メインカテゴリーを選択しなおす
鹿石、そして石人 『チンギス•ハーン博物館の一日【前編】』 ウランバートルのミュージアム モンゴルでは前述のようにトレッキングをしたりカラコルムに出かけて…
ウランバートルのミュージアム モンゴルでは前述のようにトレッキングをしたりカラコルムに出かけてみたりしていたのだが、大半の時間を過ごしたのは首都ウランバート…
長門市の伊上地区には、静かな砂浜がある。 夏の海水浴場が終わったYYビーチには、全く波がなく湖のように静かです。 駐車場を通りすぎたところに、一台の車が止まっていて、釣り人が一人投げ釣りをしながらほゞ寝ている。 アイスボックスには、小魚一匹も入っていなかったけど、釣れないのを承知で来ているらしい。 少し海の中に入って貝殻を探してみた。疲れた足を海につけるのは、冷泉の足湯に入っているようだ。…
カナダ イエローナイフに3年住んだ私が選ぶオーロラが見える場所 ツアーには参加しないで!
カナダでワーキングホリデーをすることになった時に、オーロラを絶対に見ようと決めていたので、バンクーバーで1ヶ月のホームステイを終えた後にイエローナイフに住んでみることにしました。
羽田空港2タミのサテライト発はSFC会員なら1000円クーポンがもらえる
羽田2タミのサテライトでは、SFC会員やプレミアムクラスの人はサテライトの売店で1000円分のクーポンが使えるという噂は本当だった。初めて知ったよ。。羽田空港2タミ国内線にはサテライトターミナルがある。なにそれ?という感じだし、おそらく大多数の人が使わないだろうが
高松空港に行くならレール&リムジンパス購入がめちゃくちゃお得
高松空港に行ったら凄いお得なチケットを購入できた。高松空港でしか購入できない、リムジンバスと琴電一日乗り放題券が2日分で3000円というチケット。レール&リムジンパスと言い、購入できるのは高松空港の券売機のみ。そもそも高松空港からリムジンバスが片道900~1000円で
近距離で動き回るバックパッカーを始めて良かった点は 予算の節約: バックパッカースタイルの旅行は、予算を節約できる方法の一つです。宿泊施設や食事シンプルに、地元の交通手段を利用することで、長期滞在を予算内で楽しむことができます。 地元の文化と接触: バックパッカー旅行は、地元の人々との交流、地域の文化や習慣に深く触れる機会を提供します。ホステルで旅行する他の人と交流することも…
ニューデリー中心部、道路が放射状に広がるコンノートプレイス。真ん中の公園の周囲に同心円状にお店が並んでいる。デリー滞在中は、よくこの公園に座り込んでチャイ...
海外で使う財布について所謂旅行用ウォレットみたいな、パスポートと航空券と財布ついてるものは使っていない持ってはいるというか妹から雑誌の付録だったらしいソレを借りてそのまま、そのままパスポート&航空券入れとして使用している財布としては日本で使っているフツー
23年8月お盆の月曜日、スワンナプーム国際空港の昼間の混み具合AM10時ごろに空港到着するとこんな塩梅去年とはうって変わって混んでいるが、まぁ空いている方このままビジネスレーンでチェックインし出国審査に向かうエスカレーターからの光景因みにエスカレーター前に長蛇の
カラコルム博物館 「あれがカラコルムの博物館。日本人でしょ、JICAって知ってる?その協力で建てられたもので、わたしたちは誇りに思っているんだよ」 バスター…
夢の跡 『カラコルム滞在記【前編】』 忙しくのんびりした日々 ウランバートルから約6時間。 ぼっとん便所のある食堂での休憩を除けばサービスエリアなどな…
SUKI色んなところで、屋台などでSUKIの文字を見た。タイスキの1人前メニューらしいが、MKなどで見るタイスキとはずいぶん違うチェンマイのローカル市場で頼んでみると、予想以上に野菜が豊富スープ版とドライ版があり、ドライ版は炒めという感じこれはスープ版だが、チリソー
チェンマイの名物はカオソーイだが、そこでも評価の高いカオソーイクンヤイに行ったカオソーイも美味しいのだが、オープンエアーの食堂から外を見ると駐車場の先にブッダこの雰囲気が最高に良い、すごくいいカオソーイ自体も美味しいお昼ど真ん中のあたりは結構並ぶらしいの
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティです呑み鉄。。一度やりたかった最近知った六角精児さんほのぼの🤗朝で〜す白ワイン長野満喫😘ただ暑さと体調不良でグルメ旅…
忙しくのんびりした日々 ウランバートルから約6時間。 ぼっとん便所のある食堂での休憩を除けばサービスエリアなどなく、草原で用を足すモンゴルのバス。 揺られて…
変化するウランバートル わたしの旅はたいてい本とともにあり、済州での旅を伴走してくれたのは茨木のり子『ハングルへの旅』であったが、ここモンゴルでは司馬遼太郎の…
お忘れなく カナダはクマの国! もしクマに襲われた時にあなたは正しく対処できる?
タイトルにある "カナダはクマの国” というのは、クマに襲われて荷物も全部置いて逃げてきたときに、ヒッチハイクで乗せてくれた男の人が話してくれた言葉です。実際にその人は、カナダのアラスカに近い森の中で働いているそうで、いつもクマに襲われる危険とは隣り合わせなのかもしれません。野生のクマを初めて本当に間近で見て、必死に逃げてきた後に重みのある言葉でした。
タイの自動チェックイン機を使って、エアアジアのチェックインを行った。言語選択ができ日本語を選択できるので非常に便利。カウンターで英語で会話するよりもオール日本語なので便利だと思う(チェックインの英語くらい何のストレスもないがw)実は機械化によって逆に母国語の
チェンマイで胃に優しい朝ごはん お粥屋さんジョークソムペット
チェンマイで朝ごはんに活用していたのがジョークソムペット(JOK SOMPHET)だったタイ旅行でありがちな夜遅くまで食べ飲み歩きによる胃の疲れクーラーによる内臓の冷え食べ慣れない異文化による疲れで疲れている内臓を、優しく負担なく癒してくれるのがお粥。そして美味しいお
お盆休みのチェンマイで滞在したのはP21 Hotelというホテル。ホテルを選ぶときに1.価格2.清潔感3.立地で選んでいる。価格に関してはそりゃ高めのホテルに泊まればきれいなのだが所詮はリーマンである。そして清潔感が非常に大切で、汚いとダメなやつは海外行くなよというのは
寿司を食べたあと、一昨日の出来事があったので、気分的に1日繰り上げて日本へ帰りたかったのですが、ちょうどその日は大連-成田線の運行がない日でかないませんでした。(冬ダイヤからデイリーになりました。)予定通り、翌日帰ることにし、宿を探すことにしました。知り合いから安宿情報をいただいていましたが、その時そのことを思い出せず、といいますか、気が回っていなかったのか、空港の近くまで市内バスで移動し、空港から徒歩圏内の宿をいくつかあたってみました。1件目 航天招待所 120元
このお盆にチェンマイ空港の国内線を使用した。バンコクからバカみたいな本数が飛んでいるし国内線は片道5000円程度で行けてしまう。チェンマイは観光都市なので行く人も多いだろう。その時に使える国内線のロイヤルオーキッドラウンジを使用した。プライオリティパスでこの
歴史の長い中国では古くからのお寺が各地にあります。その近くには《素食》という大豆や野菜を使った肉を使わない料理を提供しているところがあって、 旅先で何度も見かけました。 菜食主義や宗教上、肉を食べるのは難しい場合は、このキーワードで飲食店を探すとよいでしょう。過去は一部の方にしか日の目を見なかったのですが、昨今は健康志向もあり、レシピの公開もされています。検索エンジンの《百度》(bǎidù)で《素食》を中国語検索すると何十件も
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット陝西省編②陝西省北部は極上すぎ
僕のブログではマニアック過ぎず中級者でも行きやすいが穴場スポットであり観光客が少なく尚且つ素晴らしい体験ができる場所を紹介しています。 陝西省北部には素晴らしいスポットが点在していますので今回は北部の話題です。 内モンゴル自治区との境界にある榆林市は魅惑的なスポットがいっぱいです。
チェンマイ空港からのスマートバスが運行してないのを知った後の話。兎も角空港からでなければならないので、ならばバスの次に安いシャトルバスにしようと。因みにチェンマイ空港は就航便も結構多く、頻繁に飛行機は飛ぶなかなかの地方空港。そんな空港での13時過ぎの話。シ
チェンマイ空港から市内行きスマートバスは運航してない(23年8月)
2023年お盆休み期間にチェンマイに行った。この前段階でいくつかのブログでチェンマイでは市内循環のスマートバスがありこれが安いという話を読んでいた。空港もルートに入っておりバス停もある、とのことだったのでこれを使う気だったのだが23年8月においてはスマートバスは
23年10月1日発券分より中国線の燃料サーチャージは値上げとなり、片道1区間8,400円となります。韓国や中国の都市経由する場合は、該当する国際線区間や国内線区間のサーチャージを合算することになります。2023年10月~11月発券分韓国 3,500円東アジア(韓国・モンゴル以外) 8,400円2023年8月~9月発券分韓国 2,500円東アジア(韓国・モンゴル以外) 7,000円値上げ前後を比べますと、中国線は片道1,400円、往復2,800円の値上
《情報ノート》は、個人で旅行するバックパッカーが旅行中に経験したことを記録する一種の旅ノートです。思い出ノートとか言われる場合もあります。中国に限らず、世界中でありました。日本語のみならず英語など世界中のバックパッカーから愛されていました。個人旅行者が集まる日本人など外国人にも名の知れた現地のゲストハウスといった安宿に古ぼけたノートがあったりします。いろんな人が書くので、ノートが汚れていたり、垢がついていたりするのはご愛嬌です。中身ですが、きれいに掛
上海の空の玄関口である浦東空港と虹橋空港はバスで結ばれていましたが、現在、急ピッチで高速鉄道の工事が進められております。上海空港連絡線は全長68.6km、上海市内の3つの区にまたがるもので、9駅設けられ、40分で結ばれるとのことです。この路線は2024年に完成予定です。リニアが浦東空港から龍陽路まで途中400km以上の時速で走っていますが、アクセスが中心部まで及んでおりません。試し乗りには適していますが、移動手段としては眼中にありませんでした
帰国用PCR検査を受けに行きました/2022_タイ、モルディブの旅-12
今回の旅において、日本帰国への最大の難関であるPCR検査での陰性証明がないと日本に入国できないというルールがありました。旅をしていた2022年7月、PCR検査が無いと入国できないとしていた国は減っていたので、日本はいつまでこのルールをするん
パタヤでGrabやBOLTなどを使ってジョムティエンバスステーションに行くときの注意
この夏休みにパタヤからの帰路で戸惑ったので注意。パタヤからスワンナプーム空港に移動して帰国するため、BOLTでジョムティエンバスターミナルに向かうために検索した。行き先欄に何文字か入れると先回りで検索されるが、ジョムティエンjomと入れると下記の検索が出た。ジョ
済州からモンゴルへ 団体行動のツアーなど、面倒で金がかかってなるべく避けたいものだと常々思っているわたしが3日間もツアーに参加したのは、次のようないきさつか…
パステルのモンゴル 『モンゴル「オルレ」日誌【前編】』 済州からモンゴルへ 団体行動のツアーなど、面倒で金がかかってなるべく避けたいものだと常々思っているわ…
カーマックスでホワイトホース行きのバスのチケットを予約した時に、ホワイトホースからイエローナイフに帰るまでの飛行機の便も取っていたのですが、そのあと 櫛田さんのバンに乗せてもらうことになったので、バスで移動するより2日 早くホワイトホースに到着したので、せっかくなら観光することにしました。 全然ホワイトホースで観光することを考えていなかったのですが、2日も時間があるなら とレンタカーを借りて観光してきました。ユーコン川でカヌー生活をしていた後ということもあって、とっても癒されたので おすすめの2つを紹介します。 マイルズキャニオン ホワイトホースの街中から車で15分ほどのところにあります。歩く…
ホワイトホースでカヌーをレンタルしないでほしいお店と おすすめのお店
最初に わたしがおすすめする場所と わたしが実際にカヌーを借りた場所は違います。 今回の経験を踏まえたうえで わたしが実際にカヌーを借りたお店の感想と おすすめしたいなと思えるお店を紹介したいなと思うので、ユーコンの川下りのためにカヌーをレンタル予定の人がいたら、参考にしてほしいです。
スワンナプーム空港のターキッシュエアラインズラウンジに行ってきた。場所はど真ん中のDコンコースの端にあるSFC、スターアライアンスゴールド、PPで入れるラウンジとしてはそこそこ大規模サイズだと思う、座席の感覚はゆったりしている簡易的な会議室的なスペースもあるト
パタヤに滞在していたが、朝ご飯をビーチロードセカンドロードで食べようと思うと意外と困ったBreakfast!150Bthなどと書かれた看板は数多くあり、ファランはそれを食べてるがどうも手が出ないトーストと目玉焼きとウインナーにレタス、別に食いたくないだったらセブンイレブ
パタヤビーチはお世辞にも水がきれいとは言えない色をしているが、ウォーキングストリートからソンテウ10分10Bthでアクセスできるジョムティエンビーチに行くと一気に水がマシになる(とはいえ所詮パタヤビーチと近い海域なのでさほど綺麗な海、ではない 綺麗な海に行きたけ
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット陝西省編①おススメ度NO1の省
新シリーズスタートです!当シリーズではマニアック過ぎず定番過ぎず、観光客がそれほど多くないのに超絶美しい穴場スポットを紹介しています。 個人的にはかなりおススメな陝西省。この省の名前を聞いてどこにあるのか?どんな省なのか?をイメージできる日本人はそう多くないかなと思います。 では西安という都市名ではどうでしょう?
マッサージが終わると、10:30を過ぎていました。旅行関係の本を買いに、大連最大の新華書店へ向かいました。ネットで情報交換して教えてもらったお店です。 その後、大連友誼商城でみやげを買い、13:00前に、竹馬という日本料理屋へ行きました。JCBカードの加盟店紹介に載っていた飲食店で、寿司食べ放題が80元と書いてあったのにひかれました。まぐろ、鉄火、ひらめ、鯛、いか、たこ、サーモン、えんがわ、うに、いくら、あんきも、えび、たまご、納豆巻、とり貝など
名古屋にある中国ビザ申請センターで、9月にWEBで事前予約した日に必要書類を持参してビザの申請を行いましたので、その詳細をレポートします。東京や大阪のビザセンターや福岡など総領事館での申請場所の様子とは異なるかもしれませんが、申請のプロセスや様子など、皆さんの参考になればと思います。事前に必要なオンライン申請方法や手順についてお知りになりたい方は、「【解説】中国旅行に必要な「観光ビザ」取得方法」をご確認ください。センターまでのアクセス利用者が
モンゴルで韓国 真夏の済州を汗をかきながら歩いたひと月が過ぎ、ソウルでの3日間を経てわれわれは来た。 遊牧民の国、モンゴルにである。 旅人としての沽券にか…
愛と憎しみの綱引き1週間前、突然嘔吐した。 月が綺麗なモンゴルの夜のことだ。旅をしていて吐いたのは初めてだった。 モンゴルに来る以前から下痢気味だったところ…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット湖南省編④やっぱり世界遺産
どうもノリリンです!久しぶりのブログ更新になってしまいました!実はここ数日39度を超える高熱を出してしまってダウンしておりました。。。灼熱の広東省での夏風邪はメチャクチャ辛かったです、、皆さんもお体にはくれぐれもお気を付けくださいね! さて、湖南省のお話もラストにしようかなと思います。
モルディブからタイへ向かいます。ホテルをチェックアウトして、昨日空港から到着したマレの公共のフェリー乗って空港へ向かいます。15分ほどでヴェラナ国際空港に到着しました。バンコクに戻るのに、利用する飛行機は、来るときに利用したタイ・エアアジア
カナダのユーコン川をカヌーで下るの巻 〜 全てを終えて、わたしが学んだこと〜
正直に言って、このカヌー生活は わたしのイメージの遥か上をいきました。いい意味でも、悪い意味でも想像を超えたと言えるでしょう。本当に色んなことがあった12日間でしたが、とっても貴重な経験ができました。
クマに襲われた その後 〜やっと全てが終わってホッと安堵の涙の Day12〜
熊に襲われてから2日が経ちました。この3日間、凄まじく長く感じました。でも、無事にホワイトホースまで戻れる目処もついて、本当にホッと安堵の1日です。
中国でキャッシュレス決済《Alipay》クレジットカード登録手順(2023)
アリペイ(Alipay・支付宝)は2023年7月からWechatPayと同様にクレジットカードを登録することで中国現地での買い物などの支払に対応することが可能になり、旅行やビジネスなどの中国への渡航した際の消費が大変便利になりました。現地決済が全面的に可能となり、旅行や仕事で中国へ渡航する方にとって便利な状況となりましたのでぜひご活用いただけるよう、登録方法など詳細を解説します。もうひとつの大手スマホ決済「WeChatPay(ウィーチャットペイ・微信支付)」
案内所のアジュマ 済州一周の道「オルレ」には、ところどころ案内所が設けられており、グッズの購入や水の補給、コースについての質問ができる。 英語や日本語が通…