メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
豪華!琉球王国400年の至宝&博物館での謎解きゲーム!【東京国立博物館】〈上野〉
目次▼琉球展青貝微塵塗腰刀拵 (号 北谷菜切)黒漆脇差拵(号 治金丸)金装宝剣拵(号 千代金丸)刀剣以外の国宝▼謎解きゲーム ▼琉球展今回のために100件を超える 国・県・市指定文化財が集結!琉球国王、尚家(しょうけ)400年の 貴重な宝物が一堂に介しています。琉球王国って特殊ですよね。元々は王国として存在していたわけで、日本や中国の文化・技術が合わさった独特な雰囲気があります。展示されているのも、そんな貴重で...
0歳児とナウマン温泉ホテルarcoレポ!~ナウマンゾウの化石発掘地・忠類へ~
六花の森&アートヴィレッジ編はこちら 雨でびしょ濡れになり、疲れた体を癒しにホテルへ。今回泊まったのは忠類の道の駅に隣接しているナウマン温泉ホテルarcoです♪本当はグランピングプランが気になっていま
鐘ヶ淵駅から東武伊勢崎線に沿って南に進みます。線路の東側にわかりやすい沿道があるのでそちらを進んでいくと、線路は高架上に上がっていきます。そのまま進んでいくと、賑やかな場所に東向島駅がありました。東向島駅は東京都墨田区東向島に東武鉄道伊勢崎線の駅。位置的には隅田川に架かる「白髭橋」から東に進み、明治通りと水戸街道が交差する地点(東向島交差点)の近くにあります。開業は1902(明治35)年4月のことですが、当時...
春に遠征散歩に行った葛飾区天文と郷土の博物館です。 記事を書きそびれていて今頃になってしまいました。 最寄駅は京成線お花茶屋駅。 駅からは曳舟川親水公園通りの遊歩道沿いに650m、徒歩9分です。 入場料は今どき大人100円。 プラネタリウムも+350円で観れます。 詳しくは...
人間国宝・平良敏子さんの芭蕉布展を見に大倉集古館に行ってきました。約70点を公開するこの展覧会。芭蕉の糸が織りなす透けるような風合い、古くから伝わる琉球藍や車輪梅の力強い色彩、バラエティに富んだ絣柄の世界、そして芭蕉布の手わざの魅力を十二分に満喫できる展示となっています。
旅行写真:2015年のマンチェスター - Manchester(イギリス・マンチェスター)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、イングランド北西部の都市マンチェスターの風景をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。 マンチェスターの街並み 国立フットボール博物館(National Football Museum) ジョン・ライランズ図書館(John Rylands Research Institute and Librar…
東京国立博物館「琉球」展へ!国宝の数々にびっくり! いつか行けると思っていたらあと1週間! 行きたい美術館のい 東京国立博物館で開催中の琉球展。これでもかというほどの国宝の数々に圧倒されました。わざわざ来た甲斐がありました。ますます沖縄の織物、染物に興味が湧いてきます。
兵庫県立美術館 ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展に行ってきました
去年の話になりますが。海外からの入国者によって、オミクロン株が我が国にも入って来たぞ~ってニュースが、ぽつぽつ配信されてた頃です。(今思えば、とっくの昔に米軍によってもたらされていた可能性大だよな~って思わなくもない)ともかく全体的には海外に比べてコロナが落ち着いていたのが11月~12月初旬頃でした。わたしの地元も感染者0人の日が続いていた時期。去年から楽しみにしていた展覧会が始まったんです。少々悩み...
神戸へ ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展に行ってきました
ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展を見るために神戸に行ってきました。おおまかな感想は前回の記事に書いたので、今回はその時のグッズなどを中心に色々書こうと思ってます。この美術館は建物も安藤忠雄さん設計でよくインスタグラムで写真を見ます。特に、グルグルうずまきになってる階段が象徴的なポイントで、わたしもせっかく来たなら撮ろうと思ってたんですけど‥‥グッズを買うのに時間を取られているうちに、めちゃく...
Google Arts & Cultureで博物館めぐり~派手!!!メキシコ民芸品博物館
今回はメキシコ。民芸品博物館を閲覧です。民俗衣装など、いかにもメキシコ的な色彩があふれてて見ていて楽しいところでした。リアルで見学しても絶対楽しそうだわ。このマリア様の像。こういうのがたくさんありました。マリア様の下に支えている男性がいますけど、もしやこれ、キリスト・・・?そんなわけないか。じゃあ天使かな。ラテンな天使だなあ(←Vネックの深みがラテン・・・)なにしろ解説がまったくないので推測で語ってる。申...
【茨城県自然博物館】自然観察できる「菅生沼ふれあい橋」~「あすなろ橋」の散策
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、家族でたっぷり楽しめるお勧めスポットです。 館内の企画展やシンボル展示も
雨の日に上野の国立科学博物館の常設展に行きました予約方法入館にはオンラインによる事前予約が必要です(2022年6月現在)国立科学博物館 常設展オンライン予約国立科学博物館では常設展の他に特別展・企画展があり別にチケットが必要な場合もあります
栃木県立博物館の企画展、異界を観て来ました。 自分たちの住んでいる世界とは違う場所でありながら、全く接点のない場所でもない世界「異界」。 本展は異界を4つの章に分けて考察しています。 【第1章
旅行写真:2015年の大英博物館 - British Museum(イギリス・ロンドン)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、ロンドンにある大英博物館をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。 大英博物館(British Museum) ロゼッタストーン(Rosetta Stone) 5500年前のミイラ 大英博物館(British Museum) イギリスのロンドンにある大英博物館(British Museum)は、…
Google Arts & Cultureで博物館めぐり~オシャレすぎるボルドー シテ・デュ・バン
今回は、フランス。ボルドー。ボルドーと言ったら当然ワインなんですけど、さすがフランス。すげーオシャンな施設を建ててました。それが今回閲覧したシテ・デュ・バンていう所です。ここは、ワインについて多角的に学べたり試飲が出来たりする施設。日本にもありますよね、地場産業系っていうか。こういうコンセプトの施設って。こちらのシテ・デュ・バンは、ワインのあれこれ全般を紹介する施設なんだそうで、ボルドーのワイン以...
グラスゴー大学とケルビングローブ美術館・博物館をハシゴしたグラスゴー観光
グラスゴーの中心地には、ちょっとだけ地下鉄路線があります。ぐるっと1周している1路線のみの、こじんまりとした地下鉄ですが、ロンドンとブダペストに次いで世界で3番目に古い地下鉄。1896年の12月14日開業で、今年はなんと125周年!公式サイ
兵庫県豊岡市にある観光スポット「玄武洞」へやって来ました。玄武岩の柱状節理が見事な景勝地です。AM10:00 頃の到着。連休でどれくらいの混雑ぶりなのかが想像がつかない場所だったけど、現時点では「そこそこの賑わい」って感じでした。景勝地である「玄武洞」そのものは山側にありますが、道路を隔てて「玄武洞ミュージアム」という施設があります。駐車場が川沿いにありまして、土手をおりた河川敷のところになってます。写...
玄武洞ミュージアム に来ております。入り口、すでに混雑して並んでました。盛況です。「ブラタモリ」で城崎の回を見た人も多いんじゃないでしょうか。そんな「ブラタモリ」ファンなら、この「アア溶岩」「パホイホイ溶岩」にも反応するはず。(たしか伊豆大島の回でしたね)中央の吹き抜けにどーんとあるのが、この昔のアジアゾウ、ステゴドン。このあたりの但馬地方にもいたんだとか。1階は玄武洞をはじめとした但馬地方や山陰...
玄武洞ミュージアムに来ています。そこまで大きな施設ってわけじゃないけど、鉱物&古生物がメインの展示、個人的にツボすぎて楽しい。樹脂が鉱物みたいになった木、です。じっさいに触れるところが良い~。樹皮の部分はいかにも枯れ木っぽくてガサガサなのに、てっぺんの断面のところはツルッツルのカッチカチ。2階の展示の半分はこういった化石になってます。うわあ。亀~~~!ぺっちゃんこ・・・。端午の節句を意識してか、恐竜...
携帯の無料アプリで、まるで江戸の町を歩き回っているみたい! 江戸東京博物館のハイパー江戸展。にぎわうエリアをbusy area、街並みをtown scape。さあ、江戸町散歩へ……。
希少な宝石、歴史的なジュエリーの数々に圧倒される幸福!【特別展 宝石】〈上野〉
ここまで大規模な宝石の展示を見られることはほぼ無いのでは。上野の国立科学博物館で開催中の宝石展、後半レポです。とにかく続々と初めて見る宝石たちばかり。ファイア・オパールがあればウォーター・オパールもあるところ、いい…!宝石は産地によって質が違うというのは「マツコの知らない世界」などでも言っていますが、こうやって見比べて見ると確かに。自分の目で確かめられるのは本当に貴重です。同じ種類の宝石で色味が違...
茨城県自然博物館の入館料・年間パスポートはリーズナブル!未就学児は無料・駐車場はもともと無料
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、リーズナブルな入館料で1日中楽しめるお勧めスポットです。 我が家は、年間
こんばんはドイツの元留学生のLINGOです。 留学時代、オランダのアムステルダムに弾丸バス日帰り旅行をしました。ミュンヘンからバスで片道約12時間、夜行バスで行って現地に約12時間滞在し、夜行バスで帰るかなりハードな日帰り旅行。 国境をまた
栃木県の佐野市郷土博物館の企画展、佐野の近代化と田中正造を観て来ました。 【栃木の偉人田中正造】 田中正造といえば足尾鉱毒問題に取り組み、明治天皇へ直訴した人物として教科書に載っていると思いま
きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?/日本科学未来館/2022.05
ロボットがテーマのように見えるかもしれませんが、ロボットを通して「人間とは何か」を問いかけてくる。非常に哲学的な展覧会でした。
この機会にしか見られない!地球が生み出す奇跡・宝石をとことん堪能【特別展 宝石】〈上野〉
入場料2000円の価値は充分あります。むしろお釣りが出るくらい!上野の国立科学博物館で開催中の宝石展は、原石からジュエリーまで、ありとあらゆる宝石の展覧会。宝石や鉱石が好きな人間には楽園のような場所でした。しかも、一部を除いて写真撮影可能!ということで、バッシャバシャ撮ってきました。今回は感想よりもひたすら写真がメインです。まず入り口から割とすぐにこれですよ(笑)アメジストドームはいくつか見たことがあ...
■新緑の京都散策④ 相國寺〜京都御苑〜同志社大学〜京都国際マンガミュージアム〜新風館(京都府京都市)
目次 1 京都の近代建築を楽しみに 2 足利将軍家と所縁の深い「相国寺」 3 京都近代建築を堪能する「同志社大学」 4 「平家物語」と「犬王」展 京都国際漫画ミュージアム 5 京都近代建築を味わう「新風館」 1 京都の近代建築を楽しみに (写真:京都国際
【工場見学】安くて、楽しい!親子で楽しめる施設を紹介!関西・近畿
関西・近畿地方の工場見学が可能な施設、科学館、博物館、屋内スポットを紹介!安くて、楽しめるのが一番!幼児~小学生の頃にいろいろな興味を育みましょう。大阪府・京都府・兵庫県の施設。料金・駐車場・施設内容をまとめています。
子どもたちが小さいときから頑張れば行ける範囲の場所は沢山連れて行くようにしています。 その時動いた感情、ドキドキした気持ちが大きくなった時に…少しでもなにかの役にたってくれればいいなと思います。
鉱山行ったことありますか? 一番最初に行った鉱山は、ポーランドのクラフク郊外にある世界遺産のヴィエリチカ岩塩坑。ここが結構面白かったので、それから、機会があれば日本国内、海外何か所か訪れています。 今回行ったバルセロナ郊外Gavaにある鉱山は、六千年前の新石器時代に由来するもの。そもそも新石器時代に地下を掘って石を採掘していたというのも驚き!なんでも世界最古の採掘場の一つだそう。 ちょっと前の話ですが、Gavaのアスパラ祭りの一環でオープンハウス(無料開放)を開催していたので、お祭りに行く前の朝一に行ってきました。 中庭には新石器時代にも生えていた木々が植えられています。 展示はカタルーニャ語、スペイン語、英語に対応しています。オーディオビジュアルが多いので、同じ言語の2-5人くらいのグループに分けられ周りました。 最初は大きいホールで紹介映像を見てから、石器時代の生活の説明をいくつかのブースに分けて行います。ジオラマに透明シート状のスクリーンが張られていて、旧石器時代の人々や動物の映像を映し出し、比較的最近のテクノロジーが使われています。 当時の人々が住んでいた家。このころにはすでに
こんにちは、愛花です♪ 埼玉割で大宮駅にあるカンデオホテルズ大宮に宿泊した次の日。 まだ一度も行ったことがなかった鉄道博物館へ行ってみることにしました。 現在は、事前にコンビニでチケットを発券しないと入館出来ません。 前日にスマホからローソンチケットで申込みをしたら、10時の回は受付終了していたので、11時の回で申込みました。 ホテルのチェックアウトが11時だったので、朝食を食べた後にブラっと近くを散歩して近くのローソンで発券しておきました。 鉄道博物館 鉄道博物館は、JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007(平成19)年10月14日、さいたま市大宮に開館しました。 …
ボストン茶会事件の博物館へ行ってきました Boston Tea Party (ボストン茶会事件)は イギリスがアメリカを植民地にしていた頃に起こった事件で アメリカ独立戦争へと繋がる一因にもなって
ウッチャンナンチャンのウッチャンが、博物館の中でまちがい探しをするという企画にチャレンジしていた。制限時間は1時間ほどなのだが、残り時間が5分という段階になって、ウッチャンはまちがい探しではなく、「展示スペースを使っていかにおもしろいポーズやしぐさができるか」に興味を示し始めた。ウッチャンといっしょにチャレンジしていた芸能人たちは「早くまちがいを探しましょう!」と指摘したが、ウッチャンのまちがい探しへの興味は完全に失われていた。ウッチャンは、「他にどのような俳優を使えばおもしろい演出ができるか」などを考え始めており、まちがい探しを再開するのは絶望的な状況であった。 < 完 >↓ ここ1年ほどの…
恐竜化石を見に諸城に行く。中国に来て初めての情報の少ない田舎への一人鉄道旅。鉄道に乗るまでや車窓などで感動したものなど。
ブリスベン ミュージアム【人気の美術館、博物館、アートギャラリー】厳選して紹介!
ブリスベンの観光スポットの1つでもある美術館、アートギャラリーに博物館。子連れ家族にも人気のあるブリスベンのミュージアムを厳選し、画像付きでまとめて紹介。オーストラリアやクイーンズランドで人気のミュージアムの様子を知りたい方に役立つ情報が満載。
次はどの美術館に行こう?隙間を探すプランニングが楽しい! 行きたい展覧会が目白押し!さてどうする? GWも終わ 今行きたい展覧会を追ってみました。他にも6月7日から大倉集古館で芭蕉布展、6月15日から文化学園服飾博物館で型染展と行きたい展覧会が目白押し。頭もスケジュールも整理して、行ける隙間を探したいと思います。
予定してた、右手前部分の前景草のトリミングをした。 不格好になっちゃったけど、再度生え揃うまで我慢(^^;) 左手前もかなり盛り上がってるので、どこかでトリミングしなきゃ。 -------------- 4/29 GW10連休の初日は、日帰りで妻の実家へ。 昼食は「れすとらん仔馬...
香港にも日本でいう「無形文化財」にあたる伝統的な工芸技術や祭り、伝統的な習慣など480項目(投稿当時)がユネスコの保護条約に基づいた無形文化遺産に登録されてい…
今週のお題「好きな街」 川越に住んで14年目を迎えました。住めば都と言いますが、歴史と文化、自然に恵まれた住みやすい街です。 川越は小江戸といわれ、江戸時代は川を通して船で江戸からたくさんの物資や文化が入ってきました。その川沿いに気持ちのいい散歩道があり、毎月何度か通ります。また大火を教訓に蔵の街ができました。歩行者天国の日に、蔵通りを歩くのは最高です。商店街には面白そうな店がたくさんあります。手彫りや手作りの置物、雑貨、漬け物、饅頭、お菓子など、ちょっと覗いてみるだけでも楽しいです。 蔵通りには川越の象徴である「時の鐘」があります。一日4回鳴ります。自動ですが、鐘の音は本物です。 美術館や博…
タンペレの博物館 Työväenmuseo Werstas 行ってみたよ
Tampere | Moi! 今日も真夏日タンペレです。 今回は旧フィンレイソン工場にあるフィンランド最大の無料博物館、ヴェルスタス労働者博物館に行ってきました […]
【茨城県自然博物館】第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」は野外展示も辿ると二度楽しい!
第76回企画展「宮沢賢治と自然の世界」が始まりました。 久しぶりに、茨城県自然博物館に行き、企画展を覗きます。…
旅行写真:2015年のシャーロック・ホームズ博物館(イギリス・ロンドン)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、ロンドンにあるシャーロック・ホームズ博物館(Sherlock Holmes Museum)をご紹介できればと思います。 シャーロック・ホームズとは シャーロック・ホームズ博物館の場所 博物館内部の様子 シャーロック・ホームズとは 今更私が説明するまでも無いですが、シャーロック・ホームズ (Sherlock Holmes) とは、イギリスの作家であるアーサー・コナン・ドイルが創作した架空の探偵です。 私も子供の頃に、小説をすべて読破し、N…
本日24日(日)20時から刺し子の販売をさせていただきますね☆良かったらのぞきにきてください^^※ 準備のため、販売の15分くらい前より内容が見られなくな...
「高尾599ミュージアム」(東京・高尾山口駅近く) 高尾山に登る前に「高尾599ミュージアム」に寄った。 無料の博物館で高尾山の自然についての展示がある。 そ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です MIHO MUSEUMへ 体調が悪くなる前のことなので少し日が経っていますが滋賀県・信楽のMIHO MUSEUM様から…
最近ふと思うのですが、息子(小6)はなぜ、ずーーっと社会と理科が好きなのだろう?と。社会と理科は勉強するのが楽しくて楽しくてしょうがない!といった感じです。私からすると、理科と社会は暗記ものといったイメージで、何回も書いて覚えたり、気づけば
タンペレ近郊のおすすめ博物館 Mobilia(自動車交通博物館モビリア) 行ってみたよ その2
Recommend | Moi! 今朝も肌寒いタンペレです。少し厚手の羽織りものの出番が多くなってきました。さて、今回は前回に続き自動車交通博物館Mobiliaの続 […]
タンペレ近郊のおすすめ博物館 Mobilia(自動車交通博物館モビリア) 行ってみたよ
Recommend | Moi! 今回はタンペレから東へ約20キロに位置するKangasala(カンガサラ市)にある自動車交通博物館のご紹介です。 お天気にも恵まれ […]
歴史に触れる大切な時間 Tampere 1918・Finlayson 200 – tehtaasta brändiksi 行ってみたよ
Tampere | Moi! 昨晩のサウナは、いつもより熱くない所に座ってじっくり温まったのがよかったのか、元気いっぱいで目が覚めたkozumomです。 今回は […]
フィンランドゲーム博物館、フィンランドホッケー博物館、他にもたくさんの博物館 行ってみたよ
Tampere | Moi! 今朝は久しぶりにまとまった雨が降りました。 前回に続き、タンペレにあるMuseokeskus Vapriikki から、面白い博物 […]
タンペレのおすすめスポット Museokeskus Vapriikki 行ってみたよ
Tampere | Moi! 7月もあっという間に終わってしまいますね。 フィンランドの夏はkozumomが想像していた以上に暑く、家にはエアコンがないので、家 […]
驚き!「宮代町」の象設計集団の建築物、不思議な笠原小学校、進修館【埼玉】
埼玉県東部にある自然豊かな「宮代町」を知っていますか?町にはなんとSLが動体保存されている博物館があったり!、自然に囲まれた森のカフェで食事も楽しめ、ディープな農業体験をすることもできます。レンタサイクルについても紹介しますので、散策やサイクリングで一日のんびり過ごすのにもってこいの町をご案内します。
大仙陵古墳(仁徳天皇陵)に行く時は堺市博物館に寄るのがおすすめ。百舌鳥古墳群ビジターセンターのシアターもぜひ見て下さい。
ボロシリケイトガラスという言葉自体を初めて聞いたのですが、これを用いたアート作品もたくさん誕生しているとのこと。美しいガラスの世界を堪能できそうです。
日本で唯一の人類学専門の博物館「人類学ミュージアム」と「土井ヶ浜遺跡」
知れば知るほどワクワクする「人類学ミュージアム」そして「土井ヶ浜遺跡」 今回は、山口県下関市豊北町にある博物館「人類学ミュージアム」と約300体にのぼる弥生時代の人骨や貝製品、副葬品などがみつかった「土井ヶ
遂に行ってきましたポケモン化石博物館!初報が出た約1年前からずっと楽しみに待っていました!夢と現実が混ざったような不思議な空間で、これまでのポケモンにまつわる思い出が走馬灯のように流れ込んできました。
シーボルトが残した功績って、何?そして驚きの子供たちの話! シーボルト3部作で、日本をヨーロッパに紹介した! シーボルトの偉業が凄すぎて記録も4日目。中でも一番驚いたのはオランダの息子さんたちの日本との関わりです。井上馨の秘書、大森貝塚の発掘、意外なことばかり!ますますライデンのシーボルト記念館に行きたくなります。
自然科学調査なのか?スパイなのか?シーボルト事件! シーボルト記念館、サスペンス劇場? 3月27日に新潟から神 シーボルトの生涯が面白すぎる。シーボルト記念館にもっと早く来なかったことが悔やまれますが、今回来れたことに感謝しかありません。オランダのシーボルト博物館を見つけました。いつか行きたいと思います。
シーボルト、出島に着任!鳴滝塾、その残した偉業! さながら「日本研究所」!出島でのシーボルト FDA新潟―神戸 西洋医学を日本に伝えた人、というだけの知識しかなかったシーボルト。日本の医学や科学にこれほどまでの影響を与えた人物だと知り、改めてその偉業に驚くばかり。長崎に行ったらぜひ訪れてほしい場所、必見です。
初めて知る史実の数々!シーボルト記念館が素晴らしい! FDA新潟―神戸便就航!神戸経由で長崎へ! もう何回来たかわからなくなるほど大好きな長崎。そんな長崎でまだ行ったことのない場所がありました。シーボルト記念館です。そこで知る驚きの史実の数々。本当に行ってよかったと心から思える場所、必見です。
気がつけばあっという間の2時間半!子規博が面白い! 短歌にも写生の考えを貫き、英語も使っちゃう! 写生という概 正岡子規という人間が本当に興味深くて、ついつい夢中で見てしまいました。どんどんその魅力に引き込む展示が素晴らしい博物館です。気がついたら2時間半。子規博、いいです!
子規博 「子規のことをもっともっと知ってください」 記念館の人のパッションが聞こえてくる! 偶然たどり着いた子 子規の生涯は35年という短いものなのに、記憶に残しておきたい素晴らしい人の出会いや数々のエピソードが山ほどあることに驚きます。そしていつも周りに誰かがいる。その魅力にどんどん引き込まれます。
西日本完乗への道-岡山香川編(4) 姫新線 津山駅 ~その2 津山まなびの鉄道館~
さて津山駅。これから津山に来たからには行っておきたかった場所に向かいます。駅前から線路沿いに西に向かいます。しばらく歩くと姫新線と津山線の線路を渡る踏切がありました。そこから津山駅を望みます。この踏切を渡って線路の南側に出てから東に向かうと・・・目的の場所に到着です。「津山まなびの鉄道館」ここでは津山機関区にあった扇形庫と転車台が一般公開されているんですね。画像の建物は津山駅から眺めることができた留置...
正岡子規の名前の由来が切なすぎる!ホトトギス! 子規の子ども時代!幼名は升(のぼる)! 子規のエピソードが豊富 子規の人生には面白いエピソードがあり過ぎます。それにしても子規の名前の由来が鳴くと口が赤いホトトギスで、それを自分と重ね合わせたものだったとは。90もあるペンネームにも驚きとユーモアに感心するばかり。
日本最大級!嵯峨嵐山「ジオラマ 京都 JAPAN」〜鉄道ジオラマのミュージアム
こんにちは。京都のライター/コンサルタントのナガオヨウコです。 京都の鉄道ミュージアム、嵯峨嵐山にある「ジオラマ 京都 JAPAN」。 詳しくいうとトロ…
【横浜観光おススメ】山下公園散策の際に立ち寄りたい博物館4選
私りんりんは観光地に行くと 必ずその土地の博物館、資料館に行く、博物館オタクです❤ 横浜観光の定番である、山下公園を散策した際に、 是非立ち寄っていただきたい博物館を5つ選んでみました! (以前アップしたものに加筆訂正を加えて、編集しています) 山下公園 日本郵船氷川丸 横浜人形の家 シルク博物館 横浜開港資料館 日本郵船氷川丸 氷川丸 氷川丸は日本郵船が1930 年に シアトル航路用に建造した貨客船です。 戦争中は海軍特設病院船となり、 戦後は貨客船に戻り1953年にシアトル航路に復帰。 船齢30年に達し第一線を退くまでに、 太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、活躍しました。 196…
三浦半島駅巡り(10) 京急本線 横須賀中央駅 ~記念艦三笠~
浦賀駅を折り返し、堀ノ内駅で上りの快特に乗り換えて横須賀中央駅にやってきました。2番線で下車します。 横須賀中央駅はその名の通り、神奈川県横須賀市の中心市街地にあり、市の代表駅となっています。ちなみに軍港のそばにあるJRの横須賀駅ここからはかなり離れています。ある意味、横須賀線が町の構造を無視して、軍施設への連絡を優先したことがわかります。駅構造は築堤上にある相対式ホーム2面2線。2番ホーム横浜方か...
吹田の民族学博物館インド布展&展示からイタリア生活を思ってみたり
大阪の吹田に、大阪万博跡地があり、岡本太郎先生の太陽の塔がある万博記念公園があります。今回は、公園内にある民族学博物館の企画展示『躍動する世界インド布展』目当てに民博に5年ぶり以上に行ってきました🤗普段のブログ投稿から滲み出ているかはわかりませんが、私は比
珠玉のコレクション!愛媛県美術館でブーダンに出会う! 天井が高く光がいっぱいの美術館! 旅行をしたらその県の県 愛媛県美術館はお城の敷地内の立地も、光あふれる建物も、珠玉のコレクションもとても素敵な美術館でした!大好きなブーダンの作品や、今まで疎遠だった安田靭彦や梶田半古と出会えたことも貴重です。
調度品210点!ダテハクの有職(ゆうそく)雛人形がすごい! 人形17体に、210点にも及ぶ調度品! 宇和島伊達 宇和島の伊達家博物館は常設展も素晴らしかったですが、2階で開催のお雛様の企画展も素晴らしい!本物感あふれるお宝の数々、お嫁入り道具の品々にも贅が尽くされ精巧で美しく、大名家の力を見せつけられた展示でした。
伊達家のお宝の数々!「香り高く」美しい! 宇和島城から、宇和島市立伊達博物館へ 雨の宇和島城を楽しんだ後は宇和 宇和島市立伊達博物館がとても素晴らしい!徳川将軍家からの拝領品や天皇家からの下賜品など、まさに「香り高い」本物感あふれるお宝の数々!特に美しく豪華な婚礼道具の数々は必見です。ぜひ多くの人に見てほしい!
【埼玉・さいたま市】気軽に江戸時代体験!「旧坂東家住宅」の紹介
埼玉県さいたま市の「旧坂東家住宅 見沼くらしっく館」は、江戸時代の農家を復原した博物館です。気軽に江戸時代の農家見学ができる施設の紹介です。
【中国上海】中国最大級の自然博物館 上海自然博物館 今昔物語
上海には、2014年までとてもレトロな自然博物館がありました。中に入ると昭和を感じるような古さで、ホルマリン漬けの標本の数々。シーラカンスのホルマリン標本などは、古すぎて、大部分の鱗が剥げ落ちていて、見た目がとても恐ろし […]
世界初の頭蓋骨博物館シャレコーベ・ミュージアムSkull museum【兵庫県】レポ
医学的タイプ、歴史タイプ、オカルトタイプ、ファッションタイプ、全てのタイプのドクロ好きにオススメしたい博物館。約1000点の骸骨コレクションが展示されているドクロ好きには堪らない夢の建物。初代館長が医学博士号をお持ちだったので、学術的な病気だった方の頭蓋骨も所蔵されている。
旅行先に美術館や博物館が有ったりすれば行くようにしています。今回のボルネオ島ではこんな博物館を発見して突入してみました。ここは自然史・歴史博物館の様なところですね。
本物の人間で作った人体標本がある【人体博物館】ードイツ・ベルリンー
終戦75周年の今年、色々書きたいことがあるんですが、今回は医療。海外旅行になかなか行けないので次に行きたいところがいくつかあるのですがそのうちの一つがベルリン人体博物館です。Dr.Death の異名を持つ医者が自分の体を死後展示してほしいと妻に頼むほどの超技術で展示された展示品の数々。
魔女裁判の資料や道具もある【中世犯罪博物館】ードイツ・ローテンブルク
FF、ドラクエ、進撃の巨人、ベルセルク、Re:ゼロ、RPGゲームや漫画で題材となる、中世ファンタジー世界。実際にダークな中世の世界を見てみたいと思いませんか?そんな希望を叶えてくれるのが、中世の街並を残したドイツのローテンブルグにある「中世犯罪博物館」。魔女裁判に関する書物や資料、拷問道具、処刑道具なども展示されているんです!
シュトゥットガルト中央駅の前からバスに乗り、街歩きに出かけます。街の中心部にあるシャルロッテン・プラッツという地下鉄駅近くのバス停で降り、街歩きをスタートしました。街には、けっこう緑が多いです。治安もあまり悪くなさそうでした。巨大で立派な建物は、新宮殿。18世紀後半頃に、ヴュルテンベルク伯の居城として建築されましたが、第二次世界大戦で破壊され、その後再建されたそうです。中を見学できるのかしら・・と思...
福島県立博物館で秋の企画展「ふくしま 藁の文化 ~わらって、すげぇんだから~」
福島県立博物館で秋の企画展「ふくしま 藁の文化 ~わらって、すげぇんだから~」を見てきました。藁は、米づくりの副産物ともいえる素材です。全国有数の米どころ...
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(44) 長崎電気軌道大浦支線 大浦天主堂停留場 ~グラバー園と大浦天主堂~
長崎電気軌道の石橋停留場までやってきました。周辺を少し散歩しようと思います。住宅地奥の階段の標識にある「大浦天主堂」の方に向かいます。階段を上っていくとお寺の門の前に突き当たりました。「妙行寺」というそうです。奥の三角屋根は「大浦カトリック教会」だと思います。この場所は「祈りの三角ゾーン」といわれているそうで、大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社という3つの異なる神社仏閣が接するという珍しい場所になります。左...
解説をひとりじめの親切に感謝!石川県立能楽堂 道路の向こうのポスターに導かれ能楽堂へ 金沢ぶらり散歩ひとり旅は 道路の向こうに見えたポスターに導かれ石川県立能楽堂に辿り着きました。案内の方が私のためだけに解説してくださるという贅沢に感動!またしてもハードだけではなくソフトも充実した金沢の文化の奥深さを思い知りました。
石川県立美術館へ! 兼六園周辺文化の森がすごい! 金沢ひとり旅2日目 雨中ぶらり散歩はつづく あいにくの雨の旅 目指していた石川県立美術館へ。この一帯、兼六園周辺文化の森には地図にあるだけでも16もの文化施設が隣接・点在し、まさに文化の森。到底3日間では無理!金沢の文化の奥深さと幅広さを目の当たりにした次第です。
全国シェア99%!1万分の1ミリの金沢金箔・製造工程がすごい!
全国シェア99%!1万分の1ミリの金沢金箔・製造工程がすごい! 金沢ぶらり散歩ひとり旅2日目!も気の向くまま、 金沢市立安江金箔工芸館で金箔の驚きの製造方法を学ぶ。製造に使う「紙仕込み」が金箔の品質を決定するとは!その知恵と手間ひまと技術が凄すぎる!金箔がなければ日本文化財の修復もできないその重要性に気づきました。
堺市博物館が2021年3月13日リニューアルオープン。どこが変わったのか?とkoe donutsクッキー缶お取り寄せの話
2021年3月13日リニューアルオープンした堺市博物館に久しぶりに行ってきました。7月4日の話になります。この時期に『豊臣秀吉と堺』という企画展も開催されていて、豊臣秀吉直筆の朱印状などが展示されていました。こちらはあんまり興味がなかったのでサラッと見ました。古代
心理学などは特に詳しくないのですが、ロンドンでブループラーク巡りをしている時に発見した精神分析学の創始者であるジークムント・フロイトの博物館に行ってきました。 ロンドン北部にある高級住宅街ハムステッドに突如現れるフロイト博物館は、思っている以上に見ごたえのある博物館でした。 ジークムント・フロイト フロイト博物館 フロイト博物館のみどころ 「世界一有名なカウチ」 フロイトが亡くなったソファーとフロイトの机 フロイトが所持していた芸術品 アンナ・フロイトの部屋 フロイト博物館の基本情報 ジークムント・フロイト まず、フロイト博物館のフロイトさんとはどんな方なのか? ジークムント・フロイトはユダヤ…
タンペレおすすめの観光スポット レーニン博物館 行ってみたよ
kozuhouse | Tampere | Moi! 沖縄は梅雨明けしたようですね。皆さんは夏バテ大丈夫ですか?冷たいものばかり食べてたりしませんか? kozumomは夏を楽しもう!と […]
私は"純正小三元レンズ"から"サードパーティー製大三元レンズ"に買い替え。新しいレンズを引き連れて、夜行バスに乗り込んだ。 2年前の5月に先代ブログ...
Topgunsi Insect Museum 【 メタバース世界見聞録 @ VRChat画像芝居 】
虫の博物館に来たよー いきなり、メタル系っ!経験値稼ぐぞー!!!↑ドラクエ関係無いから―w 白いクモの様にぃぃぃ↑猿岩石関係無いよーw 白く無いしw このバッタ、目が可愛いでしょ 気になるのは、この解説写真見てっ遊歩道に対して、このデカさっ2m位ありそうな気がするけど???↑これ本当のサイズなの? いつまでTポーズしてるの???↑正しい形状だよーw しっかりと安全バーをおろして↑ジェットコースターじゃ無いから―w 高級オイルが欲しいってー↑タチコマじゃ無いから―w ナニ、この警告、ゲーム地球防衛軍なの???↑確かに、巨大アリと戦うねw 捕食されないよーにそろりそろーり 穴の中だとリアルで、ちょ…
新潟県新潟市秋葉区の"新津"という町は、合併前は"新潟県新津市"だった。3路線が乗り入れる、古くからの"鉄道のまち"だ。 JR信越本線・JR羽越本線...
旧藩主吉川家が「郷土に博物館を」その熱意で建てられた「岩国微古館」
JUGEMテーマ:国内小旅行企画展「岩国の近代教育」、岩国幕末紀行 今回は、山口県岩国市にある「岩国徴古館」をお届けします。 「岩国徴古館」は、物資統制下の戦時中に、旧藩主吉川家が「郷土に博物館を」という目的
1件〜100件