メインカテゴリーを選択しなおす
訪問ありがとうござんす↓移転先のブログ更新しました★へそまがり姫あっちこっちFC2編(今後メインで更新して行きます)★へそまがり姫あっちこっち(アメブロ編)gooblogが終了を発表してからもうすぐ2週間が経とうとしています新たに引っ越し先を4個ほど作って使い勝手など試して最終的に(FC2とアメブロ)にしぼりましたとりあえず、しばらくは両方使ってみます私のブログは写真中心のブログであるため①写真を大きく綺麗に表示したい②できれば無料プランの容量が多いブログサイトにしたい③使っている内にデータ量が多くなるだろうから有料プランに移行した時あまりお高いのは却下(gooblogアドバンス210円/月)以上のような理由で決めました今回新たにブログを開設するにあたっての不満はどこのサイトもテンプレートが貧弱種類が少な...★移転先のブログ更新しました★里山の遅い桜🌸2025
こちら↓の続きです。里山を歩いていて枝についた小さな花に気づきました。実になりかけているような・・・。そしてすぐ近くにはこんな花が。この辺りにたくさん咲い...
きょう 二件目の投稿です。里山で小さな黄色い花を探しました。こちら↓から続きます。タビラコ(田平子)です。コオニタビラコ(小鬼田平子)とも呼ばれます。そし...
ウグイスの声が響き渡る里山、田んぼの緑色はなぁに? と近づいてみたらスズメノテッポウ(雀の鉄砲)がゆらゆら風と遊んでいました。子供の頃、穂を抜いて笛をよう...
串柿の里、四郷を各地区ごと4回に分けて掲載いたします。今回は大久保地区を軒に整然と並ぶ姿は圧巻です下から空を見上げるように・・柿の木と絡めてみます作業場を...
これ いったいなんでしょう?こんな不思議な形をしているものはタイトルどおりネコヤナギです。小さい雌花が綿毛に変わり始めているところ、初めて見ました。↓の記...
毎週 日曜日の天気が悪いと 天気予報がいっているので・・・土曜日に走ってきました4月19日(土)晴れここ数日は 暖かいというより もはや暑い!ですね~ 初夏かとおもうくらいです先日まで 毛布がいる日々だったのに いきなり 蒸し暑くて寝苦しいし・・・朝起きて
お茶の花が咲く頃に茶畑を訪れてみました。畝の所々にポツンと顔を出して咲くツバキとよく似た形の花。あまり目立たないのですが、なんとも言えずかわいい感じ日の出...
4月12日(土)晴れ うららかな春やっと晴れて 暖かになった土曜日ですそして 万博の開会式です ここしばらくお天気が 悪かったのですが この日だけでも 晴れて良かった!です今回は 久しぶりに アルプスクイックエースを引っ張り出して 乗りました!(バーストした
春っていいね里山近くのヒヤシンス梅と桜が一緒に咲いている凄い木柿の木かな。。。シダレザクラが見えてきたこれも墓守り桜です遠くからも目立ちます↓さてこれからどなんしょ。。。写真好きにとってブログ辞めればカメラもPCもあまり必要なくなるし。。。★松本市郊外の桜巡り歩け歩け2025
今年は、今まで撮っていなかった「つくし」を撮るため ウオーキングをしながら畦道のつくし探しで、町内から 隣町を回りました。 そして、300mmのレンズを通して気に入った構図を 見つけ撮り始めました。 数か所で見つけた構図です。
里山の春は、「フキノトウ」と「つくし」です。 今年は、フキノトウを撮りに行くのが遅かったので、 「つくし」に切り替えました。 300mmの望遠レンズと90mmのマクロレンズで 撮りました。
社会福祉活動の一環として、ボランティアで写真を届けてきました。
社会福祉活動の一環として、老人施設では春の外出ができない方 も多いので、室内で楽しめるように「春の写真(5点)」を届けました。 お届けした先は、町内(千葉…
雨に濡れたネコヤナギの花 虫じゃないから大丈夫なんだけど・・・
きょう二件目の投稿です。雨の里山に咲いていたミツマタ(三椏)。タイリンミツマタ(大輪三椏)はもう終わっていたけれど少し小さい花が濡れながら咲いていました。...
先週はさくらちゃんのお家に行っていました 庭に出て写真を撮ろうとすると 足元でゴロゴロし始めそれを見た娘のこさくらちゃんも寄って来てゴロゴロ そしてゴミだらけのままマネージャーの足にスリスリお庭にも 色々な花が咲いていて ...
降り出しそうな寒い朝だった、午後からの晴れ間にランドナーを走らせた。桜は7分咲きぐらいか、十分楽しめる川沿いの道だ、桜で有名な曽我川、満開前でもこんな見事な桜です。川沿いに桜並木が続き、しばらく南下して、脇道のなだらかな坂を上って行きます。坂の上には、お気に入りの風情あるお屋敷ポイントがあり、ここの桜を狙って、毎年訪れています。坂を上がって石積みの角を曲がると、白い景色がありました。お屋敷の小径に...
今まで気が付かなかったのですが、思い出したのが「つくし」 です。 菜の花に目が行き、つくしを見逃していました。 いつもの散歩コースとなる道の両側を見ながら…
春と秋に開催される<横浜ガーデンネックレス>我が家の近くにも素敵なガーデンがオープンします<里山ガーデン>横浜というと海と洋館のイメージが強いですが。。横...
里山の日当たりのいい場所にきれいなフキノトウ発見柔らかくておいしそうそして黄色い蝶がヒラヒラ ふわふわ枯れ葉の一枚のように紛れてますスジボソヤマキチョウのようですご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
★冬を終える里山で・美味しいお菓子(プレスバターサンド)🍪 2025
黄砂飛来視界不良強風が追い打ちを掛ける春先は毎年のこと明日も黄砂襲来とか。。。里山にて雪は消えたが芽吹きはまだまだ先のようだ枯れシモツケ苔美味しいお菓子PRESSBUTTERSAND(プレスバターサンド)あとを引く美味しさ↓ネットより拝借画像★冬を終える里山で・美味しいお菓子(プレスバターサンド)🍪2025
3月中旬 さくらちゃんのお家に行ったら珍しくストーブの前で暖まっている親子いつもはどこかへ遊びに行っているのに さすがにちょっと寒かったのか?桜にはまだ早...
7月に入ると、蓮の花が咲き始めます。 自宅から車で15分くらいの地域に「ハス田」が あり、毎年様子を見に行っています。 花が咲く時間は、午前中なのでハス田には7~8時頃 現地に着いて、下記
春夏秋冬、青空に白い雲を見ながら、形の良い雲を 撮っています。 自宅から見ると雲の形が見えるので、散歩を兼ねて 360度見渡しながら雲の造形を探しています。 狙い目として
今年の花の開花は随分遅れて見頃を迎えた。市内の飛鳥川沿いの河津桜、満開を迎えていた。朝が早いのでそれほど混雑は無かったが、ぼつぼつ増え始め、長居は自転車は邪魔になるので、早々に走り出す。香久山の里山には、白梅がまだ花を付けているのが見えるので、少し寄って小休止、記念に1枚撮って先へ進むことにする。。次は、見晴らしの良い山上に咲く、サンシュユの群生地まで山道を上がって行く。山の急斜面の一角にサンシュ...
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
きょう二件目の記事、里山散歩、↓の続きです。目にしたとたん ギョッとなってもう少しで「きゃぁ~」と声を上げそうになったこれ、なぁんだ、ネコヤナギの花だった...
黄色の散歩道、お水取りが終わって春らしく。坂道のある散歩道から。
散歩道も、黄色が多くなって、早春の散歩は足取りも軽くなる。一応目星をつけて、いつもの散歩コースを外れて歩く、畦道の先に一面黄色の畑が見えてきた。近鉄線に沿った畑の菜の花、二上山も見えるポイントで、朝のラッシュ時には列車の往来が激しい、撮り鉄にはお勧めのポイントだ。今朝は春霞で前方の山並みが霞んでいるが、坂道と桜と山並み、そこへ電車が映り込んで来ると、良い写真が撮れるだろう。桜並木は曽我川に沿って続...
秋晴れの空の下、天日で乾燥させられている稲。最近見かけなくなりつつある稲架掛けの景色を求めて千早の棚田を訪問しました。青い空の下で沢山の稲架掛け。今年は咲...
里山で今年も会えました。ちょっとびっくりなピンクネコヤナギ。2月下旬はこんなでした。今ではみんなカラフルになって赤組にしようか黄組にしようかと迷っているか...
日曜日なのに、天気予報は雨、でも降ったり、止んだりだった。散歩道はどんよりコース、こんな時はコースを変えて、気分も変えて、少し遠回りして、気になるポイントまで歩いてみます。道路沿いに梅畑が見えますが、昨夜の雨で散り始めています。雨雲を被った葛城山や金剛山系、田んぼの間から、曽我川の堤防へ上がってみます。曽我川の堤防道、二上山も見渡せる気持ちの良い道、堤防の桜が、もう咲き始めています。堤防から見下ろ...
春告草・絶品のしだれ梅。畑の一角に植えられて、背景の茅葺家屋がさらに味わいがある。
本番を前にして、ちょっと里山の下見に走ってみた。今年は寒波が長く続いて、野菜や花の開花にまで異変が、飛鳥川の河津桜も、去年と比べて随分と遅い開花になった。今日の状態では、本番の頃にはちょうど見頃になりそうだ。自然の風景も早春の里山らしくなり、サイクリングの季節到来です、コースは少し外れた、人影の無いポイント狙いです。コースは山道をクネクネ上がって行き、山上のサンシュユの群生地へ。サンシュユと彼岸桜...
秋晴れの真っ青な空と収穫間近の田んぼ。畔には真っ赤な彼岸花。日差しが強くPLを入れて撮影していたのですが、あとで写真を見返すとPLを効かせすぎていたようで...
胸椎圧迫骨折から5ヶ月が過ぎました。ピアノのレッスン、骨折後再開の2回目。バッハの『インベンションとシンフォニア』2声と3声を同時に見ていただいています。60分レッスンのうち、40分ほどを2声、20分ほどを3声に充てています。3月10日は2声12番と3声7番を
自宅(長生郡)近隣の地域には、小高い山が多くあります。 雑木林の「光と影」を求めて、里山巡りに行きました。 白黒の良さは、「光と影」がポイントになります。 行って見なければどんな風景に出会える
降りしきる秋雨。風情がありそうと思い訪れてみました。ここは車の駐車できるスペースがないので雨の中バイクで訪れたのですが、段々雨脚が強くなり最後はカッパを着...
彼岸花が咲き始めた地元の里山を散策してみました。大きな道路から一本道をそれると、まだこんなに田んぼが残っています。あぜ道に沿って曲線を描きながら彼岸花が咲...
3月の里山まだ季節に動きは無くこれと言った被写体は無しキノコ🍄ポキッカラマツの松ぼっくり苔は冬でも緑切り株赤松越冬かりんかりんの化け物苔地衣類今日は陽射しは無かったが寒くはなかった明日からまた寒の戻りらしい★早春の里山で被写体探し2025
例年よりも遅れて咲き始めた地元の彼岸花を追いかけてみました。まだ満開と言うには程遠いですが、こんな感じの雰囲気も悪くないです。農道の曲線に沿うように咲き始...
この日は空が青く、もう10月手前だというのに本当に暑かった。太陽の高い時間帯にあまり撮影しないのですが、花の寿命が短いので頑張ってみました。青空のもと、か...
青空の下、ようやく彼岸花が咲き始めた下赤坂の棚田へ咲いたとは言っても、まだまだこれからな感じでしたが稲の刈り入れが近いので今撮影するしか無い!空はどこまで...
朝露の残る時間帯。例年よりも遅れて、ようやく咲き始めた彼岸花を追いかけました。まだ咲き揃っていませんが、すぐに白化してしまうので撮影できる時に。もう少しす...
金剛ー葛城周辺の彼岸花が例年よりも遅く咲き始めたとのことで立ち寄ってみました。例年なら咲き終わって白化している花が多くなってきている時期なのに、徘徊すると...
1月の後半から最強寒波によって、毎日のようにチラチラ雪が降っています。 2月に入ってからは、更に強い寒波の影響で、2回も15cmくらいの雪が積もりました。 な…