メインカテゴリーを選択しなおす
#物を減らす
INポイントが発生します。あなたのブログに「#物を減らす」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
この夏は上下あわせて8着で過ごします
洋服ってなかなか減らないですよね。 私も「8着で過ごします!ドヤ!」って感じでタイトルにしてますが、本当はもうちょっと少なくていいと思ってます・・・。 来年にはもっと減ってるはず。 何を着て過ごすのか まず、この夏のために新しく買った服は1
2025/07/04 15:35
物を減らす
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Notionでデジタルワードローブを作る
服の管理は、 Notionというアプリで管理しています。 目で見て服を管理するより、圧倒的に楽で便利だと思って
2025/06/20 17:42
物を手放すことは技術。仕組み作りが大事
「物を減らしたい。断捨離したい」と思い立って目の前の物を手放すことは、簡単そうに見えてやってみると結構難しいで
2025/05/30 15:55
今の痛みを老後の生活に生かしたい
今の痛みを老後の生活に生かしたい - 自分の理想の生き方目指してます
2025/05/06 18:40
「必要」の固定観念を疑う
「みんな必要と言っているから必要だ」 「これは仕事する上で絶対に必要だ」 こんな風に周りの意見や固定観念から、
2025/04/29 12:25
【断捨離】減らした後、リバウンド(増えないように)しないために気をつけること
身の回りの物が多い状態から解消させるために最初は『減らし方』が大事です。 一旦減らしてしまえば、あとは減らし方
2025/04/19 10:08
好きだからこそ
お気に入りの帽子を失くした。風に飛ばされそうだったので、帽子を脱いで、ジャケットの内ポケットに入...
2025/04/15 10:45
お金をいくら持ってても不安な人は不安なんだ…
年金は70歳で貰おうかな~という、同僚の発言にびっくり。ええっ、まだ8年以上もあるじゃないの。健康とはとても言えない同僚で、年金で得する前に寿命が尽きて損しそうよ。それにしょっちゅう体調不良で休むし、腕が痛いとかで色々と病院にも通ってる。今...
2025/04/13 04:43
カバンの捨て。
7年程前に購入したバッグ。愛犬が我が家に来てからリュックを使用することが増えファスナーの部分が少々壊れ気味だったので処分することにしました。生活スタイルの変化で使用頻度が落ちてしまう。いつか使える日が来るかもしれませんがずっとリュックを使用すれば良いのでサヨナラすることにしました。 ...
2025/02/06 09:39
【秋服収納】5枚から4枚へ。
着ていなかった秋服を1枚娘に譲りました。ちなみに今年は秋服を購入していません。現在秋服合計4枚。秋はTシャツに何かを羽織ったりも出来るのでもっと減らそうかなと考え中です。↑秋服5枚の時の収納4枚の方がスッキリ感が出て取り出しやすくなりました♪ ...
2025/02/04 10:45
モノを減らしたい時に見るリスト
今回は備忘録的な記事です〜。 ************* スマホのアプリSmartNewsさんを見ていたら、たまたま上がってきた記事なんですが。 ESSEさんのオンラインサイトに掲載されていた、 https://esse-online.jp/articles/-/31103 『片付かない家の年末「即捨てリスト50」。見かけたら迷わず手放して。』 という記事。 年末大掃除時期になると、このての記事が増えますが、久しぶりに、コレは何度も見直し…
2024/12/25 19:45
モノが増えるピーク、とっくに超えてない?
何も持たずに生まれてきた赤ちゃん。 大きくなるにつれ増えていくモノ。 着るモノ食べるモノ遊ぶモノ学ぶモノ など、モノはどんどん増えていく。 でも、…
2024/10/12 23:48
ずぼら 物の数の把握 〜夏服〜
こんにちは! みなさま体調お変わりないでしょうか? 本日はずぼらの服の管理についてです。
2024/09/30 11:21
嬉しいはずの金曜日なのに・・・
嬉しいはずの金曜日なのに・・・ - 自分の理想の生き方目指してます
2024/08/30 17:35
毛糸を売りに行く
3月下旬、ぼんやりインスタを眺めていたら 「手芸用品買い取ります。」という広告が流れてきた。 「へー。どこだろ。」と思って調べたら 自転車で行けるほど近所のお店でびっくり! これは行きなさいということだと思ってすぐにフォローした。 その後、実家の片づけが始まり、 行くことはおろか、ハンドメイドからも遠ざかってしまった。 お店も週2日しか営業していないので、 気になりつつもなかなか行く気力もタイミングもなく、 あっという間に4か月近くが経過。 それが先月末に椅子と電子ピアノを手放したことで捨て活スイッチが入った。 tamozo24.hatenablog.com だいぶ物は減らしてきたつもりだった…
2024/08/04 11:13
捨て活!夏のルームウェアを仕分けました
2024/06/06 18:38
【続】出張買い取りサービス『買いクル』さんに査定&買い取りの予約をしました
2024/05/13 15:42
すっきりシンプルになった寝室インテリア
寝室から余計な物をなくし、すっきりシンプルにまとめました。
2024/05/12 20:20
衝動買いが減ったかも
今回の引っ越しでは16年分の、不要なものをとにかく捨てた。 それ以降衝動買いがぐっと減った。 今の世の中、買うよりも捨てる方がずっと難しくて煩雑で大変だと 判ったから。 可愛い、これいいかも!で洋服や
2024/05/12 19:29
買い取り専門店『買いクル』さんに査定&買い取りの予約をしました
2024/04/29 14:15
もの減らし(衣類その1)
2024/04/28 00:57
バッグの数はいくつがいいのか
すっかり春らしくなって暖かい日が続きます。 たまちょび地方は最高気温が連日10度を超えて、桜も咲き始めたようです。 となると、お出かけしたくなりますねぇ~。 そこで、今持っているバッグの数を改めて自覚するため、写真に撮ってみました。 普段使
2024/04/06 15:41
はじめて弟と実家の片づけ。今の正直な思いは
タイトルがまた長くなってしまい、すみません。記事は短いので気楽に読んでください。初めて、弟といっしょに実家の片付け母が老人ホームへ入居した後、実家は空き家になったままです。そこへ時々かえって家の中も外も片付けています。今週は2回、母の着物と古いアルバムの整理をしに実家へいきました。そのうち1回は、弟にも声をかけて手伝ってもらいました。実家の片付けはこれまで、妹や弟が先にしてくれていました。弟と2人で...
2024/03/26 08:34
【物を増やさないコツ】買うまででなく、手放すことまでセットで考える
入り口(買う)と出口(手放す)をあらかじめ自分の中で整理しておかないと、どんどん物が増えていってしまいます。
2024/03/09 09:42
体重も物も減らしたいので
体重も物も減らしたいので - 自分の理想の生き方目指してます
2024/03/06 14:01
ミニマリストは探しものをしないのか?
よく、人生で一番無駄な時間は探しものをしてる時間だとか言いますよね。物を管理できる量まで減らせば探しものをしなくなって時間にゆとりが生まれる。それは確かにあると思います。だたさミニマリストは探しものをしないこれに関してはブーーー!!するする!少なくとも私
2024/02/29 09:29
断捨離、終活、老前整理、生前整理
断捨離も終活も老前整理も生前整理も、物を減らす という行動は同じでだけど、似ているようで、意味合いが少し違います。断捨離は、自分のために行う片...
2024/02/15 06:25
【断捨離】私が感じた、物を減らして得られたメリット7選
断捨離を初めて6年でかなり物量が減ってきました。物量が減ったことで得られてメリット7つについて詳細を書いています。
2024/02/02 15:45
【物減らし】診察券やポイントカードを処分する|カードを減らしてスッキリ
もう通わない病院の診察券でも、画像データだけでも保存しておいた方が良い場合もあるようです。
2023/12/31 14:57
今年の夏チャレンジしていたこと
こんにちは! 少しずつ寒くなってきていますね。 今週末はさらに寒くなるよようです💦 出かけるのが億劫で引きこもりそうです。 本日は、ずぼらがひそかにチャレンジしていたことについてです。 チャレンジといっても画像のようなすごいことではありません😅
2023/11/22 19:52
なぜミニマリストになったのか?
今日はずーっと前にも書いたけど私がミニマリストになったきっかけを全力で擦ります。清々しいほど堂々と重複ネタ。そんなブログが世の中に一つくらいあってもいいよね?ということで本題。私、子供の頃は娘と同じで全く片付けできない子供でした。や、子供の頃っていうか実
2023/11/14 14:28
モノを減らせない理由「それいるかな〜?」の視点
よくよく考えると 「それホントにいるかな〜?」 って思うモノ、多くないですか? なぜモノが多いのだろう? たとえばキッチンにある キャベツ用ピーラーピザ…
2023/09/14 08:39
物を減らす、現実と向き合う
こんにちは! 今日は シンプルライフを目指す私が 少しずつ さぼりつつ 取り組んでいることをご紹介します。 何かと散らかる我が家 ノートに書き出してみた 変わったこと 何かと散らかる我が家 自分自身 子供の時から 早く片づけなさい! と何度も言われ続け それでもなかなか片づけられなかったんです。 親が過干渉であり いつもガミガミ。。。 どんどん片づけが嫌いになっていきました。 (私も過干渉気味なので、気をつけないと💦) 元々のもっているもの プラス 環境から 汚部屋要素をたくさん持っております。 ノートに書き出してみた シンプルライフに憧れている私は いろんな方の本を読んだり YouTubeを…
2023/08/02 06:10
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット
60代、捨て活9年、メリットが次々と先日60代になった私が、物の少ない暮らしでしみじみ感じているメリットが2つあります。それは、安心してひとりになれるスペースを作れたことと、自分を大事にしていいと思えるようになったこと。50代の9年で家じゅうを片付けてきて、やっとです。50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】今日は、私が押入れを片付けはじめた頃の不用品チェックリスト...
2023/06/05 11:01
ずぼらの捨て活スイッチON!
こんにちは! お久しぶりです! 最近はブログをするのが遠のいておりました。 実はめずらしく捨て活のスイッチが入り 時間があれば片づけていたんです💦 そりゃ、雨も降ります😅 最近モヤモヤする… 捨て活スイッチ! 今回見直した所 これからのこと 最近モヤモヤする… すっきりした部屋で暮らしたい、シンプルな暮らしに憧れを持っている私。 片づいている部屋は、物を置こうと思っても少し罪悪感?みたいのが出て置きにくいのかと思います。 置いて散らかっていくのなら、さっと直そうという意識に家族全員がなり、綺麗をキープできるというのが私の理想。 しかし現実は... テーブルの上は何かしらいつも物があり 床にも誰…
2023/06/03 21:04
そんなにスッキリしなかったリビング収納の掃除
おはようございます、accoです。急に暑くなってきました我が家地方。おかげでイチゴが一気に赤くなってきました。調べましたら、鳥に食べられないようにネットをかけたりするそうで。それでふと思い出したんですが。私の実家でブルーベリーを育てているの
2023/05/20 11:18