メインカテゴリーを選択しなおす
「家庭料理を頑張らない」を是として生きる収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。凝った料理は作らないし作れないけれど、なぜだか無性に「台所に立ちたい欲求」が高まる日ってありますよね。この週末が、まさにそんな感じでした。 飲み会や外食が続いていたので、野菜たっぷり塩分控えめの「おうちご飯」で体を労わりたくなったのよ。近所のスーパーには入り口に産直コーナーがあって、地元農家が育てた新鮮な野菜がお手頃な価格で並んでいます。小松菜、ブロッコリー、葉付きのカブ、ねぎ。旬のキノコも。たくさん買いました。 お気に入りの1冊となっている、管理栄養士・藤井恵さんのレシピ本「体と整えおにぎりとみそ汁」より…
ブレーキを踏むことができるのは、自分自身だけだ。 いろんなことに挑戦することは、悪くない。良いことだと思う。 ただ、知らず知らずのうちに自分のキャパシティを超えてしまっていないだろうか。 何かに前向きになっているときは、自分の総エネルギー以
子ども達がのびのびと遊ぶお家ってどんなところだろう? 私が常に考えていることだったりします。 わが家には7歳の長女、5歳の次女、2歳の長男がいます。 上の子と下の子の歳の差は5歳。 そして上2人は女の子で下は男の子です。 3人で楽しく遊ぶ時もありますが1人でも2人でも遊ぶ時もあります。 末っ子がヤンチャすぎて2人の遊びを壊すこともしばしば… そんな子ども達のために隠れ家を作ったりしていました🏠 otomoyan0702.hatenablog.com 最近末っ子はプラレールでよく遊ぶようになりました🚅 プラレールって思った以上にスペースが必要で。 リビングにできる限り広げてあげるとせっせと電車を…
【ミニマリスト】0円ひとり遊びその2 哲学みたいなことをして遊ぶ。
前回のひとり遊び記事が好評だった、わけではないのだが、楽しいので第2弾を決行することにした。 前回のをまだ見ていないという方はこちらをどうぞ。 それでは、ただのひとり遊びですが、さいごまで読んでもらえると嬉しいです。 あなたの未来は変えられ
物が少なくなったら 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし 4ヶ月待って届きました♪2022年初夏から1年半ほぼ毎日このかごバッグを使ってい…
冬の支度は 人それぞれ、ね ( ´▽`) 家族であっても、それぞれ。 始まったばかりと思っていた11月も、まもなくおしまい。 師走&年末が目前と差し迫りつつある、いま・・・ おとーさんは、まだ。
****************** 寒くなってきたので押し入れから 石油ファンヒーターを出して 試運転してみたら… 消臭機能がダメになっていて、 体に悪いくらい部屋中に臭いが… 古い石油フ
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、 子供の折り紙とシール。 箱から溢れ出んばかりのきゃつらを、 見て見ぬふりをし続けて、早数年。 今回、意を決して片付けることにしました。 セリア商品5点で、スッキリ片づいたので もっと早くやれば良かったー! と思ってます。 折り紙編 はい、早速折り紙から見ていきます。 使ったアイテムは以下の2つ。 1.【セリア】デザインペーパー用スクエアファイル 110円 こんな素晴らしき商品があったのか…と、 今まで気づかなかったことを悔いました。 このスクエアファイル、 折り紙が袋ごとしまえる点が最高。 10ポケットあります。 袋入…
スケジュールは余裕を持って…11月から始める、年末年始の準備。
あと5日で12月ですってよ奥様。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 早起きして、近所のケーキ屋さんS(タウン誌にもよく紹介される人気店)でクリスマスケーキを予約してきました。 去年(2023年)のクリスマスは私自身の怠惰により辛酸を舐めたのですよね。ケーキの予約を後ろ倒しし過ぎてしてしまい、イブの1週間前に「S」で予約をしようものの予定数はすでに受付終了(予約なしの当日販売はなし)。慌てて周辺のケーキ屋さんを回ったのですが、1週間前ではどこも予約が終わっていました。仕方なくコンビニのケーキを食卓に並べたのでした。コンビニのケーキ、普通に美味しかったです。が、いつものケーキ屋さんの…
半年以上前に、こんな記事を書いてました。 chi-islandlife.com でも、8月に再開しました。 理由は4つ。 ・図書館の本で気になるものを大体読み尽くした ・好きな作家さんがKindle本の連載を始めた ・無料お試し期間が復活していた(半年くらい辞めていれば、復活するみたい) ・快適な自宅で膝にねこを乗せて、本を読みまくりたい 月980円で対象の本が読み放題のサービスなので、 興味のある分野に対象の本がたくさんあれば、チャンス! 20冊まで、スマホやタブレットにダウンロードしておけます。 読み終わったら返却して、また新たにダウンロード。 違う本を取りに本棚に行かなくていいので、猫も…
ミニマリストになりたい主婦の冬服は10着|少ない服で暮らす2023冬
今年の冬服が揃ったのでご紹介します。今回はトップスを2着新しく買いました!冬服も秋服と同様、コートなどの羽織物含めて10着です。 少なすぎず多すぎず、ちょうど良い服の数が10着です。 パーソナルデータ まず初めに私のデータから。 30代半ば
「運が良い人」になりたい。健やかな40代を目指して30代ラストイヤーを過ごしている収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 ジュンク堂のベストセラー棚に鎮座していた、脳科学者・中野信子さんの著書「新版 科学がつきとめた『運のいい人』」(サンマーク出版・税込1,650円)を読みました。 帯に書かれた「運は100%自分次第」との力強いコピーに惹かれました。 著者の中野信子さんは、脳や心理学をテーマに研究や執筆を行っている有名な脳科学者・医学博士です。「エレガントな毒の吐き方」や「脳の闇」、「サイコパス」などベストセラーを次々に出されています。 本書は「新版」とある通り、本書は2013年に単…
アマゾンブラックフライデ―購入品。いつものものを、いつもより安く。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 アマゾンブラックフライデ―が始まりましたね。 アマゾンのセールは、 安いものは本当に安い。 なのでこの機会に、 いつも買うものを、いつもより安く手に入れる! と気合を入れてチェックしています。 今日は そんなわが家が買ったものの話です。 膨大なセール品の中から、 確実にお得だ!というものをチョイスしていますので 参考になれば幸いです。 ※商品価格は記事作成時点のものです。 Amazonブラックフライデー購入品 1.Fire TV Stick 第3世代 2.ソフレ マイルドミー 詰替え 特大サイズ(20回分) 3.ブローネリライズ…
40歳になった年から、年に1回乳がん検診を受けています。内容はマンモグラフィと超音波検査(エコー)の2つです。人にもよると思いますが、私はマンモグラフィが痛くて、、でも大事な検診ですし、受けていなくて急に大きな病気が見つかる方が大変だと思うので、毎年受けるようにしています。女性のかかりやすいがんを調べてみたら、1位は乳がんでした。(2019年のデータ)次いで大腸がん、肺がん、胃がん、子宮がんという...
カバンの中身を減らす方法|ミニマリスト志望の私が持ち歩く化粧品は3つだけ|ポーチの中身
カバンの中身を中々ミニマルにできない私ですが、ミニマリスト志望なのでできるだけ減らす練習をしています。 以前と比べたらカバンの中身はだいぶ減らせたのですが、まだまだミニマリストとはいえない物量です。お散歩やスーパーへの買い出しくらいだったら
突然ですがみなさんはエコバックいくつお持ちですか?レジ袋がもらえなくなってからお出掛けグッズのマストアイテムになったエコバックですが、この度ようやくマイベストエコバック!を見つけることができました。その名も、シュパットです。 みなさんご存知のシュパットです!ピンクのアクセントボタンのやつがシュパットです。(いちいち言わんでもわかるか)初めは「使いにくい…。失敗したかも…。」と思いながら使っていたのですがエコバック生活に慣れてくるともうシュパットしか考えられない!と思うほどお気に入りになりました。今日はそんな使いにくいと思っていたシュパットを買い足した話です。私なりのシュパットのデメリットも書い…
思ったより暖かくない。靴下用カイロはどこに貼ると1番効果的なのか?
末端冷え性ではないのですが今の職場がかなり寒いのかついに足の指にしもやけができてしまいました…。 足が冷たすぎて仕事に集中できないので人生で初めて靴下用カイロを使ってみました! 意外と知らなかった靴下用カイロの注意点やおすすめの靴下用カイロなども発見できたので、今日はレビューを交えて4種類ご紹介したいと思います!#寒さ対策 #寒さ対策グッズ #冬のあったかアイテム ブログ村#ハッシュタグ 思ったより暖かくない。靴下用カイロはどこに貼ると1番効果的なのか? オカモト くつ下に貼るカイロ快温くん 桐灰 くつ下用 貼るカイロ 貼る ミニカイロ 桐灰 マグマ くつ下用カイロ こんな記事も書いてます ス…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 直近の一週間は、振り返ってみれば怒涛の日々でした。 人生初の大腸内視鏡検査に…▽ yuringo738.hatenablog.com 1年ぶりにTOEICを受検したり…▽ yuringo738.hatenablog.com 合間には住宅ローンの借り換えで手続きに奔走したり… 2年ぶりに会う友人と午前2時まで痛飲したり… 電池が切れたように、昨日の勤労感謝の日(23日)は一日中パジャマで寝転がって過ごしました。中一娘の「おかーさん、もうお昼になるよ!」の怒声で起き上がったのが午前11時過ぎ。追い焚きして入浴したものの、服に着替えず再度パジャマを着…
前回の記事の翌日。 chi-islandlife.com 今日も予定はない。うれしい。 でも小1・小3の子どもの宿題は終わっていない(;^ω^) この場合、「宿題やりなさーい!」と言うより、 宿題が終わった先に、なにか楽しいイベントを用意すると 火がつく子どもたち。 考えた結果、 「好きなカップヌードルを買ってきて、散歩した先で、 ちょっと寒い中、できたてを食べる会をしませんか?」 と提案ww 子「する!!」 すごい集中力で取り掛かる子どもたち。 そのスキに夕飯を仕込み、熱湯を準備する母。 30分後。 宿題終了。夕飯準備完了。熱湯はボトルへ。 いざ車でスーパーへ!! いつも値札を見てから買い物…
昨日、たくさんの方がこのブログを読んでくれたみたいで、うれしくてたまらないチィです。 みなさんありがとう(*´ω`*) chi-islandlife.com これを読んでくれたのかな? タイトルの通り。 久々に土日とも特に予定なし。 やったー(*´ω`*) とはいえ、意味もなく出かけたり散財したりはしたくない。 なんか作るか。 アクアビーズで。母が。 マンガを見ながら… アニメを一時停止しながら… 子どもにも似てるかチェックもらいつつ… できたよ! 「葬送のフリーレン」より 魔法使いフリーレンと勇者ヒンメル。 オマケで杖と魔法陣。 アクアビーズは、長女の6歳の誕生日プレゼントで購入。 子どもも…
C43 H66 N12 O12 S2 系ブロガーです。の、お話。
ミニマリストブログなのですけれど、 オキシトシン系ミニマリストブログを目指したいと思って。 C43 H66 N12 O12 S2 は・・・オキシトシンの化学式。 みなさま こんにちは。 すずひです。
良いことや 嬉しいことでも。 ショックなことや 憤慨するようなことであっても。 それを、もしも「誰にも言えない」のだとすれば。 みなさま こんにちは。 すずひです。 日
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…
節約とは何か。それは、把握である。 何か特別なテクニックやものすごい裏技を持っているわけではない。 もしかしたらあるのかもしれないが、ぼくには持ち合わせていない。 ただ、月にいくら収入があってそれぞれいくらお金を使っているのかを把握している
もう少しでクリスマスですね。 ハロウィンは手作りの飾りで楽しんだわが家。 そろそろクリスマスの飾り付けもしていきたいところです🎄 otomoyan0702.hatenablog.com そんなわが家のクリスマス飾りはこちら。 長女が幼稚園からもらってきたフェルトのクリスマスツリーです🎄 素朴な優しさが気に入っています 長女が「サンタさんからプレゼントもらった〜」と嬉しそうに帰ってきたあの日。 クリスマスの絵柄の袋を開けると入っていたのがこの飾りです。 キラキラした瞳で一心に組み立てる長女。 出来たクリスマスツリーをそれはそれは嬉しそうに眺めていました。 そして何度も何度も組み立て直して遊んでい…
もう、冬がすぐそこまでせまってきている。 今回は、めずらしくお役立ち回ということで、冬のワードローブをご紹介したいと思います。 おしゃれには自信がないので、テーマは、やはりザ・ブナン。 ぼくの住んでいる地域では、雪が積もることもあるので、と
今朝の居間(リビングとは言えない)の風景。 今はほぼ毎朝、この状態が日常になりました。 ここ1年のスマホの写真を整理していたら、 夜の居間とキッチンの写真が大量に出てきました。 ちょうど1年前、お片づけサービス「LINE片づけ」に参加していました。 その課題の中に、「毎晩、リビングとキッチンをリセット(片づいた状態)して、その写真を送る」というものがあります。 その時の写真でした。 (別にできない日があっても怒られることは無いです) 家のお片づけって、プロの人に数日来てもらったら、すぐきれいになると思います。 でも、自分ではやってないから、また散らかっちゃうかも。。 または自分でできそうなら、…
ぼくは、頭の中で、自分と会話をするのが好きだ。 よくやっているのが、芋づる式に物ごとをつないでいく遊びだ。 例えば、電車に乗っていて、ふと、足の裏が痛いな→イタイイタイ病ってどこの公害だったかな?→富山かあ、→そういえば北陸新幹線が延伸する
【Amazonのオススメタオル】3年愛用した結果。丈夫で普通が最高!【タオル研究所】
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 わが家のタオル、 2020年10月頃からこちら↓を使っています。 Amazonのタオル研究所の#001毎日シンプル。 【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [毎日シンプル] #001 フェイスタオル スペースネイビー 10枚セット 高速吸水 速乾 綿100% 耐久性 毛羽落ち少ない 【選べる7色】 Japan Technology 使い始めて、3年。 ・安い! ・シンプル! ・ほどよいボリューム! ・丈夫! ということで、非常に気に入っています。 今日は、 Amazonタオル研究所のタオル、 3年使ったらこんな感じになり…
必要十分な「鍋の数」を考えてみたいと思う。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨日は「モノで溢れた実家」に溜め込まれた無数の「鍋」についての苦しい思いを吐露してしまいました…▽ yuringo738.hatenablog.com 異なる価値観を持つ他者(両親)の暮らしについて、離れて暮らす自分があれこれ思いを巡らせても何一つ解決しない。それは分かっているのですが、何かできることはないものか。 近い将来、両親が「片付けを手伝って」と私を頼ってくることがあるかもしれない。 そんな日を想定しながら、今の自分ができることとして、自分なりの「片付けのセオリー」をまとめておこうと考えました。…
物が少なくなったら 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし オーブンレンジが壊れましたbeforeafter変化がわかりません(笑)サイズも…
11月のある日。 この格好をして。 みなさま こんにちは。 すずひです。 ああ、わたくしのこの格好は、5月の格好と同じだな(★)、と気づきました。 少ない服で暮らしてる
「暮らしを選ぶ自由」を手放してはいけないよ。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 人口減に伴う人手不足、そして各業界で進む「働き方改革」によって「片付けたくても片付けられない事態」が遠くない未来にやってくると予想しているアタイ▽ yuringo738.hatenablog.com 「片付けたい」と思った時には、もう手遅れになっているかもしれません。 これまでは「自分とは異なる考え方を持った両親」の意向を尊重し、「モノで溢れた実家」については関与しない方針を貫いてきましたが…いよいよ、このまま放っておくことはできないだろう…と真剣に考え始めています。 お盆に帰省した頃から、折に触れ「…
タダ電に切り替えて8日が経過した切り替えたら自分の中に、面白い変化今まで以上に1日の電力使用量が気になるようになり以前はひと月でしかチェックしなかった電力使用量を一日ずつ見るようになった何も考えず普段通りの日常を過ごした日は2kwhなるほど、我が家って一日こんなもんなのか友人が遊びに来て「寒いかな〜?」と暖房をつけた日は3.6kwh当たり前だけどやっぱり暖房(エアコン)つけるとビヨーンと
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 この口上も恒例となってきましたが、今日は久しぶりに煙草の断捨離をしました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 たばこ税が増税続
こつこつと続けているポイ活。 今月の成果はこんな感じでした☺️ モンブランが食べたかったんです💕 ポイ活って本当に地道な道のりですよね。 1クリック1円、1つの動画を見て1円、当たっても1円。 1円、という数字だけを見るととても少額です。 ですがそれを毎日積み重ねるとどうなるか。 私の場合は毎月500〜800円ほどになるんです✨ そして無料クーポンなどを組み合わせると、こんな感じになります☺️ 私の毎月のちょっとした楽しみ。 少額ではありますが自分の稼ぎとしての誇らしさも感じています。 このポイントをどう使おうか? そんな時間もとっても楽しくて☘️ 小学生の時、遠足前にお小遣いを貰った時を思い…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…
朝晩だいぶ寒くなってきて、ついこの間まで暑いと言っていたのが嘘のようです。昼間との寒暖の差が激しくて、何を着ようか迷ってしまいがち、、ヒートテックを重ねて調節していますが、もう何年も着ているため、ヒートテックの機能があるのか無いのか分からなくなってしまいました。(・・・すでに無いと思われる)今回は違うものを試してみたくなり、しまむらへ行って冬物を調達してきました。 1.暖かいインナー、ファイバーヒー...
寒すぎて、夜中に目が覚めた。じじいか。 風が冷たくなり、季節は一気に冬になった気がします。 紅葉を見に行く前に、雪が降ってきそうなくらいです。 今日は、一瞬みぞれのようなものが降ってきました。 そんな時は、家でのんびり過ごすのに限りますね。
服を買い足す前に「良いブラシ」を買おう。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 洋服の数を増やさずに「ミニマルクローゼット」を維持するためには、日々のメンテナンスが肝になります。特に秋冬物のニットやコート、ジャケットは、頻繁にクリーニングに出すと生地も傷むし費用もかさんでしまいます。気に入った服を長く大事に着るために、袖を通すたびにきちんと汚れやホコリを落とすことが大事。 そんな我が家の影の主役が、こちらの洋服ブラシです▽ 10年近く前に購入した、「ブラシの平野」の洋服ブラシ(水雷型)です。 てのひら全体で掴めるので動かしやすく、細かい部分まで簡単にホコリを払うことができます。帰宅した…
悲しみ新たに、と、2023年「DEAN&DELUCAライフ」の、お話。
すっかり冬めいてまいりました。 寒くても好き! 冬が好きーーーっ (´;Д;`) みなさま こんにちは。 すずひです。 さて。 11月というのは、わたくしにとって、
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シンプ…