メインカテゴリーを選択しなおす
老前整理、生前整理、ダンシャリ、終活など、否定的な人もいらっしゃるでしょう。子供に迷惑がかかると思っているかどうかはわかりませんが、自分が死んだ後のことは子供に任せている、子供がなんとかする...
同僚の実家のゴミ屋敷のその後-以前記事に書きましたが、同僚のお母さまが、モノが溢れて足の踏み場もない部屋で発見され入院された話。その後はまだ片付けには至っていないそうで。お母さまは自宅に戻るつもりでいらっしゃるようですが、どうも無理っぽいらしく。ご実家の広さを聞くと、すごい豪邸でして。グーグル先生で見ると、田舎ですから土地も家も広い。通販好きのお母さまが購入したモノで溢れているそう。しかも箱から出...
ジモティにて長年掲載したままだったモノの問い合わせが入りました!もう諦めていて放置していました処分することも出来ずにもし誰かが使ってくれたらいいなぁって週末取…
お正月に夫が帰ってきた時にゴルフクラブを処分しちゃっていいよ、って言われたのでゴルフクラブを買い取ってくれる店舗へ持ち込みしました!結構いいゴルフクラブ使って…
マキシマリスト父が盆栽を手放した話|所有するだけが愛情ではない
マキシマリスト父が我が子のように可愛がっていた盆栽をほとんど手放しました。70代後半になり、大きな病気を乗り越えて、父の中で心境の変化があったようです。改めて「所有するだけが愛ではない」と学びました。父の盆栽コレクションをぜひご覧下さい。
思い入れのない不要品はゴミでしかない先日、残置物あり物件を買いました昔は不動産競売をやっていた時期がありその頃のことを懐かしく思い出しました 競売の残置物なんて、ほぼゴミですが競売ではないので、まともな有用な残置物も多いです詳しい事情は教えてもらえなかったけど何らかの理由で荷物の大半を残置したまま退去所有者が売り主、消費しないピノキオが買主どうやら所有者の親類が居住していた様子残置物の半分以上が、...
いま、夫のゆうちょ銀行は水道代のみが引き落としとなっています。今後は、他の公共料金や保険料が引かれている口座に移したいと思います。水道代は2ヶ月に1回なので毎…
昨夜、予約を取った保険相談ですが用事が出来てしまってキャンセルさせてもらいました。申し訳なかった…。午前中に銀行には行けてひとつの口座を解約してきました!父の…
親家片(おやかた)問題で、「私が死んでから捨ててくれ」と言われたと耳にしたことがあります。高齢になって、少々部屋が片付いてなかろうと、住めているから問題なかろうと。子供側からすれば、高齢になっ...
書籍出版『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』
60代シンプリスト母の持ちすぎない暮らしを綴った本『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を出版しました。老後を真剣に考え始めている方、老前整理にご興味のある方、実家の片付けを検討されている方にぜひ手にとって頂きたいです。
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村先月、長年抱え込んでいた木箱入りの食器を処分しましたので食器棚にとっても余裕が生まれました。以前は、よく使う食器を下から大中小と、重ね置きしてました。一番下の大きいお皿や真ん中の中くらい...
先日の久しぶりの雪には驚きましたが、私が住むエリアでは積もる事がなく翌日は穏やかな天気になりました。 さて、日本では新年を迎える12月末に大掃除をする家庭が多いですが、イギリスではスプリング・クリーニングといって春に大掃除するそうです。 理
60代母が老前整理で手放したもの14選|快適な老後のために減らす
心身共に身軽な状態で老後を迎えたい方へ。老前整理をほぼ終えた60代母が手放したものをご紹介します。部屋の片付けやモノの処分は面倒ですが、母いわく「人生で今が一番若い時。体力と気力があるうちに済ませておけば、将来の自分がラクになる」そうです。
居心地良く暮らすためのマイルール 仕事や私用が立て込んでいてもほんのちょっとの手間で気持ち良い暮らしができる我が家の秘訣についてご紹介したいと思います。(写真は過去記事より) 決して、無理をせず見た目がそこそこであれば良し!50代からは掃除
孫守りからの帰り道、何でもない所で何度もブレーキを踏んだり、車線をまたいだりと危なっかしい運転をする車が走っていました。 車をよく見ると・・・・ 高齢者マーク(四つ葉)が白っぽく剥げて尚且つ角が剥がれてしまうのかテープで上から貼り付けていま
最近、老眼が酷くなっています。しかし、それ以上に思い込みが激しくなっている気がします。 私が使っている眉マスカラとまつ毛用のマスカラ。 眉マスカラは明るめの白髪染めをするようになって真っ黒い眉毛の色と合わなくなった事と、眉毛にも白髪が生えた
断捨離も終活も老前整理も生前整理も、物を減らす という行動は同じでだけど、似ているようで、意味合いが少し違います。断捨離は、自分のために行う片...
投資の知識がないアラカン主婦がNISAとiDeCoをやってみた結果は?
先日、年金暮らしになった月に5万円の収入があればいいかな~という記事を書きました。 投資センスも知識もなく、この歳迄やってきました。 しかしいくら知識不足の私でもiDeCoやNISAは「やった方がいいらしい」ってことは気付きました(笑)そこ
卒業アルバム、断捨離しても後悔しない?「悲しいことがあると開く?」
ミニマリストをめざしていますが まだ卒業アルバム、断捨離していません。 想い出のものってどうしてもブレーキがかかって簡単には捨てれませんよね。いろいろ考えて卒アルを捨てることにしました。そこまで至った考え方などをお伝えします。
【シニア世代】持ち物の量はどのくらいが良い?50代主婦が考えてみた
【人気のカテゴリー一覧】 初めての方はこちらからどうぞ2021/11/27の記事を加筆修正しています。
死に備えて行う生前整理。老いに備えて行う老前整理。どちらも似ていますが微妙に違います。老前整理は自分の死後、残された家族に遺品整理や財産などで揉めないように家族のために-老前整理は老いに備えて暮らしやすようにモノを処分するなど自分のために-始めるタイミングはそれぞれでしょうが、気力、体力ともに元気なうちにがいいのだと思います。節目の...