メインカテゴリーを選択しなおす
前回の続きです ・ω・)ノ 『長男、治療抵抗性統合失調症になる①』 我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。次男はADHD衝動性優勢…
【3.11】障がい者・児を受け入れてくれる避難先を確認してありますか?
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
前回の吃音記事はあまり読まれていないようなのですが(^^;) furufreetk.hatenablog.com むしろ、一般世間での吃音症の認知がまだまだ低いということなのかなと思い、 自分のためにも吃音の勉強や発信、自己観察は続けていこうと、 遅ればせながら本を買ってみたりはしております。 www.shinchosha.co.jp 「吃音 伝えられないもどかしさ」 というルポ本を一応読了したのですが、外食の話が度々出てきまして、 自分の場合どうだったかというのを、思い出しながら書いてみたいと思います。 --- まず、外食は普段は行っていないです。(>_<) コンビニの惣菜も、昔「ファミチキ…
強迫性障害 ⑧強迫性障害の人への「声掛け」の仕方【家族・支援者向けガイド】
強迫性障害(OCD)の人への適切な声掛けとは?共感を示しつつ、不安を和らげる言葉やNG対応を解説。家族や支援者必見の接し方ガイド!
強迫性障害 ⑦強迫性障害の治療法:心理療法とは?(医師に相談して言われた大切なこと)
強迫性障害における治療法としての心理療法について解説をしています。認知行動療法という言葉を聞いたことがあるという人もいると思いますが、実際にこういったことを行う際に、知的障害があるとその難易度はあがります。息子との体験を通じて解説しています
最近書いていなかった精神科通院の経過報告です。 年初から、日中の眠気・疲労感が再燃してしまいまして。 それを直接主治医に話したわけではないのですが、 様子から察していただけたのか、睡眠薬が増量となりました。 ベルソムラ15mg→20mgエスゾピクロン2mg→3mg 共にMAX量。 ベルソムラは、楕円形から円形に形が変わりました。 睡眠時間はさほど変わらないものの、眠りが深くなった感じはあり、 午後からは若干楽でいられています。 「布団に入り、いつの間にか眠っていた」ということも増えたようで、 目が覚めるとスタンドがつけっぱなしだったり、読んでいたはずの本が その辺に転がっていたということもまま…
強迫性障害 ⑥強迫性障害の治療法(薬物療法)息子が使っている薬について
今回は、強迫性障害の服薬について記載しました。強迫性障害を治すことの、手段として医療(服薬)も重要な要素になります。ただ、服薬に関しては、リスクを伴います。副作用に、依存性。服薬の際に念頭において置きたいことなどを含めて記載しています。
強迫性障害 ④ 強迫性障害の原因とリスク要因(息子から感じる体験談)
強迫性障害の原因とリスク要因を息子の実体験を含めて考えてみました。自閉症などの二次障害になりうることなので、子育ての仕方のヒントになる部分もあると思います
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});強迫性障害(OCD)は、適切な治療を受けるためには正確な診断が欠かせません。この記事では、OCDの診断基準や診断過程、他の精神疾患との違いに...
強迫性障害の特性が顕著に表れだした息子。「手洗いが止まらない」「大切にしているものが無くなったのではないか?と不安」「大切なものが汚れていないかと不安」などの症状が顕著に出始めました。家族がどう向き合っていくかをテーマに不安について学習していきます
自閉症児パパ日記 強迫性障害の息子(R7年1月7日)最近の心配点
強迫性障害が少しずつ強くなってきているのではと感じる息子。その実際の様子を日記にしています。息子が強迫性障害になった根本原因等を記載しています。
うちの息子は妄想癖がありました。当時は、解離性同一性障害ではないか?と不安になりました。そこで医師に相談して初めて「ファンタジーの世界」という言葉を聞きました。その点についての解説をしています。
あなたとわたしが見ている「世界」は同じでないかもしれない。 同じ空間にいて、同じ風景を見ていれば、同じことを感じるはずだ、と考えるのではないでしょうか。しかし実際はそうではありません。多くの人々が、ちょっと明るいなぁと感じる光でも、ある人にとっては「まぶしくて仕方がない」ということがあります。 私たちが見たり感じたりする「世界」は一様ではないのです。一人ひとりの「世界の感じ方」の違いを知ることこそが、発達障害を理解するための出発点です。知識を持つことで、発達障害のある人も、そうでない人も、それぞれが生きやすい社会について考えるきっかけになれば幸いです。(本書 はじめに 要約) 発達障害を生きる…
【ADHD/ASD】感覚過敏:機械音が終日聞こえる時の治し方。機械音よりも特定の声の方が更にダメージをうける。胃痛。海外発達障害者生活
子供の頃から機械の音が聞こえてしまい、かなり困っていました。 機械の音は多くの発達障害者にもある困りごとでよく知られていますが、僕の場合さらに特定の条件を満たす人間の声はもっと苦手です。 音量があり、かつ特定の低さの声 一般的な男性の声の低
たしか私が6歳で、小学校に入学する直前くらいに 何か「言葉がうまく出ないな・・・」みたいに感じはじめました。 その後の詳しい経緯は覚えてないのですが、 どうやら私は「どもる子」らしいと認識するようになり、 小学校~中2あたりまでは、そういう特性の子として なんとなく学校社会にも受け入れられていて、 担任以外の先生から「落ち着いてしゃべりなさい」とたしなめられる程度だったのですが、 中3から高校にかけては(バイト先含む)、皆さんタガが外れたのか、 イジりやからかい、時には明らかな悪意のあるものも受けるようになり、 自分でも気に病むようになって、心理系の本を読むようになったのですが、 まだ(主に神…
イフェクサー150mgを2ヶ月服薬して:効果は感じるが頭打ちかも
またしても、随分ブログ更新の間が開いてしまいましたm(_)m。 継続していく気はございますので、何卒生温く見守っていただけますと幸いです。 --- 直近の受診で、イフェクサー増量の話自体が出なかったので 150mgで継続となり、同量で服薬を続けて2ヶ月が経ちました。 効果のほどはといいますと、あくまで私の場合ですが、 調子のいい時で「普段のちょっと沈んだ日」ぐらいの気持ちでは過ごせています。 うつ病であったことを忘れる、というほどの効果は出ていませんが、 とりあえず、5月頃のような真っ暗闇にまでは落ちていません(^^;) 食事も一応取れているので、あとは薬物以外の治療法でカバーせよ、 というこ…
イフェクサー:やっと眠気が引いてきた&意欲もじわり出てきたかな?
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものでして、ようやく酷暑も収まる気配が出てきましたが、 抗うつ薬・イフェクサーを150mgに増量してから1カ月半続いた日中の眠気もようやく抜け始めたのか、寝覚めのスッキリ感などが少し出てきました。 「無理矢理起きて体を慣れさせる作戦」をいったん放棄し、開き直って、寝られる時はひたすら寝るようにしたのが奏功したかもしれません。 35mgで服薬を始めた時は、同じ症状が10日程度で収まったのでえらく長引いたわけですが、やはり秋バテも手伝っていたのかも知れません。 昨年同様、肩~腕周りの凝りも凄かったので入念にほぐしました。 ↓一年前の旧ブログの記事です fdxfu…
抗うつ薬イフェクサーを飲み始めて約2カ月。増量の副作用一巡&効果が出始めたかも
当ブログのイフェクサー記事はあまり読まれてないみたいなのですが(^^;) 新しめの薬なうえ、うつ病が対象ということもあってか、当事者側の発信が少ないように感じるので書き残すことにします。 うつを乗り越えるなり、上手く付き合っていくために少しでも参考になれば幸いです。 イフェクサーの概要 一般名はベンラファキシン。 低用量(75mg~)でうつや不安感、高用量(150mg~225mg)で意欲低下に効く点が特徴。 このような作用をデュアルアクションと呼ぶようです。 効果が出るまで1~4週間かかり(私の主治医の説明では1~2カ月とのことでした) 、その間自己判断で減薬・断薬するとチャラになってしまうそ…
抗うつ薬・イフェクサーSRを飲み始めて3週間(増量なし)副作用など
ひっさしぶりの更新となるADHDおぢさんブログです。 結局また療養記事になってしまいますが、 あちこちでメンタルヘルスカテゴリに入れてしまった手前、まぁいいかなと・・・。 二次障害うつの治療が先ということで、 イフェクサーSRを37.5mgから飲み始め、 イフェクサーSR 3.75mg 最初の一週間は、お腹の重さに加えて全身倦怠感、意欲低下など 副作用がなかなかキツく、ひたすら寝ておりました。 (最長17時間くらい?、たぶん自分記録を更新したと思う) 眠いというより、起き上がるために必要な気力が、 「無理矢理早起きしなければならない日並み」になってしまいまして。 ※副作用対策として、水を沢山飲…
そろそろ軽い日常話でも書きたかったのですが、 知能検査の結果を待たずして ADHDの診断が下りたようなのでご報告です。 やはり、途中で書き方を変えたCAARSの「矛盾指標」が高かったらしく (答えに一貫性がないということ) 「コイツちょっと怪しいな」と思われたかもしれませんが、 問診と、その前の検査(ASRS)でほぼ確定していたようだし 総合的に判断した結果なのだろう、と素直に受け止めたい所です。 最終関門とされる「日常でのお困り度」も、 改めて説明する前に先生からまとめてもらえました。 ※ASDがどうなったのかは不明。 吃音もADHDの一部という位置づけになった? --- まず二次障害を治療…
ASD・ADHD・LD・障がい者・障がい児専門オンライン料理お菓子教室/サマーレッスン開催
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男…
不登校対策で、流行り出した校内フリースクール(別室登校)を点検する
自治体一斉の取り組みは、教員の意識の差を埋められるのか。 校内フリースクールで再び「不登校」にならないためのチェックポイント。 不登校対策で急激に流行り出した校内フリースクール(別室登校)とその歴史 不登校の児童生徒のための「別室登校」は今までの数十年、工夫してやってきた学校と、まったくやらない学校に分かれていました 前者では、教室に入れない子どもに対して、今までも相談室登校、保健室登校などが学校裁量で行われてきています。担任や養護教諭、管理職などが交替で様子を見ていたり、中学では空き時間の教員が時間を決めて交替で学習支援をしたり、工夫をしてきた学校もあります。自治体によっては予算を付けて支援…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
発達障害は先天的ですが、二次障害は障害ゆえに社会が負わせた後天的な傷です。 社会の無理解と不寛容が主な原因です。 Yくんの過酷すぎる二次障害(実際のケースを変えて書いています。) ASDの診断と不登校・父親の叱責 地域療育で小学校低学年時にASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けたYくんは、進級するに従って、同級生たちと過ごす学校生活に苦痛を感じはじめていました。 自分が何か言うたびに浮いていく。皆の雰囲気が読めずに会話に入れない。親しい友人関係も続かず苦しんでいました。高学年になると学校の欠席が増えていきました。 丁度その頃が仕事のトラブルでうつ病になった父親が家で静養している時と重なり…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
ブログ訪問、返信遅くなってます次男が一昨日25日(土)の23時頃から発熱。今朝病院に受診。インフルA(+)でした。長男は昨日26(土)の夕方にグループホーム(…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2020年のポストです。 女の子の特性は、わかり…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2019年頃のポストです。 SNSにはあげま…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害な…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
メンタルサポート ~高IQのお子さんが能力を発揮するために~
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2018年頃のポストです。 高IQのため療育は必…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。R5年3月に支援高校 …