メインカテゴリーを選択しなおす
突然の梅雨明け宣言!さすがに ちと 早いです。厳しい夏が 長くなる 身体にわるそうですね~ みんな 気を付けて走りましょう! 6月28日(土)晴れ 暑い嫁さんに促されて 走ってきました。前日に 義理の母が亡くなりました。 長い闘病の末でしたので ご苦労様
青空と白い雲と綺麗な空気と。。。類似画もブログの賑わい亜麻の花清々しい森林浴アヤメ桜の実北アルプス方面亜麻ヤマボウシ 写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村...
青空と白い雲と綺麗な空気と。。。 類似画もブログの賑わい 亜麻の花 清々しい森林浴 アヤメ 桜の実 北アルプス方面 亜麻 ヤマボウシ 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
里山を歩きました。こちら↓の続きです。暑い日なので栗の実だけを見て帰るつもりでしたが緑道の脇に何か実があるのでは・・・と気になって少しだけ歩くことにしまし...
暑い中 車で少し遠回りして見に行きました。大きくなってきたかな?と。これ、栗の雌花です。毬(いが)がふえてきました。茶色く残っているのは雄花。栗の雌花を知...
大阪 梅雨空が戻ってきました~ ぜんぜん嬉しくはないけれど・・・ あのまま 梅雨明けしてしまうと 夏の水不足が心配でした。6月22日(日) 曇り 風強い暑いけど 走ってきます風が強いです。熱風です 南の湿った空気がどんどん流れ込んでいる。曇っているので 暑さ
里山を歩いていて出会ったこの色、思わず足が止まります。そうそう、ここにはこの紫陽花が咲くのだった・・・と思い出しながらこの青い宝石のような色が好きだと改め...
『コウノトリのいる風景』 雨があがった夕方 コウノトリの様子を見に行ってきました。 なかなか見つけられなかったけど、 巣の近くの田んぼで母親の『あさひ』を見つけました。 もう、薄暗くなってきている中、 なんとか出会えました。 田んぼで佇むコウノトリ(あさひ)。その後ろには民家。 里山がとても似合う、好きな風景が見られました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
訪れた時間が少し遅かったですが、標高が高かったためまだ雪が残っていてくれていた。でも、逆にこれ以上早い時間だったら積雪と凍結で車が登れなかったかも?!何と...
今日はキノコでアルネ😇梅雨の季節まだ、始まったばかりアルネ里山を徘徊 キノコに出会うアルヨアザミホコリタケマツムシソウの仲間?にほんブログ村写真(風景・自然)ランキング...
玄関から3分で自転車道、午後からの晴れたので田んぼ道を走る。
雨も一休みの晴れ間、午後の4時に自転車道へ、上から見る田んぼ道が気持ち良さそうだ。そんなわけで、自転車道から外れて、田んぼ道へ降りてきた。西の葛城山系は何も見えず、山並みはすっかり雲の中、薄日も射して雨の心配はない。雨に濡れた鮮やかな緑に自転車が映えるね。世間を騒がしている主役も、秋にはどうなるのだろうか、田植えの苗がふらついているのは、それを現しているのかも。田んぼの細い畦道にも、心やすらぐ風景...
奥河内に少しだけ雪が積もった。今年の冬は例年よりも雪が降ったように思う。雪が解けぬうちに少し早起きして棚田の朝を楽しむ。ほんのり上品な朝焼けの色に染まる千...
5月30日(金)シクロジャンブル前夜祭 と言う名目で 呑み会!場所は JR天満界隈 taboom氏と Bill氏 と私 3人串カツ屋で 程よくできあがったら 路地裏の屋台がゴチャゴチャしたあたりをうろつきました。はっきり言って ちゃんとした店ではありません! ろくな
見慣れた風景も、水鏡が美しい風景を生み出してくれる、田園風景が一番美しい時かもしれない。今日は山里の田植え時期を狙って走り出す。山麓へはこのコースを選んで山麓を目指す。梅雨前なので空気は乾燥して、カラッとした暑さです。ちょっと脇道の集落へ入って行く、ここで秋津州の案内板に目が留まった、ネコ塚や蛇穴。集落を抜けると、田園風景が広がっている、田植え後の水鏡、白い雲が映り込んで美しい風景を見せてくれる。...
今週は雨も少なく、爽やかな朝です。朝の散歩もちょうど良い気温です、西側の青空と緑がいいね。散歩コースの自転車道は、夏草が生い茂ってきます、間もなく夏草に占領され、草いきれと虫を避けなければならない。アスファルトから地道へ移動、散歩はこんな道の方が楽に歩ける感じだ。身近な自然、道路わきの花や景色が目を楽しませてくれる。田植えも間近です、吉野川からのきれいな水が、用水路に勢いよく入って来ます。農業用池...
近場の里山散歩緑が次第に濃くなりこれから草の中や木の下にはイモムシ・毛虫がいるからヤダなぁ山桜の実が色づき白いオダマキメギの葉っぱに小さな甲虫 にほんブログ村写真(風景・自然)ランキング ...
里山を特に目的もなくぷ~らぷら昨年のツチグリみっけ雨にも 雪にも冬の寒さにも負けない丈夫な体を持ち。。。表面の模様は消え頭骸骨は潰れもせず丸いまんま別個体ヤマウグイスカグラ飛び入りゲスト 爆睡中2013.8生まれ食べる事と寝る事が大好きな中年アイドル(ミニブタ♀)怪しい集団増殖(カワラタケ?)キャラメル色にほんブログ村写真(風景・自然)ランキング...
これ なんでしょう?1センチほどの小さな花です。これから少しずつ大きくなるとイガイガトゲトゲの実になります。これは栗の雌花。栗の花は細長い房のように咲くと...
里山サイクリング、心安らぐ田園風景の中を走るのは気持ち良いです。梅雨間近の晴れ間、まだ、イヤな蒸し暑さもなく、爽やかな緑を楽しめます。小川沿いのグリーンロード、ついつい自転車を止めて草むらに腰を下ろす。木漏れ日の道は里山への通過コース、四季を通じて色の変化を楽しめる。市街地から伸びる1本道の先に、田園風景と山並みが見えてくる。ホームコースの明日香は、どこを走っても歴史ロマンが漂う、飛鳥寺、水落遺跡...
5月25日(日)雨のち曇り前日から雨が残る日曜日 走りに出たいところなのだが・・・なんか 憂鬱!午前9時半 やっと雨が上がったようですようやく 出発する気になり 準備を始める走りだすと 雨のすぐ後ってことで 湿気がスゴイです そして 懐に飛び込む空気がヒンヤ
どこにでもありそうなこんな光景が時間旅行への招待状。何十年も会っていない幼友達のあどけない笑顔が浮かんだり小さな手に持ったたんぽぽの綿毛をいっしょうけんめ...
理想的な里山の風景。 コウノトリとの共生。そんな一枚が撮れました。 『コウノトリのいる風景』 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
里山の林道をそぞろ歩くキジ発見ついて行ってみました(隠れながら)林道をてくてくと進んで行きますどこからか他のキジのほろ打ちが聞こえると負けじと自分もほろ打ち(以下抜粋しました)打ち終わった後はてくてく そぞろ歩きを再開そして斜面の草むらへと消えて行ったので
「重い!」からと 敬遠されてるランドナーですが・・・ちょっとだけ 軽くして走ってみます!いつもの サドルバッグ+ブルプロサドル を ごっそり外して アルプスクライマーの ブルックス・カンビウムC17(ピラーはttt) に交換 ※クイックレバーにしたから 簡単
整形外科での診療が終わりました。明日から撮影旅行に出かけます。
14日の診断で、最後の傷もほとんど治っていたことから、今日で 最後ですと言われました。 問題は、右半分に痛みが残っていることです。 右足周辺(くるぶし)や…
近くを通ることがあったので雨の寺家ふるさと村を少しだけ歩きました。ケーキの飾りみたい、とちょっとうれしくなったきのこ。ケーキに乗っていたら食べてしまいそう...
こちら↓からの続きです。新緑の里山で出会った初めてみる植物です。いったいなんでしょう?イネ科のなにかだと思うのですが特定ができません。穂はやわらかく垂れ下...
里山散策、こちら↓からの続きです。あちらこちら咲き始めた黄色い花はバラ科 ヘビイチゴ(蛇苺)。まだ赤い実はみつからないけれど星座を結べそうな黄色い星がいつ...
里山に咲く花、藤色↓に続いては薄桃色、赤紫色の花です。キツネアザミ(狐薊)が咲き始めていました。休耕田一面にまっすぐのキツネアザミ。去年は咲いている光景を...
2025/05/13 旅行とコロナ感染症の後遺症か筋力低下やバランス能力の低下を自覚する日々 それならリハビリを、と前々日は牛田バラ園前日は高峠山とあるいてこの日は直近の低山宗箇山を歩いてきた
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普…
新緑キレイなGW…自然の山藤に牡丹と筍三昧+母の日の贈り物は?!
桜や春の花々が咲き始めた… 卯月(うづぎ) 4月が終わり、 若葉が茂る… 新緑の季節 皐月(さつき)5月が始まりました。 5月のゴールデンウィークも、 あっという間に終わってしまいましたが…。 山々
今回は、「た行」に挑戦してみました。 1か月前に、自宅近くの畑や田んぼの畦道を周っていると 「つくしの子」を見つけました。 今まで素通りしていた道も、「あいうえお作文」を作ることで 注目す
こんにちは! 春・・・良い季節ですネ~~(^^♪ 豊橋の里山歩きなんて最高だと思いませんか⁉私は脚の調子が悪くてもう歩けませんが(´Д⊂グスン 里山歩きを書いた私の記事が結構読まれているんですyo~~!!kya~~~(人''▽`)ありがとう☆<m(__)m> 豊橋の里山は松明峠で258m、一番高い石巻山でも358mdesu~~!!本当は吉祥山が380mはありますが と、初心者でも気軽に登れます(((uдu*)ゥンゥン 登ってる方達は~~60代・70代が一番多いのでは?? 昔は普門寺と多米峠無料休憩所からの登り道があったのですが、今は廃止されています😭😭 一番多い登り道は葦毛湿原から登る人です…
里山にあるホオノキ(朴の木)の花がきれいに咲いていました。ホオノキはモクレン科、ホオガシワ(朴柏)という名もあるそうです。ちょうどよいタイミングで何輪もの...
十日ほど前の里山、こちら↓から続きます。ここに咲くのは初めて見た花です。セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)。燕の飛ぶ姿を思わせるのでこの名になりました。写真右...
里山散策、こちらからの続きです。里山に咲く小さな花に今年も会えました。葉の上に花が咲くこの葉を筏に見立ててハナイカダ(花筏)という名になりました。雌雄異株...
里山散策、こちら↓の続きです。ゆっくり歩いていたら揺れていた花に出会いました。サルトリイバラ(猿捕茨)です。花屋さんではサンキライ(山帰来)と呼ばれていて...
帰路の順路を考えて、この地区は最後に訪問しました。ここの地区は少しこじんまりした感じの軒先が多いですが、集落全体の高度感は一番あるかも?先ずは東谷地区から...
この地区に限っては訪れる時期が少し遅かったようです。作業場には既に柿はなく、残り少ない柿が軒下に少しだけ干されていました。しかしながら、柿の紅葉が美しく里...
4月27日(日)大阪 快晴 風強しいつもより ちょっとだけ 遠くに行ってみようと!いつもより 少し早めに家を出ました。少し 涼しい・・・半袖できたのをちょっと 後悔いつもの 里山への登り (府道110号)信号で30代主婦?二人組の自転車と 並びました。一人は
串柿の里。前回からの続きです。今回は大久保地区です。四郷の各地区を移動するにはそれぞれ一旦谷に降り、また山の上まで登らないといけないので移動にそれなりの時...