メインカテゴリーを選択しなおす
B+COM PLAYを買ってみたけど、インカム全般の評判ほどいいものでもない気がする
以前ヘルメットをかぶったまま音楽が聴けるスピーカーを探してるっていう記事を書いたんだけど、結局いろいろ思案した結果B+COM PLAYを購入しました。ブルートゥース接続ができる耳掛けのイヤホンを改造してみようかなとかっていろいろ考えたんだけ~続きを読む~
高速道路でオートクルーズするためにスロットルロックを買ってみた
バイクって右手がアクセル(スロットル)になってますけど、このスロットルを回し続けるのって、高速道路で風を浴びながら走ってるとどんどん疲れがたまってくるし意外としんどいんですよね。あとは長時間運転しててちょっと肩を回したいとかっていうとき、左~続きを読む~
北海道や九州といった遠距離にある場所をツーリングする場合、期間によってはレンタルバイク以外にバイクの陸送という手段もおすすめ。
1個づつ着実に進んでるツーリングの計画。今回のテーマは、ヘルメットをかぶったまま音楽が聴けるスピーカー探し。これまでバイクに乗ってて音楽も聴けなくて苦痛と感じたことは一度もないんだけど、今回だけは音楽を聴きながら走ってみようかなぁと。という~続きを読む~
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている? あれ? 最近、やたらとDUKE200の記事を読まれている。 ありがたい。 1年弱乗ったバイクだ。 その後、390に乗り換え、 その後、790に乗り換
2020年ごろだったか、もう少し前だったか覚えてないけど、5年がかりで計画していた東北ツーリング。あの頃こそ少しずつ計画を進めてたけど、人間普段の生活に慣れてしまうと次第に熱も冷めてしまうようで、すっかり過去の話になってしまった。と、そんな~続きを読む~
ある時からコーナーでバイクを倒しこむことに恐怖心を持っていた自分が克服した方法。それは前後のブレーキの使い方だったかもしれません。
3月に入り、久々に晴れて気温も上がったので、バイクでツーリングした。出雲市から隣りの松江市まで、午後から夕方にかけてのツーリングだ。 なぜ急にバイクに乗ったかというと、下記動画「EASYGOING RIDER(歌:初音ミク)」を久々に見て、なんかツーリングに行きたくなったからである。 www.nicovideo.jp 「EASYGOING RIDER」は、2011年にヤブイヌ氏が作成したものである。「ニコニコ動画バイク乗りの聖地」と言われており、当時はこの動画を見て、ツーリングに行きまくったものだ。 午後13時過ぎに出発し、14時頃松江市に入る。喫茶店に入ってとりあえずコーヒーを飲み、「風流堂…
バイクツーリングで埼玉県行田市にある忍城(おしじょう)に行ってきました。忍城は、戦国時代の武将・成田氏によって築城されたとされ、関東七名城の一つに数えられています。★忍城の歴史忍城は、室町時代の1478年ごろに築城されたとされています。当時は、関東地方で勢力を誇っていた古河公方(こがこうぼう)と、その後に関東に進出してきた後北条氏(ごほうじょうし)との間で、激しい戦いが繰り広げられていました。忍城は、...
バイクは排気量が大きければいいって事はない!中型バイクの魅力:自由と快適さを手に入れよう
バイクを選ぶ際、125cc以下の原付から大型バイクまで様々な選択肢がありますが、中でも中型バイク(250cc〜400cc)は多くのライダーにとって絶妙なバランスを持っています。 今回は、中型バイクが持つその魅力についてご紹介します。
VTR250のプラグ交換によってエンジンの始動性が向上した話
プラグ交換を行うことで、エンジンの始動性が向上し、アイドリングが安定するだけでなく、加速性能や燃費の改善にもつながります。 特に、寒い朝や長期間乗らなかった後でもスムーズにエンジンがかかるようになり、ストレスなくバイクに乗ることができるようになります。今回はVTR250のプラグ交換をした時のお話です。
マイクロロンを入れて絶好調なシグナス。 ギヤオイルにもマイクロロンを入れたら、動きが驚くほどスムーズになった。 いつも、走り出しのトルクのかかる直前まで吹かすが、今までは、引っかかってる感が
アウトバーンで隼に乗って合法的に344km/h出してみたい。(^ν^)https://youtu.be/i5hbYs67rik?si=dW9KF_H0MiE1…
最近オートバイで大通りを走り事は滅多にない。狭い道を駅前との往復に使うだけなので、出してもせいぜい40km/hくらい。今朝は朝一番で病院で血液検査のため、久し…
「オートバイの「足」見栄について(笑)」オートバイに乗って信号待ちをしている時。ほぼ全てのライダーは出来るだけ足を長く見せようと涙ぐましい努力をしている。。゚…
久しぶり、燃費出してみよう。 そもそも 乗る機会が通勤のみなのでなかなかガソリンが減らない。 先日ガソリンスタンドで 5.63リットル入れた。 走行距離は、172.4km。 172.4÷5.63
セイクレッドグランドでWPのサスペンションのオーバーホール完了
ようやくリアサスのオーバーホールが完了しました。 そろそろオーバーホールしないといけないのかなぁっと思い始めてから早10年。 ようやく重い腰を上げることができました。 今回お世話になったショップは千葉県柏市にあるセイクレッドグランドというシ
自分のシグナスX。 マイクロロンをギヤオイルの方に入れてから調子がすこぶる良い。 今まで、エンジンを切ってから止まるまで短かった。 入れてからは、勢いそのままツーって走る。 すごいなぁ
いやぁー。 キツイ!!!! 自分には、無縁だと思っていた腰痛がきたーーー!!!!!!!!! ここ最近、来るぞー 来るぞーと思いながら過ごしていた。 股関節がだいぶ硬い。
作りも良いし安全性も高いhit-airその代わりボンベやらエアバッグシステムでかなり重いコミネ・・好きなブランドですが、ノーマル状態では心許ない見よ、この違い!!SK-829はそこそこ軽いしクッション性も高く交換して正解かなこの厚みや素材と作りの違いが安全性の違いかな無限電光のhit-airのエアバックの安心感と安全性に惹かれ長い間、画像の2着のジャケットを使いまわしオールシーズン着用してきた。安全性に関してはいまさら言うまでもなくピカイチだと思ってますが、歳をとるごとに(苦笑)ウェア自体の重さが辛くなってきた。着ちゃうとそうでもないと言えばそうだがやはりずっしりと感じて疲れが・・・。コミネさんのジャケットも春夏用、秋冬用を各1着ずつ持っているのでこちらも使おうと思いきや、コミネさんには肩、肘、胸にはまぁ...安全性をアップグレード
いや~、今年の夏はマジでやばいほど暑かったですなぁ~~梅雨は勿論雨が多くツーリングに行けず、明けると猛暑の連続でバイクに乗る気すら起こらず(苦笑)10月の後半になってやっと涼しくなったかなぁと言う感じでやっとボチボチ近距離ツーリングを再開今回はR191で油谷方面へバイカーの多い土日は余り走らないけど今回は祝日で、角島が多分大賑わいで車、バイクが多いからパスして油谷まで。とある砂浜へといきました。ここは夏の間は海水浴客ですごく賑わうスポットなんですが、夏が終わればサーファーか釣り人しか来ない砂浜ちょっと遅いカップラーメンを食べる。こういう場所で食べるとなんで美味しいのか!?まぁいい景色、良い空気、良い雰囲気なんでそう感じるんでしょうね。そうこうしていたら1台のVストローム250がやってきた。若い25歳の青年...久々のプチツーリングでVスト250と出逢った~
右直事故で車のガラスの破片が顔に刺さったライダーを目の当たりにするとフルフェイス以外の選択はなかなか見つかりません。
最近のバイクに暖機運転は必要ないらしいけど、やっぱり機械ものだし暖機運転はしないよりしたほうがいいと思う。
久しぶりのバイク。やっぱり気持ちが良い。 ここ最近、ジムニーばかりに乗っている。 結果、バイクが遠のいていた。 このままでは、バッテリーが上がると乗ることに。 今日は、数件の打ち合わせ。
メガネを掛けているライダーさんの悩みの一つは、ヘルメットをかぶるときにメガネを外すことだと思います。同じくメガネライダーの私が20年近く愛用しているシステムヘルメットの魅力についてご紹介したいと思います。
シグナスXの燃費。 150.7km走行 使用したガソリンは、4.89l 150.7÷4.89=約30.82 今回は、ハイオクを入れてみた。 特に変化は、感じない。 前回のオイル交換から1300Kmほど走った。
バイクの洗車後の手がはいにくいところの拭き取りにブロアが大活躍
車と違って入り組んだ場所の多いバイクの洗車はふき取りが難しい場所などが多いです。ブロワがあればそんな入り組んだ場所のふき取り作業も一気に時間が短縮できます。
悲しいかな、SSTR2024 DNS・・・。 今回のSSTR2024は、DNSとなった。 仕事と家庭の都合がバッティングしてしまい、身動きがガッチリ・・・。 残念すぎる。 SSTR2024の完走や
山口には角島をはじめとして、本州最西端の毘沙の鼻や三大カルストの一つ秋吉台など、ライダーにはおすすめのスポットがたくさんあります。
前から常々思ってたんですけど、バイク乗りにとっておしゃれカフェってハードル高くないですか? 気のせい? 最近は目的なく走り回るだけではなく、意識してロケーションのいい場所でコーヒーでも飲みながらゆったり過ごしたいと思ってたんですけど、どうも
バイクに乗っている前提でこの写真を見てどう感じますか? 峠道の右コーナーはなぜ怖い? 画像は加工されたものらしいので少し大げさにうねった感じになってますけど、下りつつ曲がってる複合のコーナーってありますよね。 そしてこの写真のように見えない
今年は、梅雨が長い。 最近、雨の日は、バイク通勤と決めている。 晴れの日は、シクロクロス。 運搬が必要な時は、ジムニー? 雨が多いために、バイク通勤ばかり。 たまには、気持ちがいいの
9月18日(水) 圏央道が結構激しかったようだ。 トラックとパトカー炎上・・・。
9月18日(水) 圏央道が結構激しかったようだ。 トラックとパトカー炎上・・・。 自分は、この日、下道のみを走っていた。 圏央道付近を走っていたが、圏央道が結構激しいことになっていたとは・・・。
SSTR2024 のグッズが届いた。 SSTR2024が来月開催される。 年始に能登半島地震。 今年のSSTRは、「復興」をテーマに行われる。 先日、SSTRのルールブック、ゼッケン、その他が届いた。 早速み
バイクって自分で整備できないとダメなの?そりゃ自分でできるのは理想だけど、時に凶器かするバイクや車を無資格のユーザーが整備するっていうのもどうでしょうかね?
「ヘルメットとファブリーズと日光消毒」 先ほど、午前中の外出で汗をかなりかいてしまった。 オートバイでの外出だったのでヘルメット内もグショグショに。 一旦戻っ…
KTM DUKE790 シート高を変えてみた。 パワーパーツの−2cm!!!
KTM DUKE790 シート高を変えてみた。 パワーパーツの−2cm!!! 交換前は、 パワーパーツのシートの標準高。 自分は、165cm。 胴長短足の日本人体型なため、足つきがつま先ツンツン。 パ
「2ストのエンジンオイル(笑)」 今日は朝から何度か諸用で外出していた。 先ほどはオートバイで出た。 そう言えば久しくエンジンオイルの補給をしていなかったなと…
バイクのバッテリー問題を一挙解決! バッテリーが上がっても大丈夫! 充電器、USZBチャージャー のセット!!!
最近、シグナスXのエンジンのかかりが悪い。 セル一発でなかなかかからない。 バッチリーの電圧が下がったのかなぁ。 今日は、シグナスXのメットインボックスの中を触って、バッテリーの場所の
125cc 原付2種 保険の見直し 自分が考えていた予想と反していた。 やっぱり相談してみるものだ。
そろそろ、バイクも任意保険の更新時期だ。 そうか。バイクを買ってそろそろ1年が経とうとしている。 早いものだ。 現在、バイクは、雨の日の通勤の足として活躍している。 思いの他利用している。
バイクの1年点検をする。 フロントブレーキのパッドが終わってた。 オイル交換もして気分爽快!!!
昨日は、バイクの任意保険について色々と考えてみた。 やはり、見直しは大切。 それにしても、プロに聞いてみると、ダブりって洗い出せるものなんだね。 それとも、自分が分からなさすぎるだけかぁ。
ツーリングの振り返り。 GO/ST 夏の陣。途中でリタイア。 GO/ST が主催するイベントに参加したものの、途中でリタイアした。 ★あわせて読みたい★ ▶ 【初夏・GO/ST】Rd. SkyDragon 開催概要
前日は、バイクの1年点検をした。 そして、バイクの自賠責保険を2年で加入した。 さて、次は、任意保険を更新しないといけない。 満期は、14日。 早いところやらないと、間に合わないぞ!!!
スマートフォンアプリ 「オービスガイド」を試してみた。 最近、レーダー探知機なるものが気になった。 OBD2を取り付ければ、各種メーターの代わりにもなる。 そっちが魅力的!!! なんて思っていた。
SSTR2024 のルートを再度検討してみる。 スタートを由比PA(下り)バージョンで!
SSTR2024 のルートを再度検討してみる。 スタートを由比PA(下り)バージョンで! SSTR2024は、10月。 それまでにルートは、はっきりさせておこう。 前回は、 ★あわせて読みたい★ ▶ SS
土曜日の夜に大黒へ・・・。閉鎖に巻き込まれる。からの「海ほたる」
土曜日の夜に大黒へ・・・。 閉鎖に巻き込まれる。からの「海ほたる」 土曜日に夜の大黒へ・・・。 21時に閉鎖との事前情報。 ギリギリ間に合うかな? きっと、駐車場半分閉鎖になっているだ
おーーーーい!!! 大黒へ行ってから、もうだいぶ立ってる!!!
おーーーーい!!! 大黒へ行ってから、もうだいぶ立ってる!!! 先日、オイル交換もしたし、 タイヤも交換したので、少し走ろう!!! ということで、夜な夜な大黒へ。 お久な 大黒 pic.t
バイクにとって「あてのないツーリング」って楽しみの一つだよね
バイク乗りって、ちょっとそこまでのつもりが、気づいたら回り道してすごい距離走ってたってことありますよね。ソロツーリングだとそういう気軽に思いつきできるのでお気に入り。
KTM 790DUKE の キャリアを探してみたけど・・・ バイクのロングツーリングは、キャンプをしている。 となると、荷物が増える。 荷物を運ぶために、キャンピングシートバックを使う。 KTM 790DUKEは、