メインカテゴリーを選択しなおす
ノー・バウンダリーズ展会期:2025年2月15日~2025年6月1日場所:国立国際美術館 B3階展示室現代社会における様々な境界(バウンダリーズ)をテーマにした展覧会です。
★ 12月15日(日) 🌞⛅☔ ★ 今日は旦那君は朝からお出かけだったので 午前中は、ゆっくりして・・・ 午後から〈中之島〉にある 《福島港》(《みなとまち》)に行ってきました ちょうど今ここで 『中
国立国際美術館で開催されている特別展古代メキシコに行き、色々な展示品を見ていた。 テオティワカン文明時代の100年頃には月のピラミッドというものが建造された。
国立国際美術館 コレクション展「コレクション2 身体———身体」鑑賞。
今日は久しぶりにこのような時間を取ることができたので、以前からお話を伺っていてなかなか行くことができなかった、国立国際美術館のコレクション展「コレクション2身体———身体」を鑑賞してきました。基本的には、ブブ・ド・ラ・マドレーヌさんの「人魚の領土―旗と内臓」と石川真生さんの「アカバナー」が一番見たい作品でした。会期がまだ来月の6日まで開かれているので、詳しい作品の内容に触れることは避けますが、「身体」をテーマにしている作品展ということもあってか、どの作品も作品そのもの存在自体が肉薄してくる、というか、その作品を見ている僕自身もまたその身体をもって作品を鑑賞しているわけであり、まさに「身体をテーマにした作品と鑑賞する身体が対峙している」ようなリアルを感じるような作品展だったように思いました。さて、実際に鑑賞...国立国際美術館コレクション展「コレクション2身体———身体」鑑賞。
今日は大阪へお昼ご飯に行きたいお店があったのですがお休みでした・・・。で、近くにある違うお店に入ったのですが・・・カキフライ3個で800円🎵美味しかったし得した気分になりました。旦那のはカキフライ5個(1000円)1個くれました🎵他にも安くて美味しそうなお店がいっぱいあったので今度から大阪へ行ったらこのへんで食べたいね🎵私はメキシコ展に行きたかったの🎵夫はメキシコ展以外にもモネと福田平八郎にも行っていました...
【特別展 古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン】@国立国際美術館に行ってきた感想ブログ
こんばんは。 いつの日かメキシコにも行ってみたい。 キリュウです。 今回は国立国際美術館(大阪・中之島)で開催している【
大阪の 国立国際美術館 まで「 古代メキシコ展 」を見に行ってきました。 昨年、東京国立博物館と九州国立博物館で開催されていたものです。 初めて、尼崎から新福島まで JR東西線(地下鉄)を利用しました。 展示構成は Ⅰ 古代メキシコへのいざない (オルメカ文明)Ⅱ テオティワカン 神々の都Ⅲ マヤ 都市国家の興亡Ⅳ アステカ テノチティトランの大神殿 Ⅱ テオティワカン 神々の都 テオティワカン は、海抜2300mのメキシコ中央高原にある都市遺跡です。 死者の大通りと呼ばれる巨大空間を中心に、ピラミッドや儀礼の場、官僚の施設、居住域などが整然と建ち並んでいました。太陽や月のピラミッド はまさに…
博物館・美術館では、秋の特別展が始まっています。 気になっている特別展を開催順で紹介します。 国立民族学博物館 2023年9月14日(木)~ 12月5日(火) インドやネパールの ヒンドゥー教 についての特別展です。 「 みんぱく 」は調査・研究機関なので、その道の専門家が一般人にも分かり易く研究成果を紹介してくれる場を多く設けてくれています。 この特別展に関連しても、下記のようなゼミナールや、研究者と話そうウィークエンド・サロン、研究公演、ワークショップなどが多彩に催されます。 このような関連イベントに合わせて行くのがお勧めです。 岡山市立オリエント美術館 2023年9月16日(土)~ 11…
ピカソとその時代展&佐伯雄三展を観る【気になる”ダイビル絵画コンテスト”】
皆さんこんにちは! 5月21日日曜日は大阪は中之島方面へ「国立国際美術館」で開催されていた「ピカソとその時代展」を観に行きました。この辺りは数年前まで工事中だったような。おそらくは5年以上ぶりに来たら・・・なんか、すごい綺麗なエリアになっていてビックリ。今年
国立国際美術館へ「ピカソとその時代」展を観に行きましたこの展覧会はドイツのベルクグリュー美術館の改修を機に実現したとのことでパロマ・ピカソやアンリ・マティスら…
国立国際美術館(大阪)『ピカソとその時代』/放送大学キャンパスメンバー割引
大阪市中之島にある国立国際美術館の特別展『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』に行ってきました。 - NEKONOTE - 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
【ピカソとその時代】@国立国際美術館 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展に行ってきた感想
こんばんは。 ピカソの作品を初めて見た時は、 ボクも『なんだこれは!』でした。 キリュウです。 今回は大阪・中之島の国立
こんにちは! 雨の日のお出かけに備えが足りてないウニゴンです。ベビーカーの雨天用カバーも買ってないし、 傘も大人にしては小さいものを使っているので抱っこすると心許ないし、 子供用レインコートや長靴もまだ購入していません。そして、今日はタイトルのとおり またもや、ちっちゃなこどもびじゅつあーに行ってきました! yakumioishii.hatenablog.com今回は、夫もともに。そして、夫が傘係、私は抱っこ係で往復。傘係という面白くない担当にも関わらず一緒に来てくれて本当にただただ感謝です。参加者の方は、みんな未就学児。 首すわり完了したくらいの小さな子から2歳くらいの子までいました。2歳の…
3月は、東花園での絵本展ギリギリ行く予定💦 こちら、も~始まってますのでお近くの方は、どうぞ😊月曜休館・観覧料500円 3~6月に大阪・肥後橋駅近くの…