メインカテゴリーを選択しなおす
国境のエンパナーダ 『チチカカ湖畔の町にて【前編】』 富士山よりも高い町 クスコを出てプーノという町に向かったのは、ちょっと東に行ってみたらおもしろいんじ…
ラ・パス博物館めぐり ボリビアの首都ラ・パスでわれわれがめぐった博物館は、国立考古学博物館、国立芸術博物館、国立民族博物館、黄金博物館(ハエン通りにある小さ…
ラ・パスのうそつき チチカカ湖畔の町コパカバーナを出発し、バスは引き続き高地を進んでゆく。 途中で下車するよう指示され、小さなフェリーに乗りかえる。そしてバ…
先日、ロシア南部のダゲスタン(タジキスタン)で起きたテロに関し、朝日新聞は「相次ぐ襲撃、統治能力に疑問符」と題する記事を掲載しました。ロシアは、外国勢力がロシアを混乱させるために計画し、実行したと主張しているのに、そのことについては、事実の確認や取材をせず、また、教会やシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)を襲い、神父や警察官を殺し、火を放つという悪質なテロであるにもかかわらず、そのことに目をつぶり、プーチン大統領の統治に問題があるかのような記事を掲載することは、いかがなものかと思います。このテロが、アメリカをはじめとする西側諸国で起きたテロであれば、あり得ない記事だと思います。ロシア政府系ニュースサイト「コムソモリスカヤ・プラウダ」は、”「西側全体」がロシアに対して「第二戦線を開こうと」している”と非難したよう...反米政権転覆戦略と日航123便墜落事故
ボリビアのウユニ塩湖へ新婚旅行に行った時の記録です。場所はどこにあるのか、行き方や天空の水鏡が見られるベストシーズン、通貨や治安、服装や必要な持ち物など知っておくべきことをブログにしました。オススメのツアーもご紹介塩のホテル「ルナ・サラダ」に実際に宿泊したレポも。
ボリビアのウユニ塩湖で結婚式とウェディングフォトを撮った時の記録です。どのぐらい日数がかかるのか、費用、チップ、必須の持ち物やどんな写真が撮れるのか、ウェディングドレスについて注意事項をまとめました。ハネムーンでウユニ塩湖行きたい方は必読です。
関野吉晴『グレートジャーニー 人類5万キロの旅1 嵐の大地パタゴニアからチチカカ湖へ』|読書旅vol.99
前回ご紹介した『世界一周デート 魅惑のヨーロッパ・北中南米編』のなかで、メキシコの山岳地帯に住む人たちとチベットの人たちの雰囲気が似ていることを肌で感じた著者の吉田友和さんは、こんなふうに述べられていました。 我々モンゴロイドの祖先は、西はチベットの果て、東はアリューシャン列島を越え、アメリカ大陸を渡り、メキシコの山奥まで来ているのだ。そのグレートジャーニーにつくづく頭が下がる。モンゴロイドというキーワードで、世界はどこかで繋がっている。 グレートジャーニー、あまりのスケール感に想像するだけで頭がくらくらします。そこで思い出したのがこの一冊。 今回は、1999年に植村直己賞冒険賞を受賞されてい…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ボリビアの世界遺産2(ティワナク: ティワナク文化の宗教的・政治的中心地他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ボリビアの世界遺産2(ティワナク: ティワナク文化の…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ボリビアの世界遺産1(ポトシ市街と古都スクレ他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ボリビアの世界遺産1(ポトシ市街と古都スクレ他)」を…
地球(日本)の真裏🌎:標高4000m越え〔超B級〕女子プロレスリング(ラパス/ボリビア)
『玉座に座る乞食』と言われて久しい『ボリビア』という国...🏔 それは、地下資源(リチウム他)が山ほど埋蔵されているのに、自国で開発する技術がない事...そのくせに排他的な(少し共産主義政権が続いていた)為、外資の導入も全然進まない事(上手に他人のフンドシで相撲を取れない、南米の国は殆どこんな感じなんだけどね).... なので、南米大陸では極貧国の代名詞になっている「ボリビア」という国。でも、旅行してみると結構、おもろいものがあったりする...例えば、 🔳『世界最標高にある首都機能:ラパス』 → なんで標高4,000m近いところに住むわけ? 🔳『世界最標高にあるロープウェイ』 → ロープウェイ…
地球(日本)🌎の真裏(ボリビア:ラパス)で、え~っ!!住民の足が「ロープウェイ!?」🚠
『世界で一番高い場所にあるロープウェイ』...だそーです。その名も...『ミ・テレフェリコ(Mi Teleférico)』 ラパス内に3路線、市内に掛るピカピカの合計約10Kmからなるロープウェイ。 交通渋滞解消を目的とした都市交通として、2014年5月30日に開業。このラパスの街のボロボロさ加減とは全く見合わない....最新の駅と設備。 むむむ....なんか、ボリビアっぽくない...周りに古びた光景とのこのギャップ...全くもって不思議な感じ... なんか、構内は撮影禁止らしいけど、隠し撮りで... 2015年時点で動いていた3路線は、①Línea roja(赤ライン)②Línea amar…
地球(日本)🌎の真裏で、かつての英雄:『🇦🇷チェ・ゲバラ🇨🇺』の足跡を辿る旅〜👣
にほんブログ村 『チェ・ゲバラ』っていう名前を...私は南米に来るまで、ほぼ興味どころか、聞いた事も無かった...一体、誰よ⁉️それ... 日本人には馴染みがない方だが、要は、Jリーグ浦和レッズの応援団が掲げている旗の人:ベレー帽の外人さんです。 この方、目にした事ないですか?「革命だ!」みたいなケースで... にほんブログ村 wikiには以下のように見出しで説明されている... 「...本名は『エルネスト・ゲバラ(Ernesto Rafael Guevara de la Serna、1928年6月14日 - 1967年10月9日)は、アルゼンチン生まれの政治家、革命家で、キューバのゲリラ指導…
今日は2024年3月29日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温<最高気温−2℃ 最低気温−13℃> 今日はキリスト教の「グッドフライデーGood Friday」Viernes Santo(スペイン語)日本語訳だと「聖金曜日」となる 受難日でキリストが処刑された日となっている(詳しく知りたい人はネットで)キリスト教の国々 カソリック教の国々などでは何かしら行事をするキリスト教徒でもない私は その行事を見るだけ...
今日は2024年3月23日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフの気温予報<最高−4℃ 最低−12℃>今日のバンフ 朝から曇りがち 気温はマイナス9℃そして・・・(バンフからの記事です)今日3月23日は「ボリビアの海の日」ほとんどの人は知らないだろうけど (*スペイン語で Dia del Mar と言う)実はボリビア国には「海がない」 なのに何故「海の日」があるのか?太平洋戦争前には海はあったのだが敗戦...
今日は2024年3月17日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ バンフの気温予報<最高+15℃ 最低−3℃>今日のバンフも良い天気&気温が高い という昨日と似てるが・・今日は「プラス15℃」にもなっている(予報会社でズレはある)昼ごろ歩いてみたが 上着は要らなく暑いくらいでTシャツ1枚でOKだったその写真を載せようと思ったが 写真的には昨日と大差ないので却下 --------------------最近FBグループで...
リュックひとつで南米旅行|ウユニ塩湖&マチュピチュの荷物機内持ち込み
南米7泊8日の持ち物一覧。預け荷物なし、スーツケースなし、バックパック機内持ち込み(7kg以下)です。
今日は2024年1月6日(土) *「記事書き」はJapan 天気;曇り 今日の気温予報<最高+13℃ 最低+2℃>< FBで異常にバズった昔のラパス写真の話>約1週間前 FBのサイトでラパス(南米ボリビア)での過去と現在というグループサイトが載っていて(*La Paz del Psado y del Presente; FBグループ)大昔の旅の中で一際思い出深いラパスのことなので 何気なく昔写真を載せてみた1975年3月〜9月(途中2ヶ月ほどはいなかっ...
ボリビア料理 Saltetok (サルテトック) -清澄白河
ボリビア料理 Saltetok (サルテトック) -清澄白河 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 南西はチリ、北西はペルー、北東はブラジル、南東はパラグアイ、南はアルゼンチンと国境を接する。日本の3.3倍 ラテンアメリカ貧国の一つ。貧国って、、そして、名前ぐらいしか知らないこの国に興味を抱いたのはボリビア イスラエルと断交のニュース ...
先日投稿した「富士山」でふと思い出しました。 昔の話になりますが、2011年の8月に南米・ボリビアに行った時にチチカカ湖にも行きました。 チチカカ湖は「汽船などが航行出来る湖では世界最高所」とか言われていますが、湖面の標高が約3,810mなので富士山の山頂より高いです。 ちなみにボリビア入りする時に利用したラパスのエル・アルト国際空港は、国際空港の中では世界一標高が高く4,000m以上あります。 https://ja…
「キューバ超大国を屈服させたラテンの魂」伊藤千尋(高文研)のような本を読めば、アメリカという国がどういう国であるかが分かるように思います。極論すれば、アメリカは、圧倒的な軍事力や経済力を背景に、世界中の国々を、アメリカの影響下に置き、利益を吸い上げてきたということです。また、従わない国や抵抗する国は、武力を行使してつぶしてきたということです。だから、ロシアに対してもさまざまな工作や攻撃をしてきたことは間違いないと思います。現に、ロシアの主張を無視してNATOを拡大させ、ウクライナの政権を転覆して武器を配備し、合同軍事演習をくり返したのみならず、ノルドストリームの問題では、ウクライナ戦争のずっと前から、ロシア側に制裁を科していました。ところが、驚くことに、メディアに登場する専門家と言われる人たちの多くは、そ...プロパガンダの政治学、想像から妄想へ
アメリカとヨーロッパは密かにアマゾニア(アマゾン流域)の支配権を狙っている、とボリビアのルイス・アルセ大統領が語った。 Sputnik Global 2023年8月9日「アマゾン地域には戦略的資源があり、飲料水や鉱物の供給源である。ラテンアメリカとカリブ海諸国はアメリカの国家安全保障戦略の優先事項であり、国務省だけでなく国防総省もこの地域に関心を寄せている。この地域とアマゾンに軍事基地が配備されることは、われわれの注意を引くべきことであり、警戒すべきことである。」とアルセ大統領は述べた。 「軍事的手段でアマゾンを支配しようとする者もいれば、非政府組織の助けを借りようとする者もいる。我々は、アマ…
今日は2023年4月23日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+11℃ 最低−1℃>「素朴なルレナバケ空港(滑走路は芝生;2010年4月22日時点)」 (旅レポ;南米ボリビア亜熱帯地方)「ルレナバケ標高274m→ラパス標高4062m;一気に上昇30分で着く」南米の亜熱帯地方に位置する「ルレナバケ」に行った時ジャングル&沼地を「バス→小舟→バス」と乗り継いで21時間掛かったその地から地...
今日は2023年4月18日(火) *「記事書き」はBanff,Canada バンフ天気:曇り バンフの気温予報<最高+5℃ 最低−4℃>「ピラニアを初めて食った日」旅レポ;南米ボリビアのアマゾン (2010年4月18日〜4月20日)南米ボリビアにアマゾン地帯がある(アンデス山脈ばかりではない)その中の起点の地「ルレナバケ Rurrenabaque 274m」(発音はRが多いので巻き舌必須)そこからさらにアマゾン地帯の「ヤクマ自然保護区(ボリビア...
こんにちは今日も私のブログに遊びにきてくれてありがとうございます私はアメリカコロラド州在住もうすぐ11年。スターシードでライトワーカーのイクコです4月になりま…