1件〜100件
窓がない部屋のくたびれ気味のソファーに腰かけてまたぼーっとしていると、少しして別の看護師(?)が部屋に入ってきた。 ※病棟の中で働いている方々は全員看護師さんだと最初は思っていましたが作業療法士さんや(公認?臨床?認定? […]
頭が働きだしてから私はだんだんと辛くなってきていた。主のいない部屋で入院に必要なものを準備していると、その状況から辛い気持ちがますます膨らんできていた。 「最後のとどめ」みたいに登場した、咲の隠していた紐を見つめていたら […]
担当の看護師さんに入院期間二カ月について本当なのかを聞いてみても「主治医の判断です」としか言われなかった。 思春期病棟のベッドが空いてそこに移って落ち着いたら二宮医師に話を聞けるかもしれない。そう思って私はそれ以上は聞か […]
昔の映画みたいにコンクリートの壁で鉄格子がはまった窓と茶色くなって擦り切れたぺったんこに凹んだ畳の、牢獄のような部屋を想像してしまっていたが、全くそんなことはなかった。(記憶が映画で見た留置所とごっちゃになってるかもしれ […]
入院となったらもちろん学校には行けない。学校を休むのにこれ以上ない正当な理由だと本人は考えているだろう。前回の診察の後にもそんなことを言っていた。 ともかくこれで「どうしても学校にいかなきゃ」という焦りはなくなるだろう。 […]
看護師さんに「週末に面会に来ます」と言って閉鎖病棟から出ようとすると「すぐに思春期病棟の方に移れると思います、週末までこの病棟にいるかどうかわからないのですが、移ったら連絡がありますから。」という内容を言われた。 たぶん […]
先生は「自分も確認してみます」と返事してきた。先生の口ぶりから学校側も私を介さないで病院と連絡を取っているようだった。 「今どう思っていますか?」先生は次にそう聞いてきた。まるで私の気持ちを聞いてきているような言い方だっ […]
本当はいつ入院してもおかしくなかったんだ。大野医師はそう言っていた。 入院前提で転院したけれど、転院先の二宮医師はなぜか今までは入院させないで通院で様子を見ようと判断していた。ちょうどボーダーライン上の状態だったのだろう […]
我が子が精神病院に入院してしまっても時間は関係なく流れていった。入院してから数日で予定通り思春期病棟のベッドに空きが出た。思春期病棟の咲の担当になった相葉さんという看護師さんから電話があって、病棟を移ったことを知った。そ […]
外泊はすぐ許可が出た。咲はこの週末に帰ってくることになった。そうすると合格者登校日までの一週間近く家にいることになる。今までになく長い外泊なのだが、どうやら退院に向けて元の環境に少しづつ慣らしていく意味らしかった。 週末 […]
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2022年5月17日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 噂のヤクルト1000を飲んでみたレポート 精神科への通院状況 さいごに はじめに 今回は、 4月末に通院した精神科についてのお話です。 現在妊娠中のため産科へも通院しておりますが、 産科の通院状況については「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記」 にまとめていますので、そちらをご覧ください。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 噂のヤクルト1000を飲んでみたレポート ここ最近…
今日は精神科の診察日。 夕方より気分が低下し、ストレスから過食が止められないことを報告した。 先生からは、夕食後のデパケンとランドセンを夕方に服用してもよいとのアドバイスを受けた。 五月半ばにもかかわらず、冬季うつによる過食が常態化してしまっている。 昨晩も食パンをバカ食いしてしまった。 お陰でせっかく減らした体重も逆戻り。 パン中毒になっとる。 過食を止めたい。
始めに、HSPは病気ではありません。 ざっくり言うと、血液型みたいなものだと私は思っていて、 『A型は慎重』『O型は大雑把』とか言うのと同じように、性格のタイプの事で日本人の5人に1人はこのタイプとよく聞きます。 自分がHSPだと知ったのは最近です。 HSPという言葉が少し前から世間で使われ始め、たまたま私も知り、知れば知るほど「これだ!」とずっと探していた言葉を見つけた気持ちになり、やっと自分を表す言葉に出会えたと、すごくしっくりきました。そしてスッキリしました。長年の悩みから、救われた気分でした。 精神科の主治医にも確認が取れ、もっと早く知りたかったです。 『繊細さん』という言い方もされま…
母の言動がおかしくなり数か月が経過した。 その間も同じような事を度々言う母の言動が理解できない。 どう考えても理屈的にも合わない、現実ではない。 母の言う事をお互いに確かめるために現実確認をして母に伝えたりした。 病院へ行くことも提案してみた。
理解できない言動が続く母に 「困っている事を相談できるところがあるんだけど一緒に行ってみないか」 と提案したが拒否された。 無理矢理連れて行くと相互不信になると思い、無理矢理には連れて行かなかった。 まだ諦めたわけではなく、引き続き説得はしようとしている。 しかしその後、母の言動が改善される様子はない。 むしろ悪くなっている、私たちは家を出る準備の必要性を感じて来た。 これ以上エスカレートすると一緒には住むことは出来ないと判断した。
母が一人暮らしをすることは非常に心配であるが 妻と子供の事を考えるとそうする事が良いと考え 家を出る事を決めた私たち、既に市営団地の申し込みを行っていたが まずは家を出る事を考え家探しが始まった。 激動の1日が終わり私たち夫婦も疲れた日。 妻に結婚して1番申し訳ない日。 子供たちにも迷惑を掛けた日。 本当に申し訳ない日でした。
気分の記録をつける精神科の認知行動療法。毎回色々な宿題を出される。今回は毎日の気分の度合いを1時間ごとに記入していくというもの。記録する気分を自分で決める。例えば気分が「不安」なら、それがその時間帯で0~100%のどの程度なのか。7:00 起床 不安度10%8:00 食事 不安度30%のように朝起きてから夜眠るまで、1時間ごとに記録。これが…自分を客観的に知れるというか、改めて自覚して落ち込むというか。...
面倒くさがりながらも、私に課せられた唯一の義務なので行ってきました精神科。 どうも、具合の悪い日が続いているメンヘラナマポおじさんです。 8時25分出発 いつもより早い時間に、デパスを口に含みながらe-bikeで家を出ます。 明日から雨が土
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
ブログをお休みしている間、ずっとツイッターに行っていました。と、思います。その間、診察に行ったり、仕事の主任が変わったり、さくらを見に行ったり、落ち込んで泣いて、死にたいと思ったり、なんて幸せなんだー!と多幸感が溢れたり。それで、一昨日だったか、主治医に電話診察をしてもらって、彼も電話口にいたのですが、「しばらく仕事を休んで、刺激から離れておくように」と指示がありました。お仕事どうしようかな…。も...
信頼できる精神科専門医をどう選ぶか ~病院不信とクリニック乱立の時代~時事メディカルに2022/5/9に掲載された記事です。日本の精神疾患患者数は約 420 …
コロナ感染し南京錠で「監禁」 精神的苦痛で病院訴えた女性が争う姿勢見せる 東京の精神科病院日刊スポーツに2022/5/9に掲載された記事です。東京都日野市の精…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2021年9月1日現在)」 についてお話していこうと思います! よろしくお願いいたします!(◎´꒳`)ノ 8月のヒトノヨメは、あまり体調がよろしくなかったです。。 よく眠れないためと、日中めまいとふらつきを感じるためです。( ´・ω・`) 前回の通院でデエビゴを処方して頂きましたが、 使い続けてみた感じ、 デエビゴ2.5㎎とリボトリール細粒0.5% 0.5g あんまり大差ない気がしました。。(T T;) 寝相は相変わらず悪いですし、 寝言も相変わらず激しいです! 困った困った。ヾ(・ω・`;)ノ めまいやふらつきも毎日のように感…
時系列的には前後してしまうが、A病院時代に七瀬先生(カウンセラー)から聞いた話をふと思い出したので記事にする。 繰り返しになるが。A病院でカウンセリングを利用するには、主治医にまず相談し、カウンセリング部門に繋ぐ形を取っていた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com ある時、七瀬先生に精神科受診の患者の何割くらいがカウンセリングを受けているのですがと聞くと、3割程度との答え。 私はとても驚いた。私の場合医師が投薬を中心に行い、心理療法をカウンセラーが行う両輪での治療が安心感に繋がり、とても満足していた。 私は毎回医師やカウンセラーに話したい事で膨れ上がっていた。 苦しさや…
今回書く男性患者は、見た目もごく普通、待合室で騒ぐ訳でもないので目立たない存在だった。 いつもスーツ姿だったが会社帰りや会社の合間に来るのだろうか、背広を着た人は珍しくもないので特に気にも留めていなかった。 「久米(仮名)さんどうぞ」と診察室に呼ばれていたので名前だけ分かった。主治医は 栃木医師だったと思う。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 久米さんはいつもビジネスバッグと別に、たくさんの資料を手にしていた。待っている間ずっとそれを読み込んでいる。初めはお仕事大変なんだな、待っている時間もチェックなのかなと思っていた。 しかし、久米さんは診察室に呼ばれると、ビジネス…
ホント、令和で良かった…💦 昭和時代に、本当にこういう人がいたんじゃないかなぁ?もしくは、アチラ側に都合が良くない人を病院に入れて、薬漬けにして廃人にとか……
私自身、うつ病でレクサプロとエビリファイを服用しています。レクサプロの副作用、断薬の流れ、離脱症状について私の体験談を語っています。私の場合、副作用はなく、めまいの離脱症状が辛いと感じました。
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2021年10月21日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ 9月から10月はじめの体調について 精神科への通院状況 婦人科への通院状況 呼吸器科への通院状況 さいごに 9月から10月はじめの体調について 9月から10月はじめの体調は、 うーん、相変わらずよくありませんでした!笑 よく眠れません。。 ぐっすり眠れたよ!って日は、1日あったかどうかかなぁ。( ¯꒳¯ )ᐝ 毎日悪夢を見るし、魘されて寝言が凄いし。 夜中に何回も目が覚めちゃいます。 でも日中の眠気は、日を…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2022年3月15日現在)」 についてお話したいと思います。 よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに 精神科への通院状況 さいごに はじめに 今回は、 1月末に通院した精神科の状況についてお話していきます。 現在妊娠中のため、産科へも通院しておりますが、 そのことはまた別の機会にまとめたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 精神科への通院状況 ヒトノヨメは、妊娠の関係で現在服薬を中止しています。(。ᵕᴗᵕ。) 調子は相変わらず、、 薬を飲んでいないので良くはならないですね。。( …
マレーシアの精神科は怖い?不安?実際に行く前に不安でいっぱいだった私の経験から言えること
こんにちは。マレーシアで精神科に通っていたKristenです。 この記事では、 一人で辛くて悩んでいる人、周りに相談できる人がいない人の力になれば幸いです。 ※全て私が見聞きしてたり、実際に体験したこ
これは正確に書けば、罵詈雑言、放送禁止用語や差別用語満載になる出来事である。 私が待合室に座っていると、二列ほど前の席に男性がすっと座った。 初めは気にも留めていなかったのだが男性はぎろっと周りを見回すと、 大声で口汚く罵り、悪態をつき始めた。大きな身振り手振りまでついている。ここには具体的な内容を書くのを憚られるほどだ。 診察室内で大声を出す人は見かけた事があるけれど、 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 待合室で怒鳴り散らす人は初めてだった。 その人はまだ若く、大柄で強面だった。サングラスをかけているので視線が分からないのがまた怖い。 「○○でよう!まったく!✕✕っ…
今日は精神科の診察日。 就寝前のビプレッソを抜いてもよく眠れること、でも過食が続いていることを報告した。 過食は一週間、間食を抜ければもう食べなくなるとのアドバイスを頂いた。 お薬はそのままビプレッソ抜きで行くことになった。 ところが、帰宅してまた食べてしまった。 また今度から気を付けよう。
A病院での印象に残る患者については「患者図鑑」で触れたが、精神科単科病院のB病院の方が記憶に残る 患者が多かった。一番インパクトが強かったのは入院患者だが、ここでは通院患者について。通い始めると、外国人の風貌の人を何人か見かけるのに気づいた。アジア系であったり、白人であったり。 精神科単科なので、来ている患者は全員精神科受診だ。 どう言う経緯で日本に来ているのか、どのような病気なのかは全く分からない。 ただ、もし自分が外国住みで精神疾患を患っていたらとても辛いだろうと想像した。 そもそも外国に住んでいる事自体が疾患の原因になっているのかもしれない。文化や習慣の違い。孤独。 そして精神科の診断は…
患者の唇にジャム塗り、別の患者になめさせる…精神科病院で看護師らが虐待84件読売新聞オンラインに2022/5/3に掲載された記事です。神戸市西区の精神科病院「…
川端さんの不満は、栃木医師があまりにクールすぎることだった。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 入院した際に私も栃木医師を見かけたが、竹のような、固く細い印象の 女医だった。 川端さんがいかに自分が苦しくて、辛いか訴えても表情を変えない。 いつも淡々としているのが、何だかもどかしいと言っていた。川端さんは栃木医師にもっと喜怒哀楽を表現して欲しかったのだ。 しかし、しっかりと話を聞いてくれ説明も十分だし、病気も快方に向かっているとも話していた。 栃木医師の個性なのかもしれないし、致し方ない面もあるのだろう。 クールな栃木医師に大して、アツイなぁと思ったのが、やはりB病院…
みなさんが診察室や病室でする「訴え」と「要望」は(精神)医学には届かない(統合失調症理解#19)(1/7)
*短編集「統合失調症と精神医学と差別」から短編NO.41 目次・女性の「訴え」と「要望」はそれぞれ何か・この女性の「訴え」は何か・この女性の「要望」は何か・健康、病気という言葉の意味からも考える・みなさんの「訴え」と「要望」は医学に伝わっているか・先ほどの女性の「訴え」と「要望」を医学はどう解したか・「正常か、異常か」は「苦しくないか、苦しいか」とはまったく別のもの ◆女性の「訴え」と「要望」はそれぞれ何か みなさんは病院の診察室や病室で、目が見えにくいとか、息がしにくいとか、気分が鬱々とするとかと「訴え」ますね? で、目がよく見えるようになりたいとか、息がしやすくなりたいとか、気分が晴れるよ…
【統合失調症の幻聴の思い出】俺は統合失調症を患っていて、薬を毎日飲んでいるのだが、7年前に、優しい女の声の幻聴が「薬を飲まなくても大丈夫よ」と、繰り返し言ってきた。俺はその言葉を信じてしまい、統合失調症の薬を全く飲まずに過ごしていたら、症状が悪化して精神科の病院に入院する羽目になった。幻聴の言葉は信じるな。そして、薬って大切だ。...
前記事 utuutuyasuyasu.hatenablog.com に書いたように、カウンセラー交代は静岡先生に担当になって貰った事で 無事一件落着した。 人それぞれ個性があるので、七瀬先生と全く同じにはいかなかったが、違うアプローチ であっても、きちんとした信頼関係を築けていると思っているので不満はなかった。 ところで、カウンセラーが休診(と言うのだろうか)になることは滅多にー というより私が経験する範囲で皆無だったのだが、医師の休診は時たまあった。 学会が入ったり、急用だったり、医師の体調不良だったり。 予め休診が決まっている時は極力その日を避けるようにしていたが 急な休診もあった。受付を…
精神科受診の勧奨で自殺者の数が減った可能性、日本医科大学研究報告DIMEに2022/5/1に掲載された記事です。国内の自殺者数は、新型コロナウイルス感染症の影…
今日は2か月近くぶりに対面での診察でした。ここまでで、自殺したくなったり、今朝は、相手にされていない気がする、いる価値がない気がする、と彼の家を出て行こうとしました。彼と一緒に診察に行ってみると、先生が、「仕事を辞めて(なんとかかんとか...)」と、彼の方を見て話していたので、わたしはあまり頭に入らなかったのですが、「自分を褒めてあげられるようになるといいんですけどね。仕事もがんばったんだし」という...
久しぶりに夢を見た。 合同会場で、精神科と心療内科の先生10名の無料相談会に行くの。 いますぐに予約の取れる先生は、精神科の柳川(やながわ)先生と言われ、 その場で予約をし、すぐ
昨日は身体の診察日でした。 検査や栄養相談もありました。大きな総合病院なので、 待ち時間が毎回長いです。予約していても、 1時間以上待つことになります。お医者さんはとても親切で、 専門的な治療を受けられるし、栄養相談で食事について いろいろ相談にのってもらえて ありがたいです。血液検査も、私は毎回 なかなか血が出なくて大変ですが、 昨日は1回目でとれて良かった。看護師さんに感謝です。ただ、やはり待ち時間が長くて 私も、付き添ってくれた夫も、 ぐったり疲れてしまいました。 今日は精神科の診察日でしたが、 2人とも疲れ過ぎていて 外出できそうにないので、病院に電話して 予約を変更しました。ゴールデ…
精神科病院の虐待通報を法制化へ 検討会では多くの委員が賛同福祉新聞に2022/4/26に掲載された記事です。厚生労働省は4月15日、精神科の医療機関における患…
精神科医七人目(島根医師)「優しい」先生ー医師選びのヒントー
夫の転勤先D県は、初めて訪れる土地であった。親戚や友人もいなかった。 今まで頼っていた「つばき」とも別れ、不安は大きかった。が、結果 から言うと援助を受けずとも家事面は何とかしのぎ、また毎日の生活は楽しく 過ごすことができた。 理由は住んだ家がとても便利な立地にあり、スーパー、コンビニ、病院、公園、 学校が至近距離にあった事。近所の方が転勤者の私たち家族にとても親切 にして下さり、親子共に友人に恵まれた事。 気候も人も穏やかなその地で旅行したり、温泉に入りに行った日々は今でも良い 思い出になっている。 主治医の五藤医師 utuutuyasuyasu.hatenablog.com からは転勤先で…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2021年11月10日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いいたします!(*ˊ꒳ˋ*)੭♡ はじめに 精神科への通院状況 さいごに はじめに 今回は、精神科への定期通院の状況をお話したいと思います!(p`・ω・´q) 実は現在、産婦人科にもお世話になっているのですが、 それはまた別の記事にまとめようと思っています。 よろしくお願いいたします!\( *´꒳`*)/ 精神科への通院状況 精神科へは、先月末に通院してきました!٩(๑•̀ •́)و 眠れるようにはなったけれども、 相変わらず夢をよ…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2021年12月11日現在)」 についてお話したいと思います。 よろしくお願いいたします!\( *´꒳`*)/ はじめに 精神科への通院状況 さいごに はじめに 11月末に精神科への定期通院へ行ったお話をしたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) 産婦人科への通院については別のブログにまとめて行きたいと思っていますので、 何卒よろしくお願いいたします!(*ˊᗜˋ*)/♡ 精神科への通院状況 現在、ヒトノヨメは服薬を中断しています。(。ᵕᴗᵕ。) 主治医の先生には、自己判断で服薬を中断してもいいと指示を受けていたので、 生理が数日遅れた10…
こんにちは、ヒトノヨメです。 今回は、 「体調と通院状況について(2022年1月19日現在)」 についてお話したいと思います。 よろしくお願いいたします!(*´ω`*) はじめに 精神科への通院状況 睡眠の状態について うつの状態について アトモキセチンをやめてみて 呼吸器内科の通院状況 さいごに はじめに 今回は、 12月末に通院した精神科と呼吸器内科についてのお話していきます。 現在妊娠中のため、産科へも通院しておりますが、 そのことはまた別の機会にまとめたいと思います。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 精神科への通院状況 ヒトノヨメは妊娠の関係で、 前回からメ…
こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2022年4月18日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ はじめに 精神科への通院状況 呼吸器内科への通院状況 さいごに はじめに 今回は、 3月末に通院した精神科と呼吸器内科についてのお話です。 現在妊娠中のため産科へも通院しておりますが、 産科の通院状況については「のんびりヨメちゃんのマタニティ日記」 にまとめていますので、そちらをご覧ください。(。ᵕᴗᵕ。) よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q) 精神科への通院状況 3月のヨメちゃんのメンタル状況は、 …
今の生活🧺で・・自分でつくる玉子焼きのつくり方は2通り・・ 1つめは電子レンジでつくる、2つめは、フライパンでキャノーラ油でふつうに?焼いてつくる、です。 しばらくは・・電子レンジ調理、楽🎵なので・
そんな特異な環境にいるだけで保護者の私もメンバーの咲も大きなストレスを感じていた。 練習試合になるとレギュラーの子たちの保護者はビデオカメラと三脚を持ってきて試合をすべて録画する。その録画は家で繰り返し見て批評したり研究 […]
面会の終わりに、切り出せずにいた受験の話をした。両親と本人が直接会える貴重なチャンスだったので、受験の話は最初からするつもりだった。 「今年も(嵐山に落ちた場合のすべり止めに考えていた公立高校が)二次募集あるらしいよ」 […]
荷物は看護師さんが持った。窓のない細長い部屋を出て咲は「じゃあまたね」と言って振り返らずに二枚目のドアの内側に戻って行ってしまった。 咲が行ってしまった後、私は咲の荷物を持っている看護師さんに「二宮医師に今回の入院につい […]
出願の書類を書いて中学校に提出したあと、数日してから病院から電話があった。咲の担当の看護師の相葉さんからだった。この人とは直接会ったことはまだなかった。 今後の見通しや状態の説明をするのと、病棟を移ったので書き直してほし […]
私はパニック障害歴30年で、それに付随する二次的症状に断続的な離人症がある。 正直言うと、このパニック障害(と離人症)さえなければ、仮にFTMだったとしても、…
二宮医師との面談の日はあっという間にやってきた。その日は入院病棟に直接行くように言われていたので外来には寄らなかった。 数日前に咲から電話が来た時に「CDプレーヤーが使えるようになったからヘッドフォンと英語リスニンCDと […]
成人病棟で書いた入院診療計画書には入院の期間は2カ月と書いてあったがそれは予想される最大値だそうだった。実際にはもっと入院期間が短くなる場合もあるものらしかった。 心配していた受験については 「受験に関する外出や外泊は全 […]
「洗剤も無香料のものがいいんですか?」聞いてみると「なるべくなら……」という返事だった。無香料でないと持ち込めないとは言わなかった。無香料のボトル入りの洗剤を買おう、探しても見つからないときには香料入りのを買おう。今まで […]
夜に咲からいつも通り電話がかかってきた。いつも通りの定時連絡みたいになっていた。 「今日は学校に行ってきて私が卒業生みたいな体で卒業証書を受け取ってきたよ」と報告すると、全く関心がなさそうな「ふーん」という返事が返ってき […]
さて、今日は4時前に目が覚めてしまったので、早めに準備をして、山梨医大へ向かいました(・∀・)ノ多分、ここ数年でも一番早く着いたかもしれませんね(о´∀`о)ただ駐車場の混み具合から病院も混んでいそうだなぁと( ̄▽ ̄;)本日の予約人数は1495人です(・∀・)ノ連休などがある前後は特に病院は混んできます(・∀・)ノ薬をもらう人や連休前に入院される方もいらっしゃいますからね( ̄▽ ̄;)精神科の...
桜井先生が応答した。折り返し電話を待っていたのだろうか。 思った通り今日の様子を聞かれたのでざっとを話した。 先生は「トークエコノミーって何なんですかね……」とどうも納得できないモヤモヤがにじみ出た感想を言った。(「ン」 […]
直前模試の日の朝、病院に咲を迎えに行った。いつもの部屋に通されて待っていると、相葉さんと咲が一緒に部屋に入ってきた。 相葉さんは夜の八時までに戻ってくること、そして遅くなる場合は必ず病棟に連絡するようにと私たちに言った。 […]
アッと言う間に時間が流れて、病院に戻る時間が近づいてきた。 病院へ向かう車の中で私は買っておいた漫画を渡した。その漫画は「ニーチェ先生」というギャグ漫画で、4コマ漫画だから気楽に読めるし頭も使わないと思って選んだものだっ […]
翌週に相葉さんから電話がかかってきた。 受験の前日は自宅に前泊して当日直接受験高校に行くようにしたらどうか?という提案だった。 前泊できるなんて思ってもいなかったし、思いつかなかったので相葉さんにすごく感謝した。 (「相 […]
入院中に外出して受けた受験の直前模試の結果は悪かった。以前の咲なら絶対とらない点数だった。本当に病気なんだとしみじみ実感が深まった。 本人が結果を見たがったので週に1回の面会の時に持って行った。 本人の受けた模試なのだか […]
二日目の受験が終わって、校舎からぞろぞろと受験生たちが出てきた。しばらく待っていると咲も出てきた。 私を見つけてこちらに歩いてくると、真っ先に 「あんまりできなかった」と笑いながら言った。 また笑い顔を見ることができた… […]
読み間違えたんじゃないかと掲示板をそのままずっと見続けていると、咲が「他の人も待ってるから場所を空けようよ」と言った。私は我に返って掲示板の横の人が少ない場所に二人で移動した。すぐ近くに目を真っ赤にして泣いている子がいた […]
この日の夜は咲の合格を家族で祝った。病気になってしまったのによく頑張った!と、本人不在でも盛り上がった。 夜にいつものように本人が病院からから電話をかけてきたので、夫も実樹も(実樹は春休みなので家に帰る時間が早くなってい […]
先生の希望は卒業式に出席してほしいということだった、私も出席の方がいいと思っていた。 でもそのまま「欠席させます」と押し切った。あの子は今まで周りに気を使ってばかりで自分の気持ちを大切にしてこなかったのだと思う。だから本 […]
卒業証書を受け取るのに指定された時間は、同じ日の本番の卒業式が終わった3時間後だった。その日は先生方も礼服で学校に来ているはずだから、私が一人普段着で行ったら卒業証書を受け取るときに気まずいだろう。そんな理由で私もスーツ […]
「卒業式第二部」が終わると、校長室にいた大勢の先生方はまたぞろぞろと教務室に戻っていった。校長室には私とあやか親子、それぞれの担任の先生、他に校長先生と教頭先生が残った。 すぐにあやかの担任の先生が「(あやかが学校に置い […]
先生は咲の荷物の箱を渡した後に「中学から高校に連絡する書類があるんです。病気のことを知らせた方がいいですか?知らせないでおくこともできます」と聞いてきた。 そんな書類があったとは知らなかったが、「入院や自殺未遂のことも含 […]
私は精神での居宅支援を受けています。ヘルパーさんに来てもらって、部屋の掃除をお願いしています。が、もう65歳を超えているので、2年前は介護サービスではなく、精…
留め金がやっと外れて、ネックレスは一本のパールの紐みたいになった。それを片手にぶらさげて居間に戻ると、LINE電話が鳴っていた。着信はついさっき「卒業式第二部」で会ったあやか母からだった。 出てみるとあやか母は友好的な口 […]
笑いが口元に残っているのを感じながら、ついでに部活の関係でつながっていた保護者のアカウントを全部友達から削除した。これからは無関係なのだからどう思われてもいい。連絡が取れなくても困らない。今までだって咲が入院したことは知 […]
食事のあとは咲を病院に送って私たちは家に帰った。名残惜しかったが、本人はあっさりとドアの内側に消えていった。外出時に渡された外出許可証はケースごと病棟のドアを開けてくれた看護師さんらしき人に渡した。 買った漫画は私がその […]
「赤ちゃんの泣き声が聞こえる」と精神科を受診した高齢女性 真相に「涙が出た」「ハッとする」grapeに2022/4/17に掲載された記事です。世間では昔から、…
クアラルンプールで精神科のあるおすすめの病院(選び方、金額など)
こんにちは!マレーシアの精神科でお世話になったKristenです。 今回の記事では、私の経験をもとにクアラルンプールで精神科のある病院のまとめを書いてみました。(より詳細に書くと、「精神科」というより
面倒くさがりながらも、私に課せられた唯一の義務なので行ってきました月一の精神科。 8時25分出発 デパスを口に含みながら、いつもより早い時間にe-bikeで家を出ます。 今日は天気予報で雨だったんですが、家を出る時点では降っていなかったので
眠剤をデエビゴからトラゾドンに変えました。 デエビゴより効いた感じがします。 今日もトラゾドンかな。 入院生活» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。
デエビゴが全然効かず、ほとんど眠れませんでした。 朝4時起床。 朝から頓服をもらう。 午前中は病棟の仲間と廊下» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。
眠剤のデエビゴが効かず、今日も寝たのか寝てないのか。 5時に起床。 朝から希死念慮、孤独感で鬱々としている。» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。
2月下旬からほとんど食事を取れなくなった息子。3週間前からそれが極端に酷くなり、固形物を一切受け付けなくなりました。同時期から不安感が強くなり過ぎた結果、外出…
みんなの回答を見る今日は弟の誕生日生きていたら39歳でした。昨夜、振り返り記事が出て来て、過去の自分の記事に今回もまた泣かされました。上の記事にも書いています…
夜中から寝てるのか寝てないのか、とにかく熟睡できませんでした。 3時にナースコールでアルプラゾラム。 5時に起» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。
春からゴールデンウィークにかけて増加するうつ病における入院の必要性や有効性について書いてみたいと思います。 うつ病の概略などについては、過去の記事をご参照ください。 また、春に増加する「春うつ病」については、以前に記事にしましたので参照くだ
精神科などに通院されている患者さん方、 自立支援医療 |厚生労働省 自立支援医療制度を利用されてますか? 私はうつ病歴20年以上ですが、 最近やっと申請して、利用し始めました。 自立支援医療受給者証を 病院や薬局の窓口に出すと、 自己負担額が1割になります。 病院代や薬代が、ビックリするくらい安い! こんなに安くなるなら、 もっと早く使えば良かったかな……。 制度のことは、ずっと前から 主治医に聞いていました。 でも、以前は確か、 「精神障害者自立支援制度」という名前で、 わりとお堅い職場に勤めていた私にとって 自分が精神障害者であることを 認めたくない気持ちがあったし、 職場に「精神障害者」…
こんばんは、よめこです。 新年度いかがお過ごしでしょうか。新たな生活が始まった方、環境が変わった方はくれぐれもご無理なく。 そういや私は中途採用で会社入ったし。そもそも中途しか取らない会社だったし。年度末が8月だったので…4月がフレッシュ!っていう経験がなく。 4月にパリっとしたスーツ着てる新入社員とかを見ると、ちょっと羨ましい…なんて感じてた頃を思い出します。 でも私も、今月フレッシュな事が起こりそうです。 今通っている近所の心療内科。これを大学病院の精神科へ転院する事にしました。 あ。別に状態が悪くなったから、とかじゃないんです。Twitterでも言ってる感じで引きこもり気味ではありますが…
今日も早朝覚醒、4時起床。 朝イチでアルプラゾラムを貰う。 少し二度寝して7時半に朝食。 朝食後、内服薬を飲む» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。
のち複数の精神科を受診することになるのであるが、今から思っても ここのクリニックは少し変わっていた。 高級マンションの一室にあって、一見普通の住宅である。 ドアをあけても病院らしさはなく、リビングルーム・応接室にあたる ところに医師の椅子と患者の椅子がある。絨毯がひかれ、調度品がおかれ、 ちょっとセレブなお宅訪問のていだ。 椅子も少し高級な客様用の家具で、病院にありがちなパイプ椅子や丸椅子ではない。 医師も白衣を着ておらず、机もはさまずふかふか椅子に座って対峙する。 これは緊張させないような仕様であろうか… などと冷静に考えられたのは あとあとの事。 この日も子供を抱きつつ、滂沱の涙を流しなが…
向精神薬を服用している方はご存知と思うが、 薬が効いてくるには1週間~2週間を要する。 なので先生が1週間後の来院を指示したのは正しい。 だが、だいだい精神科に駆けこむような人は ぎりぎりまで頑張って、ぎりぎりまで踏ん張って どうにもこうにもどうにもならない(以上某主題歌より) 状態になってから、決死の覚悟で訪れるのではないだろうか。 しかし往々にして医師の対応は薬を出し、効くまで待ちましょう、と。 こっちは余裕がない。現在の苦しさを「今」どうにかして欲しい。 しかし処方箋を渡されて、1週間後来るのように言われるが 典型的な形だろう。 解消して欲しかった苦しさが即時なくなった訳ではない。 この…
さて、載せたい写真や食べたものなどもありますが、たまにはちゃんと!?病気の話もしなければと(・∀・)ノ私は甲状腺がんで手術をして甲状腺を全摘しました(・∀・)ノ甲状腺がんは進行が遅いために若い人の場合には全摘する事が最近は多くなりました(・∀・)ノネットなどで調べると甲状腺がんの再発は60~70%とも書かれていましたが、これは全摘していない手術が多かったので、残した甲状腺が再発することが多か...
朝5時起床、起きても隔離部屋なので出られず。 7時半の朝食までTwitter徘徊。 朝食(まずい)を済ませ、い» 30代後半、既婚、会社員、2021年6月から3度目の休職中。 今は休職期間を利用して好きな事をやって過ごしてます。 抑うつ状態、パニック障害、強迫性障害、希死念慮が強いです。 傷病手当金で生活しているので貧困妄想にも取り憑かれていますが、毎日何となく乗り越えています。 趣味の住まいに関する記事も書いてます。
ともかくすがるように薬を口にし、次の通院日だけを心待ちにした。 保健所に駆けこんだ時と違うのは、薬と通院という支えが出来た事だ 向精神薬の副作用として口渇やめまいと言われたが、 そんなものなんでもない。 一度だけ湿疹が出てしまい、その時は薬を変えた。 1週間… 2週間。薬が効いてきたのか、いくらか気持ちは晴れて来た。 しかし「幾分」上向きになってきたが、まだ沈み込みがちであった。 疲れが酷くて何をするのにも億劫なことも変わりはなかった。
断酒88日目。アル中病棟から退院して現実を思い知る!厳しい現実とは・・・
3月29日(火) いいちまるです。 このブログは アルコール依存症の アルコール依存症による アルコール依存症とその家族の為の ブログである。 ハイ。 おひさしぶりです! 久しぶりのブログ更新です。
1件〜100件