以前はフェイスブックなどで発表したものには、手を加えることなく完成としていましたが、現在は手を加えたほうがよいときには手を加えるようにしています。 なので、9月に開催する二人展ではSNSに掲載しているのと違っているものもいくつかあると思います。先日の鶴見緑
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。身近な景色を好きな色に染めることはとても楽しいです。京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン阿倍野・奈良」にて透明水彩画教室を主宰しています。
|
https://twitter.com/kurokawasz |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kurokawasz/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/kurokawasz |
1件〜100件
暑いですね🌞💦 ここ数年は自宅でも躊躇なくエアコンを入れています。一昔前までは、我慢していたんですが、ほんと最近の日本の気候は変わってきました(;^_^A 先日はすっかり「今、7月🌞」と勘違いしてたり😨季節感がわからなくなってきています💦 皆さんは大丈夫ですか
みなさんこんにちは。暑くなって梅雨になって、体調管理が難しい季節になりました。 お友達からは若いけどウッカリ水分を取るのを忘れて熱中症になったとの知らせ。 私は、汗と湿気と雨に濡れたところを冷房にやられて、危うく体調を崩しかけたり。←お風呂と睡眠で回復
6月17日鶴見緑地「せせらぎエリア」の紫陽花🎨お散歩スケッチ
昨日のスケッチの疲れが出たので、今日はお散歩スケッチセットでサムホールサイズにミニスケッチです。その日の体調に合わせて使い分けられるのがイイですね。お散歩スケッチセットはそれを持ち出すだけで良く、忘れ物とかの確認をしなくてもいいので、ほんとに楽です。場所
皆さんこんにちは!「初心者向け趣味の透明水彩画教室」について色々と考えていることを書くアートエッセイの途中ではありますが、 丁度、今週の木・金・土と三連続でスケッチに行きましたのでその話題をお送りさせていただきます(*^-^*) 6月16日木曜日 雨上がりの潤
初心者向け教室:基本の前に「輪郭線と塗り絵からの脱出」が先決だった
みなさんこんにちは! こちらは伏見教室のエントランスの展示ボードです。展覧会までは個々の生徒作品紹介を控えようと思いますが、展示ボードや教室の制作風景はアップしていこうかなと思っています。 このひと月の展示ボードの様子です(*^-^*) 皆さん、個々に好きなモ
初心者向け教室:ある程度「型」を決めたほうが上手くいくように思える
みなさんこんにちは!関西もやっと梅雨入りしました。先週土曜日の滋賀は堅田スケッチは雨の為中止に。6月は数少ないスケッチに行ける日が晴れると嬉しいな☔・‥…━━━☆・‥…━━━☆近鉄文化サロン阿倍野講座 生徒作品のご紹介こちらは前月のものになります。今月は
透明水彩画初心者こそ☆パレットの絵の具は「満タン」がおススメです🎨
アートエッセイ透明水彩画初心者こそ☆パレットの絵の具は「満タン」がおススメです🎨 趣味の透明水彩画とはいえ、やはり、上達してゆくことは大きな喜びやモチベーションアップにつながりますね。 私は「初心者向けの教室」としているのですが、その理由は「プロの人なら
みなさんこんにちは! 11月末から枚方市総合文化芸術センターで開催の教室展、会場を広げられるか調べてみたら、第2,3ギャラリーは埋まっていました。『これだけ参加率が良ければ3作品出せそうな方には出してもらっても。』と思いましたが、残念💦 今までは講師作品
絵を描くということは「手を動かすこと」ではなく「判断すること」が本質
ご無沙汰しております<(_ _)>💦 コロナも落ち着いてきたのもあってか、どの教室も新しい方が入られたり、体験希望の方がおられたり、嬉しい変化を感じています。 今年11月末より「枚方市総合文化芸術センター」で開催予定の教室展も、あとはカルチャーハウス香里ケ丘の
皆さんこんにちは! 今日からもう6月。早いですね💦 先日の28日土曜日、母校の成安造形大学の一般公開講座に参加し、滋賀は仰木で丸一日スケッチしてきました!・‥…━━━☆・‥…━━━☆透明水彩スケッチ「仰木の棚田にて」モンバルキャンソン水彩紙 四つ切サイズ
YouTube動画🎥透明水彩スケッチ「今年の枝垂桜」作りました🎬
みなさんこんにちは! 桜の季節もとっくに過ぎた頃ですが、枝垂桜を描いたスケッチ動画をアップしました(^▽^;) 動画を作るのはだいぶ慣れてきましたが、動画制作ソフトやYouTube自体、日進月歩で変更があるので、ちょっと期間が開くと毎回何か新しことがあって、
みなさんこんにちは!土曜日は私の母校、成安造形大の課外学習が近江八幡堀であるというので、それに合わせてスケッチに出かけました。一度も訪れたことが無かったので行ってみたかったのです。スケッチ友達のnicoさんも一緒です。枚方は晴れていたのだけど、現地に近づくと
久々にお散歩スケッチセットでスケッチしてきました♪ 場所は京阪園芸(枚方市) 薔薇を育てる人にとっては、結構、有名みたいです。私は数年ぶりに訪れたのですが、リニューアルされていて、めっちゃ垢抜けていて驚きました。 天気は薄曇り。なので青空は勝手にそう描
みなさんこんにちは! 年末に開催する「第5回くろかわ透明水彩画教室展(枚方市総合文化芸術センター)」の募集を始めています。 最初は『コロナの時期だし、参加者集まらないかも・・・。』と思って開催を躊躇していましたが、生徒さんに背中を押されていざ募集をかけて
教室展開催します!!☆11月30日(水)~12月5日(月)枚方市総合文化芸術センター☆
皆さんこんにちは! 先日、予約を取りに行くことをブログに書きましたが、無事に理想の日程を確保することができました(^^)/☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;「第5回くろかわ透明水彩画教室展」場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1 枚方市新町2
みなさんこんにちは!ブログの更新、気づけば9日も投稿していませんでした(^_^;)💦なのに、今回は番外編。ゴールデンウィークに行った旅行の記事です。旅行と言っても一泊。それも、旦那が春から単身赴任でこの辺りに移ったので、子供と久々に会いに行ったというわけです。生
みなさんこんにちは!ゴールデンウィークが始まりました。皆さんいかがお過ごしですか?明日以降は晴れも多くなるみたいですね。私は年末に地元枚方の総合文化芸術センターで教室展しようかな?と思って書類を書いていました。予約取りに行くまでに埋まっていなければ実行で
🎥透明水彩スケッチ「初春の水辺」動画つくりました(^^)/🎬
みなさんこんにちは!3月17日に鶴見緑地でスケッチした動画をアップしました。ナレーションでは趣味の絵についてマニアックに語っております💦今回は「単純化」について主に話しています。30分あると長いので、何か普段話したくても話せないような、趣味で絵を描くとき
カルチャーハウス香里ケ丘講座 この日は最後にSさんとマンツーマン状態に。 ご近所の大好きな風景を描かれたのも一段落ついたので、 「過去に先生がされていた”一本線スケッチ”を教えてください。」といいうことで、 この作品を一本線スケッチ化してみることにしました
みなさんこんにちは! 今日は久々にいいお天気🌞 お散歩スケッチにでも行ってこようかな🎨カルチャーハウス香里ケ丘生徒作品のご紹介T.Tさん作品 ムード溢れる静物画。とても素敵です。ご自身でモチーフを組んで描かれました。 4年弱前に「花を描く講座」という設定があ
みなさんこんにちは! コロナワクチン3回目接種を土曜日に受けました。二日後の今、副反応は・・・。もっと、恐れていたのですが💦 特に無いようです(;´▽`A`` 火曜日の伏見教室も、水曜日の近鉄文化サロン奈良も行けます。ホッ 近鉄文化サロンは先月、母の葬儀の日と
みなさんこんにちは! 知床の観光船の事故はショックな出来事です。ゴールデンウィークは日本海側に一泊旅行を予定しているのですが、『観光船に乗ろうかな?』と思っていたところでした。 急に怖くなって申し込む気持ちが失せてしまいましたが、狙っていた「青の洞窟探検
「描き込みは頑張る価値あり☆彡」~最後の仕上げでフワッとなる~
みなさんこんにちは! 雨の日曜日いかがお過ごしですか? 昨日、コロナワクチン3回目の接種を受けに行ってきました。 診察室に入り、私が上着を脱いだ瞬間、スグにに注射💉を打てる恰好とわかると、看護師さんが「完璧!!」と大喜び(;^_^A 打つ段になってからも、「完
「描き込みは頑張る価値あり☆彡」~描き込んでるからこそ表現の幅が出る~
皆さんこんにちは! 今日、スーパーに買い物に行ったら「ロシアンクッキー」がピックアップコーナーで沢山売られていました。 お値下げはされていなくて『売れ行きが悪くなったから表に並べたれど、値下げしたらなんだか政治色が出るし。』ということなのかな?と思いまし
「描き込みは頑張る価値あり☆彡」~描き込んでるからこそフワッと見える~
皆さんこんにちは!日中はイキナリ夏みたいになってきました🌞💦伏見教室の生徒作品のご紹介Fさん作品 3羽のペリカンと、それを楽しく観ているお客さん達、働いている飼育員、動物園の楽しい一幕を描かれました。 ペリカンや人物の表情など、とても丁寧に描写されているの
みなさんこんにちは!今日は久々に動画を作りました。2か月作らないだけで、ユーチューブの操作が少し変わっていて、日進月歩なので戸惑うことが多いです。あと2本撮影済みなので、また間を開けずにアップ出来たらいいなと思っています(^▽^;)💦禁句「あの」を言わない!!
透明水彩スケッチ「今年の枝垂桜」鶴見緑地~テツandトモになりかけていたところを修正(;´▽`A``~
みなさんこんにちは!昨日のスケッチ、今日完成させました。これからは、現場では九割描いて、自宅で仕上げるみたいな感じになっていきそうです。前は大丈夫だったのに、最近は帰宅後に違和感が気になることが多くなりました。仕上げで描き過ぎると、現場で描いたフレッシュ
鶴見緑地で枝垂桜スケッチ(途中)&私の最初の生徒さんのグループ展(枚方市総合文化芸術センター)
今日もいい天気。昨日に引き続き、鶴見緑地にスケッチに行きました。桜はかなり散っているけれど、枝垂桜は満開✨「綺麗ねぇ~✨、難しいねぇ~✨」と言いながらスケッチ仲間さん達と一緒に描きました。こちらの画像は途中です。桜系のモチーフは、一種独特で、しかも練習す
今日は久々に鶴見緑地スケッチに復帰しました。今年は寒い日が多かったり、母の事があったりであまりスケッチが出来なかったけど、寒かったので桜が長持ちしていて描くのに間に合わせてもらえた感じです💦・・・といっても、今回は軽くお散歩スケッチセットですが(;´▽`A``
皆さんこんにちは! 明日から久しぶりの教室です。3月は5周目の火曜日があったので、特に母の事がなくても2週間開くのです。色々なことがあったから、凄い久しぶりな感覚がします(^▽^;)💦 また、皆さんとお会いできますのを楽しみにしておりま~す☆彡・‥…━━━☆・‥
アートエッセイ「”上手い絵”ではなく”イイ絵”を描いてもらえれば」
みなさんこんにちは!今回は カルチャーハウス香里ケ丘講座の生徒作品のご紹介で~す・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 時々、書きますが、講座はレクチャー優先で行っていますので、「紹介されなかったからダメだった」はありません。レクチャーに忙しくて撮影する余裕が無い
みなさんこんにちは!今日からいよいよ新年度ですね🌸新入社員の方は緊張の一日だったのではないでしょうか?(*^-^*)3月の近鉄文化サロン奈良講座のみ、皆さん楽しみにしてくださっていたのに、休講することになり申し訳ありませんでした。4月以降、通常通り教室の方は開催
皆さんこんにちは。 前記事では沢山の方にお悔やみのメッセージ頂いてありがとうございました。 今週は5周目ですので教室は春休み。 私は事務手続きに奔走しています💦 枚方市役所に「おくやみコーナー」という部署が一年前から出来ていました。 皆さんご存じでしたか
母が天国に旅立ちました👼~介護エッセイ 私の「看取り」経験記~
みなさんこんにちは。ブログの更新が滞っていました。 私の母が先日、八十あとちょっとで二歳で、天国に旅立ちました。 葬儀も済ませ、お陰様で無事に見送ることができました。 介護施設での「看取り」 老衰で延命治療せずの自然死で、枯れるように穏やかな最後でした
アヤメ、カキツバタ、う~ん💦どっちだったかなぁ?(;^_^A
みなさんこんにちは! 教室では春らしい絵が満開🌸 教室を始めた頃は、取材する時期より描く時期が1,2か月後にズレる(紫陽花の時期に桜、紅葉の時期に紫陽花、真冬に紅葉みたいな🌸)のが当たり前だったのだけど、最近はリアルタイムな傾向なので『すごいなぁ~。』と
みなさんこんにちは!16日に引き続き17日も鶴見緑地へスケッチに行きました。18日は雨の予報ですから、行けるときに行っとかなきゃです。スケッチ会のスケッチエリアは、以前に「オランダの跳ね橋」を描いた場所。ロケーションハンティングに悩みましたが、中国館の脇
今日は、久々に鶴見緑地にスケッチに行きました。いつも、どんより曇り空ばかりのスケッチでしたが、久々の春らしい青空🌞河津桜やあんずの花も満開🌸家族連れやペットの散歩、アマチュアカメラマン、沢山の人が憩っていました。この冬は寒かったのでスケッチになかなか行け
みなさんこんにちは! 春らしい作品が教室やSNSを賑わす中、またまた地味なスケッチでごめんなさい<(_ _)> 40代最後の日の朝に地元枚方市の山田池公園に出かけてスケッチしてきました。 子供が春休み中なので、近くの自動車教習所に通っていて、丁度、送って行って講習
跳ね橋のスケッチ&子供と「春春展」「日展」&生まれて半世紀経ちました🎂
みなさんこんにちは!今回も色々な話題の詰め合わせパック記事です💦2月にスケッチして未完成だった「鶴見緑地のオランダ庭園、跳ね橋」を完成させました。あと少しだったのだけど、ずっとそのままにしてただけなんですが(;^_^A💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆曇り空なので
「また新作を楽しみにしています♪」と言われて⇒『どっ』と来るか?
「また新作を楽しみにしています。」と言われて⇒『どっ』と来るか? 趣味の透明水彩画では写真を元に、写真を写すように描いても全然いいと思います。 よほど芸術家肌でイマジネーションが爆発できる方ではない限り、大多数の方々は最初はそうしないと描けないと思います
先週金曜日は 第9回水彩くらぶ大阪作品展の初日開始直後にお邪魔してきました。場所は道頓堀、戎橋のほど近くの「ナルミヤ戎橋画廊」心斎橋商店街にあります。丁度、スケッチ友達のNさんが当番だったので、出迎えていただきました。10年前からみると、みなさんめっちゃレ
「他人の好きな感じ」より「自分の好きな感じ」「上手い絵は」あてにならない という記事を書きました。 絵に興味のない一般の人や、そもそも絵を趣味にしていても殆どの人が「専門家」ではありませんから「誉め方」は難しい。 言葉にして感想を伝えようとすると・・・
「上手い絵」はあてにならない 後記 『「上手い絵」ってほんとにあてにならないなぁ~。』と感じた出来事がかなり昔にありました。時効だと思うので書くエピソード。・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 「描いた作品に手を入れてほしい。」と新しい生徒さん。 必要に応じてし
みなさんこんにちは。 母が退院後に施設でどう過ごすか、施設長と施設の看護師さんと週明けに面談することにしました。 しかしながら、なんといっても私は素人なので「わからないこともわからない。」 そこで昨日、絵の関係で知り合った同い年の看護師の友達に相談にの
アートエッセイ「上手い絵」はあてにならない 趣味と言えども「上手い下手」って気になってしまう方も多いのではないでしょうか? 教室に入られる場合も「下手ですけどいいですか?」と聞かれることも多いです。 自動車教習所に入るとき「運転できないけどいいですか?」
みなさんこんにちは! 月火水の三連続、水彩画レッスン無事に終了しました。皆さん其々に趣味の透明水彩画を楽しんでおられて、私も元気をいただいています!!いつも、ありがとうございます♪・‥…━━━☆・‥…━━━☆今回の記事は先週末、2月18日(金曜日)の鶴見
みなさんこんにちは!今日はとにかく寒かった!!伏見教室の日でしたが、枚方から北へ車で1時間行くだけの距離なのに、中書島を超えたあたりから気候が変わるのです。ここ最近、暖冬慣れしていた身体には堪えます。寒くて、ちょっと泣きそうになりました(~_~;)💦あったかい
みなさんこんにちは! 週末は母が9年ぶりに施設から病院に緊急入院。 また、このブログを始めた2010年~数年間の様な忙しさが始まるのかと思いきや、 今はコロナなので、完璧に面会謝絶。 院長先生が「しっかり元気になってもらってお返しします。」と仰ってくださっ
皆さんこんにちは!昨日、母の入居する施設から、肺炎になったので入院が必要との連絡。2010年に始めたこのブログ、最初は母の入退院が激しく、気持ちの捌け口にと始めたのがきっかででした。なので初期はほぼ「絵と介護のブログ」だったと思います。しかし、幸いこの9年間
「第9回 水彩くらぶ大阪作品展」3月4日(金)~9日(水)ナルミヤ戎橋画廊
前回まで、久々に長いアートエッセイでした💦 くれぐれもですが、『「模写」や「模写講座」をして楽しいし、為になるし、自分のオリジナルも(上手い下手に拘らず)楽しく描けま~す!』という方は全~ったく心配ご無用ですよ(^▽^;)💦 『模写や模写講座では描けるんだけど
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?⑥自分で判断しながら描ける喜び」
伏見教室生徒作品のご紹介ОNさん特集 お孫さんの卒業の時期に合わせて、『元気に羽ばたいてほしい!』という気持ちを込めて描かれました。希望に満ち溢れた祈りが伝わってきます 「ぱくたそhttps://www.pakutaso.com/」から描かれたとのこと。こちらのサイトは注意書きを
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?⑤福笑いの原理で」
今回は伏見教室生徒作品のご紹介からで~す♪SAさん特集 ご近所で見かけた花を、ふんわり素敵に描かれました✨ 黄色の花って意外と難しいんですよね。黄色は白の次に明るいですから色が濁りやすいですが、とっても美しい発色で描かれていてよいですね 描画は昨年夏に開い
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?④社長モードはだいたい禅問答?」
前記事からの続きです(*^_^*)アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?④社長モードはだいたい禅問答」社長が作業員になる番組 時々、「世界丸見え!テレビ特捜部」という日本のテレビ番組で、海外の番組を紹介されていて「大企業の社長がマル秘で新入の作業員にな
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?③『スグに上手く描けます。』は本当」
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?③『スグに上手く描けます。』は本当」前記事からの続きです(*^_^*)・‥…━━━☆・‥…━━━☆「作業員モード」は簡単 時々「誰でもスグに上手い絵が描けます。」的な本や教材を見かけることがあります。 これに対して
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?②作業員モードとは?」
前記事からの続きです。アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?②作業員モードとは?・‥…━━━☆・‥…━━━☆作業員モードとは? これは、絵の学び方では「描き方」を聞いて指示に従って描こうとするモードです。 「描き方を教えて。」と聞くことは、昔から
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?①二つの頑張り方」
皆さんこんにちは!今月は1回しかスケッチに行かず、週に1,2度の教室以外は地味に過ごしている今日この頃です。ということで、今回から数回に分けてアートエッセイを綴ろうと思います。アートエッセイ「絵の学び方~起業家か?作業員か?~①二つの頑張り方」 『趣味と
近鉄文化サロン阿倍野講座Оさん「第7回jam公募展」入賞おめでとうございます☆彡♪
皆さんお久しぶりです! 年明けはゆっくりしていたのですが、さぁ!動きだそうとしたところ・・・、扶養から外れなければならいことが判明したり、それが一段落したところ「電子帳簿保存法」に対応しようとしたら・・・難しくて(~_~;)💧機械には強い方だと思っていたけど、
前記事の続きです。帰宅後に鳥の群れを描いたり、手前の方の処理を試行錯誤しました。引きでみると上下の二分割構図になってしまっていて、セオリー的にはよろしくありませんが、これも仕方なし(^_^;) 次回から気をつけよう。透明水彩画「年始の丘から」完成アルシュ水彩紙
みなさんこんにちは! 今日は今年初めての屋外スケッチに行ってきました☆彡Nさんと一緒に、初めての場所で描きましたよ。1年通っていてもまだ未知の場所がある鶴見緑地、魅力的な公園です。「バブルの遺産」に感謝。30年間維持し続けている大阪府に拍手。↓ 画像は途中
みなさんこんにちは!今年は冬休みが短くて、昨年最終から1週間後に年始のレッスンを開きました。ジェットコースターの様な年越し💦年始のレッスン、とても楽しく和やかな雰囲気で、私もすごい心が充実しました皆さん積極的に自分の絵に、好奇心をもって、勇気を出して、柔
🎬透明水彩スケッチ「木陰のベンチ」動画作りました(^^)/🎥
みなさんこんにちは!お正月三箇日も今日で最終日。早いですね💦家族が居ているので動画のナレーションを入れにくかったのですが、今回は声のみで制作しました。最後の方、テロップなどを消すタイミングがミスってしまって、またわちゃわちゃしましたが、今後、もっとスマー
皆さんこんにちは。今回の記事は芸術や絵画とは全~く関係がありません。のでスルーしてください(*^-^*)💦ただ、昨年に私が大変驚愕したことであり、この先、私達日本人にとって、絵画講師の身ではありますが、発信しておいた方がよい事柄と感じて書くことにしました。例えば
あけましておめでとうございます🎍🌅 ~HAPPY NEW YEAR~
皆さま!新年 あけましておめでとうございます!年越しそば食べる・・・紅白見る・・・花をメインにした暖かい演出良かったですねジャニーズの年越しライブ見ながら年を越す・・・松潤の演出よかったなぁ寝る・・・初日の出の時間帯は、今年も夢の中で雑煮つくる・・・旦那
アートエッセイ”趣味の透明水彩画”は自分らしく楽しく描く世界 その2皆さんこんにちは。大晦日に書いております。以前のエッセイが途中でした。なんとか年内に書いてしまおう(;´▽`A``💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆続きは『じゃあ、趣味の透明水彩画では、何を基準に
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 我が家は今レコード大賞を観ています。 氷川きよしが女性性を開放して、生き生きしているのを見ると、こちらも『良かったねぇ~、今までよく我慢してきたねぇ~。』と幸せな気持ちになります。・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 伏見教
今日は伏見教室の年内最終日でした。これで一年の教室も全て終了です。今年はコロナ下でありながらも私の体調も含めて休むことなくレッスンが開催出来て、皆さんに集っていただけて、それだけで嬉しいです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆今年は日本画の教室にも通い始めたこ
伏見教室のエントランスに「生徒作品・展示スペース」を作っていただきました☆彡
皆さんこんにちは!押し迫ってまいりましたね。先週は日曜日の授賞式の翌日、カルチャーハウス香里ケ丘講座があったのですが、余韻でポーッとなっていて生徒作品を撮り忘れました(~_~;)💦午後は車にスマホを忘れて戻るし、水曜日の近鉄文化サロン奈良講座はレクチャーに忙し
東へ西へ大忙しのクリスマス・イブ🎄🎅”道頓堀 ギャラリー香”「四人展」にも行きました!☆彡
昨日のクリスマスイブはめっちゃ忙しい一日、でも充実した一日でした。今回はそんな一日を文字少な目でお送りしま~す☆彡AM8:3020年通っている京都の整体院へ向かう。京阪御殿山駅は何故かクリスマスの飾り付けが・・・この駅ぽくなくて地元民としてはビックリ。でも、セ
みなさんこんにちは!今週月曜日(20日)に「第1回 枚方市展」が終了しました。前日の日曜日に授賞式があり、独りで向かうつもりが、結局家族も来てくれて、サプライズで生徒さん達も来てくれて、久々に晴れ晴れとした嬉しい一日となりました。・‥…━━━☆・‥…━━
先日の水辺でのスケッチ動画を作りました。 新方式3回目にして随分慣れましたが、最後の完成作品表示の時、自分のワイプを消し忘れて、また、わちゃわちゃした仕上がりに💦 見やすく、楽しい動画を目指して、機械関係の修行も頑張ります💦↓↓↓ 動画のご視聴はこちら
アートエッセイ「”趣味の透明水彩画”は自分らしく楽しく描く世界」 まだ一回しか経験していないにも関わらず言うのも恐縮ですが、今回「日本画」を出品させていただいた「市展」を経験して感じたのは、普段関わっている”趣味の透明水彩画”の世界はいかに自由かというこ
透明水彩スケッチ「木陰のベンチ」アルシュ細目26*36㎝ホルベイン透明水彩絵の具12月とは思えないポカポカ陽気。水辺の木陰で憩う人々を眺めながらスケッチしました。↓ こちらは機械が勝手に抽出した1分間のショート動画です。YouTube動画も制作中で~す☆彡年内にはア
透明水彩スケッチ「秋色の水辺」アルシュ細目26*36㎝ホルベイン透明水彩絵の具みなさんこんにちは!今日はあいにくの雨模様ですね。昨日は「第一回枚方市展」の事務局の方からご連絡があり、表彰式で壇上に上がっていただくのでよろしくお願いしますとのこと。晴れ舞台って、
アートエッセイ「薄くて濁った色は意外と綺麗、意外とポイント」
アートエッセイ「薄くて濁った色は意外と綺麗、意外とポイント」 最近は『もうお伝えすることは無いのじゃないか?』と思うこと度々あります。そして、「生徒さんの教室があったら通いたい。」と思うときも出てきました(^▽^;)。 「上達」といいますか、本来の目的の”趣味
みなさんこんにちは! 今秋、美術短大卒業以来30年ぶりに日本画を描き「第1回枚方市展」に挑戦しています。 そして昨日、「奨励賞」に入賞させて頂けたことを知りました! 20歳の私からは想像もつかないことです。『美術短大には行ったけど、社会に出ても何にも役に
🎬透明水彩スケッチ「緑地西橋界隈にて(鶴見緑地公園)」動画作りました🎥
みなさんこんにちは! スケッチ動画を制作しました🎬前回よりは少し操作も慣れてきましたが、最後の完成作品の画質が急に悪すぎて( ゚Д゚)ビックリするなど、まだまだ改善の余地があります。引き続き改良を重ねてゆきたいです。機械関係は難しいですね💦ソフトは「ワンダーシ
先週木曜日もいつものように鶴見緑地にスケッチに行きました。1年通じてスケッチしてきましたが、今まで行かなかった西エリア。新鮮な景色です。今回は何を思ったか、鉛筆デッサンしてみました。鉛筆デッサンセットは持参していなかったので、下描き用の2Bくらいの芯ホルダ
アートエッセイ「一度塗って終わりではない」&近鉄文化サロン講座作品
アートエッセイ「一度塗って終わりではない」 教室は人数の出入りはありますが長く続けておられる方も多くなってきました。 最初の頃は「描くだけで精一杯」ということで、細かいところまで言うことはしていませんが、その次のステップとして「仕上げの試行錯誤(微調整)
12月3日(金)も前日に引き続いて鶴見緑地にスケッチに行きました。12月とは思えないくらい暖かかったので屋外スケッチは心地よかったです。アルシュ細目26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具ここは「緑地西橋」なななんと!「旧 心斎橋」なのだそう。移設されてここにあ
最近の黒川のお気に入りの色「キナクリドンゴールド(ホルベイン)」「メイグリーン(シュミンケ)」
みなさんこんにちは!12月、暖かかったり寒かったり寒暖差が激しいですね。体調崩してはおられませんか?私は身体が冷える日は温泉に行って温まったりしています♨伏見教室生徒作品 Iさん 北海道旅行にて 北国の木立を歩いているとふと感ずるものがあった光景。落ち着いた
慣れない設定に四苦八苦 スケッチ動画いつもとちょっと違った感じで公開
いつもとはちょっと違った感じで作ってみました。慣れない操作に四苦八苦。 生暖かい目でご覧いただければ幸いです<(_ _)>💦↓ ご視聴はこちらからどうぞ ユーチューブでご覧いただけますともっと嬉しいです。https://youtu.be/ZtbpSC0la8A~お知らせ~第1回 枚方市展
アートエッセイ「思い切りの良さ」=「発色の良さ」⇒「透明水彩の良さ」
アートエッセイ「思い切りの良さ」=「発色の良さ」⇒「透明水彩の良さ」みなさんこんにちは!今記事はいきなりアートエッセイからスタートです💦・・・と言っても、ほぼこの題名の内容の通りで、他に語ることはありません。教室をしていると、”美しい発色” をされる方の
透明水彩スケッチ「秋風が吹く道」&「第1回枚方市展」に出品します
皆さんこんにちは!今週は久々にスケッチに行ってきました。いつもの鶴見緑地は「いのちの塔」周辺のちょっとした木立の中です。アルシュ細目水彩紙 23*36㎝ホルベイン透明水彩絵の具左奥の紅葉が(名前忘れました(~_~;) Nさんが言っていたのに思い出せない💦)光が当たる
皆さんこんにちは! 今秋2回目の紅葉スケッチ会、無事、お天気にも恵まれて🌞開催することが出来ました❤ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました(^^)/↓ 前回のレポート記事はこちらです。↓ 何故か、山田池公園の川が大変なことになっていて、昨年はこんな
みなさんこんにちは! 先日18日木曜日、山田池公園で秋の紅葉スケッチ会を開催しました♪暑くも寒くもなく、紅葉も美しくて、自然の中に身を置いているだけで癒されるスケッチ日和。皆さんもいい絵を描かれて、とても充実した一日となりました☆彡今回は文字少な目でお送り
お友達の猫「ノンちゃん」を透明水彩で描かせていただきました(=^・^=)
みなさんこんにちは!『ブログ記事の文章に太字や色変更などの装飾をしなかったら、頻繁に更新できるかも?』ということで、文面が地味にはなりますが、忙しい今は暫くこれでいこうかなと思っております。我が家は結婚以来二十数年10時就寝なのですが、私は夕方から夜にかけ
みなさんこんにちは! 最近は街もコロナ前の様に賑わっていますね。模倣犯罪も続いているので、電車に乗るのが怖くなってきた今日この頃です。人の心の中までは覗けませんものね。私は基本、自家用車ですが、近鉄文化サロン阿倍野講座と、(私が通っている方の)絵画教室に
アートエッセイ「主役を触れば触るほど、主役がくすみ、背景の方が美しくなってしまう」
皆さんこんにちは!ブログの更新が滞っていました。忙しかったけど生きていますよ(^▽^;)💦我が家は10時に就寝なので、ちょっと忙しくなるとブログが書けなくなるのです💦あと、老眼鏡デビューも果たしました👓視力にだけは自身があって、若い頃は2.0でした。「書類が読
アートエッセイ「絵のレッスン:自分なりの型を決めることにした」
皆さんこんにちは!雨が降ったり、晴れたり、寒かったり、体調管理が難しい季節になってきました。来週、再来週と山田池公園で企画しているスケッチ会、参加ご希望の方数名づつおられてホッとしているところです。秋は参加者も少ないのでゆっくりと現場でレクチャーできるか
逆光のシチュエーション 輝く黄葉を描きたくて(透明水彩鶴見緑地スケッチ)
皆さんこんにちは!今週は木曜日に鶴見緑地にスケッチに行きました。防寒して行ったけれど、日向はポカポカ。暑くも寒くもないスケッチ日和でした。いつの間にか辺りはすっかり秋模様。秋は彩も豊だからスケッチしていても色々な色が使えて楽しいです(*^-^*)・‥…━━━☆・
11月18日&25日(木)に山田池公園(枚方市)で紅葉を描くスケッチ会を開催します
みなさんこんにちは!今年も秋のスケッチ会🍂を計画しました。去年のカレンダーを見ると11月26日に開催していました。今年は1日増やして夫々木曜日、11月18日、25日に開催します。詳細は教室にて順次プリントを配布させていただきますが、共有ファイルで記事に貼り付けました
コロナ明け 大阪市内へ出かける(nicoさんのグループ展&アラフィフUSJ)
みなさんこんにちは!行楽日和が続きますね♪ 街は車も人出も多く賑わっている様に感じます。緊急事態宣言も明けたので、久々に大阪市内へお出かけしてきました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・・・と、その前に近鉄文化サロン阿倍野 生徒Оさんの作品です。今回のテーマ
皆さんこんにちは!今日はほんとに冬の様に寒い雨天でしたね☔ つい最近まで動かしていた扇風機を押し入れに収納しました。皆さん、お風邪などひかれていませんか💦 そして、コロナワクチン接種からおかげさまで2週間経ち、私もやっとこさ免疫的には完成した状態になれま
皆さんこんにちは! 今日は街に車が多かった💦、緊急事態宣言も解除され、気候も良くなりお出かけモード全開なのかな?といった感じ🚗🚛🚙🚗🚙🚌🚚・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 前記事のNISAやiDeCoのお話なのですが、それを勉強しているとき、『投資も絵も一番成果が出
11/18(木)・25(木)山田池公園スケッチ会計画中です🎨
皆さんこんにちは!急に寒くなりましたね。近頃、10月は急に夏から冬になるのにはなかなか慣れません💦 季節もグラデーションかけて~💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆このところ『会社の事務??』って思うくらい様々な手続き事で忙しくしていました💦。家の保険を全部見
鶴見緑地スケッチ「コスモスの咲く丘」&自作マスキングインクペンのこと(再)
みなさんこんにちは!一週間ぶりの更新になりました。毎日忙しくしておりました💦 15日金曜日に鶴見緑地へスケッチに行ってきました。この日も秋晴れのスケッチ日和🎨 風車のあるエリアで描きました。コスモスも見頃を迎えていて、遠足の子供たちやカメラマン、家族連
アートエッセイ「まず ”『輪郭線』が無いこと” を認めることから」
みなさんこんにちは! コロナ接種から四日目なのに、また今日副反応か?一日しんどくなりました(^▽^;)💧 昨日は旦那が2回目の接種だったので、『今日は看病しないと!!』と思っていたのに、逆に家事もできなかったという💧今はまたバファリン飲んで楽になりました(;^_^A
皆さんこんにちは!水曜日にコロナ接種したら、木曜日に熱が出て風邪をひいたようになりました。今日金曜日もまだ少ししんどいです。バファリン飲んだらちょっと楽に過ごせるようになったけど、それまではめっちゃしんどかった(~_~;)💦カロナールをもらい忘れたから、飲んで
「よくわからないところはよくわからないように」は「ベーシックな服の色」がヒント
みなさんこんにちは!今日はコロナの2回目を接種してきました。うちの子供もやっと今月1回目を受けられるので、来月には家族全員接種が済ませられる感じです。日本人みんな接種したら、コロナの感染拡大はもうこないのかなぁ?って思いたいけれど...。・‥…━━━☆・‥…
みなさんこんにちは! 昨日は長いスケッチの夏休みを終えて、スケッチを再開。秋晴れの心地よい午前の鶴見緑地公園、中央ゲート付近でスケッチしました🎨アルシュ細目水彩紙 26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具マリーゴールドと光と影が美しい。久々すぎて、ちゃんと描ける
「ブログリーダー」を活用して、黒川しづこさんをフォローしませんか?
以前はフェイスブックなどで発表したものには、手を加えることなく完成としていましたが、現在は手を加えたほうがよいときには手を加えるようにしています。 なので、9月に開催する二人展ではSNSに掲載しているのと違っているものもいくつかあると思います。先日の鶴見緑
今週は月火水と水彩画教室でのレクチャー、木曜日午前にスケッチと午後はNさんと二人展の打ち合わせ、金曜日は午前に京都へ整体院通いと午後に私が習いに行く方の絵画教室。・・・と、一週間丸々忙しいので、スケッチは無理せずお散歩スケッチで。・‥…━━━☆・‥…━━━
みなさんこんにちは!今回は以前も記事にしました、ファブリアーノのボタニカルという細目の水彩紙に、水たっぷりで塗る描き方をしてみました。特典付き!【NEW】ボタニカル 水彩紙ファブリアーノ ウォーターカラーボタニカル パッド 細目 280×356mm 私は水彩らしい模様
皆さんこんにちは!空は夏空。気温も30度を超える日も多くなってきましたね。私の子供の頃は真夏で30度を超えると「夏だなぁ🌞」と思ったのですが・・・これからまた40度を超える日もあるという・・・まさかここまで気候が変動するとは想像だにしていませんでした💦・
カルチャーハウス香里ケ丘講座 第三月曜日開催しました。午前は体験の方含む6名、午後3名 楽しくレッスンできました♪・‥…━━━☆・‥…━━━☆Yさん作品 イモカタバミという花だそうです。雑草の一種なのだそうですが、とても美しいですね♪そういえば「雑草という
先日、6月17日鶴見緑地の田んぼエリアでのスケッチのメイキング動画を作りました。今回も30分弱です。『動画を長くしたら、見てくれる人が減るかな?』って思ったら逆に最近視聴回数が一気に増えて驚いています。・・・といってもまだまだユーチューバーは程遠いですが(
いつも画材購入でお世話になっているアートアライさん(大阪府枚方市)が、私の作品を3点展示してくださっています。 希望すれば1点550円で展示してくださるとのこと。「今まで全然知らなかったです。」と言うと「あれ?お伝えしていませんでしたか?(^_^;)」と、ち
皆さんこんにちは。あっという間に6月も3週目が終わりました。緊急事態宣言も20日までで解除される見込みで(大阪・京都はマンボウに切り替わりますが💦)生徒さん方のコロナワクチン接種も順調に進んでいるようで、(私は9月~12月見込みですが💦)私も一時期よりも
梅雨の中休み。初夏の陽気。鶴見緑地は田んぼエリアにスケッチに行きました。アルシュ細目26×36センチ ホルベイン透明水彩絵の具まだ田植え前の段々畑と家屋が絵になる緑の景色。今回はまた新たなことにチャレンジ。それは水筆マスキング。水筆マスキング 初体験Nさん
みなさんこんにちは。毎月第二週の水曜日午後は近鉄文化サロン阿倍野講座です。先月はコロナ自粛で休講になりました。二か月ぶりの再会が嬉しかったです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆生徒作品のご紹介Hさん作品 鎌倉は明月院の参道 紫陽花が咲き誇っていて綺麗ですね✨「
真夏の間は2か月ほどスケッチは夏休みにしようと思っています。行けそうな日があれば行きますが(^_^;)💦その間、屋内で描く課題探し。すると、鶴見緑地で見た緑の風景を描きたい欲求が湧いてきました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆透明水彩画「六月の水辺」アルシュ細目26
皆さんこんにちは!今月もカルチャーハウス香里ケ丘第二水曜日クラス開催出来ました。振替の方も含めて5名で賑やかなレッスンとなりました(*^-^*)STさん製作途中つつじを練習中。花はとても繊細ですね。主役だからといって触りすぎると濁ってくるし、かといってある程度描き
皆さんこんにちは!今日は暑さがマシですが来週は曇りや雨続きの様ですね。スケッチに行ける日はあるかしら?・‥…━━━☆・‥…━━━☆アートエッセイ「絵が趣味と言えども、自分を楽しませるのは意外に難しい」真夏は2か月ほどスケッチはお休みしようと思っているので
みなさんこんにちは!昨日は鶴見緑地へスケッチに行ってきました。 この日、枚方は34.1℃だったとのこと。いつの間にかすっかり夏日です。 「韓国平原(スケッチ会での呼び名:韓国館跡前の広場だから)」で描きました。 ここは湖から風が吹き込みとても涼しい場所。
みなさんこんにちは! 紫陽花を描きに、今度は鶴見緑地は「花の谷」エリアに行ってきました。 ここも長い道沿いにアジサイが美しく咲き誇っています。本格的なカメラを携えた方が多く訪れていました。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆ なかなかポイントが見つからなくて
皆さんこんにちは! 先日のアジサイが咲く「緑のせせらぎエリア」でのスケッチ、描画過程をYouTube動画にアップしました。今回も動画の長さを30分にしました。編集が楽です(;´▽`A``💦でも、長いので適当に飛ばしたり、倍速でご覧いただければと思います。 ナレーショ
皆さんこんにちは!伏見教室生徒作品のご紹介 続きです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆HKさん作品 ハンガリーへ旅行に行かれた時の思い出を元に描かれました。カラフルな傘が歩道の上に飾られていて素敵な光景です🌂パースがウルトラ難しい構図。下り坂に左へ緩やかなカー
伏見教室 生徒作品の続き今回は ОNさん3作品今は丁度、透明水彩画を始められて1年がたったところでしょうか。2日~3日に1作描き続けてこられました。なので初心者の方ですが驚くほどの進捗です。進捗というと上達への一本道の様に感じる方も多いと思いますが、水彩画
みなさんこんにちは。鶴見緑地の「緑のせせらぎエリア」今週は二日連続で行ってきました。紫陽花が見頃を向かいえているからです。今回も昨日と同じ場所。前作の引きの構図で描いてみました。紫陽花にマスキングをつかってみましたよ。手で残すのも面白かったけれど、マスキ
皆さんこんにちは。ついに6月になりました。コロナ休からも復帰される方もおられて嬉しいスタートとなりました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆伏見教室生徒作品のご紹介生徒作品 SAさん作品 旦那様の田舎、田植えの風景。トラクターに載っているのは旦那様(*^-^*) 大き