1件〜100件
久米島で仙人に出会う⑥:洞窟の中なのに?銀河を見た!(ヤジャーガマ鍾乳洞にて)
最後の『久米島仙人と行くヤジャーガマ鍾乳洞探検レポ』から3週間もたってしまいました 「もうすっかり忘れてしまったよ」というお声が聞こえてきそうですが、今回が最…
Some beautiful paths can't be discovered without
ショック!たった今、書き上げたばかりの記事が消えてしまいました跡形もなく・・・保存せずに他事をしたのがいけなかったのですが、精神的ダメージが大きいですね 気を…
一昨日のクイズ「ヤジャーガマ鍾乳洞の中で見た、久米島ならではの生き物は何?」にお答えをお寄せいただきありがとうございました 今日は、その答え合わせを兼ね、世界…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。 それらを、この場所で…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1…
クラブツーリズムのおひとりさま限定の旅、『はじめてのアメリカ東海岸6日間』について
おひとりさま限定ツアーのパイオニア、クラブツーリズムから東海岸の主要都市を効率よく巡るパッケージツアーが販売されています。
JR湖西線と北陸本線に乗って滋賀~福井の途中下車の旅【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #10 #11】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記です。10日目は移動日で広島から兵庫へ向かいました。11日目は湖西線と北陸本線に乗って福井駅へ。途中下車して北小松駅、近江今津駅、敦賀駅、今庄駅から散策しました。敦賀駅では氣比神宮を参拝し、北小松駅と今庄駅では歴史的建造物が並ぶ街並みを観光。旅行写真と共に紹介。
信楽高原鐵道貴生川駅から信楽駅までの14.7㎞を結ぶ信楽高原鐵道に乗りました。短いけれど、ゆっくり走って景色もよく良い路線でした。最近、乗車中は乗り鉄を楽し…
【日帰りOK】一人旅の魅力とは? いまだからこそ始めるべき5つの理由を解説!
https://otokonokakurega.com/meet/outdoor/61323/ [blogcard ur
Life is just a bowl of cherries
今日は英語ネタでさらりと。 さくらんぼの季節がやってきました。 私が子供の頃に買った、ある本によると、「さくらんぼが好きな人は、自分の夢や希望を大切にする傾向…
行ってきましたー!帰ってきましたー! \(^o^)/ 18切符の最終日4/10に合わせて 4泊5日の旅 こう書くと、えらい長い旅ですが笑 自然のことなので 正直、東北の桜は まだこれからでした それでも東北西側はなんとか満開近く! 奥に見えるひときわ大きいのが又兵衛桜! こちらは関西ですね こちらは小川郷のしだれ桜! いわき市までは見頃です 仙台までいくと… 巨大なしだれ桜は、これからでした ちなみに広島は ギリギリ八重桜が残ってる感じ 18切符って ホントにタイムアタックな旅で 始発から、 目的地によって15時間以上電車に乗ってる (´∀`;;) 安さと時間 どちらを取るか まぁ、東北に行っ…
ソ連時代のロシア旅:この国は、いつか崩壊する!②「今すぐ空港へ!」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:この国は、いつか崩壊する!➀「4時間後の飛行機に乗ってください」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
【1泊2日 女1人旅レポ】「ヴィアイン金沢」が女性におすすめな理由
1人旅をしたいと思っていますか?この記事では、1人旅歴3年の私が女性におすすめのホテル「ヴィアイン金沢」をご紹介します。セキュリティや部屋や設備のことなど詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
My wish is to stay always like this, モネの名言
今日はさらりと。 GW中のとある日に撮ったクローバーたち My wish is to stay always like this, living quietl…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
久米島は車エビ養殖生産日本一!……我が愛知県は漁獲量日本一だった
昨日は、嬉しいお祝いのお言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。 月曜日である今日は、「久米島で出会った久米仙人と行く、ヤジャーガマ鍾乳洞探検」の最終…
加賀 山代温泉への一人旅 温泉街をそぞろ歩き、映える写真をゲットしたい
山代温泉は石川県の加賀にある温泉地で、中心に”総湯”と呼ばれる共同浴場があり、その周辺に店や旅館が立ち並ぶ、「湯の曲輪(ゆのがわ)」と呼ばれる街並みが再現されています。まさにそんなところを”そぞろ歩き”してみました。
【女一人旅初心者におすすめ】ビジネスホテルで“外こもり”してリフレッシュ
リフレッシュには一人旅が最適!この記事では一人旅歴3年の私が、女一人旅にはビジネスホテル泊がおすすめな理由、一人旅で得られるもの、おすすめのビジネスホテルを紹介しています。ぜひご覧ください。
台北のホテルにチェックイン後、台北の街へ来る出しました!ホテルから夜市の会場までは徒歩30分位まあまあの距離で、高雄市からのロングランと老体には少々こたえます💦 歩いているとバイク屋さんやバイク用品店を多く見かけます。カラフルなヘルメットや日本製のバイク、いいですね~♪ さすがに日本語表示のお店も多くみられますね日本人ビジネスマンや観光客が多く来店するんでしょね~韓国語も多く見受けられるので韓国人も多いのかな~?マッサージは惹かれます!(両方の意味で・笑) セグウェーですかね!?こんなデート、台湾では有りなんですね~!日本の規制では多分まだ無理でしょ!?こっちは規制が緩いのか単にまだまだ法整備
5月5日から3泊4日で、一人新潟旅行へと 出掛けた夫🚙昨日、無事に帰宅しました 上海赴任中の仕事仲間(ご年配の男性3人)に このGW中、どうしても会いたかったらしい ラッキーなことに、道は往復ともガラ空きで 往復
ソ連時代のロシア旅:ソビエトの食事情➁ アイスクリーム売り、ピロシキ売り
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
早起きして中国雲南省へ行くためにバスステーションへ。チケットを買ってバス(乗り合い国際ワゴン)待ち。ラオス本当
ルアンナムターは中国国境にも近いだけあって中国ナンバーの車とか中国語ができる人とかがちょこちょこいる。貿易関係
最初は有名な世界遺産都市ルアンパバーンへいこうと思ったんだけど東南アジアのこういう場所は決まって欧米人パッカー
あちこち走り回りたかったんで早速バイクレンタル!やっぱ東南アジアはこれっす。 国内格安航空券・LCCの比較・予
朝は遅めの起床。頭痛と闘いながら市内散策。ベトナムのガイドブックは持ってなかったからテキトーにプラプラ。路上カ
ラオス&ベトナム周遊記①広西チワン族自治区南寧市→ベトナムの首都ハノイ
2週間ほど中国南部ーベトナムハノイーラオス首都&北部の村へ行った時の回想録です。今回は中国のチワン族自治区から
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
GWいかがお過ごしでしょうか?私のGWは今日が最終日、明日から通常運転になります。というわけで、プチ中断していた「ソ連時代のロシア旅」を再開します。久米島シリ…
ここは、波照間島。 日本最南端の有人島です。 ちなみに、面積は12.73 ㎢ほど。人口は、482人。 長閑に暮らす人々のお邪魔にならないように、ひっそりと出…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗⑥ 見た目は同じでも・・・
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
【岩手県 旅行支援】一人旅をもっと楽しむための新しい旅のかたち
一人旅や小グループ旅で、感染リスクを抑えながら楽しめる“新しい旅のかたち”を提案しています。まずはわたしの地元、岩手県の観光・旅行についてまとめてみました。旅行の計画にぜひ参考にしてみてください!
10月3日、午前中の早い時間に概ね目的の観光スポットを周ったのでこれより台湾島最終宿泊地、台北に向かいます(初日にも泊まりましたが💦)さてさて、台北に向けては下道などと余裕をぶっこいていられませんので携帯のナビ君が示す最短時間ルートをチョイスします! のっけから高速道路をぶっ飛ばします!(台湾の方々は結構飛ばすので、意に反してスピードは高まります)飛ばしているのでなかなか撮影もできません💦 途中、高速のSAで一休み♪日本の高速道路となんら変わりませんね♪(しっかりスタバもありますよ♪)しかしこちら、どこからが高速でどこからがバイパスや一般道なのかサッパリ分かりません。全部、日本のETCの様なカ
徳島駅周辺を観光した後、高徳線で高松駅へ!【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #7】
12泊13日で青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅をしたとき旅行記です。今回は徳島駅と高松駅を中心に観光した様子を紹介。徳島駅では徳島眉山天神社・姫宮さんを参拝。高徳線に乗って高松駅に向かい、史跡高松城跡・玉藻公園も観光しました。高徳線沿線では引田駅とオレンジタウン駅に途中下車。引田駅では讃州井筒屋敷などを訪ねました。
2019年10月3日の台湾(高雄市)も快晴です♪ 今日は高雄市から台北にまたもロングランで戻らなければいけません💦今度は南端から北端へなので早朝からぶっ飛ばしていきたいのですけどここ高雄市ではどうしても見てみたい箇所が二か所あります。 その一つがここ いや~写真だらけになっちゃいましたね💦💦💦ここ駁二芸術特区は台湾高雄市鹽埕区と一部鼓山区に跨る「前衛」「実験」「イノベーション」をテーマに旧倉庫街をリノベーションした複合アートスペース。だそうです(^^;ま~ともかくこのようなアート好きの私にとってはたまらなく楽しいエリアで何時間あっても足りません。幸いホテルからも近く無料の駐車場もあたのでスムー
朝からひたすら車を飛ばして高雄市のホテルに到着したのが19時さすがに疲れた💦 今回のお宿は高雄漢来大飯店(GRAND HILAI HOTEL KAOHSIUNG)高雄市内、中心市街地に位置する、とても上品なホテルです。地下駐車場に車を止めて早速チェックイン(駐車場所を忘れない様に一応写真をパシャリ) フロントと部屋の様子です。特段広い部屋ではないのですがシックにまとめた色合いと清潔感なかなか好感触です。部屋に到着してベットに倒れこみたい気持ちもあるのですが今夜は体に鞭打ってこれから外へ出て散策しなければ!そう高雄氏の屋台街に行くのです♪♪♪ホテルからは少々距離も有るのですがま~歩いて行くしかな
2021年10月2日、台湾は快晴! 宿からの絶景を楽しみながらお腹いっぱい朝食(ビュッフェスタイル)をいただいていざ出発です。ここは本当にいい宿でした! 猫のドアマン!?に別れを告げて車に乗り込みます。本日は高雄市へ台湾島の北端から南端へって感じ!道路は高速を極力使わずひたすら海沿いを走る予定!直線で約300km 多分道のりでは400km位かな~!頑張りますよ~! いや~ドライブ最高です!(最初の内は💦)天気も音楽も最高、ほんだベゼル君も絶好調で快適に走ってくれます!しかし、こちらの皆様は皆さん飛ばしますね~! 台湾島の太平洋側の通りは写真のような感じであまり大きな都市は無く田舎な感じなので車
我が家がコロナ騒ぎだったころ 兄ちゃんは東京だった ~兄ちゃん話 その後
おはようございます♪ 晴れています☀ 連休中も訪問いただきましてありがとうございます❗ コメントと応援 感謝しております(*- -)(*_ _)ペコリ 十連休と言う方? →いいなぁメリハリあって
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗⑤「ここは外国人専用エリアです」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
新しくなった長崎駅!かもめ市場が面白い! 久しぶりの長崎。駅が変わっていた! 3月末に長崎に行ってきました。 長崎駅のかもめ市場。様々なお土産品が一堂に会し、とても楽しく便利なスポットです。娘に好物の「よりより」を、お世話になっている方々に長崎土産の定番「おたくさ」を購入。レストランの集まったコーナーも魅力的です。
プラチナエリートになるまでのブログは追いついておりません😅先に現在進行形の函館滞在中の様子を残すことにしました今朝は曇り空の函館でしたがお昼頃にはこんな青空函館男爵倶楽部ホテル&リゾートとセンチュリーマリーナ函館の間にある小さな公園桜が満開🌸🌸🌸ふらふら
いよいよ、今日はプラチナエリート最後の宿泊前祝いランチは函館国際ホテルの松前さんで胡麻豆腐の天ぷらとこごみの天ぷらが美味しかった~北海道の純米吟醸 今金をちびちびと🍸場所を1階のラウンジに移して☕🧁焼き菓子セットオレンジケーキ、チョコレートケーキ、フィナ
和歌山電鐵でたま駅長に会いに行った後、フェリーで徳島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #6】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記。6日目の今回は和歌山観光の様子をお伝えします。和歌山電鐵で伊太祈曽駅、大池遊園駅、貴志駅に途中下車しました。和歌山電鐵はたま駅長やニタマ駅長、いちご電車などが有名です。和歌山電鐵の沿線観光の後は南海フェリーに乗り、和歌山から徳島へ向かいました。
世界一周、これ1枚!海外ATMで現地通貨をおろす方法【楽天デビットカード】
海外旅行中、ちゃんと現地でお金が下ろせるか、不安じゃありませんか。海外のATMでお金を下ろすには、どうすればいいの?色んな種類のカードがあって、どれが良いかわからない!わたしも初めての海外ひとり旅に出るときは、どのカードを持っていけば良いか
宿で休憩していると、だんだん日も暮れはじめ街の街灯がポツポツとつきはじめます。さ~てちょいと出かけるかな~!♪ 台風が去り、空気の澄み切った素敵な夕暮れ月や星が綺麗です。なんと気持ちいい♪ 彼女でもいればさらに幸せを感じそう!でも一人旅も素敵なんです。こんな綺麗な夜景を見るもの何時ぶりかな~? 街はどこもかしこも狭い階段通路提灯や店の明かりに照らされた夕暮れ後の街ん日は観光客が大勢きていてまっすぐ歩く事すらままなりませんしかしとても雰囲気のある町そう、この観光客の人波も華やかさを増す一つの要因これも絵になりますね♪街中をかなり徘徊して少々のども乾いてきたので小さなバーらしきショップに入って少し
快晴の中、白いホンダベゼル君と海岸線をのんびりドライブした後狭い丘陵地の山道を駆け上って行った先にありました!(九分♪)一日遅れでしたが、ま~そのおかげで快晴に恵まれたんですけど目的の九分に到着です♪♪♪ 九份に到着♪ 到着はしたものの当方、少々早めに到着してしまって宿の入り口はまだ鍵がかかっています。仕方ないので車だけは宿の駐車場に止めさせてもらい九分の街並みを拝見しに徒歩で九分の街中へお散歩することに 「ここ九分は台北北部の山間に位置し、海を一望できる風光明媚な街並みが広がる。かつては金鉱発掘の街としてゴールドラッシュを迎えていましたが、現在では石段や狭い路地、赤い提灯が特徴的なレトロな雰
先日一人旅してきました、関西から気軽に行ける離島「坊勢島(ぼうぜじま)」をご紹介します。 観光地としてはあまり有名ではない坊勢島ですが、「有名な観光地では無いからこその良さ」と「関西からでも気軽に行けるアク ...
一人ユニバは楽しめる?女一人でUSJへ行った感想とメリット・デメリット
一人でUSJ(ユニバ)へ行くのはハードルが高いと感じませんか? 一人でユニバなんて笑われないかな?行ったとしても楽しめないんじゃないかなあ… 以前の私はそう思っていましたが、ある事情により一人ユニバをしてきました。 結論、めっちゃ楽しかった
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗③ お金がどんどんなくなっていく
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
プラチナエリートになるまでのブログは追いついておりません😅先に現在進行形の函館滞在中の様子を残すことにしましたチタンエリートも見えてきました♫ (あと3泊です)今回 4回目の訪問 五稜郭公園🌸🌸満開の桜です🌸どうしてもこの写真が撮りたくて再度、五稜郭タワ
プラチナエリートになるまでのブログは追いついておりません😅先に現在進行形の函館滞在中の様子を残すことにしましたチタンエリートも見えてきました♫ (あと2泊です)ティーショップ夕日43系統バス 船見町から直ぐまたは市電 【函館どつく前】から坂道をぶらぶら800
前橋ワーケーション最終日も電車遅延!なので前橋駅となりの新前橋駅で遊んできた
群馬県前橋市でワーケーションをしたときの記録です。自宅へ帰る最終日なのですが、電車遅延や悪天候で広範囲の移動は難しかったため、前橋駅のとなりにある新前橋駅で下車して、駅周辺を散策しました。前橋駅から徒歩約20分の場所にある上野國総鎮守 総社神社を参拝することができました。
新宮駅を出発!きのくに線で紀伊勝浦駅と串本駅を訪ねる【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷを使って12泊13日の鉄道ひとり旅をした記録。5日目は和歌山の新宮駅を出発し、きのくに線に乗ってJR和歌山駅へ。紀伊勝浦駅と串本駅に途中下車をして観光も楽しみました。マグロ料理が有名な紀伊勝浦駅ではマグロ丼をいただき、本州最南端の駅・串本駅では周辺散策をしました。和歌山県を鉄道で巡る旅行記です。
2019年9月30日から10月4日までの4泊5日で台湾を周ってきた!の第四弾(九分へ向かう編です)10月1日(朝)台風のせいで台北に一日足止め食らってしまいましたが本日お天気も宜しいようでさ~今日は本命の九分へ向かいますよ! 腹が減っては戦は出来ぬ!じゃないですけど昨夜は命からがらホテルにたどり着いたって感じで殆ど何も食べてなかったのでお腹が空いちゃってホテルのブレックファーストを思う存分堪能!朝食のビュッフェは旅の楽しみの一つでもあります。(当方、ほとんどの場合、朝はゆっくりでたまに朝食時間を過ぎてしまって、食べえそびれる時も有るのですが、今回はしっかりとお腹いっぱいにいただきましたよ♪)
久米島で仙人に出会う⑤:サンクチュアリ(ヤガージャマ鍾乳洞にて)
「久米島レポを楽しみにしている!」というお声を何人もの方々からいただき、嬉しく思っています それは、2021年12月のこと。私は両膝に怪我を負いながらも、暖か…
2019年9月30日から10月4日までの4泊5日で台湾を周ってきた!の第三弾(初日編です)当初の予定では台湾桃園国際空港に到着後、レンタカーを借りて九分の丘の上のイカしたホテルへ到着の予定だったのですが日本を飛び立つ寸前に台風接近の為、九分のホテルから宿泊不可能との連絡をもらって不安の中フライトすることに、、、、、桃園交際空港に到着し携帯電話の電源をONにすると旅行会社からラインが入ってました(携帯電話って便利ですね~)ラインで旅行会社と連絡を取るとやっぱり本日の九分宿泊は不可能ってんで取ったのが最終日に宿泊する予定だった台北の「美麗信花園酒店」Miramar Garden Taipei にと
2019年9月30日から10月4日までの4泊5日で台湾を周ってきた!の第二弾(出発編です)当日、地元はあいにくの曇り空。今回のフライトは地元空港からなので朝もゆっくりタクシーを自宅に呼んでいざ「空港までお願いしま~す!」ルンルン気分で家を出たもののどうも台風情報がきになります。う~大丈夫かな~?大丈夫だよね~! なんて考えている間にタクシーは空港に到着とっととチェックインカウンターでチェックインしエアーチケットを受け取って地方空港の小さなラウンジで一息う~んやっぱり台風が気になるな~なんんて考えていたら携帯電話が鳴って!?なにやら見覚えのある番号・・・・・・もしもし?電話に出ると今回もお世話に
第一次シルクロード探検記⑰【最終章】銀川→蘭州→広東省韶関市【第一次シルクロード遠征の振り返り】
とうとう最終章あとは移動とバカ食いのみ。夜行列車にてまずはラーメンの町蘭州へ。ここが南下する列車の出発地点。地
居住地の広東に戻る前にちょっと寄り道で銀川にはこれと行った目的もなく来てみました。 欲しいと思ったらすぐ買える
プラチナエリートになるまでのブログは追いついておりません😅先に現在進行形の函館滞在中の様子を残すことにしました今日は朝から良い天気バス一日券をフル活用しました。4/21に開花した桜の様子を見に行きましたこの桜が咲いていたら最高!の トラピスチヌ修道
プラチナエリートになるまでのブログは追いついておりません😅先に現在進行形の函館滞在中の様子を残すことにしましたチタンエリートも見えてきました♫ (あと4泊)今日も抜けるような青空の函館☀大沼公園へ行ってみました函館駅から大沼公園駅は普通電車 45分 640円特
2021年12月28日帰省するにあたり、冬の青春18っきっぷで寄り道しながらのんびり乗り鉄 直江津駅前で昼食を済ませ次の目的地へGO!えちごトキめき鉄道…
夜行列車でトルファンからとことこゆられて嘉峪關という知る人ぞ知る万里の長城の西端がある街へ。楽天トラベル 新疆
第一次シルクロード探検記⑭【新疆ウイグル自治区】ニヤ→コルラ→トルファン
ひと晩かけてタクラマカン砂漠をバスで縦断しコルラへ到着 期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場 この
ウイグル自治区南部の小さな街を転々とヤルカンド→ホータン→ニヤ
タクラマカン砂漠南部の小さな街を転々としてみました 新品も中古も激安PC勢ぞろい!パソコン買うなら楽天市場 ま
あっという間にカザフ旅行も終盤でキルギススタンへ向かいます。 どこへ行くにも必携の一冊!地球の歩き方 D15
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➁ 「次の列車は、2日後です!」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
【カメラ好きが教える】世界一周に一眼レフは必要?スマホと一眼を徹底比較!
海外旅行に、どんなカメラを持っていくかで迷っていませんか。 カメラ初心者でも、一眼レフで絶景写真をとってみたいですよね。 本記事では、カメラ好きのバックパッカーである筆者が、一眼レフとスマホの違いや、実際に世界一周で持っていったカメラを紹介します。
いつもどうもありがとうございます。占い鑑定士 ロメロ・ミツエ です。メキシコは気温が30度近くまで上昇している上、乾季です。熱中症に気を付けてお過ごしくださいませ。☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 偶然が奇跡を起こす、一人旅のすすめ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆彡バックパッカー全盛期は約20年前今はコロコロ(スーツケース)で旅をしている人が増え...
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀ まさか!目の前で
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
2019年9月30日から10月4日までの4泊5日で台湾を周ってきた!の第一弾(準備編です) かねてから一度行ってみたかった台湾へ行こう!と思いつきました。 そもそも一人旅が好きでなんだか冒険って感じで楽しですしね♪まだ行ったことなくて楽しそうな所は何処かな~なんて前から考えていたのですがず~っと候補に上がっていたのに、まだ行ったことの無かった台湾へやっと行く気になりました。 ボルネオ島(コタキナバル)ではレンタルバイクでちょっとだけ島内を走っただけだったので今回はレンタカーを借りて台湾島を一周する計画です。当時、地元空港から月・金で飛行機が飛んでいました。この便ですと台湾(台北)の桃園空港に約
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
久米島で仙人に出会う④:ヤジャーガマ鍾乳洞で金を探せ!OR恋愛成就?
それは、2021年12月のこと。私は両膝に怪我を負いながらも、暖かい沖縄でのリトリートを求めてやってきていた。 沖縄の離島、久米島で出会った久米仙人、怪我をし…
今日はさらりと。 お花が美しい季節です って、いきなり、季節外れの花を見せられても反応に困りますよね 今日は休憩ブログということで、お許しください(リアル…
ソ連時代のロシア旅:赤の広場で出会ったイワンとイワン大帝の大鐘楼
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、…
自然科学調査なのか?スパイなのか?シーボルト事件! シーボルト記念館、サスペンス劇場? 3月27日に新潟から神 シーボルトの生涯が面白すぎる。シーボルト記念館にもっと早く来なかったことが悔やまれますが、今回来れたことに感謝しかありません。オランダのシーボルト博物館を見つけました。いつか行きたいと思います。
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第11弾 最終日は少し早い時間に起きて、上海国際空港へと入りました。写真はプライオリティーパスで入れる空港内のラウンジ。ホテルでは朝食を取らなかったのでラウンジで最後の中華(中華麺)を堪能(^^)写真では殆ど利用客が居ませんがこの後、中国のショッカー軍団が続々入場し騒がしい状況に一変しました💦さ~て今回の中国訪問に思うことなのですが中国って、やっぱり巨大です!北京・上海の近代化された町はもとろんですが万里の長城に代表される歴史的建造物。 上海の町中に残る世界大戦前に作られた建築物。10億人以上の国民人口を抱える国ですから当然なので
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第10弾 この旅も終盤に来て上海の観光スポットでも、まだ行ったことの無かった豫園にお邪魔しました♪ 豫園は「たのしい園」って意味なんですって!昔ながらの建物が並び食堂やお土産屋さんなどが多くあった中国内外の観光客で賑やかなエリアです。なんとなく中国らしくて楽しいですよね。上海へ行くなら是非とも立ち寄りたいエリアです。 上海では必ずと言っていいほど必ず立ち寄るスポット!そう外灘地区!映画も良く登場する中国を代表すると言っても過言ではないようなエリアですね。いつ来ても観光客でいっぱいです。この日はあいにくの曇りそらでしたけど巨大中国を
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第9弾 上海の街中には西洋風な緑地・公園も多数みられます。当日は残念にも雨模様だったのですが雨が功を奏したのか緑が綺麗に見えて癒されます。上海はその歴史上、多くの国々の支配下にあり、その国々の影響を受けた施設が多く残っていてそれが他の大都市と一味違った情緒を醸し出しています。この緑地を見る限り、今中国に居るんだって忘れてしまいそうです。 上海では建築物にも目が行きます。近代建築はもちろんですが石作りの重厚な建物もたくさん存在します。中には日本が立てた建物も多数!現在ではこんな建築はほとんど作られないような当時の日本の支配力、経済力
目次 1 久々の京都『嵐電の桜のトンネル』🌸 2 可愛らしい嵐山電鉄の車両 3 沿線には色とりどりの花が咲きます 4 「桜のトンネル」を嵐電がいく 5 仁和寺最寄りの『御室駅』に到着 1 久々の京都『嵐電の桜のトンネル』🌸 (写真:嵐電北野白梅町駅)新年
1件〜100件