう1つは登録講習機関に通わず独学の上、一発試験に挑む場合です。 今回はこの2つの方法について、その流れを解説したいと思います。