メインカテゴリーを選択しなおす
わたしが心の奥に閉じ込めていた感情は、理不尽に叱責される事への「怒り」だと感じていました。でも、自分と向き合う中で、「怒り」ではなく『恐怖』だったと気付きました。『恐怖』を感じ、自分の言いたい事が言えなくなっていた…。でもそれが自分を追い込んでいたんです。自分を大切に出来なくなっていたんです。
またまた前回から間が空いてしまいました。 実は、この間仕事を休みました。 その内の半分は休職という事になりました。 前回のブログで書きましたが、首の痛みをはじめ、身体のアチコチに不調が出ていました。 鍼治療や整体に行ったおかげで首の痛みが少し軽減されていた事もアリ、出勤したのですが、その日は朝から身体が重い…明らかに体調が悪い。 結局出勤したけど、どうにもならず早退させてもらいました。 そして、何だか前々日からソワソワした感じがあって…鬱が酷くなる前に似た感覚だったので、早退する際に上司に相談して1週間休ませてもらいました。 首の痛みは直ぐに戻ってきてしまいました。 痛みは時々でるのですが、強…
首の痛みが酷いです。そして、鬱になる前の幾つかの症状がでています。鬱になる前の症状は自律神経が乱れた時にでるもので、今回の首の痛みも実は自律神経からのものでした。
今年も不調で寝込んでる間に、桜は満開。あちこちで花吹雪~(^^;
この春の気温の乱高下?に、やっぱり身体がついていけてないのか…オナカの調子も、気分の上下も三寒四温状態?が続いてます(^^;困るのは、朝起きる前の「不安感」がヒドクなること。朝散(朝の散歩)も何もソモソモ起きる気力が湧かない。わたしの場合「現実感」がなく
パーフェク豚です。昨日のエイプリールフール事件には驚いた。再発防止に努めて貰えればと思う。でも、最近父親は混乱する事は減ったように思う。これはデイサービスのおかげだと思う。父親は要介護2で、レビー小体型認知症だと思っている。病院、介護は断固拒否中の86歳だ。父親がどの時期が大変だったのかと考えてみた。父親は「あれがなくなった。これが無くなった」とか母親の要に半狂乱になる事はなかった。母親に比べたら穏...
一部の抗うつ薬「SSRI」は認知症患者の知能低下を加速させる可能性があるForbesに2025/2/26に掲載された記事です。SSRI(選択的セロトニン再取り…
この問いは、今日が春分の日だからというわけではない。自分が実はおめでたい人間なのではないか? という疑問である。きっかけは、『正欲』(朝井リョウ 著)の半ばすぎあたりを読んでいてふと感じたのだった。能天気であることに、問題はないと言えるかもしれない。
幸せホルモン、セロトニン”セロトニントランスポーター遺伝子とは、神経伝達物質であるセロトニンの伝達に関係する遺伝情報が書き込まれた遺伝子である。組み合わせは、SS型、SL型、LL型がある”出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 14:29 UTC 版)図による説明があり、とても分かりやすい記事👇日本人の自己肯定感が低い理由の一つは「遺伝子」が関係してる? 一般社団法人日本セルフエスティーム普...
高血圧とうつの関係 ピサ大学”感情と意識、心臓と脳は繋がっている” 従来の考えを覆す研究
『心臓-脳軸の謎、つながりが明らかに』13日Ansaが掲載したパラダイムの変更をもたらす、イタリアの研究Emozioni e coscienza, cuore e cervello sono connessi: svelato il legame(繋がっている感情と意識、心臓と脳;その関係が明らかに 2025.03.25付 La Nuova Sardegna)より抜粋”「最近の研究で、実際には、心臓が主に脳の活動を調整しており、脳より先に、心臓が、感情、認知、意識の知覚を担っていることが示された...
うつ病患者のための復職タイミングガイド~安心して職場復帰を実現するためのステップバイステップアプローチ~
目次構成# うつ病患者のための復職タイミングガイド~安心して職場復帰を実現するためのステップバイステップアプローチ~## はじめに- 休職中のうつ病患者が復職を目指す背景と目的- 本記事の概要と読者へのメッセージ## 1. うつ病と復職の関係性### 1.1 うつ病が職
去年の7月頃… こんなブログを書いていました。 ossanmeisocyu.hatenablog.com この頃のわたしは、心がとても落ち着いていました。 例えるならば、波ひとつ立たない穏やかな水面の様な感じ。 心がとても静かで、余計な考えも浮かばない…。 だから「ノンキだな~」と感じていました。 丁度、就活中でしたが…自分でも不思議なくらいノンキ。 自分と向き合う中で、漸く自分の中のワダカマリが取り除けたように感じていました。 ネガティブな事は全く浮かんでこないし、焦りや不安もない。 ちょっと不思議な感覚でした。 昨年8月に就職が決まり、新たな環境、人間関係の中に飛び込むと、やっぱり「ノンキ…
一日8千歩以上、2週間歩いてみたものの…(って、1年以上前の話です(^^;)
11月後半から、わたしとしては精神的に結構元気~♪(^^)たまたまその頃、「歩く」ことの効用をTVや新聞などで目にする機会が何度かあって…大分前ですが、家族からは「ある地域全体を対象に住民みんなに歩数計を渡して毎日歩いてもらった有名なデータがある」という話を
うつ病患者の生活費と金銭不安を解消する方法~家計管理と支援制度で安心な未来を築く~
目次構成(Markdown)# うつ病患者の生活費と金銭不安を解消する方法~家計管理と支援制度で安心な未来を築く~## はじめに- うつ病患者が抱える金銭不安の実情## 1. うつ病と金銭不安の関係### 1.1 うつ病による仕事への影響と収入減少### 1.2 金銭不安が心に与える
義母は、3姉妹で末っ子。 長女のお姉さんが、昨日、胃カメラと大腸検査をしました。 夫の職場は、義母の家の一部を使っているので、義母の様子などは家に帰ってくると話してくれます。 義母はメンタルの病気、うつ病です。 生きていく気力がなくなって、ただひたすら寝込む、動けなくなるタイプ。 スイッチが入ってしまったら、どんどん落ちていき、動けなくなります。 結婚して約20年ですが、その間にうつで2回入院しています。 結婚前にも、夫が子供の頃にも、症状が強くでたことがあり、今思えば、調子が悪い時だったんだなぁと知らされてなかったけど、なんとなく義母のお母さん、夫からみるとおばあちゃんが家にいたりということ…
うつ病で家事が困難なあなたへ|無理なくこなすためのサポートガイド
目次構成# うつ病で家事が困難なあなたへ|無理なくこなすためのサポートガイド## はじめに- うつ病と家事の困難さ## 1. うつ病が家事に与える影響### 1.1 心身の疲労とモチベーションの低下### 1.2 自己批判のループ## 2. 家事を無理なくこなすための具体的対策#
うつ病患者の職場での課題克服とサポート戦略:働きやすい環境作りのヒント
はじめに現代の職場において、うつ病患者が直面する課題は多岐にわたります。生産性やコミュニケーションの低下、さらには孤立感など、うつ病が職場環境に与える影響は計り知れません。本記事では、うつ病患者が職場で抱える特有の問題点を明らかにするとともに、雇用者や同
会社を休職された場合は無給となり生活が大変になります。そんな中助かるのが傷病手当金ですね。 急な入院や怪我などで傷病手当金を請求する機会が多いと考えていましたが、僕の勤め先ではうつ病で傷病手当金を申請するケースの方が多い ...
はじめに現代のビジネスパーソンにとって、仕事の成果を上げるためには高い集中力が必要です。しかし、うつ病の影響で集中力が維持できず、業務に支障をきたしてしまう方も少なくありません。本記事では、うつ病と向き合いながらも、仕事で集中力を保つための具体的な方法や
うつ病が友人関係に与える影響とは?孤独と向き合い、心を支える方法
はじめにうつ病は、心だけでなく、日常の人間関係、特に友人関係にも大きな影響を及ぼします。友人との距離が広がったり、支えを求めても上手く伝わらなかったりと、孤独感が増すこともしばしばです。この記事では、うつ病が友人関係に与える影響と、その辛さをどのように乗
はじめにうつ病は、経験したことのない人にはなかなか理解されにくい病気です。「ただの甘え」「気の持ちよう」「頑張れば治る」といった言葉が、どれほど心を傷つけるかを知っています。私自身も長い間、うつ病とともに生きてきました。このブログでは、うつ病の苦しみを
はじめにうつ病を抱える人にとって、周囲からの言葉は大きな影響を与えます。何気ない一言が励ましになることもあれば、逆に深く傷つけてしまうこともあります。この記事では、うつ病の方に寄り添い、安心感を与えるための共感フレーズと、避けるべき言葉について解説します
教師が生徒を殺害…専門家「うつ病は攻撃性と無関係…1万人診療したが、殺人の事例はない」=韓国中央日報に2025/2/14に掲載された記事です。小学生殺害事件の…
はじめに現代社会では、うつ病や孤独感に悩む人が多く、心の健康が脅かされる状況が続いています。この記事では、うつ病と孤独感の現状を理解し、自己改善に向けた具体的なセルフケア方法についてご紹介します。読者の皆さまが、少しでも前向きな一歩を踏み出すきっかけにな
2024年度の大学進学率は59.1%に達し、過去最高を更新したそうです。6割近い学生が大学進学するってすごいですよね。私が進学した1992年当時は約3割程度だったのでほぼ倍になった計算です。給付型の奨学金があったり、多子手当が始まるなど以前よりマシになったとはいえ、ま
はじめに自殺という行為は、本人だけでなく、その周囲の人々や社会全体に大きな影響を及ぼします。本記事では、「自殺の影響とその後に起こること」というテーマをもとに、個人への影響、家族や社会への影響、そして自殺後に起こる現実について、心理学や精神健康の観点から
はじめにうつ病を抱えていると、日常の些細なことでも大きな負担に感じることがあります。朝起きること、食事をすること、人と会話すること――こうした基本的な行動が難しくなることも珍しくありません。本記事では、うつ病患者が直面する日常の問題を整理し、それぞれの状
はじめに うつ病とは?うつ病は、気分の落ち込みや興味・関心の低下が長期間続く精神疾患です。単なる「気分が落ち込む」状態とは異なり、日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。世界中で多くの人がうつ病を経験しており、決して珍しいものではありません。しかし
東京都、公式アプリ「東京アプリ」リリース “社会的意義のある活動”参加で「東京ポイント」ゲットITmedia NEWSに2025/2/17に掲載された記事です…
はじめにうつ病に苦しみ、毎日の生活の中で「死にたい」という気持ちに悩む方へ。この記事では、心理療法やセルフケアの基本的な考え方をもとに、希死念慮を効果的に軽減し、うつ病からの回復を目指すための具体的な方法をご紹介いたします。なお、この記事はあくまで自己改
最近、毎日「死にたい」と感じるほど、人生に希望が見えなくなってしまいました。朝起きるたびに、未来に対する不安や孤独感が胸に迫り、何もかもが無意味に感じられます。自分自身がどこへ向かえばいいのか、どんな意味があるのか、答えが見つからず苦しむ日々です。絶え間
うつ病で休職している中、会社に休職のための診断書を出しました。復職を早く迎えたいという思いが強い一方で、自分の状態に対して情けなくなり、涙がこぼれそうになる日々が続いています。心の葛藤と不安復職への期待と同時に、「早く元に戻りたい」と焦る気持ちがあるも
現代社会において、ストレスや不眠、イライラなど、心の不調を抱える方は少なくありません。実は、これらの不調に、ある栄養素が深く関わっていることをご存知でしょうか?その栄養素とは、「亜鉛」です。亜鉛は、細胞の再生や新陳代謝、免疫機能に重要な役割...
ここ最近、僕は「誰も僕を大切に思ってくれないのでは」と感じる日々が続いています。毎日、心の中で自分の存在価値について疑問を抱き、絶望感に打ちひしがれることもあります。言葉にするのも難しいほどの孤独感と苦しみが、日常の中にしっかりと根付いているようです。孤
カフェレストなるみでWチーズ粗挽きビーフハンバーグ定食を堪能
今日は、名古屋市緑区潮見が丘にある「カフェレストなるみ」でランチをしてまいりました。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができ、とてもリラックスできました。注文したメニューについて今回注文したのは「Wチーズ粗挽きビーフハンバーグ定食」です
外出できず、疲れやすく、気力がわかない…その現状と向き合い方
最近、外に出るのがとても難しくなっています。家から一歩も出られない日もあり、疲れやすく、気力がなかなか湧かない状態が続いています。こんな自分に対して、正直なところ不安や悩みを感じる毎日です。疲れやすさと気力の低下、その原因は?年齢や生活習慣の影響もある
最近、毎日の疲れがなかなか取れず、ちょっとした外出でもぐったりしてしまう日が続いております。以前は、年齢が原因だと感じていましたが、実はうつの影響も大きいのではないかと考えるようになりました。年齢と疲れやすさ確かに、年齢を重ねると代謝が落ち、体力や筋力
最近、私、つい感情が先走ってしまいまして、妻に「もっとしっかりしてほしい」「頼り切らないでほしい」と口にしてしまいました。何でもかんでも手取り足取りやってあげるのは無理だなと思ってしまったんです。でも、後からその言葉があまりにも強かったなと、深い自己嫌悪
最近、どうしても不安感と焦燥感が強く感じられる日が続いております。朝起きたときから心が落ち着かず、何かをしようと思っても、気持ちがざわざわして先が見えなくなることもあります。そんなとき、どのように心と体をケアすればよいのか、自分なりの対処法を見つけること
N社子会社で感じる不安とこれからの選択 ~H社統合消滅後の未来を考える~
私はN社の子会社に勤めておりますが、最近、H社との統合の可能性が消えたという情報を受け、今後の財務状況や仕事量について大変な不安を感じております。さらに、休職中という状況もあり、復職後の環境や将来のキャリアについて悩みが深まっております。不安の要因と現状H
【後厄のご祈祷と宮きしめん体験】~おみくじの「病気は軽く思うな」にショック!熱田神宮で心と体をリセットしたひととき~
今回は、後厄のため熱田神宮でご祈祷を受けてきました。神聖な雰囲気に包まれながら、心穏やかに祈りを捧げました。おみくじも引いたところ、「吉」だったのですが、病気について「軽く思うな」と書かれており、少しショックを受けました。神宮内にある「宮きしめん」という
うつ病で休職している中で、早く復職したいという気持ちは本当に強いです。仕事に戻って普段の生活に戻りたいという思いはとても大きいですが、同時に「焦ってしまったら余計につらくなる」と何度も自分に言い聞かせています。復職の時期や体調がどのくらいで回復するのか、
うつ病で休職した場合、復職までにかかる期間は一概には言えません。症状の重さや治療の進み具合、そして勤務先のサポート体制など、さまざまな要因で大きく異なります。一般的には、数ヶ月から半年程度で復職するケースが多いとされていますが、場合によっては一年以上かか
ここ一年くらい、ずっと希死念慮に苦しんでいます。寝ているとき以外、落ち着いている時間がほとんどありません。朝起きた瞬間から、何とも言えない重苦しさが心にのしかかります。何かをしていても、ふとした瞬間に「このままずっとこの気持ちが続くのでは」と考えてしまい