メインカテゴリーを選択しなおす
【MODEMO NT148】阪神71形 国道線晩年仕様と神戸市電を並べて眺めてみました...
こんにちわ。前回、鉄コレ 神戸市電について書きましたが、絶賛放置中車輌のMODEMOさん阪神国道電車71形も発掘してきました。おそらく10年以上前に購入したま…
いよいよ始まりました2025年度の朝日・五私鉄リレーウオーク!。初っ端は阪神電鉄さんの担当。今回のタイトルは一寸長いですが、「春風を浴びながら、明石海峡大橋を眺めてシーサイドを歩き、桜の開花を楽しむウオーク」。スタート地点は明石市の大蔵海岸公園。ゴールは神戸
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、阪神8000系赤胴車が復活する事になったので書きます。それでは、どうぞ。8000系全部赤胴車に阪神8000系が、赤胴車カラーになる。8000系の全ての編成が赤胴車となる。今のカラーは、一部で批判的な意見もあったようなので、良かったのではないかと思う。私も、赤胴車の写真は1枚も無いので、うれしい思いだ。赤胴車が復活するというニュースでした。...
阪神電気鉄道は3月10日、本線急行以上の種別に充当される、所謂「赤胴車」の新車として、3000系の導入を発表しました。また同記事内においては、現行の赤胴車の内、原色に戻ることが発表されている8000系を除く3形式について、現行の塗装から変更することが発表されています
阪神電鉄に新型急行用車両3000系が2027年春に導入 座席指定サービスも開始
▼阪神電鉄は、2025年4月12日に開業120周年を迎えるにあたり、2027年春に新型急行用車両3000系を導入するととともに、座席指定サービスを開始することを決めたそうです。 https://www.hanshin.co.jp/press
阪神電気鉄道は2025年3月3日、本線で運用されている8000系について、全ての編成を5月以降、順次現在の塗装から登場時の塗装へと変更すると発表しました。これは阪神電気鉄道の路線開業から120年を迎えるにあたり、その一環として行われるとのことです。登場時の塗装とは、上
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(2)―新しくなった阪神武庫川線に乗る
夜行フェリーで神戸に着き、いよいよここから本格的な旅路の始まりです。まずは無料送迎バスでアイランド北口に向かい、六甲ライナーに乗り換えて魚崎を目指します。来ないうちに新車が導入されたようですが、はたしてタイミングよく乗れるでしょうか。ホームに上がると、ほどなくして住吉行きが見えてきました。ひと駅前のアイランドセンター駅に停車しているその姿は、紛れもない2018年に導入された3000形です。アイランド北口か...
こちらの記事は「鉄道撮影地ガイド 関西大手私鉄」の記事一覧です。青くなった部分をタップ(クリック)して頂きますと各記事に遷移する形となっています。 阪急京…
今回は、西灘駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月9日) 西灘駅の概要西灘駅は1927年に開業した神戸市灘区にある阪神電気鉄道本線の駅です。 駅構造…
【グリーンマックス】「阪神9000系+1000系(車番選択式) 8両編成セット(動力付き)<50787>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「阪神9000系+1000系(車番選択式) 8両編成セット(動力付き)<50787>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
阪神 本線 ジェット・シルバー •͈౿•͈ 5719F 甲子園駅
阪神本線 甲子園駅 🟦 青がイイ ブルーリボン賞も受賞のカッコイイ車両 🟦 ジェット・シルバー 5700 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
【阪神】5001形5025Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-2/9
本日、2月10日をもって引退となった阪神5001形5025Fに引退までの数日間、引退記念のヘッドマークが掲出されました。甲子園にて。ヘッドマークのデザインは阪…
近鉄 阪神本線 ( ॣo ᴗo ) 5800系 5805F 神戸三宮駅
近畿日本鉄道 阪神電鉄 神戸三宮駅 神戸de近鉄 5800系 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほん…
阪神 本線 もうすぐ引退... (T^T) 5001形 5025F 御影駅
阪神電車 御影駅大阪梅田方 先頭車 5025阪神5001形 最後まで残った 5025F5025 反対側 先頭(4号)車5028は インスタに投稿 📸高速神戸行…
近鉄22600系の一部編成は、阪神電鉄の直通に対応しています。(阪神用の無線・ATSなどを搭載している)2025年1月25日には、神戸三宮を始発として宇治山田方面までの団体臨時列車として、AF02編成が充当されました。阪神なんば線の開業によって、阪神沿線から、梅田を経由するこ
【阪神電鉄】2025年01月 5001形 5025F 5028 御影駅にて
2025年01月 阪神電鉄 阪神本線 御影駅 5001形 5025F 残り1編成となった阪神5001形。 最後の編成となった5025Fも2025/2/10に引退することが発表されました。 前面の「"たいせつ”がギュッと。」ロゴが2025/1/7頃に剥がされたようで、より原形に近づきました。 前面行先表示が “大阪梅田” ではなく “梅田” のままなのがいいですね。 側窓はユニット窓。 側面行先表示ももちろん “梅田” です。 この塗り分けこそが “ザ・阪神” っていう感じで、いいですよね。 ホームドア設置が進む関係で、車体側面上部には車番が追加されて
今回は、神戸三宮駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2025年1月22日) 神戸三宮駅(阪神)の概要神戸三宮駅(阪神)は1905年に開業した神戸市中央区にあ…
今回は、桜川駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2025年1月22日) 桜川駅(阪神)の概要桜川駅(阪神)は2009年に開業した大阪市浪速区にある阪神電気鉄…
阪神淡路大震災から丁度30年という節目を迎えたのは御存知であろう。1995年は小生も20代だったが、もう30年も経ってしまったのかという思いである。携帯電話やインターネットの普及が始ったのもこの時期。当時威張り散らしていたオールドメディアも、30年経った今や本当にオ
去る2025年1月19日、南海電気鉄道高野線汐見橋駅において、現在支線区で活躍している2200系(2230系)の、22000系時代の旧塗装を纏った、2231Fの展示が行われました。南海電鉄は、現在運行している2230系2編成について、老朽化および、2000系のワンマン転用により2025年春をも
【細々とした行先変更も】2025年2月実施の阪神ダイヤ改正詳報
阪神電鉄で2025年2月22日に実施されるダイヤ改正について、各駅の時刻表が発表されましたので、それを基に詳報版を書いていきます。概要については、2024年12月14日に配信した当該記事をご覧ください。なお、概要記事で扱った内容についても、おさらい程度に纏めておきます。
「千鳥停車」という言葉をご存知でしょうか?簡単に言えば、ある程度の規模がある主要駅をスルーして、それ以外の需要はあるけど規模の小さい駅に停車していく、ということを指します。もっと言うと、特急や快速などの上位種別が停車する駅を通過して、準急や各駅停車しか停
今回は、野田駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2024年12月20日) 野田駅(阪神)の概要野田駅(阪神)は1905年に開業した大阪市福島区にある阪神電鉄…
【グリーンマックス】「阪神9300系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「阪神9300系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【阪神電鉄】2024年11月 1000系 1204F “SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号”
2024年11月 阪神電鉄 阪神本線 神戸三宮駅 1000系 1204F “SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号” 2008年に登場した1000系1204F。 2019年5月からは “SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号” として運行されています。 2024年4月に2度目のデザインリニューアルが実施されました。 デザインを担当されたのはイラストレーターのウマカケバクミコさん。 先頭車(1・6号車)だけではなく、中間車(2・5号車)もデザインされてます。 “SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号” の運行予定期間は、2024/4/24から2026/3/31
近畿日本鉄道、および阪神電気鉄道(と山陽電気鉄道)は、2025年2月22日に実施するダイヤ変更(ダイヤ改正)で、一部路線の最終列車の運行を大幅に繰り下げる変更を行います。主に万博参加者および関係者の輸送を狙ったものかと考えられますが、(万博の開催時間が9~22時の為
【万博特需?】2025年阪神電気鉄道・山陽電気鉄道ダイヤ改正
*一部、近畿日本鉄道のダイヤ変更を踏まえている部分もありますので、こちらの記事もご覧ください。今回は阪神電気鉄道および、直通先の山陽電気鉄道におけるダイヤ改正の解説記事となります。両社とも、2025年2月22日土曜日にダイヤ改正を実施します。それぞれのプレスにつ
【ダイヤ改正】阪急、阪神、山陽電車が2025年2月22日にダイヤ改正実施へ
本日、阪急電鉄、能勢電鉄、阪神電鉄、山陽電鉄が2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施すると発表しました。この記事では主な改正内容について見ていきたいと思…
▼阪神電鉄は、11月27日、普通車車両の5001形が2025年2月に運行を終了すると発表しました。 https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20241127-tishikotsu-5001intai2gat
阪神電鉄では、1977年の導入以来「青胴車」の愛称で沿線の皆様に親しまれてきた普通用車両5001形が、2025年2月に運行を終了し、引退する予定であることを発表しました。5001形で現在運行中であるのは、5025編成の1編成のみとなっています。引退に当たり、2024年12月21日(土
【阪神電鉄】2024年11月 5001形 5025F “残り1本!最後の青胴車”
2024年11月 阪神電鉄 阪神本線 春日野道駅 5001形 5025F 各駅停車用ジェットカーとして、1977年に登場した阪神5001形(2代目)。 1981年までに2両編成✕16本が製造されました。 外観塗色から “青胴車” として親しまれました。 1987年実施の普通車終日4連化に伴い、4連固定編成化されました。 5025Fと5027Fは1980年に登場し、1989年に4連化されました。 5001形は2021年以降廃車が進んでいます。 2024/3/1に5013Fが廃車され、この5025Fが最後の1本となりました。 この編成も2024年度末までには廃
【乗車記】山陽電車5000系直通特急 山陽姫路→阪神大阪梅田
先日山陽電鉄と阪神電鉄が運行する直通特急に全区間乗車しましたので、レポートさせて頂きます。 直通特急(阪神・山陽)の概要(主に直通特急で運用される山陽電鉄…
【2024年度上半期】新型車両・車両更新計画発表状況③(近畿)
2024年9月30日(上半期)までに発表・公表済みの新型車両、車両更新予定について会社別にまとめました。根拠となる資料などはリンクに掲載していますが、当ブログの記事でご紹介した記事に転移するものもあります。※車両更新は現在も公表されているものに限ります。最大限に
近鉄 1620系VG24編成 (^-^) 阪神 たいせつ..号 9205F 並び 鶴橋駅
🟡🟥 阪堺電車 ⚾️ 近鉄電車 🥎 並び 🟦🟡🥎 左⬅️ 阪神 "たいせつ"がギュッと。ラッピング 9205F (HQ06編成) 先頭車 9205 ⚾️🥎 右…
阪神 本線 ( ^ω^ ) 8000系 8227F 鳴尾•武庫川女子大前-甲子園
🟡 阪神電車 甲子園駅より 🚉 8227F 元町方 先頭(6号)車 8228 🟡🟡 鳴尾•武庫川女子大前-甲子園 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】です。 過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。 架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更などで、若干異なる部分があるかもしれないですが、実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■阪神1000系他 側面LED再現表示(過去投稿分)は右側又は上部のカテゴリー『阪神電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも公開しております。 #LED表示 《再作成》阪…
阪神 本線 桃園メトロ連携記念 ヽ(´∀`)ノ 1208F 甲子園駅
🟡 阪神電車 🏟️ 甲子園駅 🚉阪堺電車x桃園メトロ連携記念ラッピング列車 🚃1000系 1208F 元町方 先頭(6号)車 1258 🚃台湾の名物が描かれる…
阪神 本線 "٩(ー̀ꇴー́) 5500系 5515F 尼崎駅
🟡 阪神電車 尼崎駅 🟦尼崎駅 🚉🟡 阪神電車 ︎🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その113】
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その113】です。 過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。 架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更などで、若干異なる部分があるかもしれないですが、実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■阪神1000系他 側面LED再現表示(過去投稿分)は右側又は上部のカテゴリー『阪神電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも公開しております。 #LED表示 《再作成》阪…
こんにちわ。さて、エンドレスエイトからの脱出を無事に成功して9月を迎えております。今回は2年前の9月に阪神電鉄 武庫川線を記録していた動画の編集を今更ながらよ…
【新車試運転開始】残り1本!!阪神5001形・5025F青銅車の終焉間近に
阪神電鉄では、旧型ジェットカー・青銅車の5001形の置き換え用として5700系の新造・置き換えが進められています。5700系の新造は今年度で完了と言及されており、先日近畿車輛を出場し落成した5727Fの本線上での試運転が29日より始まり、いよいよ残る5001形1編成・5025Fの終焉
阪神 本線 (°▽°) 阪神なんば線 開業15周年副標 5517F 野田駅
🟡 阪神電車 野田駅 🟡 5500系 5517F 🟡🟦 元町方 先頭車 5518 🟦🟡 阪神x近鉄 🚃🚃 阪神なんば線 開業15周年 副標 🟥🟡 阪神電車 🟦…
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その112】
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その112】です。 過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。 架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更などで、若干異なる部分があるかもしれないですが、実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■阪神1000系他 側面LED再現表示(過去投稿分)は右側又は上部のカテゴリー『阪神電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも公開しております。 #LED表示 《再作成》阪…
【最新版】中部・九州・関西私鉄2024年度車両新造・改造計画まとめ
現時点で公開されている情報を基に、中部・関西私鉄・九州の大手私鉄各社・準大手私鉄各社の2024年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等)計画をまとめました。※掲載されている情報はあくまで計画であり、変更となる場合があります。☆目次☆・名古屋鉄道(
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その111】
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その111】です。 過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。 架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更などで、若干異なる部分があるかもしれないですが、実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■阪神1000系他 側面LED再現表示(過去投稿分)は右側又は上部のカテゴリー『阪神電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも公開しております。 #LED表示 《再作成》阪…
【動画】〔GREENMAX〕今年も走るのか!? 阪神1000系 日本一記念ラッピングトレイン 入線後初の通電走行に伴う、走行試験!
7月下旬にGREENMAX(CROSSPOIBT)から発売された、阪神1000系”日本一記念ラッピングトレイン”のお座敷レイアウトによる、入線後初の通電走行による、走行試験の模様の動画です。 www.youtube.com ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道模型 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認…
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その110】
阪神1000系他 側面LED再現表示 【その110】です。 過去にも作成をしましたが、色々とミスがあり再度作成しました。 架空種別などを含めた架空表示もあるので、公開していきたいと思います。 LED表示変換の設定変更などで、若干異なる部分があるかもしれないですが、実車通りになっていると思います。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■阪神1000系他 側面LED再現表示(過去投稿分)は右側又は上部のカテゴリー『阪神電鉄 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも公開しております。 #LED表示 《再作成》阪…
【GREENMAX】阪神1000系(日本一記念ラッピングトレイン)が入線!
本日、GREENMAXのクロスポイントから発売された、受注生産品の阪神1000系(日本一記念ラッピングトレイン)が入線しました。 価格は34000円程度とかなりお高めの価格設定ですが、ラッピング車両なので妥当なのかもです(^^; 車両を1両ずつ紹介したいと思います。 C#1251 上段:前照灯点灯 中段:尾灯点灯 C#1051 C#1301 C#1101 C#1001 C#1201 上段:前照灯点灯 中段:尾灯点灯 昨年、日本一になった阪神タイガースですが、今年は・・・な感じでどうなんでしょう? 何時日本一になるかわからないですし、これは記念に欲しいと思って購入しました。 我が社では久々の阪神…
今回は元町駅(阪神線)の訪問記です。(訪問日:2024年6月21日) 元町駅(阪神線)の概要元町駅(阪神線)は1936年に開業した神戸市中央区にある阪神電…