メインカテゴリーを選択しなおす
ここのほぼすべての写真は製作途中のモノです。一応、各地域別に時系列で並べています。同じような構図の写真は地域別として掲載しているので、製作過程を楽しんでいただければ幸いです。スタンド周辺(例えば…この上と下の写真は大体同じ角度からのものです)コンビニ裏手
霜流川-mk_shimonagawa-【アセットコルサ用コースMOD #12】
公開ページに載せきれなかった分の写真を掲載します。写真を追加するかもしれないので、下記の記録を参考にしてくださいませ。動画はこちらから。 22 /7/3 写真を投稿しました。
修正点が見つかった場合、修正したデータを再度投稿しなおしています。マイページにログインの後、再度ダウンロードができるので、お手数ですがよろしくお願いいたします。基本的に致命的なもの(路面判定が無く走れないなど)…は見落とすことはまずないかと思いますが、優
標識の大きさが気になりだした夏の終わりの夜【モデリング日記】
今までモデリングしていて標識の大きさは「違和感がない大きさ」にしているだけで、実際に現実の寸法とカンペキに合わせることはしていませでした。でも、 標識の大きさって意外と重要。小さいと見えないし、大きすぎると違和感。かといって現実と同じ大きさにしたとして
<CG>『郷家友太』 ~ベガルタ仙台ジュニア出身、ヴィッセル神戸から完全移籍~
CG : Yuta Goke アウェイ栃木戦は先発メンバーを大きく入れ替えて臨み郷家とキムのゴールで貴重な勝点3をお土産った。この試合のマン・オブ・ゲームは間違いなく「キム・テジュン」だろう。気迫溢れるプレーを魅せていた。 金沢戦は韓国U-24メンバーに招集で不参加とな
<CG>『最後のロマン派 ホロヴィッツ』 ~ショパン・バラード1番はもう1枚あった~
CG : Horowitz in Carnegie Hall 少し前に「吉川隆弘」と巨匠「ツィマーマン」「ルービンシュタイン」「ポリーニ」を比較した事があった。比較に使ったのはショパンの「バラード第1番」だったが、もう1枚同曲の巨匠の録音を見つけたのだ。 最後のロマン派と呼ばれる「
Blenderでジャム入り瓶を作ってみました。完成品はこんな感じです↓備忘録として作り方を書いておきます。作り方メモガラス瓶本体Shift+Aで円を作成、Tabキーで編集モードにして全選択します。E+Zで上方向へ伸ばします。もう一...
<CG>モデリング『Airpulse A100』 ~「ルービンシュタインのHi-Resリマスタリングを聴くとアキュフェーズの音がする~
CG : Computer Speaker 僕のパソコンオーディオを3DCGモデリングした。使用しているスピーカーは「Airpulse A100」である。192kHz DACやパワーアンプ内臓でbluetoothにも対応している。リボンツイーターが魅力的な音を奏でる。 音源はパソコン内のCDで500枚ほどのデ
Blenderでプレゼントボックスを作ってみました完成品はこんな感じです↓備忘録として作り方を書いておきます作り方メモ箱周りのリボン立方体を作成し、Tabキーで編集モードにしてCtrl+rでループカットをしますループカットした辺が選択されて
自分で作った3D-CAD CG画像集 【2016年~2022年】
私の『3D-CG ギャラリー』前回から続き、2016年から2022年までをまとめてみました。※制作時系列を順にあげていったつもりでしたが並べる順番を間違え、制作順が前回とクロスしてしている部分があります。2022年までと言いながらも実は20
Blenderでモンスターボールを作ってみました完成品はこんな感じです↓備忘録として作り方を書いておきます作り方メモUV球を作成したら半分にします半分にした球を複製して180度回転します位置を調整して真ん中に少し隙間が出来るようにしますつい
自分で作った3D-CAD CG画像集 【2014年~2018年】
最近は作ることが少なくなってきた3D-CG画像、以前は時々作ってはブログにあげていました。今回、過去の記事を遡り3D-CADで遊んでみたときのCGをまとめてみました。私の『3D-CG ギャラリー』になります。暇な方はどうぞ覗いてみてやってく
{amiable} BLACK FRIDAYSALE 2022 50%OFF SALE @main store.
{amiable}のブラックフライデーセール2022が開催中です!新作も同時発売しています。新作を含むすべての商品が本店にて半額対象となっています。e-BODY Reborn, TMP Legacy Perkyボディー服も追加となっています。
スプラ3にどハマり中なので、Blenderでスプラトゥーンのイクラと金イクラを作ってみました完成品はこんな感じです↓備忘録として作り方を書いておきます作り方メモイクラ・金イクライクラ部分はUV球を2つ作成し、1つを縮小して中に入れるだけです
MagicaVoxelというフリーのツールをご存知でしょうかどんなツールか超簡単に説明すると、ドット絵を立体的にしたような3Dモデル(ボクセル)を作れます立方体をポチポチするだけなのでマイクラの建築に似た感覚で作れちゃいます表現の幅も意外と
今回は家にあったブタの貯金箱をBlenderで作ってみました完成品はこんな感じです↓メモがてら作り方のポイントを解説していきます作り方のポイント体まず最初に見本用の画像を配置しましたこれに合わせてサイズ調整などをしますとりあえず横向きから立
たまにBlender触っておかないとすぐ忘れちゃうので復習がてらアポロチョコを作りました完成品はこんな感じです↓アポロチョコ作り方のポイントになる部分を簡単に解説していきます作り方のポイントUV球から形を整えるUV球を追加し、透過表示にして
DiSPLAYERさん2周年!! 吉花こころさんと燐夏・ライゼンバインさん
ホロライブを結構前から知っている人や、Vtuberを追いかけてる人なら、知らない人は居ないと思われる […]
{amiable}Polka-Dot Bloom Set Up Dress@TSS ("50%OFF SALE" &"GIVE AWAY").
The Second Life(セカンドライフ)内のアパレルショップ{amiable}のオフィシャルサイトです。半年ぶりの新作は、水玉模様がポイントのサマードレスです。イベント会場でのみ50%OFFセール実施中!是非お見逃しなく★
{amiable}BLACK FRIDAYSALE 2020 50%OFF SALE and GROUP GIFT@main store.
This is {amiable} blog.There are free, sale and, new items info.セカンドライフ{amiable}のブログです。
{amiable}Floral Print Frilled Maxi Dress@main store.(50%OFF SALE).
The Second Life(セカンドライフ)内のアパレルショップ{amiable}のオフィシャルサイトです。花柄のマキシドレスです。メインストアでのみ50%OFFセール実施中!是非お見逃しなく★
{amiable} BLACK FRIDAYSALE 2021 50%OFF SALE @main store.
{amiable}のブラックフライデーセール2021が開催中です!新作も同時発売しています。新作を含むすべての商品が本店にて半額対象となっています。e-BODY Reborn, TMP Legacy Perkyボディー服も追加となっています。
{amiable} Balloon Long Sleeve Knit Top@the main store.
{amiable}の新作の紹介です。バルーンタイプのそでが特徴的なニット。メインストアとマーケットプレイスにて販売中です!
【Blender】生クリームとイチゴ(ヘタなし)の作り方メモ
Blenderで生クリームとイチゴのモデリング方法について、忘れそうなので備忘録も兼ねて書いておきます。
[FreeCAD]3D CADのススメ – 無料で使える3D CAD
3D CADは操作が難しいし、出てくる言葉もよく分かりません。でも今は3D CADが無料で使える時代です。3D […]
Free CADのインストール方法を紹介ます。インストールしたのはバージョン0.19です。インストールするバー […]
[FreeCAD]3Dモデルの作り方 – シンプルな形状の場合
FreeCADで3Dモデルを作る方法は色々とあります。まずは、シンプルな形状を作成する方法を紹介します。 使い […]
ELEGOO MARS 2+SK水洗いレジン 印刷設定の意味と僕の設定
科学、3Dプリンタ、電気工作、プログラミング、ライフハック等々…学んだことを手当たり次第にアウトプットしているブログ。
暇つぶしの検証です。 ポリゴンで適当に回転体をつくります。 厚みがないのが重要なのでポリゴンです。 レンダリングするとこんな感じ これを適当にいじって加工すると網模様の物体ができあがるってわけです。 面倒くさいので加工の説明は無し。 気が向いたらき後でもう少し弄る予定...... にほんブログ村 にほんブログ村
前回の作ってみたの続きをでっちあげたので投稿 まず適当に顔をつくる。そのうちこういうのはAIがモデリングしてくれるでしょう。 もうすでにそうなりつつある。近い将来モデラーの仕事はなくなるね。 それでまた網網加工 で、前回作った茸に合体させるぞ。 アップでどうぞ。 キモイですねえ。 重なりが多くてわかりにくいので 要らない部分を消していきます。 接合部分だけ丁寧に編集。 こんな感じにできました。 これでもよくわからないか? ほかのパー..
AstroPiをFusion360(3DCADソフト)を使って組み上げてみた
ISSに持ち込まれているAstroPiのCADデータ(STL形式)が公開されているので、Fusion360を使って組み上げてみました。いぜ、組んでみるとやっぱり格好いい!!