メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 ご無沙汰してます。 ブログの更新がなかなかできず・・・。 理由は、特にないのですが、強いて言えばメルカリに力を入れてるからでしょうか。 売れたり売れなかったりしています。 このメルカリに力を入れることになったのは、母が亡くなってからですね。 それまでは、ゆるく家の不用品を売っていましたが、母の物をごみとして処分することができず、メルカリを利用したり、自分が使ったり、リサイクルショップに持って行ったり、明らかなごみ以外はこつこつ何かしらに使えないかと思っています。 こまごましたものはまだいいのですが、大物にも手を出します。 これ、私のお雛様です。 どうやら、エコリングでも引き取って…
【coca・GU・ユニクロ】服好きミニマリスト主婦が真夏にリアルに着る服10着
「暑い夏、毎日のコーデに悩みたくない。でもオシャレは楽しみたい!」そんなわがままを叶えてくれるのが、着回し力の
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
私の家の、白い壁。漆喰の塗り壁。 新築してから10年が過ぎ、ところどころ手垢がついて黒くなったり、小さい擦過傷ができたりしているけれど、それも味わい。 今月の初め、思い立ってnoteを始めました。 ヘッダーに据えたのが、この漆喰の壁。白は白であって白にあらず、というところがなんとなく私のイメージに合ったので。 note.com 突然のようにnoteを開設した理由は、「持たない暮らし」を軸に日常の雑感をゆるく自由に綴るブログに加えて、自分の思考の軌跡や物事の見方をもうすこし整理した形で並べておける「ショーケース」のような場所がほしくなったから。ブログよりも居住いを正した、3000〜3500字の長…
こんにちは。 今日は、こちらの続きっぽい内容になっております。 過去記事:人生初、服の枚数を数えてみた。 上記ブログでは私が持っている服の枚数をご報告しましたが、その後洋服との向き合い方に変化が起こりました。現在持っている服を最大限活用したいと思えるようになってきたのです。 年に数回しか来ていなかったジャケット(休日用)。数回とはいえ季節の変わり目には便利で捨てられずにいたのですが、出勤時にも着るようになりました。上下の組み合わせを探っていたところ似合うボトムスが見つかり、この春は毎週のように着ていました。洗濯をしたらヨレヨレ感がでてきたかもですが、とりあえず保管しています。あと1シーズン粘っ…
【ズボラミニマリスト主婦】小学校個人面談のコーディネートと持ち物
小学校の個人面談、地味に悩みませんか?「服装どうしよう」「何を持っていけばいいの?」と、毎年バタバタ…。 準備
【ミニマリスト】どれを捨てていいか分からないあなたへ。まずはパーソナルカラー診断をしてみて!!
片づけたいのに、捨てられない。クローゼットを開けて「何か多いな」と感じるのに、どれを手放していいのか分からない
再び泊まりがけの出張でした。 今日の朝ご飯は宿泊先のホテルのバイキング。炊きたてご飯から味噌汁、納豆、焼き魚、卵続き、クロワッサン、シリアル、コンソメスープ、ベーコン、ハッシュドポテト、サラダにフルーツ、デザートまで。和洋中、さまざまな主食とお惣菜が並ぶ朝食会場で、私が選んだのは朱色が美しいナポリタン。そして、ホットコーヒー。 ナポリタンにはたっぷりの粉チーズをかけて。 居並ぶおかずたちに囲まれて、食堂の台の上で精彩を放っていたナポリタン。 私の身体の中心部にある「これ食べたいセンサー」がビビッと反応したのは、子どものころの土曜日の昼ご飯みたいな普通のナポリタン。 サラダもスープも、いらないの…
ぽぽぽぽーん!っと勢いづいて手放したものがあります。 冬よりもだんぜん手放しが進む「夏」。 暑いのは超のつく苦手ですが、そこは嬉しい! ヽ(;▽;)ノ みなさま こんにちは。 すずひです。
【coca】夏のイベントに大活躍!ミニマリスト主婦が選んだ神ワンピース
なんやかんやと今年が最後の動きやすい夏休みになりかねない我が家。(来年は長男が6年生なので本格的な受験シーズン
暑い、暑い!! 夏の特に近所くらいしか出かけない時の平日は、Tシャツ2枚を交互に着ていたのですが、このTシャツが暑く感じてしまいます。 生地もそれなりにしっかりしていますが、何より体系にジャストフィットサイズなので、暑く感じます。 エアコンを入れれば大丈夫なんですが、日中家に一人の人って、何時からエアコンを入れてるのでしょうか? ちなみに、義母宅は、時間ではなくて、室内の気温が30度を超えたら、強制的にエアコンを入れないといけません。 先月、義母が体調不良になった時に、熱中症の疑いもあり、ケアマネージャーさんから夫に連絡がありました。 www.mini-ylife.com 30度って、ちょっと…
【モノより時間の余白を選ぶ旅】ズボラ主婦がラクして満足できる旅行術
毎年夏はどこかしらに旅行に行く計画を立てています。 とはいえ、キャンプだったり楽天のセールの時に楽天トラベルで
【ラク家事】ズボラミニマリスト主婦が手放して3つの暮らしの手間
とにかくモノで溢れたしんどい毎日を変えたくて、もっと毎日を楽にしたくて、コツコツとを捨て活を続けてきました。(
こんにちは。 今日は靴のお話です。 みなさん靴は何足持っていますか?先輩ミニマリストさんですと1~3足くらいでしょうか。私は9足持っています。 休日用スニーカー 2 会社用 4 サンダル 1 雪用 1 黒パンプス 1 休日はほぼスニーカーしか履いていなくて、しかも2足のうち1足だけ。履いていない方は手放してもいいかなと思いつつ持ち続けています。雪用の靴も手放したくなるのですが、年一回は雪が積もるのであると便利。会社用は夏冬2足ずつです。 靴のお悩み さて、私の靴選びはかなり苦労を要する、服よりもやっかいかもしれません。サイズを見つけるのが大変なんですよね。長さに合わせると幅がきつい、幅に合わせ…
【ズボラミニマリスト主婦】Amazon定期おトク便で家事ラク&節約できる神アイテム12選
毎月・毎週のように消耗する日用品。そのたびに買い物へ行くのは手間も時間もかかりますよね。 我が家ではこの「買い
【無印良品】ズボラ主婦がリピ買い!ミニマルで時短なキッチンツール5選
「調理も片づけもめんどくさい…でもスッキリしたキッチンで暮らしたい」 そんなズボラでミニマリストな私が、数ある
【捨て活】少ない服で着回すのはメリットだらけだと改めて思った件。
今回は5着捨て活。この5着を捨て活して、改めて少ない服で着回すのは私に向いてるし、メリットだらけだなと思いまし
【ミニマルライフ】『捨てる』を地道に継続して私がたどり着いた暮らし
私の暮らしの参考書のドミニック・ローホーさんの『シンプルに生きる』。 【中古】 シンプルに生きる 変哲のないも
上見て暮らすな、下見て暮らせ。 幸福度を他者との比較で測るのならば、己より不幸そうな人を基準値にして相対的な幸福感をしみじみ噛み締めて卑小な生を全うするのが苦のない生き方かもしれませんね。 そして私はできるだけ苦痛少なく卑小な生を平穏に全うしたい俗物。そのためにいつでも下を見て生活することを真面目に心掛けている次第。 下を向いて歩いていると、さまざまなものが目に入るので思いのほか愉快な日常が送れるのでオススメ。 最近はまた帰路で珍奇な落とし物を見つけたよ。 日焼け防止の薄手ショールかと思ったら、体を擦り洗うためのナイロンタオルだったよ▽ YOUの居場所は浴室のはず。なんの因果で、ターミナル駅の…
毎日を少しでも楽にするための暮らしを研究中! 今回はお米の収納方法について。私なりのベストな方法にようやく辿り
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
先日、友達から捨て活について聞かれました。(以前、友達と集まった時に最近の趣味が捨て活だと言ってしまい、その流
昨日、売れたメルカリの品を持って、クロネコヤマトの営業所へ。 歩いていける距離なのですが、地味に行くのがめんどくさい場所にあります。 運動がてらと思い、行くのですが、帰りに寄るのがドラッグストア。 このドラッグストアも全体的に値段も高く、アプリのクーポンがあるのですが、食料品はダメとか、ちょっとうまみを感じられないので、あまり行きません。 が、最近知ったこと、野菜が安い。 最近のドラッグストアって、お肉や野菜を売っているお店もあるんです。 品ぞろえはそこまでよくなくて、あまりじっくり見ることもなかったのですが、なぜか野菜が安いのです。 なので、最近は行くと必ず野菜売り場をチェックします。 今日…
【2025年上半期】ミニマリスト主婦が本気で買ってよかった神アイテム10選!
物を増やさない、でも「本当にいいモノ」は手元に置きたい。 創和 トイレの黄ばみすっきり棒20本入 掃除用品 日
3月半ばにスタートして、約3ヶ月間大いに活用させてもらった「お花のサブスクサービス」を、いったん休止することにしました。 「お花のサブスク」は花屋さんに専用の花瓶を持って行くと、毎日2〜3種の切り花を受け取れる定額サービスです▽ yuringo738.hatenablog.com 休止の理由は、連日の猛暑。 6月だというのに肌を刺すような太陽光と熱気。 昼間は誰もいない家では冷房を切っているため、1日でくったり萎びてしまいます。 それどころか花屋さんから家に帰るまでの時間でくったり元気を失ってしまう始末。 サブスク用の切り花は、おそらく結婚式場などで使われた装飾用の花を再利用しているもの。 も…
1年間のミニマルクローゼット定点観測|5年間のジュエリー遍歴
クローゼットを同じ場所から撮影する「定点観測」を1年間継続中。服やバッグの増減が確認しやすく、自分の好みや買い物の傾向がよく分かり、無駄遣いの防止に繋がってミニマルワードローブの維持に役立っています。5年間のジュエリー遍歴も併せてご覧下さい。
【愛用品】育児に家事に仕事に汗だくでもキレイ見え!ミニマリスト主婦が選んだ夏の救世主アイテム
暑さと湿気でベタつく夏。保育園・幼稚園の送迎・仕事に子どもとのお出かけや買い物、公園遊び…ママはいつだって汗と
「母娘でパジャマの制服化」からの完全撤退、あるいは前向きな方向転換について。
試行錯誤を経ての撤退の決断を、挫折じゃなくて方向転換と呼びたい。 このほど、私と娘ふたりの夏のパジャマを一斉取り返しました▽ GUのラウンジセット。同じシリーズで色柄&サイズ違いを3セットずつ。 2年前の買い替え時には、色柄が全く同じユニクロのルームウエアを母娘3人、お揃いで購入。家族でパジャマの「制服化」をスタートさせました▽ yuringo738.hatenablog.com パジャマの制服化の目的は、洗濯時の視覚ストレス(干す時や畳む時にさまざまな色柄が混在すると視覚情報が多くてなんか疲れる)を軽減することでした。 しかしいかんせん、全く同じ色柄だとどれが誰のパジャマなのか判別するのに手…
ミロ展に行きました。 東京都美術館、2025年7月6日までですよ。 前回のヒルマアフクリント展に続いて不思議な絵に魅了されてきました。視界に飛び込んでくる鮮やかな色使い、今回も原物を鑑賞できる幸せを感じました。 ピカソかミロか?なんて言われることがあるみたいだけど、私はミロ推しかもしれません(^^) そういえばさかのぼること約50年前!1977年の10月~12月に同じ東京都美術館でピカソ展が開催されていました。テレビで話題沸騰だったのか、両親と一緒にそのピカソ展に行ったのですが、何もわからず付いて行っただけの幼い私の感想は「ヘンな絵が並んでいる」でした。今ならもう少しマシな感想がいえるのかしら…
【無印良品】ミニマリスト主婦・小学生ママがリピ買いするぶ学用品4選
・子どもの学用品って、気づけばどんどん増えていきますよね。 毎日の準備をラクにするために、無印良品のアイテムを
帰宅したらリビングに、思春期の終わりが見え始めた中3娘が寝転がっていました。「足痩せしてるの!」と言いながら天井に向かって両脚をまっすぐに突き上げ、付け根からパカっと広げたりピタッと閉じたりを繰り返していて、自分以外の他者がいる暮らしってしみじみ愉快でトンチキでいいなあと思う。 世界はいつも私の卑小な想像の遥か斜め上の展開を見せてくれるので飽きることがありません。 今日の朝刊に、母校である県立高校が2027年度に募集を停止するとの記事が載っていました。四半世紀前には新進気鋭の特色ある進学校だったのですが、近年は定員割れが常態化。急速に進む少子化に対応するため再編対象となったようです。 始まりが…
以前、ユニクロで買ったこちらのバッグ。 ラウンドミニショルダーバッグ。 買ったのが、流行ってる時より少し遅れて買いましたが、ついつい日常使いに便利で、最近はよくこちらを使っています。 www.mini-ylife.com 7か月前に買ったものです。 黒、肩の負担が少ない、お値段お手ごろなので、汚れや雨を気にせず使えることが、よく使ってしまうんですね。 最近、私の住むところでは、天気が不安定で雨が降りやすい。 霧雨のような雨なら、傘をささないこともあるので、そういった時にも気軽に使えるこちらのバッグはありがたいです。 いい買い物をしました^^ にほんブログ村
下着も水着も不要!ミニマリストが【パタゴニア】バギーズを愛用する理由
バギーズがあれば、もう下着は履かなくてもOK。就寝時も日中も、水遊びやスポーツもこれ1枚。しかも手の平サイズに収納可能。ストレスフリー&多機能で持ち物がグッと減らせます。5インチと7インチの比較着画あり(180cmが着用)。ノーパン最高!
大学2年のころ、炭水化物と脂質を一切摂取しない過激ダイエットに没頭して月経が止まってしまった経験があります。日毎に体重が減っていくのが愉楽になっていて、空腹が苦にならない「ダイエット・ハイ」の異常な心理状態でした。 月経が止まり末端冷え性が深刻な状況になって、ようやく「なんだか身体がやばいかも」と自覚し婦人科を受診するまで1年半くらいかかりました。婦人科でホルモン治療を受け、無事に再び月経が始まりました。 物量過多な状態から一念発起して、家中の不要物を捨てまくる「お片付けハイ」も、この時のダイエット・ハイの心理状態の近いのかもしれません。 「日毎に数十グラム単位で体重が減るのが快感」だった大学…
お久しぶりです。 タイトルの言葉は、今年の元旦に義母の家で、義理の弟さんのお嫁さんが言った言葉です。 私は、義母のものを何度も片づけをしてきたし、義母が入院となれば、がさ入れのごとくものがいっぱいの中から、あれはどこだ?と夫と一緒に探したこともあります。 結婚したころは、義母と一緒に仕事をしていたので、仕事の進め方で、かなり苦労しました。 整理整頓が苦手な義母。 物を捨てるのが苦手な義母。 何度も言い方を変え、伝えてきましたが、もうね、無理です(笑) と言っても、義母もほんの少しですが、捨てることはできようになっています。 ほんの少しだけですが。。。^^; もう、あきらめの境地にいる私なので、…
片付けブログを開設して5年半。古今東西、量販店に並ぶ大量の収納グッズ便利グッズの類を眺めながら嘆息する日々です。 私の中では、一つの結論が導き出されつつあります。 結論。それは「片付けなんて、やめちゃいな」ということ。 片付けブログを自称してるくせに何を言い出すのでしょうこの人は。と、怒ってページを閉じるのはちょっと待ってね。 人類の最大幸福を願って私は叫びたい。 片付けるのを、やめましょう。 100年前から無数の片付け術が流行っては消え流行っては消え、巷には珍奇な収納用品が出ては廃棄され出ては廃棄され、「家が片付かない」と悩める小市民の財布は資本主義社会に狙い撃ちにされ、あってもなくてもどう…
5年前にはてなで「収納しないブログ」を開設した当初、こんなエントリをアップしていました▽ yuringo738.hatenablog.com 当時はワードローブの管理に、洋服の購入価格を着用回数で割った「着用単価」という考え方を導入していました。「着用単価」は「洋服のコスパ」を可視化する指標。 つまり、着用単価が低い(安価な服、もしくは高価でも着用回数が多い服)ことが「コスパの良い服」であるという価値観がありました。 「着用単価」をタイトルにしたエントリは割とアクセス数も多かったので、当時は頻繁に記事にしていました▽ yuringo738.hatenablog.com yuringo738.h…
今日は服を3点リサイクルショップに売りに行きました。1点目:冬用ハーフコートまだ20代のころに買った黒の中綿コート。値段は忘れました。何か私のイメージに合わなくて、いらないので買ってすぐに姉にあげました。が、長い年月を経て去年奪い返し、通勤...
あらゆるものへの期待を捨てると家は自動的に片付く、という楽観的な仮説を立てています。 そしてしみじみと物量が過多な状態にある老親が暮らす実家を、もはや諦めの境地で眺めている娘の私です。 どうして彼らはゴミ同然の古びた鍋、及びそれに類する不用品を捨てずに貯め置くのか。 とっても不思議。 yuringo738.hatenablog.com 世の中に溢れる不思議の背景を勝手気ままに想像するのはお金のかからないエンターテインメント。両親が物を捨てない(捨てられない)真理の奥底にあるのは「もったいない」そして「いつか使えるかもしれない」という根拠不明の茫漠とした「期待」なのかもしれないと想像します。 そ…
海の向こうで戦争が始まりかけていて、きょうは17年目の結婚記念日。 私のうっすらした好意の遍歴は過去記事どうぞ▽ yuringo738.hatenablog.com 私と夫は12歳の時に出会って15歳で交際を始めて23歳で結婚したので28年の付き合いになります。他者と婚姻関係を結んで家族になるというのはしみじみ興味深い経験です。 平穏こそ幸福。夫と私に共通点があるとすれば集団における「熱量の低さ」です。そのためには必要以上に張り切らない、そして必要以上に落ち込まない、という心掛けは非常に大事▽ yuringo738.hatenablog.com 私にとってのゴミは、あなたにとっての宝で、その価…
できればあんまり労働したくない怠惰な人生なんだけど時と場合によってはヤル気を出して土曜日も出勤です。オフィスの近くの川辺のベンチ。家族連れで賑わう河川敷でひとり、おにぎりを食べる四十路女。 花など植えてあるのでをかし 湿気った海苔は噛み切るのにすこし難儀。そのとき、かばんの中のスマホが鳴りました。 父からの着信です。 「お酒が届いた、ありがとう」 父の日に合わせて夫と私の連名で発送していた、その日本酒が父の手元に届いたようで、そのお礼でした。 晩酌を欠かさない父も75歳を過ぎて酒量が減ったとお正月に聞いていたので、いつもより量を減らして今年は四合瓶を1本。そのかわりに期間限定・数量限定のすこし…
玄関に置いてるスニーカーとサンダル サンダルは、宅配や玄関掃除、ごみ捨てに行くときに使っています。 息子が小学生の時は、プールや海にも履いていきました。 スニーカーは、ニューバランス。 歩き方が悪いのか、かかとのすり減りが気になるのですが、ニューバランスはほかのブランドに比べてかかとの減りがましです。 母の病院通いもずっとこれを履いていたのに。。。 私にしては、安いとは言えないスニーカーですが、買い替えを考えるとそこまで高くないのかな。 雨が降れば、合皮の靴を出します。 共通するのは、履いていて痛くない靴。 親指の爪があたったり、小指が痛くなったり・・・ 過去さんざんおしゃれな靴で悩んできまし…
【持ち物とコーディネート】パーソナルカラーアクセサリー第二弾の打ち合わせ
ちょっと前にお知らせした、パーソナルカラーアクセサリーの作成サービス。 あわせて読みたい 似合う色を毎日に!パ
「尊敬できない大人」をちゃんと軽蔑する、という処世術について。
駅ビルに売ってる6月の和菓子が引き続きめためた可愛いから全部買ってきた 菓銘は左から「四ひら(よひら)」「紫陽花(あじさい)」「鉄線(てっせん)」 ふだんは酒のつまみを盛る小分け皿に嬉々として並べていたところ、またバスケ部所属の中3娘がやってきました。 このところの彼女、口を開けば部活の顧問の先生の愚痴です。 練習試合でリバウンドを取り損ねた娘。試合終了後、帰宅時に顧問の先生から「リバウンド、なんで取れなかったか分かる?」と聞かれたそう。 そして、積極性のなさを自覚していた娘が「遠慮のしすぎ…」と答えたところ、 顧問の先生は「違う違う。目が悪いから!以上!」と吐き捨てて帰っていったそう。 風と…
駅ビルで売ってた6月の和菓子が可愛すぎるから見て▽ 菓銘は「さくらんぼ」 赤い練切製で、中はこしあん。松葉でサクランボの枝を模しています。 「わざわざ餡でサクランボをかたどるくらいなら、本物のサクランボを食べればいいじゃないか」…なんて風情のないこと言う人、アタイはキライだよ。 わざわざ餡でサクランボをかたどる、その手間と無駄とセンスを愛する心を大切にしようよ。 だって可愛い無駄は民主主義の根幹。 yuringo738.hatenablog.com さくらんぼという名のさくらんぼではない和菓子を皿に載せて悦に入ってる母に、バスケ部所属の中3娘が話しかけてきました。 部活の愚痴です。 娘と友人た…
昨日、私の実家に行ってきました。 昨年の8月に、母が入院してから、一度も家に帰ることもなく3月に亡くなりました。 父の一人暮らしも、もうすぐ1年。 早い。 私は、一緒に暮らしていないので、亡くなってから3か月という感じなんですが、父は一人暮らしをしてからと思うようです。 そんな父から、相談されました。 母あてに届いた宅急便。 母は、心臓が悪く除細動器を埋め込んでいました。 それに関する機械なんですが、それをどうしたらいいんやろうと。 そんなの病院に聞いたらいいやんということなんですが、そういったことも私がやらないといけなくなってきました。 母の老いをよく感じてきましたが、父も、最近感じますね。…
公園の誘蛾灯に集まる昆虫、 夜の海で漁り火に引き寄せられる魚。 光の方へ引き寄せられる習性を持つ彼ら。夜が明け、光だと認識していたものが単なるプラスチックの棒だと気づいたとしても、昆虫及び海の魚たちは、その光らない棒に対して「光だと思っていたのに単なるプラスチックじゃないか!騙された!」とは怒りませんね。 私たち人間も、昆虫と魚を見習って穏やかな心を持ちたいものです。 勝手に「光」だと認識したのは、こちら。 あちらは元から、単なるプラスチックの棒だった。 こちらが落ち込む必要も、あちらが謝る必要も、そして義理もありません。 そうですか、あなた光だと思っていたけれど、プラスチックの棒なのでしたか…
こんにちは。 先日、息子が修学旅行で沖縄に行ってきました。 息子からのお土産です。 ずばり消え物 食べ物です。 写真に撮っていませんが、アルフォートの地域限定、紅芋タルトのお土産もありました。 形に残るものは、 ミニシーサーの置物 キーホルダー 小さめのグラス キーホルダーとグラスは私の父へのお土産でした。 修学旅行に行くというとおこづかいをもらったので、お土産メモを渡していました。 義母は、食べ物がいいというので、紅芋タルトとそれぞれのお菓子を数個セットにしたものを渡しました。 夫は紅芋タルトを。 問題は、父ですね。 少食、物はいらない、食べ物もいらない人なので、小さなキーホルダーだけをお願…
雅姫さんの台所にすっかりよろこんでしまいました。 そしてお話が1回、 あっさり逸れてしまったのでした。 さあ、今日は「問題行動」のお話の続きを ( ´▽`) 問題行動 ③ ④ を・・・一挙に!
みなさま・・・観た? ご覧になった? 昨夜の Eテレ「台所」 🫕 心おどる あの人の・・・「 雅姫さんの台所」 もちろんすずひは、観ましたよ。 なんかもう、終始 左胸を押さえながら(動悸
最近、捨て活ブームがやってきてる私。 きっかけは、亡くなった母の私物から。 ごみとして処分するには気が引けるところから始まり、メルカリに出品。 苦手だった服(息子のサイズアウトした服)もメルカリに出品するようになりました。 リサイクルショップに持って行くと、本当に査定額に愕然とします。 持って行けばいいだけですが、メルカリの方が明らかに利益になると思うようになり、出品してるのですが、まぁそれだけ取引数が増えるといろんな人がいるのです。 例えば、 似合いますか?という質問。 しらんがな!!って突っ込みたい。 私の服は売ったことがなくて、息子のサイズアウトした服や、夫や息子のサイクリングウエアを売…