メインカテゴリーを選択しなおす
家計簿はいつも 月末に締めていますが今月はなかなか 激しい月になりそうです‥! 4月は年一括払いの学費や 固定資産税などの支払いがあるので 支出が多い月。 今年も既にカウント済のものだけで 支出が200万を超えています‥ 確定申告の還付金が 今月入っているので 多少は足しになりますが。 更に怖いのが まだ食費などの これから計上する分が多いこと。 4月は、家計簿の計算が ちょっと怖いです。 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログランキング参加中読書ランキング参加中FIREムーブメント‼︎ランキング参加中株主優待ラン…
【9割の人が知らない】資産6000万円達成までに辛かったこと7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 現在の私は50歳になりまして、資産はおかげさまで6400万円ほど保有できております。 この金額を多いと思う人もいれば、少ないと思う人もいるで...
【資産運用術】世界的に、金融相場大暴落!私の金融資産も1,500万以上も溶けました!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
一度も暖房を使うことなく冬を乗り越えたので、過去6年分と電気代を見比べてみる【2025年】
毎年のことなんですが、一度も暖房を使うことなく冬を乗り越えました。 どうも、年々暑さ寒さに弱くなっているような気がするメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
どうも、たかやです。 2025年4月になりましたので、3月の家計簿を公開します。 以上、トータルで67,691円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費ですが、モッピー案件の条件達成の為にApple Payを使ってコンビニで買い物をしました。 クレジット払いを1回でもしたら条件達成なのですが、セルフレジだとデビット払いになるのを知らなかったので余計な買い物を2回もしています。 まあ金額は微々たる物ですがね。 後は外食でカレーとナンを食べに行きました。チーズナンとココナッツナンの2種類を頼んでみたのですがこれが美味しかったです。ただ仮歯が取れてしまいましたが。 日用品費は楽天市場で買っ…
27日が過ぎ家賃とクレジットカードの引き落としが済んだので、恒例の家計簿をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
アカウントを停止するというお知らせが届いたので半年ぶりにpovoのトッピングを購入しました【2025年3月】
iphoneの回線を契約しているpovoから「しばらくトッピングを購入されていないのでアカウントを停止する」というメールが届きました。 半年に一度の課金で回線を維持したい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
食費 10975円 雑費 23449円 交通費 2000円 旅費 13000円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 9531円(奇数月は水道料金2ヶ月分追加) 通信費 707 […]
食費 15678円 雑費 5530円 交通費 6000円 旅費 1000円 服飾費 4320円 医療費 4180円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 6405円 通信費 7 […]
度々このブログにも書いてきた 我が家のキャンピングカー購入話。 車の生産中止による 需要過多の中、ようやく 希望条件を満たした車を 見つけることが出来ました。 冬はスキーにも キャンピングカーで行く予定なので四駆で、寒冷地仕様で、と いろいろ条件があったのですがそのすべてを無事クリアし 走行距離は想定していたよりも だいぶ少なめの車になりました。 予算もギリギリ範囲内。 もう少し走行距離多くていいから お値段もその分控えめのものがあれば 最高だったのですがそれでも希望通りのものが 予算内で見つかったので 十分かなと思っています。 内装やオプションを いろいろ決めたら 夏休み前には仕上がる予定♪…
【生活支出費】40代独身サラリーマンの生活費、公開!趣味にはケチらずに支出します!【25年2月度】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年2月が終わりましたので… 毎月の定点観…
nuro光 マンションタイプの工事費(36回の分割払い)を完済したようです
インターネットの固定回線はnuro光のマンションタイプを引いています。 nuro光 戸建てタイプからマンションタイプに乗り換えたんですけど、今月末で工事費(36回の分割払い)を完済したようです。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
貧乏人とお金持ち 〜お金の本当の価値とは?〜 「もっとお金があったらなぁ」って思うこと、ありませんか? 欲しいものを買えないとき、ちょっと無理して出費がかさんだとき、ふと「自分は貧乏なのか?」なんて考えることがあります。 でも、そもそも「貧乏」と「お金持ち」って、収入や貯金の金額だけで決まるものなんでしょうか? お金の使い方で変わる「貧乏」と「金持ち」 月10万円の収入でも満足に暮らしている...
どうも、たかやです。 2025年3月になりましたので、2月の家計簿を公開します。 以上、トータルで74,192円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費ですが、ヨーグルト用のきな粉とココアパウダー、後は友人宅へ行く時の差し入れ用にお菓子類を買いました。 外食は久しぶりにファミレスに行ったりほっともっとで弁当を買ったりしましたが、ポイ活で得たポイントで支払っているので気分的にはタダのつもりです。 日用品費は掃除用品をいろいろと買い足しました。スポンジにカットクロスに洗剤にトイレシートなどなど。 それとスマホの充電器が劣化してきたので家電量販店で新しいのを買いました。100円オフクーポン…
27日が過ぎ家賃とクレジットカードの引き落としが済んだので、恒例の家計簿をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『定年退職後に備えて、50代から見直したい3つのポイント』⇒元ネタ記事定年退職後に備えてって書いてありますが、最近また早期退職制度を募集した企業とか...
アニメ『メダリスト』より 習い事のお金は高くつく!?【エンタメ】
アニメ「メダリスト」から学ぶ!子どもの習い事 アニメ「メダリスト」が非常に好評と聞きました。私自身はスポーツもののアニメはほとんど見ませんが、周りから見た方がいい!と言われ、3話ほど拝見しました。ファイナンシャルプランナーとして保護者の方に
【資産運用術】初めての確定申告!還付金14万の振込手続き通知がきました!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日、初めて確定申告したことを綴りましたが… 税務署から還付金の支払手続き通知がきました! 【雑記】初めての確定申告!来月、自由診療の医療費控除を申…
【感想あり】八潮陥没、スロープ造成や農業用水路撤去に埼玉県が10億円支出見込み…復旧総工費は「数百億円」か|Infoseekニュース
八潮陥没、スロープ造成や農業用水路撤去に埼玉県が10億円支出見込み…復旧総工費は「数百億円」か|Infoseekニュース埼玉県八潮市の県道陥没事故で、安否不明となっているトラックの男性運転手(74)を捜索する
【資産運用術】新NISA2年目スタート!今年も継続して年間上限額360万を投資していきます。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 新NISAがスタートして、2年目を迎えました。 新NISAの制度がスタートして、 昨年から投資・資産運用を始めた方も多いかと思います。 私は旧NISA元年だった2014年から、 NISA枠に投資してきて、非課税でリター…
【最新データ】30代、40代、50代の貯金額・金融資産額2024年版
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 本日はネット上で公開されていた「家計の金融行動に関する世論調査2024年版」の結果をご紹介していきます。 一般世帯の皆さまの金融資産はどのよ...
2025年1月の支出状況 家賃 60,000円 電気 9,000円 ガス 15,000円 水道 2,500円 スマホ 3,400円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 45,700円 雑費 600円 交際費 16,000円 医療費 4,600円 合計 161,100円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 光熱費がヤバいことになってます・・・ ま、暖房も給湯もケチる気はないすけど。 食費はいつも通りこんなもんす。 交際費は新年会が3回ほど(1回…
どうも、たかやです。 2025年2月になりましたので、1月の家計簿を公開します。 以上、トータルで62,660円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費ですが、友人らとたこ焼きパーティーをしまして、その材料代がそこそこ掛かりました。タコにウインナー、シーフードミックスにチーズといろいろ食べましたね。初めてたこ焼きをひっくり返したのですが、思っていた以上に楽しかったです。 日用品は歯ブラシや歯間ブラシなどのオーラルケア商品が主になります。あと100均でズボンのゴム紐やエアコンフィルターの替えを買いました。 趣味娯楽費は今回も本代だけです。 逃げ上手の若君 (18)動物人間 1〜2巻らい…
経済的不安大?「1億総推し活時代」ブームで増える”不安と悩み”
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 年末に公開された「東洋経済」の記事です。 個人的に「推し活」は気になっていました。 しかし、外野か...
月が変わり家賃とクレジットカードの引き落としが済んだので、恒例の家計簿をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【雑記】昨年末に断捨離しました!買取金額は少額でも、自宅もココロもスッキリ!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年末に読了した文庫本や漫画、 いらなくなったゲームやD…
去年の家計簿を 振り返っての反省点と ここ数年の家計簿を参考にして今年の家計予算を 立てました。 食費や光熱費、通信費 積立投資などは 大きく変わりませんが▶教育費 ▶特別費は、結構増やしました。 特別費は、去年の反省から 今年は80万円にしてみました。 予期せぬ出費に備えたい。 教育費は 子供たちの習い事が増えた分や 今後増えそうな関連費を 加えています。 ただ、この予算だと 去年の収入では、 旅費が年間6万円しか 捻出できません・・・!!! 大ピンチ。 旅費は毎年100万円は いかないのですが、今年は 海外旅行にも行くので 100万円はみておきたいところ。 そうすると 今年は月10万円程度…
【物価上昇の真実】5年前の貯金簿を見て、支出額に愕然とした話
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 日本銀行が「生活意識に関するアンケート調査」の結果を公表しました。 物価が悪い方向へ進んでいると感...
【生活支出費】40代独身サラリーマンの生活費の実態!【24年12月度】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年12月が終わりましたので、 毎月恒例の生活費を整理…
2024年度.第42週(1月13日~1月19日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年度版、第42週(1月13日~1月19日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
食費 17906円 雑費 9000円 娯楽費 2000円 交通費 3000円 旅費 3000円 服飾費 19800円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 5197円 通信費 […]
食費 14217円 雑費 7930円 交通費 6000円 旅費 2000円 服飾費 3960円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 9933円(奇数月は水道料金2ヶ月分追加) […]
食費 19173円 雑費 4115円 交通費 5000円 旅費 5000円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 9142円 通信費 23268円 小遣い 10000円 &nb […]
2024年12月の支出状況 家賃 60,000円 電気 8,000円 ガス 10,800円 水道 2,500円 スマホ 3,500円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 46,300円 雑費 5,700円 交際費 22,000円 被服費 7,000円 合計 170,100円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 電気代はエアコン暖房利用で上がってますね。 プロパンガス代が1万円超え・・・ 冬はほんと嫌になります。 食費はこんなもんでしょう。 交…
毎年行っている前年の支出まとめです。 retire-zakki.hatenablog.com 概要 詳細 家賃 水道光熱費 通信費 社保及び税 仕送り 食費 交通費 被服費 日用品費 趣味娯楽費 医療費 雑費 振り返りと2025年予算 概要 早期退職2年目である2024年の総支出額は298.4万円でした。 2023年実績は694.3万円でしたので、395.9万円の減少ということです。 また、仕送りと社会保険料及び税金を除いた生活費の支出額は218.4万円で、2023年実績304.1万円から85.7万円減少しました。 詳細 家賃 2023年の75.3万円から5.3万円減少し、2024年は70.0…
2024年度.第41週(1月6日~1月12日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年度版、第41週(1月6日~1月12日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
赤字の月が けっこう多かった2024年。 最後〆た結果は・・ 何とか黒字でした!! 年間収入 1916万 年間支出 1890万差し引き 26万円の プラスでした。 ギリギリ・・!! 支出には 投資に回した分の お金も入っているので実際は、資産としては 投資で増えた2738万円も カウントすると、合計2764万円増 となります。 家計簿の振り返りとしては・旅費が想定より少なく済んだ ・習い事代が年初より多くなった ・特別費が予算よりだいぶオーバーこのあたりが年始の想定から 大きくズレがあった部分でした。 このあたりを踏まえて 今年の家計予算を 決めたいと思います。 今年は、出費が減る見込みは 特…
どうも、たかやです。 2025年1月になりましたので、2024年12月の家計簿を公開します。 以上、トータルで87,493円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費が3,877円なのですが、ほぼほぼ外食で使っています。 友人らと年末に食べ飲み放題の店に行きました。最近の食事量が腹8分ばかりだったので、久しぶりに『お腹いっぱいでキツい』という感覚を味わいました。 せっかくの飲み放題付きなので1杯だけカクテルを頼んだのですが、入っているアルコールが少な過ぎてソフトドリンクと変わらない味になっていました。私の注文だけかと思いきや、友人が頼んだチューハイも同様だったのでどうやらそういう仕様み…
【金融資産7000万円への道】2024年に資産はいくら増えたのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2024年が終わり、2025年が始まりました。 ちなみに、気づけば2000年代の4分の1が終わりました。 本当に時の経つのは早いものです。 ...
こんにちは、リーズンです。 自信のないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早目のリタイア生活を実現すべく 賃金+投資の両輪で蓄財しています。 これからの生活設計をする上で まず大事なのは支出を把握することでしょう。 生きていくのにどれくらいのお金がいるのか分かれば 必要なお金の額も見えてくるのだろうと思います。 ただ 支出も物価上昇であったり 想定していなかった支出も出てきたりと 色々なことが発生してきます。 ですので ○○万円に抑えよう! という風にはやっておりませんで 節約できる部分はしつつ 普通に暮らし…
【50歳の今振り返る】40代でやっておいてよかった貯金術5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今年40代に別れを告げ、50歳になりました。 振り返ると40代の10年間でいろいろなこととありましたが、私の場合は資産形成において大きな転機...
生活保護ですが物価高騰により公共料金の予算を見直します【2024年12月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の予算の見直しなどしてみます。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【老後貧乏回避】50歳以降にやってはいけないお金の使い方5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私もとうとう50歳になりました。 ここから先はこれまでとお金の使い方には注意しなければならないと思っています。 なぜなら、サラリーマンとして...
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の記録をつけて今日を乗り切りたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。