メインカテゴリーを選択しなおす
ユーザー車検前に!誰でも使える点検チェックリスト「ネンオシャチェブクトゥバシメスイ」
先日、バイクの車検前にふと思い出した言葉があります。「ネンオシャチェブクトゥバシメスイ!」みなさん、ご存じでしょうか?これは私が16歳で教習所に通っていた頃に教わった、日常点検の語呂合わせです。もう25年も前の話ですが、今でもハッキリ覚えて
スッカスカ!の記録✍️ 先日仕事の荷物を降ろす際にブレーキを 踏んだらスッカスカ😱 イッパイまで踏みつけてやっと利くような感じ バラシて直したいところだけど修理する時間も 取れず次々にリフトを使うため動けない状態 にはできない🙅♂️ 完全にブレーキが利かないのならそう...
ED76 1000番代 後期形(サッシ窓)JR貨物更新車が入線です。 TOMIX 7191
TOMIXから発売されました ED76 1000番代 後期型・サッシ窓・JR貨物更新車の入線記です。横濱模型発の入線かも。 アルミサッシの1015号機以降がプロトタイプ。 赤2号の車体 側面点検口の埋められた後年の姿を再現 乗務員扉が車体色で、側面に白帯の配されたJR貨物更新車の姿が再現
干からびましたの記録✍️ 暑すぎて干からびる状態を私の住む地域では ”かんぴんたん”って表現することがあります 異例の梅雨明けのお陰でそのかんぴんたんになりました😳 と言うことで梅雨の晴れ間にと言いたいところ ですが明けちゃった様な晴天でほぼ夏状態の 猛暑の中で先日反転し...
C57 180号機 ばんえつ物語けん引機が入線しました! TOMIX 2011
TOMIX から新発売されました、C57形180号機「新潟」 12系ばんえつ物語(新ニイ)けん引機の入線記です。 2025年6月27日発売 ●180号機は国鉄時代に羽越本線・磐越西線を中心に活躍し、引退後は新津第一小学校にて保存されていましたが1999年に車籍復活し現在は磐越西線の「SLばんえつ物語」で活躍しています 当初は装備していなかったATS-Pが新たに取り付けられた際にATS発電機を大形のものに交換、前面スノープロウが通年取付となり、さらに2024年4月からは煙室ハンドルの交換や煙突部などの装飾がなくなるなど装いが変化しています この機関車を待っていた方は多かったかもしれませんね。 中古市場でもそこそこの高値で推移していた記憶があります。
なんか懐かしい記憶の記録✍️ 韻を踏んでるワケではありませんYO🎵 先日エルフで高速道路を走った時のこと 出発時に2回ほどETCのカード読み取りエラーに なりカード差し直したところ読み込めたので出発 目的地までは問題無かったけど帰路の途中 ジャンクションで高速が切り替わる...
天地返しの記録✍️ まず初めにお知りおきください・・・ 船に関してはど素人より若干経験がある程度 なので知識ある方からすれば至らない内容なのは 承知しております 技量や費用etcが自分に見合ったものはどれかを 失敗しながらも経験していきたいと思い 記録してます ここに記録す...
KATOから発売されています、ナックルカプラー一覧です。 ・KATOのナックルカプラーまとめ(一覧) ・Z05-0746 ビジネスカーナックルカプラー KATOUSAで販売されていたものが日本販売解禁商品とでも言うのでしょうかね。 日本で製造してKATOUSAに送って販売していたというお話しのようです。 ・Z06-0682 RDC-1ナックルカプラー(短) かもめナックルカプラーのトリップピン仕様 ・Z06-0670 RDC-1ナックルカプラー(長) かもめナックルカプラーの腕が長いバージョン ・28-259 2軸貨車用ナックルカプラーセット ・28-271-1 KATOナックルカプラーセット(黒)アーノルドカプラー取付車 ・Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラー ・Z06-0682 RDC-1ナックルカプラー(短) ・28-271-2 KATOナックルカプラーセット グレーアーノルドカプラー取付車
E655系なごみ(和)と特別車両を弄る。 蓄電式室内灯取付(DNESHA.me製品) KATO 10-1991 / 4935-1
KATOから販売されています2025年版ハイグレード車両のE655系なごみ(和)と特別車両の加工改造記です。 こちらに室内灯を取り付けてみようと思います。 室内灯と言っても純正品やサードパーティー製品と種類も豊富です。 その中でもDENSHA.meさんの蓄電式室内灯をチョイス。
まぁ~色々あるよねの記録✍️ 先日会社の用事でエルフで出掛けた 折しも夏が来たような気温で私だけなら エアコン点けずに窓全開で走るのだけど 今回は同乗者が居るのでエアコンON🔛 あっちぃ~🥵 エアコンの効きが悪い 常温より申し訳程度に低い温度の風が出る🔥 よくあるシー...
ほぼ業者?の記録✍️ 諸事情で買い付けてきた新品の船外機 知合いのところにメーカーから届いたので 配達するとの連絡🚚 了解!って相変わらず軽い返事をしたけど・・・ 新品は初めて買った こう言う流れで買うんだっけか? 個人宅での光景とは違う気がするんだけど この写真見た別の...
はじめに 私の記事をお読みいただく前に、私のプロフィールをご覧ください♪63のおやじが新しいことに挑戦したいという好奇心が湧きブログを通じて経済的自立を目指…
やっと自分のこと・・・の記録✍️ ずっと放置してた和船のレストア イジりたくても天気、仕事、他の修理etcで なかなか手掛けれなかった 雨の前に船底だけは塗装して船体を ひっくり返したかったので晴れ間に急いで作業🏃♀️ まずは補修 削れてグラスファイバーが露出している部...
反抗期なの?の記録✍️ 完璧とまでは言えないけど少しずつ 直してる2FGL9🔧🪛🧰 ちゃんと直してないのをムリムリ使ってるせいか ご機嫌を損ねたみたい⤵️ 知合いから150kg位の荷物を車上渡し(※)で お願いしたいとの入電📲 ※荷下ろしを配送先が行う事 ウチにはリ...
その気になるチューニング?の記録✍️ 近日使用予定があるので稼働できなくなる 可能性がある修理は後日にする 空いた時間でシフトレバーを装着していく 30年ほど前・・・ 今よりも車のパーツを替えることが楽しめた 頃は操作系のパーツ交換だけで早く走れる ような錯覚に酔いしれてた...
またスネちゃった?の記録✍️ 他人様の刈払機と新しい刈払機ばかりかまって いたから機嫌を損ねた?😅 燃料キャップが割れて変えないまま使ってた 背負式の刈払機 適当にネットで買ったらサイズが合わず ムダになってから熟成してた 結局正規品を買うほうが1番安く済んで ようやく入...
やっぱり急かされる修理の記録✍️ ユックリやればいいやと思ってた可愛い 相棒の修理 こんな時の限って使う予定が出てくる まぁ毎回そうなのでアレコレ考える前に進もう ブレーキフルードが漏れてブレーキを 踏んだ時にスポンジーな踏み心地 フルードは塗装への攻撃性も強いので漏れた ...
先週のノーマル化作業で、時間切れで交換出来なかったパーツが2つほどあったので続きを まずは、このハンドルウェイトの固定ボルトかなりトルクをかけるボルトなので、プラスねじではなく六角にしてくれればと思っていたのですよ で、六角穴付き皿ボルトの
本日は6月1日の月初ですが、お仕事はお休みしましたなので、NINJAのノーマル化作業をしました(えっ?) 戻す前の状態ですまあ、いろいろ付いてますがな 作業後の写真ですすっきり爽やかノーマル状態に戻りました(もともとノーマルですけどね)リア
何ともならなかったヤツを何とかしてみよう! の記録✍️ こういう作業は幾度となくやってきたけど どうしても今までの自分の境遇と同じように 感じてしまう😅 どうしようもなく何ともならなかったのは 自分のほうでそんな私を見捨てなかった周りの 人のお陰で生活が出来ているし貢献の...
蜜源畑の「のらぼう菜」をハンマーナイフで片付けました。待ち箱NO5とNO6NO6小さな群ですが、巣板を作っています。丸巣門にペットボトルのフタをすると巣門を見…
少しはマシにしたい記録✍️ 取り急ぎ業務復帰を優先したけど先延ばしすると いつになるか分からないので見送ってた リペアを開始▶️ とにかく外す🔧 錆が深く落として塗装しても直ぐに錆びる ワイヤーブラシとサンドペーパーでサビを 落として水洗い🚰 錆びは取り切れない 擦れの...
323系 大阪・関西万博ラッピング列車(ミャクミャク)を弄る。DENSHA.me謹製 蓄電式室内灯取付 KATO 10-1990 EXPO2025 特別企画品
KATOから特別企画品でミャクミャクラッピングのが発売されました、 JR 323系 大阪・関西万博ラッピング列車セット 近モリ LS20編成を弄ります。 今回は室内灯でも取付けてみます。 室内灯は取付けない予定でしたが、弄るタイミングでDENSHA.meさんから発売されました💦
EH500形 電気機関車 (1次形) を弄る。その1 スノープロウ交換 TOMIX 7186
TOMIXから新発売されました、改良版!JR EH500形電気機関車(1次車)です。 発売されてからだいぶ経ちますね 今回は ・スノープロウを3Dパーツ製に交換 ・ヘッドライトを明るくする この2点が出来ればってところです。
めずらしくSDG'sな記録✍️ 先日直した刈払機以外のその後・・・ レストアできそうなものがあるかを見てみる 他の3機 これとバラした部品が入ったバケツ 普通の方が見れば機械のお墓状態🪦🙏 一番右は謎メーカーの機種っぽいが 左2機種は丸山の同じシリーズらしい KC26N...
機嫌損ねた?仕事の相棒の記録✍️ ここのところ物量があるので配送は NEWファイターの出番が多く動かせてないエルフ 以前から1週間乗らない期間があるとスターター の回りが弱い状態😥 電気系統って経験的に違和感のある症状が出ると 加速度的に悪くなる場合がある 特にバッテリー...
モノになりそうな記録✍️ 先日の刈払機の修理その後 モノになりそうかどうかはある程度 状況見つつも結局は勘で決めてる 燃料のダイヤフラム関係は汎用品が 安く買えるので購入凸 パッキン、ダイヤフラム、プライムポンプの カップ以外は不要 某サイトで多分最安値のOHキットを購入 ...
大変な時に支えてくれた機械の修理記録✍️ 先日エンジンがチンチコチン🌡️(※)になった FG14Lのその後の修理記録 (※名古屋弁であっついの最上級) 大きな出費にならないと良いのだけどと チョット不安になりながら取り掛かる🛠️ たしかに今まで結構水温計が高めで 心配は...
モノになるかなぁ~?の記録✍️ 知合いから使えなくなった刈払機があるけど 使えそうになるなら修理してほしいとの依頼🔧 4機ほど預かってきたけど消耗品程度で 軽度の修理で直りそうなのはパッと見で1機 ダメもとで🙅♂️ 部品がバラしてある状態の物を組立てて 各部を見ていく...
そろそろこちらもお手入れ?の記録✍️ 先日使ってた船台もあちらこちらに お手入れ必要かも? 以前ほど使わないけど・・・ 以前はシングルや2人乗り艇のお手入れで 使ってたけど今は一時的に載せる程度で 通常はほとんど使ってない しっかしよくこんなの作ったなぁ😅 私にしては珍し...
一難去ってまた一難な記録✍️ もう慣れてますけどね ココまでくると次に何が起こるのか予想するのが 楽しみになってくる😌 ボートトレーラーが車検から戻ってきて 元に戻そうとFG14L使っていたら・・・ 船台からトレーラーに載せ替え エンジン掛けながら微調整して慎重に載せてる...
修理完了でオメカシした記録✍️ 先日ロータリーを修理したトラクター🚜 部品代以外の工賃までお代を頂いた しかもちょっと頂きすぎて申し訳ない🙇♂️ 普通にプロにお願いできる金額なので・・・ 何か出来ることないかと考えてました🤔 そー言えば左のヘッドランプが割れてるって...
ボチボチな修理の記録✍️ 前回マスター、カップリングを確認👁️ 目に見えてフルード漏れはなく ブレーキも普通に効く となればリザーバータンクとホースが怪しい タンク内のフルードは空っぽなので フルードを入れてみて様子を見たい けれども漏れるの前提で入れるのも もったいない...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。昨日は 夕方から雨~ 今年は例年よりも少し遅めでやっと咲きそろい始めた我が家のバラですが 夕方から雨の予報だったので…
車検準備の記録✍️ 知合いの車屋にボートトレーラーの車検を 依頼するため載せているPWCを降ろす 普通のお客さんなら載せたまま預けて 車屋で降ろすんですが私の場合は例外😅 持ってる設備を熟知してるので 甘やかしてもらえない🤣 10年以上は使った? PWCを吊上げようとし...
知合いから依頼された修理の記録✍️ 知合いからHELP入電📲 仕事用で使っている軽バンのオルタネーターが 故障して困ってるって 部品の購入と取替え修理を頼めないかとの事 ちょっとの移動も厳しい状況らしい😰 とりあえず写真と車検証のメールもらって 部品の価格等を確認 本人...
あと少しで完了?の記録✍️ 小学校のころに言われた お家に帰るまでが遠足!ってのが未だに うっすら残ってて今回も出発前に脳裏に 響いてきた 大事な事はすぐ忘れるのに😂 修理が終わって納品前の積込み🛻 頼れる相棒ばかりで助かる🙏 現地では作業優先なので写真は撮りませんが...
今日は手が震えないようにしよう!の記録✍️ 待っていた部品も到着して組付けにかかる 先ずはギアオイル#140を6リッター注油 番手からしてかなり硬めのオイルなので 入れるのも時間掛かるし油面が落ち着くのも遅い 入れては待ち入れては待ちの繰り返し⏳ 感覚的には柔らかめの蜂蜜く...
本当はGWにじっくり直したろうだった記録✍️ とりあえず動いて活躍してくれる相棒 トラクターの部品が届く合間に 少しずつお手入れしていく🔧 フラッシング兼ねてエンジンオイルのみ交換 オイルドレンから抜こうかと思ったけど ドレンパッキンの替えを準備忘れたので 上抜きでオイル...
先日から mitiru.hatenadiary.jp 放置してた作業台の整備に取り掛かろうとしています。 もうこの際なので 髙儀(Takagi) EARTH MAN ホームベンチグラインダー BGR-150B 金属 研磨 研削 バリ取り 農具 刃物研ぎ ステンレス 鉄工 砥石 外径150mm 厚さ16mm 粒度80 飛散防止カバー 電動工具 研磨工具 高儀 たかぎ TAKAGI 髙儀(Takagi) Amazon これも買って作業台に固定しちゃおうと。 丁度、ステンレス板の形状修正作業も有るし。 高儀(Takagi) チップソー切断機 165mm EARTH MAN CS-100TAA【加工物…
男前な機械の修理記録🛠️ 世間様はGWだけど今何かと話題のお米農家さんにとっては田植えシーズンの繁忙期と言うこともあり第1弾の注文した部品が到着 早速組付けにかかる ギアオイルの匂いが付いてくる シールキャップ(蓋)を外してギアシャフトを 止めているリングピンを外す もう...
牛歩な修理記録✍️ と言っても全部そうなんですが 私時間でやるので作業が進まないのなんの 空いた時間で船底塗料剥がし スクレーパーでガリガリ ミッションの名はガ〇ガリ君 知合いの土地の一角を借りて作業 今日は何するの?と聞かれ最近は毎回船底塗料 剥がしって答えるの面倒なので...
知合いの仕事の相棒を修理する記録🚜 GWに入る直前・・・ と言っても会社カレンダーがそうなっている だけで私はほぼ関係なし なのでGW前だったと思うけど 知合いから入電📲 仕事で使っているトラクタのロータリーから ギアオイルが漏れているので助けてほしいとの事 機械の持ち...
まだまだ続きます・・・の記録✍️ 少しずつお手入れしてる可愛い相棒 既にお仕事で活躍 今も別の案件で凄く役に立ってくれてる 頑張って動いてるけど綺麗になった レバーを操作してると・・・ ポロっ😱 硬化していたのは判ってたけど 位置的にも高さが低く操作感をもう少し 改善出来...
今日の最高気温は、トニーが散歩に行った、午後3時ころで15度だったようです。 風が強かったので帰りに向かい風が少ない行先を選ぼうと思ったから西公園になりました…
散歩の途中で会った散歩中のお友達のママが言いました。「トニーちゃん、公園に行くの?西公園の桜が咲いているよ。野球場の周りの工事が終わって、綺麗になったよ。」 …
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、今週のお題「ケチらないと決めているもの」のハナシです。 燃える、燃えるよ 二つのタイプ 経験から感じること 燃える、燃えるよ 今週のお題は「ケチらないと決めているもの」久々のお題ですね~😉ケチらないと決めているものってことなので、書いてみたくなりました。少し前ネットニュースでも話題になった車両火災。そう、フェラーリ・F430が車両火災で全焼してしまったニュースです。なんでもオーナーさんは10年貯金して手に入れ、やっと納車されてドライブしていたところ走り始めて1時間で火災が発生し燃えてしまったらしい。まあ、360モデナやF430は燃料ポンプか…
飽き飽きかもしれませんが・・・の記録 私が記録する内容のうっすい絵日記のような ブログを見ていただいている皆様 いつも本当にありがとうございます🙏 修理の進捗状況もこうしてみてみると やっぱり遅い・・・😅 まとまった時間で修理していないし 割とチマチマ地味に時間が掛かる...
次期戦闘艇レストア整備の記録🧰 物入の中の物を処分出来たので 知合いの都合の良い時間に合わせてクレーン付きトラックで船体を裏返す🛻 なぜ漢らしい和船? メンテナンスがメチャ楽🎵 想像して下さい🤔 あなたが船底のフジツボを船の下で腰にくる 姿勢ガリガリして降ってくるフ...