メインカテゴリーを選択しなおす
2023年9月昨日は江東区の横十間川親水公園でのスケッチ会だったのですが、朝の4時からのラグビー・ワールドカップ 日本vsイングランド戦を見て、終わった後 二…
久々の更新後回しになりがちなブログ若狭湾、レインボーライン、エンゼルライン。その前に行った安乗埼先月、実家のソラが天国へと旅立った。昔は柴犬がいいとかフレンチブルドッグがいいとか思っていた。保健所で死を待つ彼を見たときそんなことどうでもよくなった。16年間
2023年9月横浜・山手 エリスマン邸にてのスケッチ会に参加。 この日も灼熱、メンバーは高齢者が多いので、12:00には切り上げましょうということで、実質1時…
2023年8月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 といっても、横浜美術館はずっと工事中のフェンスで囲われているので、対面のマークシティ・ビルのテラス席を描くこ…
2023年8月等々力にてのスケッチ会に参加。 等々力でスケッチといえば、本来は、等々力渓谷を描くのが定番なのでしょうが、数日前に強風で倒木があり、遊歩道が一部…
路線バス スケッチの旅 3/3(駒沢公園・自由が丘・田園調布)
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
2021年4月、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので その…
2023年8月小石川後楽園にてのスケッチ会に参加。 この公園は、水戸徳川家の祖である種房が造ったもので、二代目藩主の光圀(いわゆる水戸黄門)が完成した庭園です…
2023年8月目黒教育教育園にてのスケッチ会に参加。 台風が西に逸れて雨の心配が無さそうなのと、目黒駅から歩いて8分程でいけるので参加しましたが、参加者は私を…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その3:今回はギリシャ。 Waterford B F6 / 透明水彩 ギリシャは、1…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その2:今回はイタリア。 Waterford B F6 / 透明水彩 私はイタリアは…
8月はスケッチ会も夏休みで回数が減り、かと言って別途外にでるのも殺人的な暑さでおっくうなので、家で昔の旅行写真から描こうと思いました。が、写真を改めてみるとス…
2023年8月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 この日は、以前描いた「台湾建築」の旧御涼亭を入口からの構図で。 Waterford F6 / 透明水彩 この…
イーゼルの改良をしました。と言っても、置台のみのリニューアルです。ご参考になれば、、、 前の置台は中空ポリカ製で軽くて良かったのですが、その分壊れやすいので…
路線バス スケッチの旅 4/4(日体大・サザエさん通り・桜新町)
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
一時は2~3カ月先行して予約投稿をしていたので余裕たっぷりだったのですが、とうとう追いついてきてしまったので、以前掲載した「路線バス・スケッチの旅」を編集して…
一昨日掲載の研修&懇親会と相前後しますが、同サークル主催の桜木町にてのスケッチ会(2023年7月)に参加。 汽車道あたりを描くか、日本丸を描くか、ランドマーク…
本日、2023年7月4日(金)横浜を中心に活動しているスケッチ・サークルが主催で、クロッキーの卓越したデモンストレーションで有名なアトリエ21の3巨頭の一人 …
2023年7月横浜 開港広場にてのスケッチ会に参加。 今日も殺人的な暑さ。出席者も6名しかいないので 終了時間を30分程早く切り上げましょうということになりま…
2023年7月多摩川台公園にてのスケッチ会に参加。 ARCHES F6 / 透明水彩 実は、この日は最悪の日となりました。 スマホをうっかり落としてガラ…
2023年7月国立にある一橋大学構内でのスケッチ会に参加。 ちなみに、国分寺と立川の間にあるから国立という地名に、前身の東京商科大学が神田一ツ橋にあったから一…
2023年7月 日本橋室町にてのスケッチ会に参加。 今日も暑い! 尋常ではない暑さのせいか、三連休の最終日なので旅行にでも行ったのか、集まったのは私を入れて7…
2023年7月横浜ぷかりさん橋にてのスケッチ会に参加。この日の気温は36℃と暑かったので、先日の三菱一号館に続いて、ラフ・スケッチでさくっと描きました。 CA…
2023年7月上野公園にてのスケッチ会に参加。 10時半頃 集合場所の奏楽堂に向っていると、前の原っぱにパンフレットみたなものが延々と並べられていて、何だろう…
車中泊の旅。どこに行くかは行って決める。とりあえず南の方向へ。たどり着いたのは絵かきの町。海沿いを散策しているとキャンバスを持った女の子が現れた。尋ねてみると高校生の絵描き合宿だそう。いい町ですなー。大王町、大王埼。
2023年6月三菱一号館にてのスケッチ会。 この日はイーゼルとカルトンを持たず、以前 路線バススケッチの旅で使っていたA4スケッチブックと小型パレット、鉛筆と…
2023年6月六義園にてのスケッチ会に参加。 ここは枝垂れ桜で有名な庭園ですが、今は葉桜。描く場所を探して暫し放浪し、ここで手を打ちました。 Waterfor…
2023年6月恵比寿ガーデンプレイスでのスケッチ会に参加。 ここは、私の家からバス1本で行けるのでアクセス的には大楽勝。 その油断で、時間ギリギリになってロケ…
2023年6月のスケッチ会に参加。 今回は、メンバーの作品展が有楽町駅前にある交通会館で開催中ということで、近くの日比谷公園で描いて、その後、鑑賞しようという…
2023年月6月多摩川台公園にてのスケッチ会に参加。 この場所になった理由は、メンバーの一人が アジサイを描きたいという理由です 私は、花が大のに苦手なので、…
2023年6月 スケッチ会に参加。 Waterford B F6 / 透明水彩土手の上の建造物、何だか分かります? 良からぬ事を企む集団の要塞、、、?バット…
2023年6月田園調布にてのスケッチ会に参加。この日の趣旨はかわいい駅舎を描こうというもの。 メンバーが駅舎を半円状に囲むように散らばってスケッチ。 さすがセ…
2023年5月のスケッチ会、今回は江東区にある横十間川公園にて。 と言っても知らない方も多いでしょうね。東京の南西の端に住む私は、この日まで全く知りませんでし…
2023年5月横浜・山手のイギリス館にてのスケッチ会に参加。 薔薇の花が咲き揃い見事だということでこの場所になったのですが、あまのじゃくの私は、というか花が苦…
2023年5月池上本門寺にてのスケッチ会に参加。 山門の奥にすごい石段、うへーっ、ここを登るのかぁと思ったら、隣にあるビルにエレベーターがあって、それに乗ると…
なんか昭和時代の歌謡曲の題名みたいですが、ズブクビッチ作品の模写(2020年制作) です。 reproduction : the piece of fine …
2023年5月目黒不動尊でのスケッチ会。同じ区内でもあるので参加したかったのですがパスしました。 というのは、この日は、・「母の日」で息子が孫達を連れてお祝い…
2023年5月横浜 山下公園にてのスケッチ会に参加。 トライアスロンの国際大会が 明日から山下公園で行われるということでブースが立ち並び立入禁止の場所だらけ。…
2023年5月愛宕山にてのスケッチ会に参加。 愛宕神社境内はスケッチ禁止ということで、当初は、出世階段を下から見上げて描く というテーマでしたが、いまひとつ面…
2023年4月東京駅丸の内側にてのスケッチ会に参加。 東京駅は何回も描いていて新しいアングルを探すのに一苦労。結局、オアゾ前からの北口風景という定番アングルに…
2020年12月逝去された安野光雅さんへの追悼にと 故人の絵本の画像検索して2点模写しました。2点とも:MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩…
2023年5月勝島運河にてのスケッチ会に参加。 京浜急行 立会川のすぐそばにありますが、私は東急大井町線で大井町に出て、そこから京急バスで。 勝島運河を描くの…
2023年4月横浜港 象の鼻パークのスケッチ会参加 大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊していたので描こうと思いましたが、この場所は風が強くイーゼルが飛ばされそうになるので断…
2020年11月に描いたズブクビッチ作品の模写です。 reproduction for study: the piece of fine art painte…
2023年4月スケッチ会3連戦 最終日。 上野動物園にある五重塔です。 Waterford F6 / 透明水彩 この五重塔は以前隣接する東照宮から柵越しに描…
2023年4月スケッチ会3連戦の2試合目。 多摩川河川敷です。 Waterford B F6 / 透明水彩 この絵を描いていたら、なぜか海援隊の「思えば遠く…
2023年4月この日からスケッチ3連荘!初日は隅田川テラス。 隅田川テラスというのは、隅田川のスーパー堤防整備事業の一環で整備された総延長46.9kmの親水テ…