メインカテゴリーを選択しなおす
バイク好き旅好きキャンプ好きそんなHUB倶楽部の仲間たち駒ヶ根ユースホステルに集まって春の駒ヶ根ミーティングまさかの地元過ぎて初めて行った的な(笑)ちょこっとばかり冷やかしに寄っただけアルヨ翌日はあいにくの雨まさかの地元の道の駅まさかの木組社さんのBMW K100RSに遭遇さすが木組社さんまさかのべた足(笑)雨の中愛知まで下道雨が降るって分かっているのにわざわざバイクで来ちゃうって根っからのバイク好きですねぇ...
春が来たかな 随分更新してなかった…モーターサイクルも冬眠していたしねバッテリーを外して自宅内に保管モーターサイクルはマンション敷地内の駐輪場にて保管まあ…
セカンド・モータサイクル7月から記事を書いてなかったので色々忘れてる…思い出す関連と思って、相変わらず備忘録7月から3ヶ月、まぁメインのR1250GSAであ…
バイクは排気量が大きければいいって事はない!中型バイクの魅力:自由と快適さを手に入れよう
バイクを選ぶ際、125cc以下の原付から大型バイクまで様々な選択肢がありますが、中でも中型バイク(250cc〜400cc)は多くのライダーにとって絶妙なバランスを持っています。 今回は、中型バイクが持つその魅力についてご紹介します。
VTR250のプラグ交換によってエンジンの始動性が向上した話
プラグ交換を行うことで、エンジンの始動性が向上し、アイドリングが安定するだけでなく、加速性能や燃費の改善にもつながります。 特に、寒い朝や長期間乗らなかった後でもスムーズにエンジンがかかるようになり、ストレスなくバイクに乗ることができるようになります。今回はVTR250のプラグ交換をした時のお話です。
ひぇええええ〜、雨の谷間をぬってタイヤ交換するはずでしたが、まさかの雨。 行きに雨に降られ、帰りは雨が上がっていましたが、降雨直後の濡れた道を走って帰ってきました。 心も体も冷えきってしまいました。(
排気量250cc以上の“お勤め”!バイク車検の値段の高さとダルさを抑えたいんじゃ
「バイクの車検がめんどくさい」 「車検代を節約できないかな?」 「ユーザー車検ってどんな感じ?」 バイク車検にポジティブな人っているのだろうか…。 例えば「ユーザー車検」なら車検料を2万円以下に抑えられる。 個人的にはお ...
【後悔】バイクを手放すのを慎重になった方がいい理由と降りるべきタイミング
「最近バイクに飽きてる気がする」 「みんなどれくらいで乗り換えてる?」 「バイクを降りるきっかけは?」 どんなに大切にしてきた愛車もいつかはオーナーの手を離れる。 でもよく考えてバイクを手放さないと100%後悔するだろう ...
セカンドバイクセカンドバイクについて考える日々が続いています。R1250GSADVENTUREは,実に優れたモーターサイクルであることは言うまでもありま…
春は別れの季節です 毎年ですが,卒業生を送り出す立場なのでその年,その時の学生たちの空気感の違いがあるので,感慨もまた別なのです。 前回の卒業生たちは202…
オハラ⭐︎ブレイク参戦実は数年前からなんども予定はあったし、チケットも購入していました「オハラ⭐︎ブレイク」ですが、台風があったり車の調子が悪かったりと…
【子育て世代は趣味の時間がない!?】通勤を趣味に変えよう!!!バイクは良いぞ~!
最近、多くの人が仕事や家庭の忙しさに追われ、自分の時間を楽しむ余裕がないと感じていることでしょう。 そんな中、「なぜ時間がない人はバイクを趣味にするといいのか?」について考えてみました。 通勤にバイクを使うことで、忙しい毎日を少しでも楽しむことができるかもしれません。
バイクに必須!おすすめのドライブレコーダーは?【ドライブレコーダーはバイクにこそ取り付けるべき】
どんなに気を付けていても起こってしまう交通事故は、減らす可能性は高めることができてもなくすことはできません。 そして交通事故が起こった時に問題になるのは、相手の対応です。 バイクのドライブレコーダー率はいまだに低いままです。 バイクにおすすめのドライブレコーダーを紹介します。
【VTR250(BA-MC33):燃費はどれくらい?】気になる燃費を紹介します。
VTR250と言えば、 軽くて扱いやすい 燃費が良い と言われているバイクです。 実際、軽くて取り回しも良いです。 軽い車体なので燃費が良いことも想像できます。 先日、給油したので燃費計算をしてみて紹介をしていきたいと思います。
疲労軽減!カエディアのハンドルブレース【KDR-HB2】をつけるとハンドルの振動が軽減される!
250ccのバイクだと高速走行をしたり、峠道をギアを落として走ったりするとハンドルの振動を感じます。 実際、私もVTR250に長時間乗ったあとは、手が震えている事がありました。 今回はハンドルの振動を軽減するアイテム「ハンドルブレース」についてお話ししていきたいと思います。
今日は社会人1年目の次男の近況についてです。 次男は毎週末に家に戻ってきているようです。 最近は400ccバイクを購入し、それが楽しくてそれのみが生きがいになっているんだって。 なんだか仕事が嫌で嫌で辞めたくてたまらないそうで。 毎週帰って
【初心者必見!誰でもできる!】おこづかいライダーが中古バイクを選ぶ時のポイント
バイクは趣味の要素が非常に強いですよね。 なので購入するにあたって一番ネックになってくるのは「お金」です。 バイク買うぐらいのお金ぐらい~という方は、ピカピカのバイクをお店で買う事をおすすめします。しかし、そういう方はあまり多くありませんよね? 今回は安くバイクを買いたい方向けに中古バイクを選ぶポイントを紹介します。
【バイクのハンドル周りを充実させたい!】ハンドルに取り付けるおすすめのバイクアイテム
これから秋にかけてツーリングシーズンを迎えようとしています。少しでも快適にツーリングをしたい!という方のためにオススメのアイテムを紹介します。今回は「ハンドル周り」のアイテムの紹介です。ハンドル周りは、自分がよく見る部分です。あると便利なアイテムがたくさんあります。「こんなものがあるんだ~」と参考になれば幸いです。
【VTR250】モリワキのマフラーがうるさい?「南海部品:2WAYアルミバッフルを取り付けてみた」
バイクのマフラーの音がうるさい・・・。VTR250を購入時に最初に思ったことです。うるさいと周りに迷惑が掛かります。楽しいバイクライフで周りに迷惑をかけて白い目で見られながら楽しむことはできません。今回は、安価でバイクのマフラー音を下げるために南海部品の2WAYアルミバッフルを取り付けてみました。
【バイクにもドライブレコーダーを付けたほうがいい?】バイクにドライブレコーダーをつけるべき理由
バイクにドライブレコーダーはついていますか? 近年、交通事故の増加やトラブルの発生が懸念されています。 バイクユーザーにとっても、安全運転と事故の証拠収集は重要なテーマです。 そこで、バイクにドライブレコーダーを装着することがおすすめされる理由についてご紹介します。
週末は夫と次男も帰省してきました。結局月1回は会ってますな(´▽`)熱い熱い要望でとうとうバイクを契約してきた次男。次男一人じゃ契約とか恐いからついて来てほしいと言っていたのですが、昨日になって次男やっぱり、全部一人でやると言い、1人で契約
バイク乗りなら知っておきたい!フロントブレーキキャリパーのオーバーホールの重要性と手順
今回はバイクの安全性と性能を向上させるために欠かせないフロントブレーキキャリパーについてお話しします。 購入時より、少しフロントブレーキに違和感がありました。 ブレーキ関係は命にかかわりますのでバイク屋さんに見てもらうことにしました。 なぜオーバーホールが必要なのか、そしてその重要性についてお話していきます。
疲労軽減!?ハンドルの振動で疲労感が全然違う!バイクのバーハンドルの振動を軽減させる方法
長距離走行や日常走行中にバイクのハンドルからの振動は快適さや操作性に影響を及ぼすことがあります。 そこで、この記事ではバイクのバーハンドルの振動を軽減する効果的な方法についてお話しします。 快適なライディングをするためのヒントになれば幸いです。
次男からチョー珍しく電話がありました。入社すぐの頃は何度か電話ありましたが、今やもう、電話もLineもありません。前から気になっていたバイク屋さんに初めて見に行って、ネットで見つけていたお目当てのバイクがもう売れてしまっていたけど、他にもい
【バイク乗りあるある】自分だけ?梅雨でもないのにバイクに乗ろうとする日はいつも雨。
バイクに乗ろうとする日って、不思議なことによく雨が降ることってありませんか? 晴れている日はどこかに行かなければならない用事があったり、ちょうど気分が良かったりするのに、バイクに乗ろうと思うと雨雲が立ちこめてくることがあります。 今日はバイク好きの皆さんに向けて、ちょっとしたお話をシェアしたいと思います。
【バイクの免許を取るきっかけ】バイクの免許は何でとるのか?それぞれの目的について
私がバイクの免許を取ったのは高3の時。 高校球児だった私は夏の大会での引退とともにバイクの免許を取得しました。 バイクの魅力に惹かれて、多くの人々がバイクの免許取得を考えることがあります。 この記事では、バイクの免許を取るきっかけについて探ってみましょう。
【やっぱりうるさい?】バイクのマフラー音がうるさく感じる:マフラー音の音量と抑える方法について
バイク乗りの中で、「このマフラー音が・・・。」という会話を聞くことがあると思います。 私もバイク乗りなので「マフラーの音」は楽しみの一つです。 しかし、バイクを乗らない人にとっては「ただの騒音」でしかありません。 バイクのマフラー音がうるさく感じる場合、その原因と対処方法を考えることが重要です。
【絶対にあったほうがいい!バイクには必須アイテム】バイクにドライブレコーダーが必要な理由
バイクライダーの皆さん、安全運転を心がけていることは間違いありません。 しかし、時には予期せぬ事故やトラブルに巻き込まれることもあるかもしれません。 そこで、今回はバイクにこそドライブレコーダーが必要な理由について考えてみたいと思います。 バイクに乗る際にドライブレコーダーが果たす役割とは一体何なのでしょうか?
夏必須!3000円以下で買える【Kaedear(カエディア) メッシュグローブ KDR-GL3】がとても良い!
夏に必須のバイクアイテム「メッシュグローブ」。しかし、種類も多く何がおすすめかわからないですよね。今回は、コスパ重視のメッシュグローブ【Kaedear(カエディア) バイク メッシュグローブ KDR-GL3】を紹介します。 スマホホルダーでは有名なカエディアのメッシュグローブはいったいどうなのか見ていってください。
久しぶりに家族5人集まりまったり過ごしています。子供が小さかった頃は『どこか楽しいところに連れて行かなくては』と思ったりしたものですが、今やどこにも行かなくていいので本当に楽になりました。高校出て工場で働き出した次男ですが、まあ相変わらずで
今年の夏は暑過ぎる!【夏でもバイクに乗るライダーへ】バイクの熱中症対策って何ができる?
バイクを楽しむために気を付けたい大敵が、熱中症です。 特に暑い季節や長距離走行時には、熱中症リスクが高まります。 そこで今回は、バイクの熱中症対策についてご紹介します。 安全な走行と快適なライディングを実現するために、ぜひこれらの対策を参考にしてみてください。
趣味の幅を広げる!カメラはバイクと一緒に楽しめる趣味【ただバイクで走るだけではない】
今回は、新たな趣味の魅力についてお話しします。 それは「カメラ」と「バイク」を組み合わせた素晴らしいコンビネーションです。 私は今までただバイクで走るだけでした。 最近それだけでは物足りなさを感じていました。 そう感じている方は是非見ていってきてください。
【バイクの免許を持っていないあなたへ】「バイクはいいぞ~」バイクの良さについて語る
バイクは四輪車にはない独特の魅力があります。 風を切る爽快感やアクセルをひねるスリルは、初めてバイクに乗る方には特に感動的な体験となることでしょう。 18歳で免許を取り、21歳で一度バイクを離れましたが、30歳で戻ってきたおっさんがバイクの良さについて紹介します。
ドレスアップ?性能アップ?【VTR250カスタム】ブレーキマスターシリンダーにリストバンドを取り付ける
バイクのカスタムには性能を向上させるために行うカスタムとドレスアップを目的としたカスタムとがあります。 基本的に私はドレスアップ目的のカスタムを多くしています。 今回は、誰でも行えるカスタムであるブレーキマスターシリンダーにリストバンドを取り付けたいと思います。
【バイクに乗るだけって楽しいの?それだけではない!】バイクと一緒に楽しめる趣味
「バイクに乗るだけって楽しいの?」とあまりバイクに興味のない人は思いがちです。「バイクに興味はあるけど、、、」バイクに乗ること以外に楽しみ方がわからない人もいると思います。しかし、バイクは「ただ乗るだけ」というものではありません。様々な趣味と組み合わせることによってバイクの楽しさは格段に上がります。
素人の挑戦!誰でもできる!VTR250に【バイクパーツセンター】のビキニカウルを取り付ける
VTR250の定番カスタムの一つであるビキニカウル。今回は、安価で購入できるバイクパーツセンターのビキニカウルをVTR250に取り付けてみました。今回のポイントは、①低価格でできるカスタム。②誰でも簡単にできる。という点から行っています。興味がある方は是非見ていってください。
素人の挑戦!意外とできる!?VTR250のハンドルを15cmのアップハンドルに交換してみた。
キャブ車前期のVTR250を素人がハンドル交換をしてみました。今回交換したハンドルは15cmアップで幅49cmのアップハン絞りです。VTR250をアップハンドルにしている人はあまり見かけないのでどんな印象になるのか興味ある方は見ていってください。どんなものを用意すればできるかも紹介しています。
【2023年】VTR250に乗るおこづかいライダーが買ったもの Amazonプライムセールで買ったバイク用品
Amazonプライムデーでは、いつもよりお得に商品を購入することができます。しかし、お金には限りがあると思います。特におこづかい制である私にとっては「ものを買う」というのはハードルが高いです。今回は、そんなおこづかいライダーであるたろうぷーが購入したものを紹介していきます。
バイクには様々なパーツがあります。その中でも今回はビキニカウルについてお話します。 ビキニカウルの付ける目的やメリット、デメリットについてお話します。
最近バイクに乗っている人が増えました。新たにバイクに乗ってみたいと思っている人は増えていると思います。そこで今回は誰でもできるバイクの楽しみ方についてお話します。
バイクメンテナンスの定番であるオイル交換。 バイクを購入して以前はどういう乗られ方でメンテナンスされていたか分からないので念の為の交換をしていきたいと思います。 エンジンオイル交換は誰でも簡単にできるので是非チャレンジして見て下さい。
バイクのマフラーを静かにする!バッフルを付けて静かになるのか?
最近購入したバイクVTR250のマフラー音がとても爆音で近所迷惑なためなかなか乗ることができません。 今回は、バッフルを付けてみて静かになるのか?ということで試していきたいと思います。
梅雨の合間に昨日の夕方から晴れ間が出てきたので、今日(2023年7月2日)は道の駅巡りの第二回チャレンジ。前回は沿岸地を攻めたので今回は内陸部を…梅雨の晴…
バイクは、風を感じながら自由に走ることができる素晴らしい乗り物です。 その速度感とアドレナリンの高まりは、多くの人々にとって特別な魅力となっています。 この記事では、バイクの楽しさを最大限に味わうためのポイントを紹介します。
今回は、最近格安で手に入れたVTR250についてご紹介したいと思います。 このバイクは車両価格が17万円で、配送料が5000円でした。 型番はBA-MC33で、シルバーのカラーリングが特徴です。 年式は2000年で、走行距離は約1万1000キロとなっています。