メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 今日は、最近愛用している手帳について。 大きさはB5。 ①見開きページの左側はスケジュール管理。1、2、3と上から日付が並んでいる。 ②右側はヘルスケアのページ。健康面の気づきを中心に、それ以外のこともメモできる自由なスペース。 ③④1枚めくって次の見開きページは、同じ月の家計簿になっている。こちらも上から日付が並んでいて毎日の出費を記録する。項目は7つだ。 食費 光熱費、ネット代、電話代 医療費(病院、薬、コンタクト) 日用品 美容(ヘアサロン、スキンケア用品、化粧品) 衣服(洋服、クリーニング代) その他 以上の4ページで1か月分を管理する。 これは、普通のノートを自分仕様に…
週末は好天に恵まれ絶好の掃除日和。雪国の暮らしは冬場に玄関が大変に汚れるので、気温が上がり始める大型連休連休に「玄関のしっかり掃除」をするのが年間の家事ルーティンになっています。たたきに水を流して土埃をブラシで擦り落とします。 同時に、玄関収納の持ち物チェックも決行しました。 しまっている靴や備品を全て外に出して、「もう使わないもの」を処分します。 今回、玄関の収納庫から見つかった「もう使わないもの」。 子供たちが小学生のころ、ホームセンターで購入したバドミントンセット▽ 娘たちが小学生のころ、近くの公園で飽きるほど遊んだ遊具です。水色に塗装された金属のまるいフレームと、格子状に緩く張られたビ…
ボトムスは、ほぼ黒。 時々デニム。 トップスは、黒はほぼ持っておらず、白やピンク、ネイビー。 冬のトップスで唯一持っている黒。 写真では明るく見えますが、実際は真っ黒です。 ブランドはハニーズ。 これにパンツを履くと全身黒色になります。 靴下も黒、靴も黒です。 バッグもほぼ黒です。 さりげなくアクセサリー(ネックレスをつけます。) 全身黒で、暗い人なのか、全身黒で逆におしゃれなの人なのか。 わかりませんが、少し黒色もいいなと思っています。 20代のころ、夫(当時は彼)に、いつも同じような服ばかり着ているからたまには違った色を着てみたら?と言われたことがあります。 失礼な、微妙に違うよ!と思いま…
先日、中学3年生の息子の家庭訪問がありました。 毎年悩む、お茶&お菓子問題。 ママ友に聞くと、ペットボトルの小さいサイズのお茶とお菓子を用意して飲まなければ帰るときに渡すようです。 このやり方、私はずっと前に、ミニマリストの方のブログで見たことがあり、それはすごくいいやり方だと感心していました。 ただ、このやり方をされてる方結構多いようで、先生の荷物増えませんか?と気になる私。 各家庭でお茶を飲み→トイレ問題 各家庭でペットボトルやお菓子をもらう→荷物が増える問題 お茶そのものを出さないのが1番いいのでは?と思います。 いや、それはさすがに失礼かなとも思ったり。 で、結局、写真のように昔ながら…
なかなか 坐骨神経痛の痛みが抜けません あの寝られない痛みからは だいぶ良くなってはきてるのに あと…一歩!ってところで また、痛みが戻ったり 痛みがあると 一日中 憂鬱です… 忘れられる時は 何かに没頭している時 それが掃除 お陰でお部屋は それなりに キレイを保ててま...
キャンペーンを利用したい私の服2枚と夫の実家から出た不用品を持ってエコリングへ持って行った話は、前回のブログで書きました。 www.mini-ylife.com この記事を書いてから、1時間半くらいしてスマホに着信履歴が残っていました。 誰だろ?とネットで番号を調べてみると、前日に行ったエコリングからでした。 何だろう?査定のミス?もしかして、高く査定しちゃったから返金して?もしかして、もっと高額でお金を渡したい?などドキドキしながら電話すると・・・ 昨日の担当者が出て、昨日は大変お心づかいありがとうございました。 いろいろ気遣っていただきご迷惑をおかけしました。 混んでいる時もそうでない時も…
お店に花瓶を持って行くと、期間中は何度でも毎日でもミニブーケを受け取ることができる「お花のサブスクサービス」に申し込んで1ヶ月が経過しました。 利用回数は、30日間で計10回。3日に1回の頻度で花屋に足を運んだ計算になります。 季節のアルバムがわりに、4月に受け取ったミニブーケを記録しておきたいと思います。 今回はガーベラを選ぶ日が多かったです。一本でもぱっと華やかで明るく元気な雰囲気になるからガーベラって好き。 あまり見かけない、水色のガーベラ▽ 鮮やかな赤いガーベラ▽ 可憐な白いガーベラ▽ 緑と紫という渋めのトーンが可愛くて選んだブーケ▽ THE春という感じのピンクと黄色の組み合わせは鉄板…
昨年の今日 この中古のお家に引越してきました あれから 一年経ってしまいました まだまだ 片付けが進んでいない個所も ほぼ、旦那さんの持ち物ですが… そろそろ 片付けのピッチ… あげて欲しいなぁ これからも 大事に大事に住んでいきたいです ワンコのお散歩途中に みつけた か...
ユニクロの服、1枚100円で買い取りますキャンペーンで2枚手放すことに決めた私。 www.mini-ylife.com ただ、それだけではエコリングに行く手間がかかります。 今回も、メイン?の処分はこちら。 夫の実家で出た処分するものです。 この中には、サングラス2、ポーチ4、財布6、小銭入れ2、カードケース、電卓、メガネケース、アームカバー、アクセサリー(イヤリング)3点ほどが入っています。 亡くなった義父が買い物が趣味で、たくさん処分してきましたが、まだ出てきます^^; 捨てたくない義母と時間をかなりかけながら処分してきました。 毎回思いますが、雑に置かれて?放置されて?いるので、どれもチ…
【ズボラミニマリスト主婦流】子どもの服の衣替えを簡単にする4つのコツ
季節の変わり目にかならずする必要があるのが、衣替え。 毎度毎度大変な思いをしがちなこの作業も、やり方を変えたら一気にラクになります! とくに子どもの服は、思い入れが強い服があったり、意外と状態が良い服だけどサイズアウトしていたりしていて、選
ご進学かもしれません。 おめでとうございます。 社会人としての新生活、かもしれません。 おめでとうございます。 そのほかのどんな「おめでとう」の独り立ちであっても、 この春、お子さんを送り出し
趣味が出世なので、真摯に誠実に仕事に向き合って適正な対価と評価を得たいと思ってるよ。それで、はてなブログの今週のお題が「ケチらないと決めているもの」だって。ちょっと関係がありそうな出来事があったので記してみるよ。 先日、社内回覧で「新入社員研修にご協力ください」とのお知らせが届きました。 配属前に新入社員がさまざまな部署を回って、先輩社員に声を掛けて仕事内容ややりがいについてインタビューをするというもの。「同僚とのコミュニケーション力を磨き、他部署との交流を促進する」という狙いがあるみたい。 孤高の趣味である出世のため脇目も振らずPCに向かっていた勤勉な私も、真新しいスーツに身を包んだ新人女性…
毎週金曜日、ユニクロの広告を見るというルーティーンがありました。 別に何か欲しくて、週末の特別価格になっていないか?というわけでなく、何気なくチェックするのが習慣になっていました。 それがここ最近、おそらく母のことがあり、金曜日のルーティーンをしなくなっていました。 まったく見ないわけじゃなくて、以前のように毎週朝にチェックするということがなくなりました。 もともと欲しいものがあるわけではなかったので、習慣がなくなっても平気。 ですが、変わりに別の広告を見る習慣ができていました。 それが、エコリリング。 買い取り専門店?リサイクルショップ? ほぼ買い取っていただけること、予約ができるということ…
デジタルデトックスしてました 急な夏の様な暑さに 体調も心も追いつかず なんとなく… どんより… いったい 春と言う季節は どこに行ってしまったのだろう… ・・・ こんな時だからこそ やっぱり シンプルに… それと 癒しの君がいてくれる事が いちばん! 皆さまも 体調にはお...
ワンイン・ワンアウト(ひとつ買ったらひとつ捨てる)は「お片付けの定石」の筆頭に挙げられる最重要項目です。 このほど「ワンアウト」の対象となったのはこちら▽ 透明なボトルに専用オイルと花材を詰めた、贈り物の定番品「ハーバリウム」。 数年前になにかのお祝いでもらったものです。光が当たると中の花材が透けて綺麗なので、クローゼットにつながる廊下の窓際に置いて楽しんでいました。 保存性の高いオイルで長期間、花を楽しめるのがハーバリウムの長所。ですが、日光が当たる場所に数年も置いておけば、やはり経年劣化で中身は色褪せてきます。 ひと月ほど前に、定額制で期間中は何度でもミニブーケを受け取れる「お花のサブスク…
ぶつぶつ交換、って良いですね。 「お金(日本円)の価値がなくなる」といった経済評論家さん等?のお話が あちらこちらから聞こえて参ります昨今。 そういったことはなかなか詳しくはわかりませんが、
世界平和は片付いた家の総和によって実現される、というのが私の持論です。 空間と時間の「余白」があれば、役に立たないものを「可愛い」と感じられる心の余裕が生まれます。そして人類ひとりひとりが、小さくて可愛いものを素直に可愛いと思える心と、足るを知る精神を持つことで、他者理解と戦争のない豊かで安全な社会が育まれると考えます。 詳細はブログ1000回記念の過去記事どうぞ▽ yuringo738.hatenablog.com とはいえ、2025年4月17日時点の地球はまだまだ不穏です。 今朝の朝刊には【ガザ「戦争捕虜」49人死亡 パレスチナ人、拘束下で拷問も】の見出し。 パレスチナ自治区ガザの銭湯で、…
ある日突然、立ち退きのお知らせがきて、想定外の引っ越し。 家賃は高くなるし、生活環境は若干不便になるわ・・・。 それでも、住めば都というように、慣れてきたころに・・・ 私の母の入院生活が始まったのが去年の夏。 私自身、年齢的なこともあり、環境の変化や親の老いに直面して、しんどいと思うこともあり、何より、体力を初め回復が遅い。 寝れば回復するという、睡眠の質がそもそも悪くなったり、一度つまづくとなかなか思うように気持ちの切り替えがうまくいかないことも増えました。 周りの同年代の人も、1か月に元気な日は半分あるかないかとも言ってるので、私だけが特別じゃないと信じたい。 でも、生きていれば当然やるこ…
大阪・関西万博が開幕しました。数週間後に迫った中3長女の修学旅行コースにももれなく組み込まれています。ネガティブなニュースも目立つけれど、実際に自分の目で見て「実際のところ」を体感することも学業の一環なので前向きに楽しんできて欲しい母心。 さて、旅の楽しみの半分は「事前準備」の段階にあると思っている私。 「まだ早いでしょ」と呑気をぶっこいてカフェオレ飲んでいる長女の尻を叩いて、修学旅行のしおりに記載された荷物のチェックを始めました。 yuringo738.hatenablog.com 国民的人気者ちびまる子ちゃんは「遠足は『遠足の準備』についてくるオマケのようなもの」という名言を残されています…
ずっと買い替えをしたかったもの。 それは、エプロン。 右側の赤い花のエプロンは、2020年にから使っています。 www.mini-ylife.com 左は、2021年から使っています。 www.mini-ylife.com ブログってこうやってみると、いつ買ったか記録できて便利だと思います。 私の記憶では、同じ時期に買ってもらったと思っていました^^; 今回の買い替えは、汚れではなくて、生地の劣化。 穴が開いていました。 右側の方は、生地がしっかりしてるのですが、なぜかポケットと本体を縫っているところから穴が。 左は、おなか周りの生地が薄れ破れてきました。 人に見せるものではないしと縫ったりし…
ようやく春めいてきました♪ と、同時に スギに続いてヒノキの花粉症や 体調も心も少し不安定… それでも お薬の量も減りつつあって 調子が良いと思う事に… そんな時は 無心になれる 片付け お掃除に限ぎります 引き出しひとつでも… ・・・ もうすぐ ここに住み始めて一年に 本...
3、4日前から左頬に現れた、小さな吹き出物… そのうち治るかと放置していたら、膨らんで痛みも出てきてしまいました。 期間限定の抹茶ドーナツ制覇や花見の途中で大量に食べたフライドポテト、そして年度末年度始めの外食&飲み会ラッシュによる不摂生が招いた皮膚トラブルだと思います。 前触れもなく、乱れた食生活を戒めるかの如く出現する「大人のニキビ」… 慌てず騒がず、そして決して自己流で潰すことなく、すぐさま皮膚科へ駆け込むのが吉。 というわけで昨日、仕事帰りに受診してきました▽ オフィス近くにある、女医が院長を務める小綺麗な内装の皮膚科。 Googleの口コミだと5段階評価で2.0と低評価(院長がぶっき…
おこんにちは。先日めでたく小学校を卒業した次女のランドセル。 6年間の役目は終えましたが、入学時から透明の保護カバーをかけて使っていたので目立った傷みはありません▽ 美品ではあるものの、小学校を卒業した今、「思い出の品」として押入れにしまっておいても今後永遠に使う機会は訪れないでしょう。 「まだ使える」だけど「もう使わない」品物は、必要としてくれるところに届けて循環させていきましょう。 というわけで、全国のイオン店舗で実施している「思い出のランドセルギフト」に寄付してきました。 国際協力NGOジョイセフとの共同キャンペーンで、日本で役目を終えたランドセルを店舗で回収し、アフガニスタンに寄贈する…
chatGPTに弊ブログについての改善点を聞いたら「時間の流れを感じるテーマを取り入れよ」との回答がなされました。さらに深掘りすると「毎月ひとつのテーマでその月の出来事や考えたことを綴る【月間振り返りシリーズ】など時間が経つごとに内容が深まるテーマを設定してはどうでしょう」とご指導をいただいたので、ものは試しとやってみます。 個人的な極太の指針のひとつに「可愛い無駄は正義」がありますので、それに沿って【無駄に可愛いお菓子シリーズ】を始めてみます。 ついでに、はてなブログの今週のお題「感動するほどおいしかったもの」にも便乗します。 ①水温む〜みずぬるむ〜 「水温む」は、水温が温かくなってくる様子…
夫が娘たちを連れて義姉の家にお泊まりに行ったので、ひとりで過ごす気楽な週末です。 過度に張り切らず、半分よりちょっと上くらいの「60点」を目指して概ね楽しいといえる日々を淡々と積み重ねていくことが大事だと思うの。 そして60点を目標に真面目に生きていればたまに思いがけず80点が取れる日もあって、それは運が良かった日。反対に、ものごとがことごとく裏目に出る20点の日もあったりするけどそれは運が悪かった日。良い日も悪い日も、投資と同じく「ドルコスト平均法」で、一喜一憂せずに粛々と淡々と日々を積み重ねて平均60点が取れたら十分なんじゃないの。 「60点の世界」の価値を教えてくれたのは父でした▽ yu…
3月に手放したもの。 洋服と、売れそうにないキッチン用品、そして売れるであろうキッチン用品。 洋服の捨て方、どうする? 燃えるゴミの日に出す 百貨店のエコチケットと交換する 自治体のリサイクル回収に持っていく 郵送で寄付する 服をゴミとして出すときはたいていハサミでカットしてから捨てるのですが、今回は厚手のコートがありカットするのは大変だ。 エコチケットとは、洋服一枚につき500円~1000円分のチケットと交換してもらえるサービス。過去に古着10枚をバッグにギュウギュウ詰め込んで電車に乗り、上限10枚のチケットと交換したことのある経験者です。ただ今回は重いコートを運ぶ気力がない。 それでもまだ…
***** ベランダ用のサンダル とりあえずバケツの中に入れて スツールの上に置いておいた 特に これでも 問題ないと言えば問題ない でも なんか?? 気になりだしてしまった 昨日たまたま買い足した カルディの200円のエコバック これに、何となく入れて置いてみた サイズも...
オンライン仮想待合室のレジの大行列に並んで。 「114000人 」並んで・・・・ 日が暮れるまで並んで待ってたのだが・・・・売り切れ! そんな目に遭ったことなど・・・なんともなくてよ
春の定期異動でこれまでよりもかなりちょっと忙しい部署に移ることになり、挨拶回りやら資料整理やらに追われています。適度にがんばるね。 さて今回の異動では、私が新卒時に配属された部門(今回とは別の部署)で同僚だった7〜8歳ほど年上の先輩Kさん(男性)と15年ぶりに同じチームメンバーとして働くことになりました。 15年前は精気みなぎる若手社員だったKさんもアラフィフとなり、しっかり年相応のおじさんに成長しています。 15年前、当時の私は長女を出産したばかり。深夜勤や休日出勤は免除してもらい、基本的に定時退社をお願いして働いていました。 Kさんは私が対応できない夜間や休日の時間帯の業務などをフォローし…
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。ワンシーズン10着の洋
今日も雨で肌寒い 太陽が恋しくなります… ・・・ お嫁ちゃんのお婆ちゃまから 函館のアスパラ 熊本からお取り寄せしていると言う 夏みかん を、頂きました♪ 函館のアスパラ 絶品‼︎ どうしても食べてもらいたい! と、言うだけあって ビックリするほどの甘さとジューシーな ア...
最寄りの花屋さんが始めた「お花のサブスク」(専用の花瓶を持っていくと毎日でも切り花がもらえる定額サービス)がなかなか予想以上に楽しくて、花のある暮らしにはまっています▽ yuringo738.hatenablog.com 登録して約2週間。3月末までに計5回、お花を受け取りに行ってきました。 直近は淡い紫のカーネーションとアザミ(で合っているかな?)の組み合わせ▽ 落ち着いた華やかさがあって好き。 新年度になったので、3月中に「お花のサブスク」で受け取ったお花をまとめてみようと思います。記念すべき「お花のサブスク」登録初回でもらったのは黄色いガーベラでした▽ 受け取って約2週間たちましたが、毎…
今日は冷たい雨 ここ2.3日 冬に戻ったかのように寒くて 暖房をつけています 今日は61年前に私が誕生した日 なので 60歳 身軽な暮らしから 60代 身軽な暮らし に変更しました 年々時の流れを早く感じます 気持ちは若い頃のままなのに 身体の衰えは気持ちと反対… 今まで...
亡くなった母の物の片づけを父から頼まれている私。 せっかちな父と、ゆっくり片づけたい私。 インナー、パジャマ類の一部を我が家に持って帰ってきました。 www.mini-ylife.com 母の靴下 10足以上あります。 あれ?ミニマリスト体質じゃなかったけ?となりますが、 実は、入院してから買ったものがほとんどなんです。 母と言えば、一番右側にある、パンスト素材のショートソックス。 これをずっと履いていた記憶があります。 それが、こんなに靴下が多いのは、おそらく靴下の方が暖かく感じたのか、むくんだ足にパンストタイプの靴下だと、すごく締め付けられてあとがかなりつくからかもしれません。 でも、入院…
ゴミはキッチンに一ヶ所集中の我が家 でも どうしても 洗面や脱衣所のような 髪の毛やちょっとしたゴミが 出てくる場所には 置いておきたい気持ちもあり なるべく頂き物の小さな紙袋などを 利用したりして… でも更に 洗面台に置ける程の 小さなものにしたいと思い 100均の紙製 ...
無印良品週間で フェイスタオルを8枚購入しました 前回新調したのが 昨年4月に引越しのとき あれから約一年 ちょうど交換の時期 4月は新年度の始まり 始まりの季節 毎年 年末に交換していましたが そんな4月に新調するのもいいですね 主にお風呂上がりに使うフェイスタオル 長男...
雨模様の今日 少し肌寒いくらい あまりの気温の変化に 身体がついていけません… お洗濯は 昨年ここに引越してから ドラム式洗濯機を買いました お天気に左右されない 花粉の心配 重い洗濯物を持っての階段登り降り これらから解放され とても快適な暮らしに 歳をとるほど 乾燥機付...
人間の志向の本質は「好きなこと」よりも「嫌いなこと」に現れると思っています。 「嫌い」という昏くネガティブな感情から目を背けず、己の本音に正面から向き合うこと。「嫌い」の解像度を上げてみることで、自己理解が深まるのではないでしょうか。 わたしが「嫌い」と感じるさまざまなものごと。 例えば、「時間を微々たるお金に換える」系の費用対効果が微妙な節約術▽yuringo738.hatenablog.com 例えば、狭量な主観に基づいて他者に対して無闇矢鱈に「かわいそう」を連呼する人々▽ yuringo738.hatenablog.com 例えば、郵便受けに勝手に投函される企業名入りタオルを筆頭とした「…
今日も朝から夏のような暑さ… いきなりの 冬から夏のような暑さで 自律神経失調症が爆上がり… 昨日は坐骨神経痛と自律神経も鍼で 整えてもらってきました その甲斐もあって 今朝はだいぶいい感じになりました 花粉症と黄砂なのか目と鼻がひどいことに なってます… やれやれ ・・・...
アリとキリギリスの寓話なら断然キリギリスを支持する派の私です。 美味しいものと綺麗なものと楽しいことと、暑くも寒くもない室温を保証してくれる空調設備を愛して生きています。 そんな態度を表明すると「あなた、そんな享楽的な態度では老後に苦労しますよ」と忠告してくださる親切な方もいらっしゃるかもしれませんが、私は決して楽観的なわけではありません。というかむしろかなり悲観的な性格を自負しています。 人間の一生が「たくさんお金を貯めるゲーム」だったり「社会でいかにステータスの高い肩書を得るかを競うゲーム」だったり「友達100人つくるゲーム」だったりしたら、私も自分自身の怠惰な心身に鞭を打ってもっと勤勉に…
今日は暑かったですね ・・・ 我が家で 使っている洗剤 改めて確認… ・・・ 洗濯や食器洗いから家中の掃除に至るまで (ココナツ洗剤を薄めての拭き掃除) ほぼ この「ココナツ洗剤」で事足ります 肌が弱い 手荒れがひどい為 ダメもとで使ってみたのですが 汚れの落ち具合も良く、...
嫁です。 無印良品週間が始まってますね。色々買いたいものがあるので、そろそろ通販で買うか実店舗に繰り出さないとあっという間に終わってしまいますね。 地味な商品ですが、最近気にいっているものがこれです。 竹100%ティシューペーパー 3つ入り
目標に向かって頑張る健全な努力は尊いと思うけど、「努力した」という事実に見返りを期待しすぎるのは失望を生むと思うの。 全てはバランス。成果は「努力と運と才能」の3本柱で構成されていると自覚して、うまくいったら運が良かったラッキー、思い通りにいかなかったら才能がなかった残念、というくらいに他力本願でいた方が気楽だと思うの。 「努力と運と才能」の3分野のうち、後天的に伸ばす余地があるのはたった一つ「努力」だけなので、「努力」に必要以上の期待を込めてしまう気持ちは理解するけれど、努力を美徳と信じてやまない張り切りマン(偏見かもだけど体育会系に多い)と身近に接すると「いろいろ大変そうだな」と感じること…
物を手放すだけではありません 自分たちの暮らしに心地よく 快適である物には 惜しみなく手に入れます ただし よ〜く吟味し、考えてからです それでも 失敗することも多々ありますが… ・・・ 今回考えて、考えて 購入したもの ・・ ・・・ 湯船に浸かったかのように芯まで温まるU...
昨日の初夏のような暑さから 今日は少し肌寒いくらい… こうも、気温の変化が激しいと 体調もついていけませんね… ・・・ 今日くらいの気温だと お花にもちょうどいいのですが… これからは お花を飾るにも難しい季節になります… ・・・ 暑くなると これまた、モノを視界から 遠ざ...
先日、ふと思い立って申し込みしてみた「お花のサブスク」。 早くもこのほど2回目の受け取りに行ってきました▽ ピンクのカーネーションとミモザ、かすみ草、なんか葉っぱの超ミニミニブーケ。 春らしい色合わせで優しい雰囲気です。階段横の、いつものニッチに飾ります。 ちなみに、サブスク初回で受け取ったのは黄色のガーベラでした▽ yuringo738.hatenablog.com こちらもまだまだ綺麗に咲いているので、別の花瓶に移してリビングに飾ることにしました 左側のピンクのガーベラは初来店記念にとお花屋さんからサービスでいただいたものです。 サイドボードに並べて置いてみましたが、娘たちが「なんかバラン…
先日同居人の実家で不幸がありまして(´・ω・`)そのときに使ったお花をたくさんもらってきました。ちなみに私はお通夜は行ったんですけどお葬式には行っていなくて、もらって来たのは同居人です。で貰ってきてから気づきました。うちには花瓶がない( ̄▽ ̄;)以前も同居人のお