メインカテゴリーを選択しなおす
先日同居人の実家で不幸がありまして(´・ω・`)そのときに使ったお花をたくさんもらってきました。ちなみに私はお通夜は行ったんですけどお葬式には行っていなくて、もらって来たのは同居人です。で貰ってきてから気づきました。うちには花瓶がない( ̄▽ ̄;)以前も同居人のお
ライブとヘルプマークの入手|KASABIAN at Zepp Bayside|パーキンソン病ブログ
若年生パーキンソン病の関係でどうしても行動がぎこちなくなる時があります。そこで、ひとりで行動するときはヘルプマークを持ち歩くことにしました。ヘルプマークは自分のためでもあり、他人の気付きにもなります。何かがあった時、助けになるように感じています。
洗濯機の買い替え|縦型洗濯機を選んだ3つの理由|暮らしに合った物選び
13年目に突入していた洗濯機が壊れました。「汚れがきちんと落ちてくれればいい」と考える我が家が選んだ新しい洗濯機は、パナソニックの全自動洗濯機7kg(インバーター無し)。この記事には、この洗濯機を選んだ理由、洗濯機選びの基準についてまとめています。
「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うこと Less is More
物減らしを通して気がついたひとつの「自由」について。「持つ」幸せ「持たない」幸せ、そのどちらも「選択できる自由」に含まれていて、選択できる自由と恵まれた環境に感謝することを忘れないでいたいな、と思ったのです。たかが物減らし、されど物減らしです。
【少ないモノで豊かに暮らす】リユースショップを利用したモノ(洋服・本)との向き合い方
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。【UNIQLO】RE.
戦利品ふと思い立って1人アウトレットへ!年1回行くか行かないか…ですが数年履いてきたブーツ↓の傷や靴底が気にり始めてたので…ですが買ったのはパンプス2足水…
【2024年後半】捨てたモノと増えたモノの数公開と、1年の結果まとめ。
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で7年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
普段着の秋-冬にかけて着る予定の服、今年は9着。 白のハイクシャツ シャツドレスベージュ シャツドレスブラック メリノウールVセーター メリノウールカーディガン インナーダウン ジョガーパンツ トレンチコート(ゴアテックス) ダウンパーカー 昨年からの変更点は、ベージュのシャツドレスを追加したこと。 この服、寒くない時期には何度も着用したけど、寒くなってくると、なぜかこうした薄手の薄い色の服はあまり着ようと思わない。なぜだろう?ここ数年、ずっと愛用している、フーディニのルートシャツドレス。真夏以外のスリーシーズン着ています。 黒なら、パンプスやアクセサリーなどを工夫すれば、少し改まった席にも対…
【時間がなくても毎日オシャレ】10着以下で着回す12月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
朝、服を選ぶ時間がない社畜だけど、ファッションを楽しんで毎日ハッピーでいたい! ので、毎月衣替えして「時間がなくてもオシャレになれる通勤服のマイルール」を作っているよ👗 【毎月更新】10着以下で着回す今月の通勤服|重ねおり|note 時間がなくても毎日オシャレでいたい!ので通勤服をルール化している。10着以下で着回す1ヶ月分の通勤服を毎月載せるよ note.com 毎日ファッションを楽しんで ハッピーに生きていこ〜!🥰 通勤服のマイルール 通勤服のマイルールは「1ヶ月間通勤服として着る、お気に入りのトップス5着+ボトムス3〜5着を決める。」これだ
ふと、頂き物のタオルをしまっている引き出しを見てみると、きっと使わないだろうなという柄物のタオルがいくつかありました。 今までは、「タオル」に焦点を当てていたことで、使えるものだから取っておこうという考えだったのですが、 「使いたいかどうか」ということに焦点を当てれば、私にとって不必要なものだと判断することができたのです。
大人の洋服もこれだけ|衣替えの必要ないがないから時間に余裕ができる
ミニマリストを目指してから、洋服が少なくなり、クローゼットにかかっている分だけになりました。おかげで衣替えの必要が無くなりました
水も燃料も家もない、山の中でキャンプするときに持っていくものを、前の記事に引き続き紹介します。 これに水、食料を加えると、そのまま防災に転用できます。 www.cozy-nest.net これが持ち物のすべて(食べ物、水を除く)。 調理グッズ=「食」にまつわるものをこちらの袋にまとめて入れています。 左上から、 カトラリー 浄水器 ガスバーナー アルミクッカー(小鍋)とハンドル ガス缶 カップ チタンクッカー(小鍋) キャンプなどで使えるカトラリー、何種類か持っていますが、一番使い勝手がよくお気に入りがこれ。1人でいく時にはこれ一つ。ヒューマンギア humangear ゴーバイト UNO楽天市…
要らない物はさくさく処分 フリマの料金 ずっと知らずに損していたこと。
要らない物はさくさくヤフオクやYahoo!フリマで売っています。先月、フリマで買った物がゆうパケットプラスの箱に入って届きました。厚みはあるけど新品未使用未開封のもので、大きさも小さく中身はすかすか、専用箱もキレイな状態でした。専用箱は65円。出品者側はこれを
普段、山に泊まりに行くときのリュックは32L。 こちらのリュック、普段は防災グッズを収納しています。 山では、電気、ガス、水もありません。もちろん、布団や部屋もありません。 全て持って行かなきゃいけない。 大自然以外何もない、山での寝泊まり体験は、そのまま被災した時に必要なもの、そっくり使えるというわけです。 そこで、先日山に持って行ったアイテムを紹介してみます。 左上から ストック* サンダル 地図* モバイルバッテリー LEDランタン 調理グッズ** 2人用テント マット レインパンツ レインジャケット ポーチ小** ポーチ大** サバイバルシート 寝袋 ダウンパーカー(防寒着) ダウンブ…
少ない物で暮らす ホットもアイスも使えるフランス製耐熱強化グラス。
昨日の記事にも書いていますが今現在、私はカフェイン断ちをしています。最初はコーヒーだけだったんですが、今は紅茶等のお茶類も飲んでません(代わりに麦茶とほうじ茶を飲んでます)。健康上の理由ではないので、別に飲んでも何か支障があるわけではないです。(*・ω・)ノで
【時間がなくても毎日オシャレ】10着以下で着回す11月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
朝、服を選ぶ時間がない社畜だけど、ファッションを楽しんで毎日ハッピーでいたい! ので、毎月衣替えして「時間がなくてもオシャレになれる通勤服のマイルール」を作っているよ👗 【毎月更新】10着以下で着回す今月の通勤服|重ねおり|note 時間がなくても毎日オシャレでいたい!ので通勤服をルール化している。10着以下で着回す1ヶ月分の通勤服を毎月載せるよ note.com 毎日ファッションを楽しんで ハッピーに生きていこ〜!🥰 通勤服のマイルール 通勤服のマイルールは「1ヶ月間通勤服として着る、お気に入りのトップス5着+ボトムス3〜5着を決める。」これだ
朝夕涼しくなってきて、過ごしやすくなってきたものの、また暑さがぶり返してきて、お昼はかなり暑い日が続いていますね。暑がりなので、家では、タンクトップに短パンですが、流石に外ではそろそろノースリーブは控えています。 大好きな黒のシャツワンピース、昨年から1年越しで購入を迷っていましたが、結局色違いを買い足しました。 フーディニ 【ウィメンズ】ルートシャツドレス HOUDINI Ws Route Shirt Dress レディース 169794【正規品】楽天市場Amazon 黒い服も大好きなのですが、さすがにべたっとした黒一色だと、見た感じ暑いので、暑い日用に、かねてから薄い色も欲しいと思っていま…
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。旅の荷物を減らすコツ旅
みなさん、こんにちは。奨学金を1000万円以上借りて会社員として働いている牛、むーさんです。 私は大学の修学資金として1000万円以上の奨学金を借り、現在はその返済を続けながら、結婚や子育てもしています。そんな私だからこそ、奨学金返済中の皆
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。 今年で7年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
愛用のバッグの修理中、普段使うバッグと同時に、別のバッグも探していました。普段から1週間の帰省、4泊くらいの国内、海外旅行まで、愛用していた20Lのバッグで全て事足りています。 ただ、今年計画している4泊5日の旅行の計画があり、その大きさではどうしても対応できそうになく、もう一つ大きいバッグを購入しました。先日、修理に訪れたパタゴニアにて、購入を決めたのが、テラヴィアパック。実は、以前、こちらの28Lのバッグを持っていました。 発売してまもなくだったようで、当時販売していたのはMサイズとLサイズ。私が購入したのは、Mサイズ。 フィッティングすると、なんでもなかったのですが、中にある程度の荷物を…
愛用していたバッグを修理することに決めてから1ヶ月ほど。www.cozy-nest.net 修理を依頼していたバッグが、工場から戻ってきました。 修理をお願いしていたのは3箇所。 全て元通りにきれいになって戻ってきました。 取れかけたショルダーハーネスもこんなにきれいに。 どうやって修理したんだろう? 本体についたキズはそのまま。 こんなタグがついていました。でも、使い慣れたポケットの位置や開閉方法、そして久しぶりに背負ったときのフィット感。 やっぱり、このリュックが好き。 また、このこなれたバッグを背負えると思うと、新しいものを買ったときよりも嬉しい。 そういえば、この修理した古いバッグは2…
初夏にルーティンで着用しているトップスは2着。 最もお気に入りのワンピースは、7割ほど着ていて、 残りの3割ほどは白のシャツ。 この、2着のうちの白シャツ、洗濯をミスって大きなダメージを喰らいました。 というのも、大学生になってから洒落っ気づいた次男が、自分でいろいろ服を買っているのですが。 新しく買ったベージュの彼の服と一緒に洗ったら、白いものがすべて生成色に染まってしまいました。 白シャツが生成シャツに 泣 その後、何度か洗っても、色はそのまま生成色。元の白に戻ることはありませんでした。 ムラにならず、本当に最初から生成の生地のように染まったのは幸いでしょうか。 結局、生成に染まったまま、…
昨日の大雨から一転、今日はとてもよいお天気になった大阪。昨日のような雨だとさすがに傘をさしますが、梅雨の時期を除き、雨といえどほとんどが小雨の大阪。以前は、ちょっとの雨でも歩いたりするのがいやで、すぐ車で移動してしまっていました。 でも、最近では、少しぐらいの雨でもレインウェアを着て自転車に乗っています。普段の雨の日や、山に行く時、またちょっと肌寒いときなどに愛用していたレインウェアですが、先日から新しいものになっています。といっても、新しく購入したわけではなく、三男のお下がり。 山歩きを始めよう、と思い立った当時、三男は5年生。 レインウェアを新調するにあたり、私がメンズのMサイズ、三男には…
我が家のシンボルツリーを植えている巨大プランター、ヒビが入っていました。ずっと気になっていたけど昨日1年越しに植え替えして、手放すことができました。
物を減らしすぎて困ったこと~ミニマリストを目指してもある程度のストックは必要~
この度はちかちのブログに足を運んでくださいましてありがとうございます。 私はミニマリストを目指しているので、どんどん物を減らしています。 物が少ないと、管理が楽なので、ストレスも減ったのは事実です。 しかし、この前、物を減らしすぎて困った出
すっきりとした空間には、厳選されたモノたちばかり。 そんなシンプルライフに憧れて、もう何年も経ちます。 本やSNSなどの情報を参考にしながら、試行錯誤を続けてきた30代でしたが、 40代の今では、がむしゃらに突き進むようなことは無くなったように思います。 と、最近になって自分のシンプルライフに対する気持ちの変化に気付きました。
とことん物を減らしたら「まだ使えるかも」と思う瞬間が出てきた話
断捨離が進んで、物が少なくなって来たら、今使っている物をメンテナンスしながら使っていきたいなという心境に変化してきました。
趣味のモノ(CD)が捨てられない時に減らす為にしたこと3つ|物減らし
手放せなかった趣味のモノ、CDが全て無くなりました。もうCDプレイヤーでは聴かないと分かっていても手放せなかったCD。手放せない理由は主に3つ。01,今でも好きなアーティスト、02,マイナーすぎて買い戻したくなっても今後手に入らない、03,そもそもCDそのものに固執していた、でしょうか。これらのジレンマを振り切り手放せた理由をまとめました。
ダメージを与える美容を避けてきたミニマリストがハイトーンカラーに挑戦した話~メリットとデメリット~
2024年のうちにやりたかったハイトーンカラーにしてきました。最近ダメージを与える美容を避けてきた私がハイトーンカラーをしたことで感じた事について書いています
楽しく物を減らすための工夫4選|身軽になる Less is More
憧れの「身軽な暮らし」まであと少しのところまで来ましたが、停滞期もありました。この記事にはそんな停滞期を乗り越え、自分が納得できる物量に整うまでに、物減らしを楽しく続けるためにしている4つのことについてまとめています。
憧れの脱ファンデ!それ、単にすっぴんなのでは???にならないため。
こんにちは!minikokoです。 やっぱり、美容に気を付けていない自分はどんどん心がすさんでいってしまう…
我が家は子どもが男子ばかりなので、ひな祭りを大々的に祝うことはありません。でも、小さいお雛様があり、季節には玄関に飾ったりしていました。そのお人形は、母がもっていた着物の切れ端で作ったもの。 軽くて小さくて、とてもかわいい。収納の邪魔にもならず、とても気に入っています。 でも、ここ2年ほど、その飾りも出していませんでした。今年も、気が付いたら3月3日になっていて、ついにお雛様は出しませんでした。 その日は夫と近くの山を登っていました。 足元は融け残っている霜が、山頂に行くにつれて増えていきます。ぬかるんだ地面からサクサクと霜を踏む感触を楽しみながら、春を感じます。 山歩きのエネルギー補給は当日…
実のところ 私の暮らしも 私の心も なかなか 豊かでございます。
昨日、発表されてた予報とはかなり変わって降水量7mmはかなりの雨の量1時間に1mmの雨は小ぶり 2mmで傘がないと困る程度で5mmとなると足元が濡れてしまう雨の量で普通の雨7mmで雨音がちょっと激しくなり 9mm の雨は、ザーザー降る雨。残念ながら、ちょうどそのぐらいの時間に自転車で通勤です。(◎Д◎;)ノここ数日変な天気が続いてるので…晴天の写真を見て気分を良くしてから出勤しなきゃ。 昨日のブログの締...
我が家では、冬仕様のリビングに、みんなが大好きなコタツを置くのですが、それに合わせて敷ふとんも設置します。 この敷ふとんがとても厄介で、1日を終える頃にはズレてしまい、毎日ピンッと整える必要があるのです。。 気に入って選んだシャギータイプなのに、掃除機をかけるのが大変に感じつつも使い続けて10年以上が経ちます・・。 さすがにもう買い替えてもいいんじゃないかな?と、この度買い替えを決めました。
【断捨離】最近断捨離したもの ダイジェスト~断捨離って難しい~
最近断捨離したものを公開しています。断捨離の時の心境も一緒に語っています。断捨離って難しいですよね。血迷いながらも断捨離をしている様子を書いています。
ひな人形がみすぼらしくなってしまったので、買い替える事にしました。古いひな人形の手放し方法に悩みましたが、私は神社にご供養してもら方法を選びました
【2024年ことよろコスメ】リピート15年から初買いコスメまで
15年以上リピ買いしてる定番から初買いしたニューフェイスまで、今年のコスメを紹介するよ🤞 毎年11月に一年以上経ったコスメは全部手放して入れ替えるのが私の年間ルーティン。しばらく使ってみて完璧な布陣だと確信できたので、今手元にある11月まで使い続けるコスメに「ことよろ!(1年間よろしく頼むぜの略)」の気持ちで紹介するね。 今年のメイクボックス。 持ってるメイクアップコスメはコレで全部。 洗面所に置いてある保湿〜下地と、このメイクボックスの中身を紹介していくぞっ コスメをたくさん比較して最高コスメを探すのではなく、評判がいい名品コスメから合うものを少数精鋭で固めていく手堅い
【時間がなくても毎日オシャレ】10着以下で着回す1月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
朝、服を選ぶ時間がない社畜だけど、ファッションを楽しんで毎日ハッピーでいたい! ので、毎月衣替えして「時間がなくてもオシャレになれる通勤服のマイルール」を作っているよ👗 【毎月更新】10着以下で着回す今月の通勤服|重ねおり|note 10着以下で着回す1ヶ月分の通勤服を載せます。毎月衣替えするよ😉 note.com 毎日ファッションを楽しんで ハッピーに生きていこ〜!🥰 通勤服のマイルール 通勤服のマイルールは「1ヶ月間通勤服として着る、お気に入りのトップス5着+ボトムス3〜5着を決める。」これだけ。 毎月、ミニマムに衣替えして通勤
この記事では、去年買ったけど「私の気分が上がらなかった服」振り返り、今年のお買い物目標を決めていくよ🤞 82万円を服に溶かした反省からファッション予算を決めていて、2023年は「ファッションに使うお金は32万円!」と予算を決めてお買い物をしていた。 毎月noteで買ったものと買った後の気持ちを公開することでいい買い物ができた満足感はあるのだけど、合計金額は予算オーバーし、チャレンジは失敗。 今年の反省今年のうちに!と思っていたら年を越してしまった。けど、社畜社会が生み出したPDCA人間の私は2023年を振り返らないと2024年の目標が立てられない。 というわけで、202
我が家がこれまで使っていた薬箱はこちら。 割と大きいし、シンプルだし不便なく使っていました。 モノを減らして、少ないモノで暮らす快感を知った私は、持ち物の適正サイズ・適正量化を進めています。 今回は、薬箱の見直しをしました。 薬箱の大きさを
子供3人の節約家ミニマリストが資産2500万円を達成した理由3選
ミニマリストを目指している私が資産2500万円を達成できた理由3つを書いています。物を減らしたことで自然に支出が減り、資産が増ました。また、お金のかからない趣味があることも重要なポイントだと思います。
【2023年後半】捨てたモノと増えたモノの数公開と、1年の結果まとめ。
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で6年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。