メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 私は同じ場所・モチーフ・アングル・構図では描かないようにしてますが、前に描いた絵でどうも納得がいかなかったの…
(日本一時帰国´24)10年ぶりにスティーブンが日本にやってきた
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 12月17日から1月2日までスティーブンが約10年ぶりに日本にやってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ 成田空港までピックアップをし(この一時帰国で成田5回行ったわ) お兄ちゃんのレストランで食事をしたり、 両親とランチをしたり、 着いた次の日にはI'm donut ?並ばせたりしたよ。こんな並んだんだからとむやみやたらに買いまくっちゃってその後慌てるというのをこの旅で2~3回ほどさせて頂きました。 スティーブンが世界で一番好きな食い物。何食べたいか聞くと決まって餃子と答えるのでこの旅で何度も餃子食いました中国いけ~\(⌒ ͜ ⌒)/ (a…
ひっそりと咲く冬のバラと。。華やかに咲く山茶花(さざんか)と。。横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow m...
お気に入りの蕎麦屋は何店舗もあるが、やはりテッパンの1杯はこちら。立ち食いそば界の"二郎系"レベルの極太麺とゲソ天が最高な店。 過去にも既に記事で出して...
今朝のコテツのケージ回りの温度は25.5℃でしたぁ…。(エアコン停止)さてぇ〜気温が下がったり上がったりと落ち着かない微妙なココ大阪…。でもまぁいつもと変わら…
2024年9月テニス発祥記念館がある横浜山手公園でのスケッチ会に参加。 *以下は横浜市観光協会H/Pより引用「1874年(明治7年)にイギリスで始まったローン…
2024年6月横浜・港が見える丘にてのスケッチ会に参加。 到着する前までは、谷戸坂風景を描くつもりだったのですが、いざ現地に着くとそこは日陰がゼロ。これでは今…
2024年2月横浜・元町公園にてのスケッチ会に参加。 ここは元町商店街からちょっと奥に入ったところ、エリスマン邸等がある山手周辺からだと外人墓地を回り込むよう…
2024年1月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 山手は、つい数日前、別サークルで来たばかり。だったら、同じ場所で描いてやれ!と全く同じ立ち位置で、ただし、…
2024年1月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 この日は前々から描こうと思っていた外人墓地のゲートを描きました。 今回も葦ペンの練習です。 CANSON X…
2023年11月横浜山手にてのスケッチ会に参加。 今日は絶好のスケッチ日和なのに参加者、なんと、3名! というのは、コア・メンバー数人の先生だったU氏が亡くな…
10月19日 外交官の家のお庭「わぁ!綺麗!と叫んだほど綺麗なお庭でした。」バラと玉ボケ横浜開港150年記念のバラ「はなみらい」満開でした♪ガーデンネック...
今朝のコテツのケージ回りの温度は23.5℃でしたぁ…。(エアコン停止)さてぇ〜岸和田のだんじりは9月が海手地区で、10月が山手地区とわかれてるんですよぉ…。で…
2023年9月横浜・山手 エリスマン邸にてのスケッチ会に参加。 この日も灼熱、メンバーは高齢者が多いので、12:00には切り上げましょうということで、実質1時…
2023年5月横浜・山手のイギリス館にてのスケッチ会に参加。 薔薇の花が咲き揃い見事だということでこの場所になったのですが、あまのじゃくの私は、というか花が苦…
ザよこはまパレード&ハマフェスY164、デジタルスタンプラリー・・・その2/3。
前回に引き続き、ザよこはまパレードとハマフェスY164のデジタルスタンプラリーを2つ並行して参戦しています。まずは先に終了するザよこはまパレードの方を優先し…
こんにちは🌸 先週末は雨だったのでドライブで お花見を楽しみました。 まずはみなとみらいへ。 よこはまコスモワールドと ランドマークなどビルが並ぶ前の道、 さくら通りです。 目の前にランドマーク、左にコスモワールド👇 下は見づらいのですが 桜の影に隠れているのが 国指定文化財の帆船日本丸です。 👇左側の白いフェニックスアーチは 元町ショッピングストリートの入り口。 年に二度ほど行われるチャーミングセールは こちらで開催されます。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp その元町ストリートを見ながら左に曲がり、 さらに右へ曲がって坂を上っていきます。 👇左側に見えるのが港の…
大げさで思わせぶりなタイトル、いったい何事かと思われたかもしれませんが先に言っておきますが、「竜頭蛇尾」というやつです。 昨年のリベンジで桜を描く練習をしよう…
この日Twitterで見かけた展示を見ようと 横浜へ。 せっかくなので その近くにある 以前から行きたかった展示と合わせて 2軒のハコモノめぐり。。。。 石川町駅を降り 私の苦手な階段で イタリア山を上り。。。 (↓フェリス女学院横の坂) 山手の高級住宅街へ。。。 この日の目的地その①へ到着。 やって来たのは こんなとこ。 おもちゃコレクターとして有名な 北原照久さんの ”ブリキのおもちゃ博物館” 私の家からは結構近いのに来たことが無かった。 (閉館した箱根のおもちゃ博物館は行ったことがある。) こじんまりとした博物館で、 中へ入るとまずSHOPになっていて そのレジの奥に展示室がある。 レジ…
今日も、またまた〜〜 ( ◠‿◠ ) in 泉州 岸和田市 雨戸 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
昨日とは、違って、今日は、岸和田市の山手の現場で、またもや、足場の上〜〜〜〜👷♂️
2022年10月横浜山手 イギリス館にてのスケッチ会に参加。 イギリス館は何回も描いたことがあるので、今回は南側に隣接する山手111番館を描きました。 Wa…
2022年11月横浜山手でのスケッチ会参加。 集合場所のえの木てい周辺は、何度かスケッチに来ているので、この日はこれまで描いたことがないエリスマン邸を描きまし…
お散歩写真2022_ハロウィンウォークで横浜山手西洋館を巡る。
この日はイタリア山庭園にやって来ました。ここにある小さな西洋館の丘にもカボチャの装飾が並んでいますが、ハロウィンの季節という事で、山手の丘で行われていたのは…
泉湯|山手銭湯散歩④ 本牧通りを延々と歩いて山手駅から徒歩20分強で赤い屋根が特徴的なレトロ銭湯「泉湯」さん到着。熱湯で下茹でを済ませ、ぬるめの薬湯でじっくり浸かるのが個人的にはおススメ♨ 縁側で外気を浴びれば湯上り後もサッパリします。
本牧ゆあそび館|山手|左の湯編/右の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol639
本牧ゆあそび館 / 山手 左の湯編/右の湯編 男湯は奇数日が右の湯、偶数日が左の湯。それぞれ2Fが通常浴室で3Fがサウナ付きのロイヤルゾーン。それぞれ個性的な温浴施設が揃って1ヵ所で二度楽しめます♨
間門湯|山手銭湯散歩②|レトロな激熱薬湯銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol638
山手銭湯散歩②「間門湯」 銭湯散歩過去最高の高低差を踏破した先にレトロ激熱銭湯が待っていました。「喜びと笑顔の王者」の詩にここまでの行程を癒され、激熱の薬湯で身も心もシャッキリ。帰り道で今年一の夕陽に出会えました♨
いなり湯|山手銭湯散歩①|レトロな温泉銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol637
山手銭湯散歩①「いなり湯」 レトロな宮造り銭湯。折り上げ格天井の脱衣場を抜けると、裸婦像が見守るメインバスと電気風呂が付いた黒湯の温泉浴槽が待っています。湯上り後は鯉の泳ぐ池を眺めて汗が引くまで夕涼み♨
2022年5月横浜 港の見える丘公園にあるイギリス館にてスケッチ。 この場所も何回か描いているので、最初は、違った場所・アングルで描こうと思ったのですが、今年…
2022年4月横浜山手のスケッチ会に参加。 今日は、屋外スケッチをする際のプロセス、道具等を紹介します。 10:30 集合まず、現場に着いたらロケハン、描く…
お散歩写真2022_ブラフ積みを追いかけて、山手~野毛山・掃部山編
前回は雨が降る中ブラフ99ガーデンをスタートして、今も残るブラフ積みを追いかけてきましたが、思ったよりも多くのブラフ積みがあちらこちらに残っていて、いつの間…
お散歩写真2022_雨のお散歩はブラフ積みを追いかけて、山手編。
この日は雨が降っていて行くところがないなぁなんて思いつつ、ブラフ99ガーデンにやって来ました。ブラフ99ガーデンは港の見える丘公園の飛び地として、2014年…
昨日、横浜・山手でのスケッチ会に参加。「えの木てい」を描きました。 山手に行くのは二十数年ぶりです。 昔はJR石川町駅から急坂を登らなくてはいけなかったので…
先日、横浜・山手「えの木てい」を描いた絵をアップしましたが、どうも納得がいかなかったので、当日撮った写真を基にして自宅で描きました。 山手らしく外人を登場さ…
2021年 スケッチ会横浜 山手 ベーリック・ホールでのスケッチ メンバーからは今回の絵もシュールな感じで怖いという感想だったので、こんなバック・ストーリー…
スケッチ会、今回も横浜です。場所は、山手。 山手界隈は絵になるところが多くどこを描くか迷ってしまいますが、この日もめちゃくちゃ暑かったため、日陰を探してえの木…
2021年11月港の見える丘公園 イギリス館をスケッチ この日はいつものスケッチ会と違うグループによるスケッチ会に初参加です。イギリス館は以前 正面を横から…
横浜山手 イタリア公園にてスケッチ。 外交官の家 山手は何回かいったことはあるのですが、この場所はこの時初めて知りました。 この場所からの建物は、一日中逆光な…
クラシカルな洋館が立ち並ぶ横浜山手。横浜開港と同時に外国人居留地となった場所で、現在でも開港当時の面影を色濃く残す異国情緒溢れるエリアです。特に今回ご紹介する西洋館は横浜山手を巡る際には欠かせない、おすすめのスポットです。 お洒落でレトロな
昨年の12月25日に新入会したスケッチサークルでの 2022年1月描き初め会。 横浜 港の見える公園にあるイギリス館です。 前々日、積雪があって開催が危ぶま…
山手のドルフィン前の米軍消防署 ― LEARN NOT TO BURN
ユーミンの唄「海を見ていた午後」で有名になった山手のドルフィンの前の坂を上がったところにある米軍の消防署 Fire station No.5。20年ほど前に火事を出したことで有名です。消防署が燃えるなんて、と驚きました。そのうえ電源喪失でシャッターが開かなかったため自力で消
今日も天気が好いから、たとえ少しでも歩いてこよう。オイサン的ワタクシはそう思って、慌ててバックにカメラを詰めだした。ここで不純な心が芽生えてしまったからイケナイ。「SWCだけでなく、503CXも持ち出そう。」.....今日の私は、そこからしくじっているんだった。 前回は2台目として、CONTAX T3にモノクロを詰めて持っていった。全然拘らないから兎に角撮っておけ! と云う時の形。今回はフィルムの残っているR6でも良い...
ライトアップ用の飾り付けをされた建物も在るけれど、そんな時間には幾ら暇人(私)とはいえ呑気にやって来る自由はないのだった。まぁ、その辺は何度も述べているが、きっと他の方が上手い事やってくれるに違いない。....う〜ん。昼日中にふらついてる暇人(私だって)の癖に偉そうだわ。 明治期の洋館とか大好き!でも、写真を撮る時にそれだけ撮ってても「何か違わない?」と、悩む。綺麗なモノを撮っても格好いいモノを撮っ...
山手公園から、もう少し先のイタリア山まで足を延ばしてみようかしら?そう思ったのだけれど、また元町・中華街駅方向へ足を向けた。気象台で数枚撮ったけど、見事に近距離でのピント外れ....。流石にビューモニターでは正確な所までは判らないわ。右方向へ折れて、港の見える丘へ向かったら、眩しいくらいに黄色。イギリス館前には綺麗に花壇が整備されてる。でも建物方向を見ると見事な位に逆光で、どうにもコントラストの怪し...
Eine Fälschung, die vorgibt, echt zu sein
「お膝が痛いの。」などと云っているG君(注;じいちゃんでは無い)は、此処で漸く海を見ていた。ほら、また耳の奥でユーミンの声がぐるんぐるんしちゃうんじゃないの!?でも、先日の場所とは違っているので、いつも通り、耳鳴りがキーンと鳴っているだけだった....。取りあえず年末中ずっと暇々人なので、こうして彷徨い出てるけど、あくまで昼の間だけで、そんなに長居は出来ないのだ。 何度も繰り返しているけど、「留守番主任...
Kontinuität ist Macht〜継続する事(15)
ええと、こういうモノはやはり勢いで書かないとイカンのね。まぁ、暫く寝かせてから「コレでドナイヤ!」 と云う写真だけを、細かい事は何も書かずに出しゃぁエエヤン?(関西人に喧嘩売ってないから.....)とは思うのだけれど、その時感じた事は、出来れば早目に書きたいわけよ。 (衝動的に物事を進めてはイケナイ、 という見本を示しているのがお解り頂けたかしら?).....そんなモノは要らない? さて、尾崎も歌った「1...
まさかこんなにさ、私が山手辺りをフラフラしてくるなんて....。しかも1日にまとめて行ってきた!じゃぁなくて、都合4日に渡って数時間ずつと云う、まさに「散歩」だった。いやはやホントの地元の方からしたら、鼻で笑われちゃうわね。スイマセンねえ。しかし問題はそこではなくて、あくまで「私が!」と云う部分なんだからね。 さて、異様なテンションに陥っていた昨日の私でしたが、そんなテンションのままで、何故か気象台...