1件〜37件
頭が痛くなったのでSHOEIのネオテック2の再フィッティングをしてきた
愛用しているSHOEIのシステムヘルメット。いつも頭が痛くなるのでフィッティングを受けたのだけど、やっぱり頭が痛くなったので再フィッティングしてきた。すこし緩めにすることでフィット感は増した感じがします。
【納車レビュー】HONDA PCX125-シニアにとって、このバイクは?
HONDA PCX125が納車されましたので、シニア目線によるレビューをしてきたいと思います。 [chat face="
【トシミズ行ってみた!】PCX125「池河内湿原」ツーリング、初ヤエーできず!
今回は、PCX125が納車されて、2回めのツーリング(距離は短い)です。 今回も、ロードバイクで走ったことのある敦賀市の
バイクETC半額を使い丹後半島ツーリングへ。天気最高のツーリングでした。でも、正直この距離ならそこまで安くならないので使わない方が自由度が高いのでいい気がする。
サクラ満開の季節、陽気に誘われまして。 ・・・すみませんm(__)mサボってしまいました。 きれいなサクラが見られるスポットを求めて近所の山をウロウロ。 素敵な景色が意外にもいっぱいありすぎて、 ちょっと走っ…
2021年1月普通自動二輪小型限定免許を取得したおいら だがしかし… 取得までの道のりは険しく、教習所での日々は正直 辛かった この記事はこんな方々に向けた記事です バイク免許取得についての疑問が多い人女性でバイク免許を取得することに対して
今日は西讃方面へ、チョット道の駅たからだの里へ寄ってみた。 ここは大型バイクがよく並んでる。 輸入車から国産車いろいろ、排気音が違うなぁ~~。 きょうはトライクも見えました。四輪車のいいのが買え
クラッチレバーが重い時の対処法!クラッチワイヤーのメンテナンス
マニュアルのバイク乗るなら必ず行うクラッチ操作 そんなクラッチ操作で多い悩みとしてクラッチレバーが重いという 悩みが多いと感じています。 バイクにもよりますがクラッチレバーが重いと街乗りなどで握力がなくなったり クラッチレバーが重いせいで手
【画期的!】バイクにUSB電源より便利なQi対応デイトナワイヤレス充電器付けてみた!
バイクにQi対応デイトナ製ワイヤレス充電器をつけてみました! 普段はUSBケーブルを使ってスマートフォンを充電していましたが これがあまりにもやっかいというかめんどくさいというか はいめんどくさかったです! ということでいかにも楽そうなワイ
CB400SF(NC39)フロントキャリパーのブレーキパッド交換!
普段乗っているバイクがVTR250というバイクに乗っているのですが フロントキャリパーをCB400SF(NC39)のフロントキャリパーに変更しています。 乗っているときにブレーキを使っていたら聞いたことがない音がしたので覗いてみるとブレーキ
ブレーキフルードのエア抜き、ブレーフルード交換って 結構大変な作業だと思うんですけど皆さんはどうですか? そんな作業がかなり楽になった方法を紹介させてもらいます! 目次 1 ブレーキフルードの交換・注意点2 注射器を使ったブレーフルードのエ
【グロム】サーキットから街乗りまでいける万能カスタム仕様をご紹介!
今回はグロムの万能型カスタム構成をご紹介。サーキットから街乗りまで走れる仕様を考えてみました。
配達に使っているVTR250 今回はプラグを変えるのと同時にプラグコードも変えてしまえ!と思ったので プラグとプラグコードの交換です! 目次 1 MotoDXプラグとNGKPower Cable2 VTR250のプラグ・プラグコード交換2.
VTR250 私のバイクは1998年式のバイクです。 大体のパーツは購入時から交換前提のような状態でした。 その中でも前後サスを早めに交換しようと思っていたのですが フロントフォークは早い段階で他車種流用のオーバーホールはしていたのですが
目次 1 ACTIVE 汎用スロットルキットTYPE-32 ハイスロットルキット・グリップ交換2.1 スロットルキットの取り付け2.2 グリップ交換2.3 グリップのワイヤリング3 スロットルキットを変えた結果 ACTIVE 汎用スロットル
何を思いついたのか ゼッケンプレートとPIAAのヘッドライトを買っていたので それを使ってヘッドライト周りを変えていきたいと思います! 目次 1 ゼッケンプレートとPIAA ML34ヘッドライト2 ゼッケンプレートとヘッドライト取付2.1
配達してて自分のバイクから明らかに 金属音がするようになってきて チェーンの清掃全然してなかったな~ と思ったのでチェーンの清掃します! いろいろな意見あると思いますが清掃すると 明らかにリアホイールは回るようになるので するべきなのかなと
今回はZRX400にGPZテールランプの流用をして 取り付けをしたものを紹介したいと思います。 意外とどのバイクでも他車種のブレーキランプなどは ステー制作などで取り付けれたりするので 参考程度で見てください。 目次 1 GPZテールランプ
私の乗っているVTRは先輩から激安で買ったものですが たくさんのバイクを乗ってきた私が最初に思ったのが サスペンションがあまりにも柔らかすぎるということでした。 メンテナンスされているかはわからないですが明らかに柔らかい印象でした。 今回対
セパハンのバイクに乗っている方は スマホホルダーを取り付けるクランプバーなどがなくて困りますよね。 世の中に出回っているスマホホルダーの大半はクランプタイプの スマホホルダーです。 その中でもセパハンのバイクでも付けれるスマホホルダーを 4
昨今人気が出てきているクラシック系のバイク そのクラシック系のバイクに新たなバイクが 登場します! 目次 1 ロイヤルエンフィールド Classic 3502 気になるカラー・スペックは?2.1 Classic 350のカラーリング2.1.
ニュピ泊から帰りヒデぞう号をメンテナンス行く前にしろよって話し 相変わらずのピットIN感 バトゥールの起伏に耐えきれずアクセル吹かしながらバイクを押して登った…
【おすすめ】バイク7年目が使っているメンテナンス用ケミカル達!
こんにちは! 今回はバイク歴7年目の私がメンテナンス時などに使っているケミカル達を紹介します。 主にケミカルは整備、洗車時に使うものを紹介しますが もしこういったもので何がよいのかわからないといった方は 参考にしてみてください。 目次 1
こんにちは! ツーリングに行く際は絶対に一眼レフを持って どこそこに行く私です。 なんといっても自分のバイクがキレイな写真で 残るのはとてもいいものです。 なぜバイクと一眼レフで楽しさが倍増するか この記事を読めばわかります! 目次 1 バ
【RX-200R】リード工業のフルフェイスヘルメットで族ヘルデビュー!
無性にヘルメットが欲しくなって 探していたら安いし見た目も好きな「RX-200R」という ヘルメットを見つけました。 結論からいうと近場に行くちょい乗り用のヘルメットとしてはいいかなというようなヘルメットになります。 長距離や高速道路に乗る
【VTR250】エンジンオイル・オイルフィルター交換のやり方!
オイル交換ってバイク屋さんで工賃が地味に高いですよね。 そんなことを思うバイク乗りに向けて VTR250を練習台にしてオイル交換の手順と必要なものを紹介します! オイル交換は一度覚えたらどのバイクでもできるようになるので 是非覚えてみましょ
いつかは乗ってみたいと思っていた スーパーカブ50 バイクが増えるときは毎回ノリと勢いです! 目次 1 スーパーカブ50とは2 スーパーカブ50のレストアベース2.1 サブフレーム付けてみた3 スーパーカブ50のレストア スーパーカブ50と
この前購入してきたスーパーカブ50ですが おもちゃっていう感じなので自家塗装しようと思って 簡単に塗れる方法を調べていたら 車を刷毛塗りしているサイトが出てきたので 施行事例を見ていたらカブを塗っている方もいたので やってみよう!となったの
【KOSO】バイクのウインカーを流行の極小ウインカーにしてみた
バイクのカスタムでカスタムの方向性にもよりますが邪魔になる存在が保安部品等だと思います。 「ヘッドライト、ウインカー、テールランプ、ナンバープレート」などですね。 海外の私が好きなカスタムバイクたちはほとんどが付いてないかワンオフパーツでう
【モトブログ】4年半の集大成をご報告!【地獄の期間を耐えて今がある】
今回はブログ運用を4年半続けてきた中での歴史をご紹介。辛いことを乗り越えて今があります。
今回はリターンライダーが愛車のエストレアでショートツーリングに行ってきたお話。山や海をゆっくり走るだけでも車とは違うバイクならではの開放感のある視界で、良い気分転換になります♪ちょっと走ってきただけですが、なかなか良い写真も撮れましたので、竹千代の自慢の写真を見てやって下さいませ~♪
まともにツーリングっぽい事をしたのは今回で3回目w今回は新車で購入したW800の慣らし運転の話と実燃費、各場所での記念写真&自称常連のラーメン屋さんでの食事のお話など、いつもより若干長めに書いておりますw写真撮影の腕前も少しずつ上がりつつありますので、ぜひ見てやって下さいませ~♪
今回は相棒のW800(八右衛門)にも風防をつけた事と、風防の付け方を説明したいと思います。風防を取り付けるのに必要な道具は4ミリの六角棒と、10ミリと12ミリのスパナとクレ5-5-6等の潤滑剤のみ。若干力が必要になるところもありますが、作業時間は30分もかからないので、風防を付けたいと考えてる方は参考にして下さい♪
今回は『バイクに乗りたいな~』と悩んでる方に、バイクの良さを知ってもらう事と、ワタクシたけちよがなぜリターンライダーとして復活したのか?をざっくりとお話したいと思います♪また、この記事を読んで1人でも多くの方がライダーとして復活したり、免許を取ろう!バイクに乗ろう!と思って頂けたら嬉しいです♪
おすすめのバイクを探してる方必見!?W800vsエストレア W800編
今回はW800 vs エストレアのW800編として、大型バイクのW800の良いところばっかりを紹介し、W800がいかにおすすめかを伝えたいと思います♪W800に興味があり、買おうか検討している方がいるとしたら、少しでも後押しできたら嬉しいです。参考程度に見てやって下さいな~♪
おすすめのバイクを探してる方必見!?エストレアvsW800 エストレア編
今現在バイク購入を悩んでる方に、ワタクシたけちよが乗っているエストレアとW800の良さをお伝えして、ライダー仲間を増やしちゃおう大作戦を実施するため、今回は250ccのエストレアの良いところばっかり紹介したいと思います♪この記事を読んでライダー仲間が増えたら嬉しいですw
1件〜37件