メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
今日は、「物が増えてしまう原因」について書きます。これがわかると、いつの間にか物が増えていた…ということが減ってきます。私がうっかり失敗しそうになったこともご紹介します。目次は堅苦しいですが、気軽に読んでみてくださいね。目次▶物が増える原因で多いのが▶所有欲と、置き換えの心理について▶所有欲と置き換えの心理。私の場合は▶終わりに物が増える原因で多いのが物が増える原因はいくつかあります。なかでも多いのが...
こんにちは。ミニマリストエリサです。終活の一環で、銀行口座を少しずつ減らしていっています。先日もまたひとつ、減らすことができました。【Voicy】ラジオで聴けます口座を最小限にしたほうがいい3つの理由1.解約手続きが複雑に終活からの観点です
この世で最も愛すべき空間は、食材をほぼ食べきってすっからかんになった、週末の冷蔵庫内だと思うの。 おこんにちは。捨てたり買ったり並べたり隠したりの日々をゆるく発信している、雪国在住の収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 久しぶりに日曜日の冷蔵庫画像を載せてみます▽ この余白…ッ!胸が高鳴る。 ちむどんどん。 100均のプラカゴにジャムやバターをまとめて「朝食セット」を作っていたこともあったのですが、カゴの底に食材のカスなどが溜まって不衛生なので、やめました。 基本的に冷蔵庫の中は「余白多め」「収納グッズは置かない」。 卵も食べきってサイドポケットにも余白多め。 ちむどんどん。 農協…
おこんばんは。暑いという感想しか出てこない土曜日、皆さまいかがお過ごしですか。 持ち物を減らして「収納術不要の暮らし」を目指す、収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 ブログネーム「ゆた」の由来は「湯たんぽ」(冬季に足元を温めるため、熱湯を注いで使う金属やプラスチックでできた円盤形の容器)なのですが、こう灼熱の日々が続くと名乗る度に体感温度が上がる気がして切なくなってきます。 さて 「片付け」の目的って何でしょう。 「持ち物の量や配置を住む人の特性に合わせて最適化することで、行動動線を整えて心地良い居住スペースを作ること」は、もちろんですが、 私はそれ以上に「気楽に生きられるよう、思…
こんにちは。エンディングノート講師資格を持つ終活ミニマリスト・エリサです。あなたはエンディングノートを書いたことがありますか?↓こういうの【送料無料】一番わかりやすいエンディングノート/東優posted with カエレバ楽天市場Amazo
収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 今でこそ、「ミニマルな暮らし」を推奨する立場でブログをせっせと更新している私ですが 生まれた家はかなりモノの溢れた家でした。 祖父母、両親ともに、いわゆる「捨てられない世代」。 どう好意的にみても「がらくた」「粗大ごみ」としか呼べない大量のモノが、 母屋の押し入れにも作業場にも倉庫にも詰め込まれていました。 広大な収納スペースを備えてしまっている「田舎の家」は、不要なモノも「とりあえず保管」できてしまうのでタチが悪いのです。 自分が住んでいる家が「モノの溢れた家」であることを自覚したのは、 小学生になって友達の家に遊びに行くようになってからだと…
40代女性ミニマリストのアクセサリーを紹介。思い出のネックレスや頂いたネックレスなど、シンプルで必要最低限の数があればいい、と思っています。合わせてアクセサリーの収納も紹介しています。
こんにちは。ミニマリストエリサです。今回のテーマは「終活」。終活ってどんなイメージをお持ちでしょうか?私は、どう生きるかと同じくらい、人生の最期を見据えて暮らすのも大事なことだと感じています。美しくこの世を去りたいな、って。終活として私が行
****************** 早朝からメチャクチャ暑いですね… こんな日はカットワークレースで夏らしく涼しげな印象のコーデに。 カットワークレースの透け感が見た目も体感も涼しい〜♪
たくさん塗るのが美しいと思っていた。若かったあの頃。 蒸し暑い夜はなにかとセンチメンタルなふりをしがちな収納しない系お片付けブロガーの優多です。「ゆた」と読みます。「湯たんぽ」が由来のブログネームです。 さて。 年々、メークを簡素にする方向にシフトしている私ですが 今年になってやめた化粧の工程の一つに「瞼のグラデーション塗り」があります。 こういう4色パレットに収容された色を濃淡つけて重ねていくやつ…↓ 薄い色をアイホール全体に伸ばして…中間色を重ねて…濃淡付けて…一番濃い色を瞼のキワに沿って入れて…みたいな…やつ… やめた。 現在、朝のアイメークは ビビッドな色を、単色で塗って以上終わり。 …
おこんばんは。できるだけ手間を省いて生きていたい、収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。梅雨も明けぬうちから、非道なほど暑いのはNAZE…。あたいの住む街は道端の温度計で33度超えてたよ。MAJIか。 さて、今日は過去記事でも紹介している、私の極私的な簡略化の実例をBEST5仕立てにしてみました。面倒なことはできるだけやらずに、健全に手間を省いて生きていきたいの。 簡略化その① 洗顔フォームを泡立てない …手間なし楽ちんな「泡で出てくるタイプの洗顔料」を使っています。ツノが立つくらいフワァ、、モコォ、、の泡で洗顔せよ、というのが巷間流布する美容のセオリーだと思いますが、この「泡立て作業…
割れちまったダヨォ…。 月曜日はテンション控えめ収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 お茶碗が割れしまっただヨォ…。 4月以降、月イチのペースで古参の食器類を割っている私。 クラフトフェアで買った大好きな作家さんの器、ヘビロテしていたイッタラのボウル、そしてお茶碗(娘用)。 形あるものは、いつか壊れる。それは自然の理…。 だけど、お気に入りの食器を割ってしまった日は、しばし世の儚さを思う。 拾い集めたカケラに、「今までありがとう」と言葉をかけて、 「前」を見ることにする。 ついでに、家族4人分の食器を全て戸棚から取り出して、数えてみた。 醤油皿からご飯茶碗、汁物茶碗、丼まで、全て含…
着物買取で着物を処分バイセルと福ちゃん、2社で見積もりをしてもらい、高い値段をつけてくださった方で着物を買い取ってもらいました。着物売るならバイセル家に出張買取に来ていただいたのは、今月のはじめと、数日前。別々の日に予約を取りました。心にもっと余裕があるときに記事をまとめようと思いますが、まずはざっくりご報告しておきます。結論から言うと、着物の整理をして買取査定を頼むなら、1日でも早い方がいい、とな...
週末って、好きだわぁ…。暑さに弱い収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 大人になって、しみじみと良かったなあ…と思うこと。 それは、「自分の居場所を、自分で選べる裁量が広がった」ことです。 所属するコミュニティー。交流する人。参加するイベント。住む場所。学ぶ場所。働く場所。大人になり経済的に自立したことで、こうした人生レベルでの「生活の質」に直結する項目について、自分の責任において自由に選べるようになったこと。 「なんか気が合わないなあ」と思う人とは距離を置いていいし、 「なんか気が乗らないなあ」と思う行事は欠席してもいいし、 「なんか向いていないなあ」と思えば転職してもいい。 「居…
昨年末、ファイナンシャルプランナー(FP)に 家計診断をしてもらいました。 その結果についてはまたいずれ書くとして、 今回は、その時に食費が高いと言われたのを受け、 半年間、食費を記録してわかったこ
実感、こんな下着はもう捨てよう。捨てどき6つのポイントと捨て方まとめ
今日は、下着の捨てどきポイント6つと、実際にどう捨ててきたかについてまとめました。本日の目次▶捨てられなかった理由▶なにかあったときに恥ずかしくないように▶下着の捨てどき・見極めポイント▶下着の捨て方▶下着を整理するメリット▶終わりに*この記事は過去にアップしたものに加筆と修正を加えて更新しました。捨てられなかった理由●見えないからか、ついつい「まだ着られる」と思ってしまって●高価だったものほど着ていない...
グローバルハイテクベンチャー企業の神対応✨保証書全捨🆗か問題🌀
少ないもので暮らしたいと考えてるけれど、保証書類はまだまだ捨てづらいと感じるバリバリの昭和世代なろんと岩男。iCleverの神対応で保証書の束を漁る必要なく新品を送ってもらえたけれど、保証書類全捨の壁は厚かった。ちょっとずつ地道に処分したいと思います。
片付けたいなら収納グッズを捨てよ!を信条とする収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 「持ち物を減らして収納術不要の暮らしを目指す」が弊ブログのコンセプトですが、 わたしは「無駄なもの」が大好きです。 補足するなら、「美しくて愉快な無駄」が大好物です。 自分に甘く、他人にも甘く、 衝動買いも許容するのさ。 先週は、たまたま通りがかった花屋さんで アジサイの鉢植え(税込3300円)を買っちまったのさ。 だって 6月の日差しを受けた青紫色の花びらが あまりにも綺麗だったのだもの…。 玄関ポーチに直置きごめん。 飾り方が若干、雑なところは気にしないことにして 小さくて綺麗なものが与えてくれ…
若いころは、慎重に生き過ぎてしまった気がします。 もっと好き勝手? いいえ、自分らしくしてもよかったのかな、と とても思います。 そうできなかったのは「失敗が怖かったから」だ
こんにちは。ミニマリストエリサです。 テーブルの上と頭の中って、連動していると思いませんか?【Voicy】ラジオで聴けますテーブルの上と頭の中の連動 私だけでしょうか? テーブルの上をスッキリさせると、思考しやすくなります。 テーブルの上
2年半くらいヘビロテしたUNIQLOのワンピース。だいぶ色褪せしていたので、手放すことにしました。で、新たにお迎えしたのがこちら。H&Mのワンピース。丈も丁度いいし、デザインも骨格ナチュラルにぴったり。本当はロペピクニックのワンピースをお目当てに出掛けたのですが、
短いブログを書きます。 すぐに読める、本日の「1日1捨」の日記です! 毎日、何かしらをコツコツ捨ておりますのですが、 取るに足らない、そして「撮る」に足らない、 そんな小
このほど、寝室に「すのこベッド」を導入しました。 木枠のベッドに布団を敷いて使うよ。 マットレスがベッドフレームから若干はみ出しているんだけど 気にせず生きる。 すのこベッド導入の動機は、ただ一つ 「家事の手間を減らすこと」 すのこベッド導入が、どう家事時間の削減につながるかというと…。 まずは、ベッド導入前の画像をご覧ください↓ 床に直に布団(西川のマットレス)を敷いていました。 このマットレスは三つ折りにできるので、使わない時はコンパクトに畳むことができます。 空間の余白をこよなく愛する収納しないブロガーとしては、この点が何より気に入っていました。 が、 この「布団を床に直敷き」は、どうに…
こんにちは、おなつです。 今日はタイトルにもあるように、 トイレ掃除グッズを新しくしてみました! 以前、無印良品週間で購入していた 柄つきスポンジを使うときがやってきました! 【一緒に読んでいただきたい記事はこちら↓】 hibi-hitorigoto.hatenablog.com トイレブラシをもっと清潔に 今日から我が家のトイレブラシはこちら! ・流せるトイレブラシ 除菌・消臭プラス ホワイトブロッサムの香り 【Amazon】 スクラビングバブル流せるトイレブラシ除菌消臭プラスホワイトブロッサム替え 【楽天市場】 スクラビングバブル 流せるトイレブラシ 除菌 ホワイトブロッサム 付け替え 使…
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは、靴の手放し方、中級編。 初級編のおさらいをしてから、中級編として3つの質問をします。【Voicy】ラジオで聴けます初級編のおさらい 2021年11月には、靴を手放す5つの基準をお話しま
新しいトップス2着目公開!▼1着目はこちら♪夏に向けて買った!2+1着私のデータ✔パーソナルカラー:サマー・ライト✔自分スタイル診断:シャープトライアングル✔自他共に認める、骨格診断ナチュラルタイプ✔身長:164cmLEPSIM・ゼンゴギソデラッフルまたまた爽やかな
****************** 「トレーナーが2枚ともボロボロだから新しいのが欲しい」 「まだ着れるでしょ!」と疑った後で確認してみたら… ゴメンよ。本当にボロボロだったわ(苦笑) 1枚は袖口
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「衝動買いを手放す」。買い物熟成リストの活用 ミニマリストになる前は、いくつ衝動買いをしたことか。 そんな暮らしを変えてくれたのは、買い物熟成リストでした。 欲しいと思ったものをリストに
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今でこそスッキリきれいな部屋をキープしている私ですが、元は片付けられない・掃除できない、完全な散らかし屋でした。 そんな過去を振り返って、今は手放した汚部屋あるあるを3つご紹介します。1.ムダな出費に
ものの少ない暮らしをするのには、 常に 常に 意識しておらなければならず、 「ものの少ない状態」を、 年がら年中、緊張感を持って必死にキープしているような・・・ そんなイメージは、 もしかする
こんにちは。ミニマリストエリサです。 「花を一輪飾ったら、部屋が片付いた」 こんな話を聞いたことはありませんか?あなたにとっての花は?観葉植物壁のアート広々とした床お気に入りの帽子自慢のコレクション ときには手放したい物ではなく、残したい
ミニマリストになったおかげで節約が全く苦じゃなくなったってお話
今年、ミニマリスト歴7年目を迎えた私。 育児に家事にとその他もろもろてんてこ舞いのワンオペ育児中ですが、気が付けば昔は苦痛でしかなかった節約がまったくもって苦じゃなくなっていたことに気が付きました。 モノを減らしたことで一緒にストレスも減ら
こんにちは。ミニマリストエリサです。 タッパーに代表される保存容器。 つくりすぎたおかずを入れたり、人におすそ分けしたりと便利。 だからこそ増えていきやすくもあります。 キッチンをスッキリさせるためには、保存容器の管理が重要だと思いました
本棚、クローゼットと続いた春の断捨離祭り、 トリはキッチンです。 今の家に引っ越して2年。 ずっとモヤモヤしていたのがキッチン収納でした。 引越し族にとって一番悩ましいのはキッチンの 収
【少ない物で暮らすコツ】無いなら無いでなんとかする!代用品10選
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「代用品」。 無いなら無いでなんとかするという精神を持つと、手放せる物が増えると思いました。 私が実際に行った方法を10個ご紹介します。【Voicy】ラジオでも聴けます1.アクセサリーの
****************** 人生、先がしれてると思ったら物に執着しなくなりました。 スッキリした空間が何よりの贅沢。 詰め込み過ぎない収納で空間が生まれると、買うのが慎重になります。
ミニマリストとは『持ち物をできるだけ減らし必要最小限の物だけで暮らす人』のことです。自分のお気に入りの物を大切に使い、無駄な物を買わないようになるため節約に繋がると思います。今回はミニマリスト主婦のおすすめ持ち物6選をご紹介したいと思います。
こんにちは、おなつです。 今日はちょっと語りたくなったので 最近、ふとした瞬間に考えている 自分自身の老後についてお話をしていこうと思います。 まず、わたしの中で老後=65歳という 基準を持っています。 ここについてはもしかしたら考えが 変わってしまったりする場合があるので 2022年バージョンとして、 やんわ〜りと見ていただけると嬉しいです。 いつまで働く? ありがたいことに今働いているお仕事は やりがいや楽しさを感じていています。 もちろんいいことだけでなく、 失敗をしたり、人間関係で悩んだり ある意味「喜怒哀楽」の感情を味わわせて もらえる場所だなぁと思っています(笑) 何度も辞めようと…
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「体が疲れる物を手放す」。 着ていると疲れる服、靴、カバンなどはありませんか? 私が持っていた物を振り返りながら、ガマンしてしまう理由と手放したきっかけなどのお話をします。【Voicy】
マキシマリストだった私が、ミニマリストになってモノを減らした結果の大きな変化の一つに、家の中のモノの宝物持ち腐れ現象が無くなったということが挙げられます。 これまではネットやテレビで便利そうだ!と思ったモノを買ったはいいものの、使いこなす時
今日は市役所に用事があったので、帰りに本屋さんへ寄り道。読みたい本をゲットしてきました♡講談社の春読フェア対象本を一冊買うとちいかわのコラボ付箋が貰えます。こういう特典って汚部屋時代は「可愛くて使えない」って思ってました。使わずに取っておくタイプ。なんな
50代を豊かに生きるため、やめようとトライしてきた2つのこと50代に入ってから、意識して捨てよう・やめようとトライしてきたことが2つあります。●他人と比較する●やる前から諦める比べてもしかたないとわかっていても、健康体の人や親と同居していない人をうらやましく思う時期がありました。言い訳ばかりして諦めてしまうこともしょっちゅうでした。「どうせ私には無理。頭も悪いし体力もないし」という具合に。もったいないで...
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は「持ち物の自分の適量を知る3つの方法」を、私の体験談を元にお話します。【Voicy】ラジオでも聴けます一番ダメな自分を基準にする 一番ダメなときの自分を基準に持ち物の量を決めています。 そのおか
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「『決められない』を手放す」。 捨て活していて、なかなか手放す決断ができないときってありませんか?【Voicy】ラジオでも聴けます感情的に手放せないときの対処法 まずは感情的な理由で手放
こんにちは、おなつです。 先日、朝ごはん習慣のお話にて プロテインについて書いていたのですが、 健康的な生活を過ごしたいなぁと思う日々。 そこで今回は普段わたしがしている 健康生活(筋トレ)をまとめて書いてみました! 今年からゆるーく筋トレ生活 実は今年に入ってすぐ、 2022年元旦からのんびりと筋トレ生活を 続けております! あの三日坊主のわたしが...っ ありがたいことにお知り合いの方と 筋トレ継続宣言をしていて、 お互い連絡をし合いながら のんびりと今日まで続けることができています。 ちなみに筋トレ宣言とは言いつつもガッチガチに 鍛えるわけではなく、健康的な体づくりを 目指すために始めま…
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「浪費を手放す」。 浪費を減らせば余計な物も減りますし、節約にも繋がりますよね。 私が過去に浪費したものや、浪費を手放すコツについてお話していきます。【Voicy】ラジオでも聴けます浪費
歯ブラシ1本200円…「品質と価格のバランス」で選ぶ定番品の話。
月初めの家事ルーティンの一つが「ブラシ&スポンジ類の交換」です。 毎日使うものだから、定期的に新しいものに入れ替えて清潔を保ちたい。 掃除用のスポンジに関しては、 使用頻度に応じて、以下の通りに交換のタイミングを決めています。 ①食器用スポンジ…2か月に1回。 …朝夕2回と使用頻度は高め。しかし食器類はほとんど食洗器で洗うため、カレー鍋などを頻繁に洗わない限りはそこまで消耗のスピードが早くない。2か月に1回程度の交換が、最適なペースと思われる。 ②浴室用スポンジ…半年に1回。 …バスタブから浴室の床、排水溝まで広範囲に使用するため、毎日使うと消耗が早め。湿気の多い浴室に置いているので、ほかのス…
こんにちは、おなつです。 まずは1週間と決めていた新しい朝ごはん。 あれから9日ほど経ったので、 今日は続けてみてどうだったかについて お話していこうと思います。 糖質を考えたメニュー 以前書いた記事と同じで、 朝ごはんメニューは ・バナナ2本 ・ゆで卵 ・ヨーグルト ・プロテイン ・白湯 こちらの5種類を食べていました! ただ、時々ゆで卵ではなく だし巻き卵にして食べているときもあったり。 ゆで卵はヘルシーでとてもいいのですが、 正直なところだし巻き卵の方が食べやすかったです。 そういえば今までの朝ごはんメニューを 書いていなかったですね! 前までは、白米、納豆、味噌汁、白湯で 毎日朝ごはん…
****************** 医療保険を見直して、GW中にサブスクも一つ解約しました。 Tシャツはヨレていないか生地が薄くなっていないか 本格的な夏がくる前に実際に着てみてチェック。
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「試供品を手放す」。【Voicy】ラジオでも聴けます使い残しがちだった試供品 私が今まで使い残しがちだった試供品は、普段使っていないタイプの商品が多かったです。 例えば柔軟剤は、元々使っ
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「服装の固定観念を手放す」。服を減らせない原因のひとつがこれにあると思いました。【Voicy】ラジオでも聴けます1.毎日違う格好をしないといけない 「毎日違う格好をしなくてもいい」と思え
【整理整頓で見直し】調味料を大量購入後、収納棚が大変なことに...
こんにちは、おなつです。 先日、スーパーが特売をしており 滅多にないからこそ大チャンス! 今回は日ごろの食料品を一気に 大量購入したきました。 基本、食料品はワンパターン化しているため 購入するものはだいたいいつも同じです。 ざっくり言うと、 お肉、お魚、卵、野菜、調味料。 最近のルーティーンとして 朝ごはん用にヨーグルトとバナナも スーパーにいくとほぼ毎回買っています。 最近の朝ごはんのこと↓ hibi-hitorigoto.hatenablog.com こちらの記事の続きは、次のブログに 書く予定なのでまた見ていただけると嬉しいです。 食料品をワンパターン化する これを言うとぱっと考えたと…
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」。 2013年刊行のベストセラー「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)で一躍広まった「アドラー心理学」に通底する概念ですが、これをお片付けに応用したらば、こう言えるのではないでしょうか。 「片付けの悩みは、すべて持ちすぎることの悩みである」。 モノが少なければ、そもそも「捨てられない」「部屋が散らかる」「片付ける時間がない」といった悩みは生まれません。 減らしましょう。 まずは、減らしましょう。 そうしましょう。 4人家族に、5人分の塗り箸は必要でしょうか。 否。 4人家族。カトラリーは、これで十分なのです。 ①箸…4膳 ②フォーク&スプーン(大)…各4…
もうちょっと前向きな記事のタイトルにしようと思うのですが、「もう無理」とつけてしまうことが私はとても多いです。たぶん私の口癖になっているのでしょう。「もう無理」を前向きに言い換えるならどんな言葉がいいでしょうか。春の服の片付け。今年は早めにやりました先週末は、去年の春も着なかったし今年の春ももう無理だろうと思った服の整理をしました。いずれもこの4.5年のうちに購入したものですが、私の体型が変わって着...
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「持ち物を手放したら増えた時間」【Voicy】ラジオでも聴けます1.拭き掃除をする時間 物が多かったころは拭き掃除まで手が回らなくて。いつも「まず部屋を片付けなくちゃ」て思っていました。
100着以上あった洋服を20着に減らしたら、増えたもの。時間が増えた服がたくさんあると、「今日は何を着よう」と悩みがちでした。一度着てみるものの、しっくりこなくてまた着替える…なんてこともしていました。こんなことをしていたら、段々と服選びが面倒になってたくさん
こんにちは、おなつです。 今日は少しだけ気温が低い晴れマーク。 こういう時はいつも服装が迷いがちに。 モコモコカーディガンもしまって しまおうかと思っていたのですが、 やはりまだ着る機会がありますね。 さてと、今日はずっと気になっていた 我が家の白食器のメンテナンス。 ずるずると見て見ぬふりをしていましたが、 気合を入れて、いざっ。 我が家の白食器 せっかくなの我が家の白食器のご紹介から。 普段使っているお皿はほぼ100均です。 白食器のシンプルなデザインのおかげで 飽きなかったり、料理を作ったあとに どのお皿に盛り付けるか迷わないので 本当に使いやすい! でも実は数年前までは和食器や陶器がか…
GW初日の今日は生憎の雨ですね。そして、寒い((((;゚Д゚)))))))久しぶりにエアコンを稼動させました。服を少なくしてから、衣替えをしなくなりました。全部、クローゼットに出しっぱなし( ´ ▽ ` )今年の冬なんかは妊娠中でお腹も大きくなってきて着られる服がほとんどなく
とっても素敵♪「魚の鱗アクセサリー」・・・偶然、カフェに出店していた「魚の鱗アクセサリー」!素敵すぎて目が離せなくなりました。パナマ産の鯛の鱗を使用しているアクセサリーは日本でここでしか扱っていないのでは、とのこと。制作しているのは看護師・アクセサリー作
【Voicy】ラジオでも聴けます こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「ホテル暮らしを妄想する」です。先日見つけたホテルサブスク 先日賃貸物件紹介サイトのgoodroomを見ていたらホテルパスというサービスを見つけました。
こんにちは、おなつです。 今日は新しく始める朝習慣を 記録としてブログに書いていこうと思います。 美と健康を意識して 普段からどちらも意識して生活をしているつもりでも、 今日はまあいっか、なんて思ってしまう日も。 特にわたしはグミがすっごく大好きで できることなら毎日食べたいのですが そんなことしたらお肌が荒れてしまったり。 さらに最近は疲れているせいか、 甘いものが食べたくてついついチョコを食べたりと ほぼ毎日お菓子を食べてしまっています。 ダメだ〜と思っても甘いものを食べないと 体に力が入らなくて。 そう、今のわたしは甘いもの中毒に。 気づいたときにすぐ行動! 改めて生活を見直していこうと…
車を手放して2年半、暮らしの変化【よかったこと・不便なこと】
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「車のない暮らし」。 車を手放してから2年半が経ちました。それまで約20年間に渡って車のあ
****************** 着回しコーデはシンプルが基本。 オールシーズン使える素材、合わせやすいベーシックなカラー、 オンオフ両方使えるシンプルなデザインのものを選ぶと服が減らせます
【amazonタイムセール祭り】家の夏準備を爆買いしました!
昨日からamazonのタイムセール祭りが始まっています。 楽天経済圏に身を寄せる私ではありますが、日用品は基本的にamazonで購入するようにしています。 理由は、amazonの方がドラッグストアのお値段と同等またはそれ以下で売られていたり
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「コスメの数を減らすコツ」。私がコスメを減らした方法をまとめました。ファンデーションを減ら
こんにちは、おなつです。 先日、とうとう物置として使っていた部屋の 大断捨離をしました!!!!! ミニマリストです!なんて言っていたので ごちゃごちゃした場所をお見せるのは 恥ずかしいのですが、 記録用として書かせていただきます。 もので溢れている部屋 普段のブログでは自分の部屋と 防災グッズやストックが置いている部屋を 紹介しているのですが、 今日はまた別の部屋になります。 この部屋はざっくり言うと趣味部屋に近いかな? (クローゼットの中がわたしの趣味のものを 置いているため) そして今ここに置いている家具たちは わたしのものや家族のもの。 しかも数ヶ月の間ずっと置いていて いつか使う日が来…
こんにちは、おなつです。 今日は曇りのち雨。 なんだかこのジメジメとした空気が 少しだけ梅雨を感じる気がします。 昨日は少し肌寒かったかと思えば じわじわと暑さがあったり忙しい気候ですね。 ただ、やっぱりまだ朝と夜が寒くて、 なかなか寝付けなかったり、 起きるのがいつも以上に億劫になってしまったり...。 そこで、ずっと考えていたのがパジャマの洋服。 季節が変わると衣替えの時期にもなりますし、 そうなると自然と洋服の見直しを 考えてみたくなりますね。 春の衣替え記事はこちら↓ hibi-hitorigoto.hatenablog.com hibi-hitorigoto.hatenablog.c…
いきなり手放すのはコワイ…そんなときのコツ【階段の踊り場作戦】
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 長い階段を上がるとき、いきなり全部登ろうとしたら息切れしますが、ひと休みできる踊り場があると、また一歩踏
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「似合わない服の見つけ方」です。 以前の「似合わないというあきらめを手放す」というお話しを
「もったいない」の基準を変える|物への愛着が強い私が、手放せるようになったきっかけ
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、私がなにをきっかけに物を手放せるようになったかをお話します。元々は愛着が強かった 私は元々、物へ
ズボラミニマリストの簡単・モノを減らすnote(2022年版)
4月に入ってから、仲良しママ友のおうちの片づけを手伝っています。 エミ私自身は整理収納アドバイザー等の資格は持っていないので基本的には「モノを減らすための後押し」のお手伝いをするのみ 捨てるか捨てないか必要か必要じゃないか面倒なごみの仕分け
*少ない服で暮らす*「勿体ない」で捨てられない気持ちも断捨離
****************** 去年まで着ていた服が、久しぶりに着てみると 何だかしっくりこないと感じること有りませんか? あれこれコーディネートを考えてみても何か違う気がする… とはい
年齢より若く見える人が、昔から羨ましかった年齢より若く見える人が、昔から羨ましかったです。これはもう顔の造りの話なので仕方ないですね。私は顔のパーツそれぞれがクドいのです。いえ、顔だけじゃなくて所作や言葉遣い、声のトーンなどとも関係があるのでしょう。というより、そもそもこのタイトルで記事を書いていること自体照れくさいし、ちょっぴり恥ずかしい。でも今日は書いてみます。老け顔で、おそらく体型も老けて見...
16日まで開催の楽天お買い物マラソン。楽天のお得なセールは頻繁にあるので、そこまで「今すぐ買わなきゃ損」っていう気も起きませんが、今回は急遽必要になったものといつも使っているものが無くなるタイミングとが重なったので、久しぶりに買いまわりしました( ^ω^ )3店舗
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「終活の捨て活」。 先日私は、家の中で捜し物をしました。そこで思ったんです。「まだ、手放し
私は収集癖がある。なので、買ったらそこで満足してしまうタイプでありもったいなくて使えないタイプでもある。昨年の夏に買った、ずっと読みたかった本。インドネシアから緊急帰国する時に持ってきていたのだけど、読むのがもったいなくて先延ばしにしていました。昨
2022年もあっという間に4月になり新年度を迎えました。 エミ4月は新生活を迎える人が多いので、モノを手放したり新しくモノを迎え入れるには絶好の機会です。 とはいえ、新年度は忙しい! 私も子供たちの学校や幼稚園の新年度を迎えるにあたり、書類
日々の物事を迷う時間はいらない 消耗品を定番化して 迷う時間を捨てました。 ボディークリームはもう何年使ったことか・・・ 保湿力が抜群! 顔も体も全身ヴァセリン頼りです。 化粧水も乳液も
靴を手放そうと思っています。 わたしの靴は、今、4足です。 その4足の中の、まさに手放されそうになっている1足は。 果たして、どの靴なのでしょうか!!!!! エントリーNo.1 「
お買い物大好き人間でしたが、今はそれほどあれも欲しい、これも欲しいと思わなくなりました。必要なものは大体揃ってるし、暮らしていく中で不自由に感じることもない。手持ちのものはどれもよく考えて買ったものなので、全部がお気に入りといっても過言ではない。そんなふ
プチプラ服大好きで、かつてはクローゼットパンパンタンスの肥やしいっぱいでしたが今は少数精鋭制のワードローブで暮らしています。そんな私の服を買う時の重視しているポイントをざっとあげると…メンテナンスしやすいか自宅で洗えるか 素材が安っぽくないか1は、冬だった
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「衣替えを手放す」です。 300着持っていた服を20着に減らしたら、衣替えを手放せました。服が少ないと取り出しやすい範囲にすべて収まるので、入れ替える必要がないからです。衣替えをしないメ
3人家族 わが家の冷蔵庫はひとり暮らし用です。 大学生の頃からなので10年以上でしょうか 年季の入った冷蔵庫。 10年前から今日も変わらず冷やし続けております。 公園で1時間遊んだ自分に乾杯!
だんだん暖かくなってきたので今日、西松屋で春夏用のマタニティ服を買ってきました!久しぶりのお買い物、楽しかったです♡♡現在、洗濯して乾かし中。購入したのは、・Tシャツとワンピースのセット・デニムワイドパンツ・パジャマワンピース・10分丈レギンス・ストッキング
新たなスタートを切られたみなさま おめでとうございます。 わが家も新たなスタートをきりました。 入園式を無事終えて 私も職場復帰をはたしました。 まだ、ほとんど何もしてないけどね。 ブローチ
*少ない服で暮らす*服はもっと減らせる!シーズン後にやるべき作業
****************** 季節の終わりによく着た服を必ず振り返るようにしています。 ■結局、限られた服しか着ていない よく着た服を振り返ると「限られた服しか着ていない」ことに気付き
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「収納を手放す」。 先日ランドリーラックの片づけをしていたとき「収納が欲しい」と思いました。 けれど途中で「ちがうちがう! 収納を増やすまえに、減らせるものがないかチェック」と思い直して
****************** 玄関先にタイヤの破片みたいなものが落ちていて、 何だろう?と思っていたら‥外れたヒールの底でした(苦笑) 靴も服と一緒で必要最低限まで減らすとマイスタイルが定
日焼け対策 見直しました。 美白になりたいガチ勢の私 日傘を持ち歩く生活を何年もしてまいりました。 最近は毎日のように公園に行き 4月からは電動自転車デビューすることに・・・ 日傘の出番は少なくな
北欧食器の定番、ティーマについて語らせておくれ【祝70周年】
ティーマ(TEEMA)はフィンランドのデザイナー、カイ・フランク(Kaj Franck)が発表したキルタ(KILTA)のデザインを受け継いでいます。そのキルタがARABIA社から発売されたのは1952年。 その後iittala社へ移り、リニューアルされますが、原型はほぼそのまま受...
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は「始めるときに手放す」というのがテーマです。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。始めるときに手放すワケ 新しいことを始めるときって、増えるものご
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「カバンの中身」。ミニマリストの私が普段どんな物を持ち歩いているのかを公開します。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。持ち歩いているモノ
ラクしてきれいを実現した、ミニマリストな私の住まいのこだわり
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「ラクしてきれいを実現した、ミニマリストな私の住まいのこだわり」です。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。住まい選び 私は今まで一軒家4
「貯金・節約テク」として株主優待を活用するというのがありますよね。株主優待を使いこなせている人ってカッコいい!!そう思って一時期、気になって調べてみたけどイマイチ旨味を感じませんでした。(人それぞれですよね)ある程度の株数と保有期間が必要だし、それでもらえ
ミニマリスト4人家族の食器|少ない数で暮らす3つのコツを考える
ミニマリスト4人家族の食器を紹介。どんな食器を使っているのか?何枚持っているのか?絶賛減らしている最中ですが、少ない食器で暮らす3つのコツを実践しながらの現状をお見せしています。
【おすすめ本】ミニマリスト、41歳で4000万円貯める/森秋子さん
4月からの新年度・新生活に向けて、モノを減らしたいな・今年こそお金を貯めたいなと思っている方におすすめの一冊のご紹介です。 リンク ダウンサイジングしてシンプルに暮らすことでお金に愛されて貯まりやすくなる方法・コツを教えてくれる一冊! とに
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、1つ買ったら1つ手放すルールの実践のお話しです。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。今回買った物 今月からDIYを計画中を実行中で、それに伴っ
****************** 冬から春へ…着るものに困る時期ですね。 春は肌寒かったり、少し暑かったりと一日の間でも気温差が激しい季節。 軽めのアウターやレイヤードで体温調節した
****************** 学校から毎日のようにプリントが届きますよね。 連絡帳、宿題のプリント、提出書類、お知らせ等etc‥‥ これらを数日放って置くと、テーブルには“プリントの山”が完
1件〜100件