メインカテゴリーを選択しなおす
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
pocapoca諸江の湯|上諸江 浅野川線 上諸江駅から徒歩12分程。ちょっとデザイナーズ銭湯チックなお風呂屋さん。海洋深層水を利用したお湯に贅沢薬湯、サウナ、水風呂が楽しめます♨
奈良うだ薬湯の宿やたきやデイユースプランでととのうココロとカラダ
奈良でホテルを探されてる方にめっちゃおすすめしたいうだ薬湯の宿やたきや。自然あふれる環境に心落ち着くお部屋。素材を活かしたカラダに優しいものだけを使った至福でしかない食事。大和当帰を使った入浴剤でデトックス、心温まる接客にカラダとココロが整うステキな宿。
自宅風呂で「JIKKO」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.307
自宅風呂で「JIKKO」を試してみた 銭湯でもお馴染みの「温浴素じっこう」を自宅用に開発した入浴剤。医薬部外品認定で17種の効能・効果が認められています。軽スベの肌触りとじんわり染み入るような浴感が楽しめます♨
お風呂のデパートたきのゆ|有楽町本町|湯活レポート(銭湯編)vol.904
お風呂のデパートたきのゆ|有楽町本町 有楽町といっても都内ではありません。コチラは福井県の公衆浴場。お風呂のデパートの名に恥じぬ多彩な温浴に2つの薬湯、サウナ、水風呂、プールまで。贅沢な湯浴みが楽しめます♨
自宅風呂で「AYURA 薬用生薬風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.302
自宅風呂で「AYURA 薬用生薬風呂」を試してみた 中身は一包の緑茶色の薬袋。 冬場はガッツリ体の芯まで温もりたく、自宅風呂の限界の熱湯で挑戦。ピリリと痺れる熱湯と天然生薬の香りで全身にじわじわ薬効を感じる一湯でした♨
自宅風呂で「AYURA 蓬香草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.301
自宅風呂で「AYURA 蓬香草湯」を試してみた @cosmeベストアワード2024で入浴剤部門第3位に輝いた入浴剤。中身は抹茶色のバスパウダーで湯に溶かすと優しい緑茶色に。ツルツルした肌触りと仄かなよもぎの香りが楽しめます♨
自宅風呂で「AYURA 生姜香草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.300
自宅風呂で「AYURA 生姜香草湯」を試してみた コスメメーカーのAYURAが世に放つ入浴剤。中身はオレンジ色のバスパウダーで、湯に溶かすとアラ不思議!泡風呂に変化。ジンジャーオレンジの香りに癒されます♨
徳乃湯|大橋 水色テントのファザードが目印のレトロ銭湯 徳乃湯さん。地元の常連さんで賑わう人気の銭湯です。浴室センターには楕円の深風呂。浴室奥左右に二つの薬湯。しかも一つは水風呂で温冷交互浴も可です♨
白菊湯|諏訪神社 長崎市電 諏訪神社電停から徒歩4分。住宅街の狭い路地の一角に佇む白菊湯さんは、長崎県公衆浴場組合理事長さんの銭湯です。センター主浴槽は丸風呂で奥の扇形浴槽に電気風呂、薬湯、水風呂の構成。心地よい温冷交互浴が楽しめます♨
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.291
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはゆずにはちみつと生姜根エキスを配合した肌に優しい入浴剤。トロリとした浴感にフワリと薫る柑橘系のアロマを満喫♨
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.290
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはユズ果実エキスにショウガ根エキスを配合して保湿・保温効果をUPした入浴剤。フワリと漂うゆずの香とキュキュッとした肌触りが楽しめます♨
2024年11月9日(土) バイク仲間のレノンさんからお誘いを頂き、久しぶりにバイク遊びして来ました。 今日の相棒はチビバイクのグロムくん。集合時間は8時30…
小杉湯原宿|明治神宮前 原宿ハラカドB1FにOPENした小杉湯の2号店。名物ミルク風呂にあつ湯薬湯、水風呂とのマリアージュが楽しめます。帰りに「カヌレとアイス」での湯上りアイスまで堪能しました♨
かごっま温泉|水族館口|湯活レポート(銭湯編)vol.879
かごっま温泉|水族館口 鹿児島市電 水族館口から徒歩3分の泊まれるサウナ付き温泉銭湯。コチラは鹿児島県公衆浴場組合理事長さんの銭湯です。浴室にはど派手な桜島のタイル絵。薬湯に温泉、サウナ、水風呂と楽しめます♨
春日温泉|二中通 鹿児島は温泉銭湯が目白押し。コチラもナトリウムー塩化物泉の源泉浴槽と薬湯、遠赤外線サウナに水風呂まで楽しめます。しかも銭湯料金でサウナまで楽しめちゃうので、お得です♨
暖簾の「ゆ」をくぐってドアを開けると 右側に昔懐かしい木の番号札の鍵掛けロッカー あれ、難しいね 木の札を取らずに挿したままで扉を開け、 靴を入れて扉を閉めてから木の札を取るの。
薬湯 ザクロ&ローズヒップの香り(143円)ロフト限定販売の入浴剤、薬湯シリーズ。粉末っぽいのですが、細かく砕いてあるバスソルトなのです。今回はザクロ&ローズヒップの香りを使ってみました。ザクロもローズヒップも、どちらも好きな美容成分。女性には嬉しい美容成分ですよね。ローマカミツレやトウキンセンカなどのフラワー混合エキスがお肌をしっとり保ちます。しっしん、肩こり、荒れ性にいいらしい。パッケージのくすん...
宮島の湯|三条市唯一の銭湯|東三条|湯活レポート(銭湯編)vol.874
宮島の湯|三条市唯一の銭湯|東三条 信越本線 東三条駅より徒歩10分。湯けむり漂う浴室をタイル絵が彩り、熱めの湯が入浴客を癒します。この日は風呂の日の薬湯まつりで桜爛漫の湯を満喫♨
すみれ野湯|駒ヶ根 ローカルな飯田線 駒ヶ根駅から徒歩15分、駒ヶ根市に残る唯一の銭湯。自家農園のオーガニックな薬湯が売りで、西洋ハーブのようなフレッシュな香りの薬湯が楽しめます♨
駒形の湯|北松本の秘湯|湯活レポート(銭湯編)vol.868
駒形の湯|北松本の秘湯 北松本駅から徒歩4分程とアクセスは良いのですが、水、土の15:00~18:00と営業時間が極端に少なく、臨時休業も有り、電話もまず繋がらない為、ある意味訪問難易度の高い秘湯です。昭和レトロな浴場で薬湯が心地良いです♨
自宅風呂で「改源の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.258
自宅風呂で「改源の湯」を試してみた コチラは「かぜに改源」のCMでお馴染みの風邪薬の改源が世に送る、天然生薬と温泉成分を配合した浴びる「感冒薬」入浴剤。仄かな粉薬のアロマと共に♨
自宅風呂で「生薬浴用剤 薬草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.257
自宅風呂で「生薬浴用剤 薬草湯」を試してみた 中身はウイキョウ、サンシシ、センキュウ、チンピ、ハッカ、カミツレと100%天然生薬が詰まった薬袋が一包。肌に染み入る正統派の薬湯が楽しめます♨
自宅風呂で「ゆず湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.253
「ゆず湯」 コチラは入浴剤メーカー チャーリーが開発した商品で、loftかロフトオンラインショップで取り扱われています。中身は3袋の乾燥ユズ果実。自宅で手軽に本格的なゆず湯が楽しめます♨
自宅風呂で「伊勢の神楽の薬湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.252
「伊勢の神楽の薬湯」 中身は10種の和漢生薬の薬袋が2袋。久々に濃い薬湯に浸かりたく2袋とも湯船に投入。濃い山吹色の湯はよしかわ天然温泉ゆあみの智光薬湯を思わせる濃厚な薬湯に。しっかり温まれます♨
竹の湯|富山にもあった歌謡曲サウナ付銭湯|湯活レポート(銭湯編)vol.858
竹の湯|富山にもあった歌謡曲サウナ付銭湯 富山駅北口より駅前通りを直進で12~3分。ビル型のレトロ銭湯で、熱湯、薬湯、カルストーンサウナが楽しめます。サウナのBGMは大音量の歌謡曲で歌謡曲サウナを堪能♨
赤湯|新守山 奇しくも高岡市民ふれあい入浴デーの日に訪問。高岡駅より加越能バスで20分、最寄りの新守山バス停より徒歩3分です。以前は仕出し料理の料亭と併設していましたが、コロナ禍以降料亭は休業中。浴室では白湯、薬湯、ラドン風呂が楽しめます♨
いなり鉱泉|奥田中学校前|湯活レポート(銭湯編)vol.856
いなり鉱泉|奥田中学校前 富山湯巡りの投宿先として利用したいなり鉱泉さんには備時練るホテルが併設しています。ホテル宿泊者は無料でいなり鉱泉も利用可。スーパー銭湯並みの施設にサウナまで付いて豪華な湯浴み体験♨
観音湯|入善 あいの風とやま鉄道で黒部の少し先、入善駅より徒歩8分。黒部川扇状地湧水群の天然水薪沸かしの湯を多彩な浴槽で楽しめます。サウナに天然水かけ流し水風呂まで贅沢な湯浴みを満喫♨
【奈良】霊山寺の薬師湯殿は日帰り入浴可!ありがたい薬湯に浸かろう(体験記)
日本全国に温泉や銭湯はたくさんありますが、お寺で入浴できるというところは少ないのではないでしょうか。 奈良県奈…
自宅風呂で「シーランマグマ和漢 柚子生姜温浴」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.223
自宅風呂で「シーランマグマ和漢 柚子生姜温浴」を試してみた 裏書を見ると、成分はミネラル塩、ユズ果皮、ショウガ根のみ。薬袋を湯に沈めると、ヒマラヤ岩塩のような黒い靄と共にフワリと硫黄泉の香り。自宅で温泉気分が楽しめます♨
閉店のお知らせ|弘法の湯|西所沢|湯活レポート(銭湯編)vol.110
所沢市最期の銭湯 弘法の湯 / 西所沢 閉店日:2023/12/31 初回は入間航空祭でブルーインパルス鑑賞から家族での訪問。残念ながら再訪がお別れ入浴となってしまいました♨
自宅風呂で「オリヂナル薬湯 桃の葉」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.222
自宅風呂で「オリヂナル薬湯 桃の葉」を試してみた 桃の葉はその消炎作用からあせも、にきび、荒れ性に効果があると言われています。若草色のバスパウダーを湯に溶かすとフワリと桃の葉の清新な香り。湯上り後も肌がきめ細やかに♨
自宅風呂で「薬湯BATH SALT モミ&柚子の香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.219
自宅風呂で「薬湯BATH SALT モミ&柚子の香り」を試してみた コチラは入浴剤メーカー オリヂナルがロフト限定で世に送る入浴剤です。森林浴のような清新な香りの中に爽やかな柑橘系のアロマがフワリと漂い、落ち着いた気分で入浴出来ます♨
自宅風呂で「薬湯BATH SALT ローズマリー&レモンの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.220
自宅風呂で「薬湯BATH SALT ローズマリー&レモンの香り」を試してみた コチラは入浴剤メーカーのオリヂナルがロフト限定で世に送る入浴剤。優しい若草色のお湯にローズマリー&レモンの鮮烈な香りでリフレッシュ♨
自宅風呂で「薬湯BATH SALT ロータス&ゼラニウムの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.217
自宅風呂で「薬湯BATH SALT ロータス&ゼラニウムの香り」を試してみた コチラは入浴剤メーカーオリヂナルがロフトとコラボした入浴剤。BATH SALTとありますが、成分を見る限り薬湯です。スベスベした浴感とロータスの爽やかな香りに癒されます♨
自宅風呂で「薬用源 和漢パウダー」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.216
自宅風呂で「薬用源 和漢パウダー」を試してみた 二重個包装のちょっと贅沢な薬湯。7種の天然生薬に2種の温泉成分を配合しています。ナチュラルな肌触りながら薬効が染み入って来るような浴感が楽しめます♨
自宅風呂で「奥田家 下呂膏の湯 天然柚子の香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.207
自宅風呂で「奥田家 下呂膏の湯 天然柚子の香り」を試してみた 天草、芒硝、重曹の3つの薬効成分に天然生薬を配合した優しい蜜柑色のお湯。仄かな柚子の香りでリラックスバスタイムが楽しめます♨
自宅風呂で「奥田家 下呂膏の湯 天然檜の香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.206
自宅風呂で「奥田家 下呂膏の湯 天然檜の香り」を試してみた 開封すると鮮やかな黄色のバスパウダー。ちょいぬる目の設定温度で、ゆるりと長湯がおススメです。ナチュラルな肌触りでリラックスバスタイム♨
【藤ランド】半露天の薬湯を備える7種のお風呂がある町銭湯[東京都北区・東十条/王子神谷]
今回の銭湯は、東京都北区・東十条駅から徒歩5分、王子神谷駅から徒歩10分にある【藤ランド】さんです。 "藤ラン
八戸ノ里温泉 近鉄奈良線 八戸ノ里駅から徒歩2分。赤レンガ洋館風の外観。ステンドグラスが彩る玄関は圧巻です。センター浴槽に漢方薬湯を湯巡りし、料金内で楽しめるサウナ、水風呂まで。至れり尽くせりです♨
概要 アクセス 施設情報 概要 『夜明薬湯温泉』は福岡県と大分県の県境にある日帰り温泉施設、家族風呂と男女別のお風呂があります アクセス 大分県日田市川下714-3 0973-27-2809 施設情報 営業時間 10時~20時 定休日 火、水曜日 料金 大人600円 家族風呂(50分)1300円~1500円 駐車場 有り(無料) ※薬湯の種類、効能がありました 家族風呂 ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ </p ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
平田温泉|高岳 名古屋市営桜通線 高岳駅より徒歩15分程。ジャングル風の坪庭を望む浴室には、センターメインバスの他、アトラクションバス、薬湯、アッツアツのサウナに天然地下水のと天然地下水の水風呂の交互浴を楽しめます♨
弘法湯|車道 名古屋市営桜道線 車道駅より徒歩10分程。縦に長いセンター浴槽に足元からスチームが湧き上がる熱々スチームバスが楽しめます。名古屋銭湯の特徴を一通り備えており、ローカル色が楽しめます♨
大一温泉|古川橋 門真市の住宅地の只中にある巨大ビル型銭湯。浴室は3階層に渡り、1Fは変形五角形のロータリーバスとスチームサウナ。2Fに露天風呂。3Fは別料金のロイヤルサウナと水風呂。スーパー銭湯並みの巨大さに圧巻されます♨
クア武庫川 純温泉A認定、正真正銘源泉かけ流しの貴重な温泉銭湯。湯量260ℓ/分、泉温60.3℃の塩化物強塩泉を露天風呂に適温で注いでいます。露天エリア全体が析出物で覆われ成分の濃さが伺い知れます。2つのサウナに水風呂まであり贅沢な湯浴みが楽しめます♨
ゆ~もあらんど福栄|杭瀬|湯活レポート(銭湯編)vol.835
ゆ~もあらんど福栄|杭瀬 簡素な外観からとは対照的に広くてPOPな浴室。ミネラル麦飯石炭酸泉の主浴槽に、女将さん一押しの天然生薬の露天薬湯。遠赤外線サウナに水風呂まで揃って楽しい湯活のひととき♨
【健康志向高い人向け?】市原市の薬湯の湯 【パチスロ好き向け?】
毎週サウナに通っている管理人ですが、 今回は年末年始連休を利用していつもと違うサウナに行きたいなと 千葉県市原市八幡にある「薬湯の湯」へ行きました。 パチンコ屋の隣にあるスーパー銭湯で駐車場もパチンコ屋との併用なのもあり、 薬湯の湯の休憩スペースにも大量のパチンコ台が設置されてあります。 サウナも湯舟も暑めでととのいベンチも室内にしっかり配置されてあるので私はパチンコはやめましたが個人的にはいいスーパー銭湯でした。
柳の湯|上田 戦国武将真田家所縁の上田駅お城口より駅前通りを真っ直ぐ徒歩15分強。シンプルなレトロ銭湯で、見た目も爽やかなクリスタルブルーのジャスミンの湯に浸かる午後♨
柳湯|本八幡|元気の湯編・長寿の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol.695
柳湯|本八幡 元気の湯編・長寿の湯編 初回は奇数日で男湯が元気の湯。再訪時は偶数日で男湯は長寿の湯。両浴室とも関東では珍しいセンター浴槽。長寿の湯には高温サウナ、元気の湯にはスチームサウナもありますよ♨
薬湯市原店|八幡宿|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.35
薬湯市原店|八幡宿 白湯、硫黄の湯、千葉県一濃厚と謂われる10種の天然生薬の薬湯と灼熱の遠赤外線サウナ、潜水可能な水風呂が楽しめる楽園。サウナセッション間にも薬湯を挟むと体内から燃えるような熱さを感じられます♨