メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1年半ぶりの北海道旅!お楽しみください♪アイヌの民族博物館で文化に触れる…今回で終わりですね アイヌの死生観…
\\「鬼滅の刃」柱展に行きました// 友人が楽しかったよ〜と勧めてくれたので、終了前に駆け込みで行きました! 柱展は2025年4月24日(木曜日)~6月22日(日曜日)。本日で終了ですのでお気をつけください。 次は呪術廻戦が始まるそうです。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹で待ち合わせ。暑い日だったのでカフェでミントスムージーで涼をと…
■🚗トヨタ博物館|ヨタハチ60周年祭と名車の世界(愛知県長久手市)
トヨタ博物館|Toyota Automobile Museum|ヨタハチ60周年祭 🚗トヨタ博物館|ヨタハチ60周年祭と名車の世界🚗Visit to Toyota Automobile Museum|60th Anniversary of the "Yotahachi" 2025年6月15日(日)、車が大好きな娘と一緒に、愛知県長久手市のトヨタ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『泉屋博古館』に行ってきました。(25年6月4日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『泉屋博古館』の歴史や、建物の説明、ロビーから見た青もみじの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは1号館(青銅器館)や、”泉屋八景“のガイドツアーについて書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡り廊下を渡り2号館へ行きました。 「帰ってきた泉屋博古館 いにしえの至宝たち」の展示を見ました。 伊藤若冲の「海棠目白(かいどうめじろ)図」や、椿椿山(つばきちんざん)の「玉堂富…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『泉屋博古館』に行ってきました。(25年6月4日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は『泉屋博古館』の歴史や、建物の説明、ロビーから見た青もみじの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから1号館(青銅器館)をめぐりました。 第四展示室の窓から見える景色。 青銅器はよく分からないんだけど、動物型が好き。 青銅器館の展示室は薄暗く、青銅器に没入出来る雰囲気でした。 この緑色がスッゴクきれいだった。 【虎ゆう】 虎に食べられそうになっている人間。 『泉屋博古館』のアイド…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『泉屋博古館』に行ってきました。(25年6月4日) 『泉屋博古館(せんおくはくこかん)』は、バス停東天王町から徒歩約4分です。 『泉屋博古館』は、住友家が収集した美術品、住友コレクションを保存、研究、公開する美術館です。 『泉屋博古館(せんおくはくこかん)』の名称は、江戸時代の住友家の屋号が「泉屋(いずみや)」であり、それを音読にして「泉屋(せんおく)」となりました。 また、「博古」は中国に古くからある言葉で「古(いにしえ)を博(ひろ)く知る、古に博く通(つう)じる」という意味があり、900年前の中国の青銅器図録「博古図録」からとられました。 【1号館】 昭和…
ユーチューブを見ていたら、たまたま面白い動画が流れてきたので紹介します。 「世界一のバイクコレクターはまさかの日本人」 www.youtube.com ご存じの方も多いかと思いますが、 大分県湯布院にある岩下洋陽さんの博物館です。 岩下コレクション 自分の好きな物にこれだけ囲まれて過ごせるのは毎日楽しそうですね。 個人でこれだけのバイクや自動車を所有しているのは凄いの一言しかありません。 動画の中で保管されている車両は、どれもいい感じのヴィンテージ感が漂っているように感じました。 目標は1000台を目指しているとのこと。 山梨にも河口湖自動車博物館があり、原田信雄さんという方がされています。 …
展示映像制作を志す映像制作者の減少が深刻化しています。展示映像制作には、観客を段階的に理解へと導く長期的なシナリオ構築力が不可欠です。ショート動画とは異次元の長尺映像の中で、複雑な概念を論理的に展開し、観客の理解度に応じて情報を提示する技能が求められるからです。名古屋における展示映像のマイルストーンである名古屋デザイン博と愛知万博を経験したプロデューサーが解説します。
○第三中間期古代エジプトの歴史の中でも、第三中間期(紀元前1069年頃~前656年頃)は、分裂と多様性が際立つ特別な時代です。この時代には、複数の王朝がそれぞれ異なる首都を拠点として並立し、地方勢力や異民族の台頭、宗教的権威の拡大など、伝統...
関西(三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)で2025年7月~9月に始まる美術館、博物館の展覧会を紹介します。
身近なものが、博物館の展示品になる。 ー私たちの生活も歴史の一部になるー
博物館に展示されているものというと、すごく貴重なもの、というイメージがありますが、実は、意外と身近なものが展示されている場合もあります。 もちろん、たいていは、有名な作家さんの作品とか、古い歴史的な資料、郷土の歴史に関わるものなどが、収蔵品の大半を占めています。(ちなみに、ここで取り上げている博物館は、〇〇博物館というような分野を特定していない博物館を指しています。)では、どういった身近なものが収蔵され、展示されているかというと、いわゆる私たちの生活に密着しているものたちです。 以前働いていた博物館で、同僚が、「今日、一般の方から寄贈された収蔵品」と言って見せてくださったものが、いわゆる「ガラ…
行かなくてはいけない展示会二つ。「行かなくてはいけない」 なんて言い方も変ですが 「行きたいな」 と思った展示会のチケットをもらえちゃった♪というのと 年パスを持っている例のあの博物館。どちらも閉幕が6月15日。 うっかりしてたぁ~~~。閉幕間近になると混雑するし、なるべくなら早めに行きたかったのに油断するとこんなことになっちゃうのよね。閉幕の6月15日までの自分のスケジュールを見てとにかく二つを入れこ...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1年半ぶりの北海道旅!お楽しみください♪北海道大学の博物館に来ております あちこち骨ばかりそして、ここからの…
管理人が土曜日勤務をしている関係上、月曜日に美術館や博物館に鑑賞に行くことも多いですが、如何せん、休館の施設が多いのが現状です。今回は、月曜日でも開館している美術館や博物館を紹介します。皆さんの予定立てに活用していただければと思います。
おはようございます。金沢旅行はもう3日目の最終日。有名な観光名所はもう行ったので、今日はどうしようかな~ホテルの朝食ビュッフェ。金沢おでんと治部煮がお気に入りそういえば、ホテルのお部屋の洗面所にあったRefaのドライヤーとヘアアイロンを毎日
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1年半ぶりの北海道旅!お楽しみください♪天国のような光景に、心奪われつつ… 約100年前のモダン建築たどり着…
イギリスの国立自動車博物館ビューリー訪問記。こちらはクラシックカーから現代F1まで膨大な車両が展示されています。目玉はスピードブレーカー(速度記録車)で、タイヤ駆動記録保持車のブルーバードCN7、サンビーム1000、ゴールデンアローなど、歴代の名車が展示されています。
イギリスの国立自動車博物館ビューリー訪問記。こちらはクラシックカーから現代F1まで膨大な車両が展示されています。目玉はスピードブレーカー(速度記録車)で、タイヤ駆動記録保持車のブルーバードCN7、サンビーム1000、ゴールデンアローなど、歴代の名車が展示されています。
奈良国立博物館 「超 国宝 ー祈りのかがやきー」 (奈良県 奈良市)
ゴールデン・ウィーク前の先週、3泊4日で奈良県を旅行してきました。 著名な世界遺産や国宝の地など、人気の観光地を巡るという、風の向くまま気の向くままの1人旅。 奈良には、必見の世界遺産や国宝、世界遺産候補の史跡などが盛りだくさん。 会員になっているルートイン・ホテルズに泊まりながら、レンタカーで観光の王道コース巡ってきました。 思ったよりも涼しくて、天候もまずまずで良かったです。 思う存分春の旅を...
「ラムセス大王展 ーファラオたちの黄金ー」 (東京都 江東区)
4月5日(土) に1泊でかみさんと東京で開催中の 「ラムセス大王展」 に行ってきました。 エジプト政府公認の展覧会 「ラムセス大王展」 は、これまでにアメリカ ~ カナダ ~ ヨーロッパ ~ オーストラリアを巡回し、計300万人以上の来場者数を記録した世界最大規模の展覧会です。 アジアでは日本が選ばれました。 古代エジプト史上最長の在位(67年)を誇り、最も偉大で最強の王と称される ラムセス2世 大王。 その時代...
昭和の遺物と島民の個性・造形は存在感があるのに、諸島での存在感が最も薄い島(岡山県笠岡諸島高島)
まはらじま(有人島の漫画)取材で、シンガポールからこの島を訪ねました。前回は雨の日で写真の写りがあまりよくなかったので、再訪問。今回は晴れでした。 この像は、この神社の裏にある家に住む島民男性が製作したそうです。別の島民が僕に教えてくれまし
■『トヨタ博物館』クラウン70周年記念展に行ってきました!(愛知県長久手市)
クラウン70周年記念展レポート 『トヨタ博物館』クラウン70周年記念展に行ってきました! 開催期間:2025年3月1日(土)~8月3日(日) 会場:トヨタ博物館(愛知県長久手市) 第1章:70年の歴史が詰まった会場へ トヨタの名車「クラウ
ガジアンテプにある世界最大のモザイクミュージアム (トルコ)
ガジアンテプには、世界最大と言われるモザイクミュージアムがあります。 "Zeugma Museum" (ゼウグマ博物館) です。ギリシャ神話の神々を描くモザイクは2−3世紀には時代の最先端をいく流行だったようです。
「20世紀の最も重要な考古学的発見」といわれる死海文書 (ヨルダン+イスラエル)
"20世紀の最も重要な考古学上の発見" といわれる重要な死海文書。この死海文書を発見したのはローカルのベドウィンたち。たまたま投げた石が死海文書の入った壺に当たったのがきっかけで、死海文書が2000年の眠りから醒めることになります。
第19王朝では、セティ1世やラムセス2世が軍事や巨大建築で王権を高め、エジプトは最盛期を迎えます。続く第20王朝では、ラムセス3世が海の民を撃退し、国の繁栄と秩序を維持するなど、歴代ファラオが輝かしい業績を築きました。
今日の原付スクーター 一人旅は… 10月10日に、新美南吉記念館へ原付一人旅をしてきました!今回の記事では、「童話が好き」「作家を目指している」「南吉さんのファン」という方たちのお役に立てる記事にな
5月18日は国際博物館の日 公益財団法人日本博物館協会 博物館に親しんでもらうための日、全国各地で入場無料になったりの特典が。 私は博物館、美術館、記念館、郷土資料館などのミュージアムを普段から行きまくってますけど 社会人生活で「最後に行ったの高校生の社会科見学だわ」てな方もいたので 意外と皆が行くわけではなかったのか…という衝撃のおもひで。 ということで浮世絵に関する博物館の日記を。 大河ドラマ「べらぼう」効果でますます注目されている浮世絵(俺調べ) 成長した唐丸:染谷将太が登場し…東洲斎写楽?? とか前から話題になってましたが 喜多川歌麿でしたかあ。 江戸時代中期に転生しても母上には愛され…
今日は午前中から専務のS君と、打ち合わせやら、役所やら、税務署やらなどに、はしごにはしごをかさねるという・・・ お蕎麦屋さんで、どこかの修学旅行生と外国人…
コロナ禍で事前予約制だった頃の"鉄道博物館"は非常に空いていて良かった。今回は鉄道博物館で撮影した写真を少しだけ紹介しよう。 鉄道のまち・大宮にある"鉄...
日本列島に暮らした人々の顔は、時代や地域によってさまざまに変化してきました。石垣島、北海道礼文島、鳥取県、東京都など、各地の遺跡で出土した頭蓋骨から復元された“顔”は、生活環境や社会のあり方を映し出しています。顔に刻まれた歴史に思いを馳せてみましょう。
第18王朝はツタンカーメン王の墓の発見で世界的に注目され、ハトシェプスト女王や最大領土を築いたトトメス3世、宗教改革を行ったアクエンアテンなど個性豊かな王が続きました。芸術・建築・信仰が大きく発展し、古代エジプトで最も華やかで変化に富んだ王朝とされています。
ワシントンD.C.は日本人に不人気?他の街にはない唯一無二の魅力に迫る
ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ……アメリカ旅行といえば、このあたりを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。でも実は、アメリカの首都ワシントンD.C.にも、ほかの都市では味わえない特別な魅力がたくさん詰まっています。
【宮代町】日本工業大学 工業技術博物館【蒸気機関車が走る時も】
埼玉県宮代町 × PayPay自治体キャンペーン開催中は まだまだ宮代町を宣伝しなくてはなりませんねえ🤔 全世界の3億人の宮代町への観光客が私のブログを待っているからな…(謎) 先日日記に書いた姫宮神社はともかく、身代神社はとても近くにあります。 mori-soba1868.hatenablog.com 半蔵門線や東急田園都市線ユーザーはなんか聞いたことある… けど行ったことはない、東武動物公園駅から徒歩20分くらい仲間(?)です。 日本工業大学 工業技術博物館 museum.nit.ac.jp 基本情報 開館時間 午前9時30分〜午後4時30分(入館は午後4時まで) 休館日 日曜・祝日、8月…
【本物の潜水艦に乗り込める!?】スラバヤでメカと歴史にどっぷり浸かる
インドネシア・スラバヤ市の中心部に突如現れる巨大な潜水艦、それが「潜水艦記念碑博物館」。実際にロシア(旧ソ連)からインドネシアに供与され、海軍で運用されていた本物の潜水艦「KRI Pasopati 410」が展示されています。軍事ファンやメカ好きはもちろん、ちょっと変わった観光を求める方にもおすすめの体験型博物館です。
特別展「古代DNA 日本人の来た道」① 幻の獣、ニホンオオカミの眼差し
国立科学博物館「古代DNA展」で展示中のニホンオオカミの剥製。昨年女子高生の助言で発見されたこの標本を見て、かつて身近な山で生きた幻の獣に特別な想いを抱きました。
乗り物と機械技術のフェスティバル!オールドタイマーやスポーツカー、ドイツ車アメリカ車など珍しい車がドイツで走行!ドラッグレースやバイクのスタントショー、輸送機トランザールC160のエンジン始動も体験。Wastelandの世紀末の世界でオフロードバイクや車も試乗可能。ベンツやBMWのお宝車に会える
オランダのオーバールーン博物館で開催されるAFV,戦車の運動会、ミリトラックス(Militracks)に参加。タイガー戦車や四号戦車を間近で眺め、ケッテンクラート試乗もしてきました。
古代エジプト中王国は文学や美術が成熟した時代。王権の弱体化後、外来のヒクソスが侵攻し、下エジプトを支配。各地で王朝が乱立し、上エジプトでは伝統文化を守ろうとする動きが続き、外来文化とのせめぎ合いが続きました。
23区の郷土資料館制覇を目指します 板橋区郷土資料館 常設展示説明によると、台地と荒川低地の境目にある板橋区。 台地から荒川に流れる石神井川などもあるので、 歩いていると結構高低差があると実感。 赤塚城址 台地の端っこにあり、荒川低地がよく見張らせる位置にあるのが体感できた。
大横川親水公園ですみだガラス市とたばこと塩の博物館!に空ちゃんゆずちゃん♪
今日はあいにくの大…只今18℃…昨日が快だったから凄く寒く感じます(;^ω^) 4/19の土曜日に 数年振りに 春のすみだガラス市へ主人と行ってきました(^^)/ すみだガラス市には ブログフレンドのmamatamさんに