メインカテゴリーを選択しなおす
西武40050系(ドラえもんラッピング) 東急東横線.特急「Fライナー」小手指行き行き
西武40000系のロングシートバージョンの40050系、ドラえもんラッピングをみ...
【2022年12月17日改正】阪神本線土休日データイムダイヤ撮影【3/11野田】
3月11日土曜日。山陽須磨で撮影後、特急大阪梅田行きと急行を乗り継いで野田へとやって来ました。野田で阪神本線を撮影しました。11時33分頃8219F甲子園1…
JR西日本 おおさか東線 221系 ( ᐛ) ハローキティはるか 並び 新大阪駅
新大阪駅 ハローキティはるか, 221系 イイ並び 👍️ 新大阪駅2番線 おおさか東線 221系3番線 ハローキティはるか 281系(2023.3.18…
2023年3月18日改正後もPF運用が残留したものの一発目撮影は茨木で大撃沈【3/18】
3月18日土曜日。JR京都線茨木での撮影続編です。5087レまで撮影しました。13時41分頃321系D29編成7両の普通宝塚行きがやって来ました。 13時4…
【2023年3月18日改正】昼下がりのJR京都線で貴重なサメ牽引5085レを撮る【3/18】
3月18日土曜日。朝からダイヤ改正後の撮影を行い、なんばで所用があったので、旭屋に立ち寄って貨物時刻表を購入しました。毎年楽しみ半分不安半分で購入する貨物時…
WBC熱狂の裏でこちらもプチ熱狂の207系直通快速とキハ85系特急ひだを撮る【3/16】
3月16日木曜日。この日はWBC準々決勝の日本対イタリア戦が行われていました。日本中が野球に熱狂している中、こちらもプチ熱狂している新大阪駅に最終撮影として…
JR九州 宮崎空港線 ( ´∀`) 夜の787系 宮崎空港駅
JR 九州 宮崎空港 到着 787系[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
南海 本(空港)線 ラピートα 乗車 (・∀・)v 50000系 難波駅
南海 ラピート 難波 到着~♪ラピートα 14号に乗車 👍️ 関空よりシート間隔も余裕アリ goo 👍️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よ…
EF210-318牽引の列番不明の貨物列車他JR京都線データイムダイヤ撮影【3/4JR総持寺】
3月4日土曜日。朝から不発の撮影を行い、所用をこなして昼下がりにJR総持寺で撮影しました。12時55分頃683系+681系12両編成の特急サンダーバード23…
京都鉄道博物館 JR東海HC85系・キハ85系特別展示【1】
2023年2月23日から3月5日まで京都鉄道博物館で「新型特急車両HC85系・特急用気動車キハ85系特別展示」が開催されています。JR東海の車両の展示は初めてということで、足を運んできました。本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアでHC85系とキハ85系の先頭車が2両づつ展示されています。HC85系の展示車両はD102編成(クモハ85-105+クモハ85-205)です。エンジンで発電しモーターで駆動するの仕組みで形式には「HB」とか「キハ」でもなく「モハ」となっています。「HC」とは表記上はありません。「HYBRID」のロゴが貼られています。HC85系の台メーカ^メーカーが一緒ということもありYC-1系の台車にも若干似ています。床下にはエンジンとそれには推進軸ではなく主発電機がつながっています。ハイブリ...京都鉄道博物館JR東海HC85系・キハ85系特別展示【1】
西武40050系(ドラえもんラッピング) 東急東横線特急「Fライナー」飯能行き
西武40000系のロングシートバージョンの40050系、ドラえもんラッピングをみ...
南海 本(空港)線 ラピート (・∀・)v 50000系 難波駅
南海電車の永遠のアイドル ラピート 👍️ at 難波駅 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村に…
新幹線型の容器に入った駅弁が売られているのを、ご存知ですか?子鉄さんや鉄道好きの方だけでなく、カッコいい新幹線の容器に入った可愛らしいお弁当を前にすると、大人もワクワクしてきます。今回はそんな新幹線駅弁を実際に購入し、中身、味、どこで買えるか?レビューしました。非日常を楽しく演出してくれるお食事をお探しの方、必見です。
鉄道150年の肖像【2-1】50/150 乗り損ねた列車 (2) JR東海371系「あさぎり」
国鉄がJRに変わった翌年あたりから、JR各社はそれぞれに独自ブランドの車両を次...
松本から長岡までの行き方については、事前にウェブサービス「乗換案内」で調べ、次の経路を辿ることにした。松本―(篠ノ井線)→長野―(飯山線)→越後川口―(上越線)→長岡 運賃は3,700円ということである。駅構内へ入って、まず自動券売機の上の路線図を眺めたところ…
ダイヤ改正でHC85系に置き換わるキハ85系特急ひだ36号大阪行きを撮る【1/30新大阪】
1月30日月曜日。夜に新大阪駅でチョイ撮りしました。特急ひだ36号と直通快速狙いでやって来ました。19時30分頃関空特急はるか53号関西空港行きがやって来ま…
JR西日本 パンダくろしお ( ˶ˊᵕˋ)੭ 287系 西梅田一番踏切
梅田貨物線 西梅田一番踏切 線路地下化の為 先日 廃止された 287系 パンダくろしお smile アドベンチャー トレイン[にほんブログ村] 下記↓…
最終日を迎えた梅田貨物線で直通快速回送・はるか・くろしおを撮る【2/11梅田信号所】
2月11日土曜日。梅田貨物線、特急ひだ25号を撮って吹田からまた梅田貨物線に戻るため大阪まで戻って来ました。大阪駅から梅田貨物線に歩きました。結構遠いですね…
前回赤城山の雲が抜けなくて満足できなかった課題を攻略すべく、先週末は再び東武伊勢崎線へ。前日の雪を期待していたが、平地にはまったく雪が無くて拍子抜け。しかし今回は赤城颪が穏やかで雲に阻まれること無く課題クリアだな。...
さきほど下って行った209Fに続いて205Fも登板。1本目の209Fは太田止まりの為、この10分後には回送で折り返してくる。リバイバル編成を撮るには実に効率の良い運用パターンだ。赤城山のご機嫌が良いので構図に絡めない手はない。...
間もなく置き換わるキハ85系特急ひだ25号高山行きを撮る【1/7塚本・新大阪】
1月7日土曜日。この日は天気がイマイチでしたが、朝から十三に出て十三から大阪シティバスで塚本へやって来ました。塚本で特急ひだ25号回送を狙いました。7時39…
JR西日本 ハローキティはるか (σ´∀`)σ 281系 新大阪駅
📸 ハローキティはるか 📸 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
大阪駅 JR西日本 サンダーバード 👍️大阪駅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
京阪 本線 (^○^) 特急 8010F 8060 枚方市駅
京阪電車 おけいはん 枚方市駅 8000系 淀屋橋方 先頭車は8060 8010F 8号車 / オマケ 枚方市駅 枚方市駅 [にほんブログ村] 下…
JR東海 特急ひだ 25号 (*・∀・*) キハ85系 大阪駅
大阪駅 特急 ひだ 25号 キハ85系特急ひだ 25号[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
JR東海 特急ひだ 25号 (*・∀・*) キハ85系 新大阪駅
新大阪駅 特急 ひだ 25号 キハ85系25号[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
京阪電車 おけいはん 天満橋駅 特急 3000系 3001F コンフォート・サルーン内 プレミアムカー (8両編成 京都方 6両目 3850形が 第62…
名鉄が、3月に大幅なダイヤ改正を行うそうです。「午前9時台から午後8時台に名鉄岐阜駅を発着し、名古屋方面と結ぶ毎時2本の急行をなくす」とか、「土・休日の新可児…
京阪電車 おけいはん 枚方市駅 京阪 特急マーク イイ👍️ オマケも🎍 枚方市駅 👍️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
U太郎が1泊2日のお出かけです。 昨年はU太郎が一番お出かけ(旅行)が多かった感じ。そして、今年になって早くもお出かけ。 念願の松本城。 そういえば、兄貴は昨日から流浪の旅だったかも。学校があるから
HL編成が代走!特急ライラック≪函館本線 旭川駅≫ 789系1000番台の特急ライラックここ数日、代走が頻発しているJR北海道の特急列車。特に、宗谷本線と石北本線で多発しています。今日も、特急サロベツ1号と特急宗谷は、ノースレインボーエクスプレスで代走だとか。原因は、車両そのものの不具合ではなく鹿。衝突した際や衝突を避けるために急ブレーキをかけた際に、車輪にフラットが出来てしまう現象。最新の車両だと滑走防止装置が...
6300系京とれいん(快速特急A)ラストラン (2022.12.11)
3つのブログで19万アクセス達成!!2018年9月より「kintaのブログ2」として書き始めました。国内旅行を中心に書いています。3つのブログで14800記事達成!!またツィッターもやっています。28000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
新年明けましておめでとうございます!2023年が幕を開けました。今年一年更新頑張って参ります。最初の一枚は近鉄特急・伊勢志摩ライナーです。伊勢志摩ライナーは30年前1993年に最初の編成が落成し、翌年春に運転が開始されてます。今年は落成30周年の年です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓2023年スタート!明けましておめでとうございます
オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る
昨日に引き続き梅田貨物線の撮影記録です。283系オーシャンアロー編成の特急「くろしお」も撮影しました。阪急電車の鉄橋をくぐって新大阪へ向かいます。あいにく阪急マルーンとのコラボは成らずでした。283系はチャンスが少ないので、ここに撮りに来ることがあるか分かりません。残念!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る
今日も一日、マイナス気温だった札幌、散歩時の温度はマイナス3度でした。 出かけて冷え切ったママは「トニー、寒いからお散歩お休みしようかな・・・。」パパは、「寒…
前回はKATOの旧製品を紹介しましたが今回はTOMIXから出たものです 製品情報品番:98672(基本)/98673(増結)発売年:2019年12月 KATO…
TOMIX 98674 281系ハローキティ (Butterfly)
今回はTOMIXから発売された281系のハローキティラッピングです 281系は以前紹介したとおりです。2019年にハローキティとのコラボが開始され3種類4編成…
久々に投稿になります。なんやかんやで今年もあと2週間ちょっととなり1年経つのが早く感じますね 今回はTOMIX製の485系のかやきら塗装の紹介です。 ・実車説…
JR東日本 特急踊り子7号(品川 → 横浜)&みなとみらい線乗車記
品川から横浜まで近郊路線の東海道線でも15分の道のりですが、旅行気分を味わうために特急踊り子にしてみました。 Contents1 踊り子1.1 指定席車内1.2 チケットレス1.3 シート1.4 車窓 …
今日も、一日マイナス気温の真冬日でした。最高気温でも、マイナス4℃だったトニー区です。行けるかなと思いながら散歩に出かけました。 おっ、行けるみたい♪ 寒い日…
実は7か月だけ限定だった阪急6300系・快速特急A「京とれいん」
2022年12月17日に阪急電車でダイヤ改正が実施されることに伴い快速特急A「京とれいん」の定期運行を終えることになり、12月11日で運行終了となってます。大阪梅田駅はすごい人だったようです。新型コロナウイルス感染拡大により「京とれいん雅洛」とともに快速特急の運転が休止になったこともあり、晩年の「京とれいん」はあまり撮影していませんので過去の写真から。上の写真は梅田行き(大阪梅田駅改名前)の「快速特急A・京とれいん」です。ホームドアの関係で扉位置が合わないため阪急十三駅が通過扱い(停車はしますが扉は開かない)という珍しい種別です。続いて河原町行き(京都河原町駅改名前)です。快速特急Aが誕生したのは2019年2月の終わりで、2019年10月1日に梅田が大阪梅田、河原町が京都河原町に駅名が変更されたので、従来...実は7か月だけ限定だった阪急6300系・快速特急A「京とれいん」
南海 高野線 特急りんかん (*^.^*) 30000系 難波駅
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/YYYAjWAwGIoEQquhQCvNC5" …
東急5050系4000番台(Qシート) 東急東横線特急「Fライナー」元町中華街行き
10月24日、東急5050系5166Fに2両加え改番した5050系4000番台4...
南海 本線 SEVENTEEN o(^o^)o ラピート 難波駅
南海電鉄 駅 ラピート 発車へSeventeen ラッピングSeventeen ラピート 到着 なーん なーん 南海電車 [にほんブログ村] 下記↓ク…
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/lDFjxnc0a59UUrh0GyE3Z5" …
阪急 京都線 京とれいん (。•ㅅ•。) 快速特急A 6354F 大阪梅田駅
阪急電鉄 大阪梅田駅 京とれいん ミッフィーG1快速特急A 引退へ 惜別 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
外に出たとたん、扉を、すぐに閉めたくなるような風が吹いていました。寒い・・・。そんな中、トニーはお散歩に出かけていますよ。 すぐにお家に帰るんだろうなと思いま…
南海 高野線 特急こうや (*´-`) 31000系 難波駅
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/S4m457hd6HMgh2HTWsy5A7" h…
阪急 京都線 京とれいん 雅洛 (o´エ`o) 快速特急 回送 大阪梅田駅
阪急電鉄 大阪梅田駅 京とれいん 雅洛 快速特急 回送へ (7006F) 7000系 7006F 7106 河原町方オマケ 阪急 車内にて [にほん…
南海 本線 サザンプレミアム (σ´∀`)σ 12001F 今宮戎駅
南海電気鉄道 🟢 今宮戎駅 🟢 より撮影 和歌山市方の先頭車は1号車 12101 (12001F)SOUTHERN PREMIUM by NANKA…
南海 高野線 特急こうや ( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ ) 30000系 難波駅
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/ZDDh1MVeGS4QvbzumZZVD3" h…
JR西日本 ハローキティはるか ٩( 'ω' ) 281系 天王寺駅
ハローキティはるか ハローキティはるか 天王寺駅 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
智頭急行 スーパーはくと (^J^) HOT7000系 大阪駅
特急 スーパーはくと 智頭急行 大阪駅 イイ👍️ [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
10月22日から1泊2日で、久しぶりに東京に行ってきました。ホント久しぶりだね、約3年ぶりになるよね目的はツレと娘ちゃんに会うこと。会うのも3年ぶり、3年間、…
『ネームトレイン』 第26回 近鉄・吉野特急22000系『新エース』の為だけの近鉄特急のイメージを損なう惨たらしい新塗装だが16000系は割と合ってるね※ ウィキペディア画像を拝借 近鉄・吉野特急 ・・ 営業路線延長500kmを越える近鉄は創成期に地域の多くの私鉄を合併吸収して成立した経緯があり、軌間1435mmの標準ゲージを中心に1067mmの狭軌、そして現在は経営分離により無くなったが762mmのナローゲージと、3種類の軌間...
2022年10月12日、JR西日本から北近畿地区の新たな観光列車の導入が発表されました。特急「はまかぜ」に使われているキハ189系3両を改造し舞鶴・若狭・城崎などの北近畿地区の観光列車として運転するそうです。発表された公式情報によると登場するのは2年後の2024年10月の予定で4.8億の費用をかけるとのこと。外観イメージは茶褐色で金色の花柄をあしらって色違いの近鉄の「あをによし」ような雰囲気になりそうです。改造が始まれば1編成減ることになるので「はまかぜ」の短編成化や夜の上り「びわこエクスプレス」運用からの離脱も考えられます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ189系改造の北近畿地区観光列車導入発表
先日セリアで鉄道デザインの子供用靴下を見つけました。デザインも豊富で、私が確認した限りでは、「こまち」、「ドクターイエロー」、「はやぶさ」、「のぞみ」の4種!新幹線好きのお子さんにピッタリですよ。
山陽電車5000系「豊かな海づくり大会」ヘッドマーク(2022.10.8)
山陽電車5000系「豊かな海づくり号」ヘッドマーク付きを2編成撮影しました。5012Fの直通特急のヘッドマーク付きです。こちらにはラッピングは大きなラッピングはありません。続いて5000F普通電車のラッピング車です。こちらが「豊かな海づくり号」です。5000号の大きなラッピングをアップです。ラッピング車の運転は2022年の豊かな海づくり大会が開催される2022年11月13日までです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽電車5000系「豊かな海づくり大会」ヘッドマーク(2022.10.8)
セッテベロ(Settebello)号 TEE かつてのヨーロッパ国際列車(58)
Trans Europ Express(TEE)を、当時のトーマス・クック鉄道時刻表の紙面から振り返る企画です。 58回目は、イタリア国内TEEのセッテベロ(…
ご覧いただきありがとうございます。281系が定期運用から外れましたね。十年以上前に何度か北海道旅行の際に乗りました。その時に撮影したものをupします。「Amazon」での買い物の際には記事中のバナーから入ってお買い物をお願いします。特急スーパー北斗(2009/05/26:五稜郭駅)特急スーパー北斗(2009/05/26:大沼公園駅)特急スーパー北斗(2009/05/28:函館駅)キハ281-1(2009/05/27:函館駅)またまた、皆さんにお願いです。...
ご覧いただきありがとうございます。「Amazon」での買い物の際には記事中のバナーから入ってお買い物をお願いします。約1年4か月ぶりの更新です。この間、コメントやメールを頂きありがとうございました。コロナの影響で全く撮影には出かけていません。そろそろ近場からでも行こうかと思っているのですが・・・さて、明日九州新幹線の部分開業ですね。未整理中の写真から「かもめ」のものを探したのですが、全然ありませんでした...
阪急電車ネタです。2022年4月にデザイン変更された阪急1000系1000F神戸線「SDGsトレイン未来のゆめ・まち号」を先週末撮りました。デザインが変更され、車体下部が白から緑に変わりました。ラッピング車には普通で遭遇する確率が高いですが、この日は特急で!デザインは大阪出身のイラストレーターのウマカケバクミコ氏によるものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急1000系神戸線・SDGsトレイン(芦屋川ー岡本)
今回は前回の下関駅の関連で昔懐かし列車をご紹介。80年代前半、東京駅10番線にて出発を待つ20系臨時特急「あさかぜ51号」。多分ナハネフ22だと思います。臨時の「あさかぜ51号」は情報があまりなかったので謎の多い列車です。85年3月改正の時刻表を見ると、東京を18:25に出発して博多には10:54の到着。所要時間は16時間半・・・のんびりしてましたね~。ちなみに定期便の「あさかぜ1号」は18:45発、3号は18:55発と立て続けに出発していまし...
こんにちは、汽車です この記事では、モーニングEXP高松のことを書きたいと思います。 ◆モーニングEXP高松号とは モーニングEXP高松は、JR四国が運転する特急列車の一つです。予讃線を走行し、一日一本のみ運転されます。主に愛媛県の東部・香川県西部から高松方面への通勤・通学の需要を見込んだ列車となっています。その名の通り運転は朝で、2022年3月ダイヤ改正時刻表によるとダイヤは伊予西条6:43→高松8:11です。車両や運転区間が予讃線特急のいしづち号やしおかぜ号と似ているので、しおかぜ号・いしづち号と一緒にされがちです。また、兄弟列車にモーニングEXP松山号があります。 モーニングEXP高松号…
奈良日帰りの旅の続きです。「中華そばおしたに」で中華そばを堪能したあと、近鉄西ノ京駅まで移動し薬師寺へ参拝しました。途中、樫原線を走る近鉄22000系特急電車を撮影しました。水が濁っているので水鏡とまではいきません。薬師寺の最寄り駅、近鉄西ノ京駅です。9・10時台から15・16時台まで特急も停車します。薬師寺の北側にある輿楽門です。ここから入って参拝します。大講堂と東堂(左)・西塔(右)です。薬師寺の建物の多くは火災などで焼失し、再建されています。西塔は1981年に再建、大講堂は2003年とわりと最近に再建されました。東塔は、薬師寺創建当初から唯一現存している建物ということです。金堂には国宝・薬師如来像(撮影禁止の堂外から)ほか3つの薬師三尊像が安置されています。唐招提寺に続き薬師寺に参拝し、たくさんパワ...近鉄22000系/西ノ京駅から薬師寺に参拝
381系国鉄色やくも(備中高梁ー木野山)~伯備線の旅【33】
伯備線の撮影の最後は特急やくも381系国鉄色リバイバル編成で終えることにしました。備中高梁ー木野山間を走る特急やくも9号です。L特急のヘッドマークを現役で見られるのもあとわずか。そしてバックショットは貫通型をアンダーめに。これで伯備線での撮影は終了ですが、場所を移して鉄道撮影は継続です。続編をお送りします。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系国鉄色やくも(備中高梁ー木野山)~伯備線の旅【33】
特急やくも5号(井倉-方谷)/井倉峡の人工滝~伯備線の旅【29】
やくも8号国鉄特急色を撮影後、対岸に移動し少し撮影しました。4両編成の特急やくも5号です。鉄橋の奥にある国道180号線の橋を目立たないように絶妙なポジションを見つけるのがここで撮るときのテクニックとなります。撮影地のすぐそばにあるのが井倉洞です。ここの鍾乳洞は岡山県指定天然記念物となっています。駐車場を抜けて歩いていくと高梁川にかかる井倉洞へ渡る橋と滝が見えてきました。この一帯は井倉峡と呼ばれてます。井倉の滝は落差70mの人口の滝です。鍾乳洞の中で湧き出す水を排出しているそうです。人工とはいえ、なかなか美しい滝です。井倉洞の中には入るのは断念しました。歩くと40分くらいかかるのと、洞内は結構温度が低く、上着も持っていなかったからです。というわけで売店・休憩所とお食事処の建物を撮影しました。展望食堂です。年...特急やくも5号(井倉-方谷)/井倉峡の人工滝~伯備線の旅【29】
381系特急やくも & EF64-1037牽引3082レ(井倉-方谷)~伯備線の旅【27】
2022年7月、JR伯備線・井倉-方谷間の撮影の続きです。通過したのは特急やくも6号。増結された7両編成です。これは撮りごたえがありました。続いて上りの特急やくも3号のケツ打ち。出雲市寄りはパノラマ型グリーン車です。本音を言えば対岸でパノラマ先頭を撮影したかったのですが…パノラマ型グリーンを狙うと井倉で交換してくる上り貨物列車を撮り逃すおそれがありましたので、やむを得ず諦めました。やくも3号のあと間もなくやってきた次の3082レはきっちり押さえられました。国鉄色のEF64-1037牽引です。ここまで来て良かったと思える1枚となりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系特急やくも&EF64-1037牽引3082レ(井倉-方谷)~伯備線の旅【27】
381系国鉄色と117系「WEST EXPRESS 銀河」並び(新見駅)~伯備線の旅【25】
す伯備線の旅、続きます。夜、出雲市発の京都行きの上り「WESTEXPRESS銀河」が新見駅に到着しました。新見駅は運転停車です。ホームではライトアップで乗客の皆様をお出迎え。下り381系国鉄色「やくも26号」が同じホーム向かい側に到着、117系「WESTEXPRESS銀河」との並びが見れます。駅員さんが横断幕掲げて新見のPRです。「やくも」が発車したあと、銀河も出発していきました。山陽、山陰、紀勢本線と各地を走る117系。いつか乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓381系国鉄色と117系「WESTEXPRESS銀河」並び(新見駅)~伯備線の旅【25】
カーブを走る特急「やくも」パノラマ編成(生山ー上石見)〜伯備線の旅【23】
南部町から新見目指して移動です。法勝寺電車保存車両で寄り道したため国鉄色の「やくも」の撮影はパスすることになりました。県道8号線を走り、途中で鳥取県内の生山駅ー上石見駅間にて381系の上り特急電車を撮影しました。パノラマ型グリーン車が後尾の「やくも」非貫通編成でした。これはこれで良しです。両数の多い列車ならこの地で鳥瞰撮影も良いかもしれません。またの機会に来たいと思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓カーブを走る特急「やくも」パノラマ編成(生山ー上石見)〜伯備線の旅【23】