メインカテゴリーを選択しなおす
カメラ機材をバッグにたくさん詰め込んで、楽しい気楽な鉄道旅。そして"SONY α7R Mark2"と急なお別れも。 新型コロナウイルスが感染拡大する前、...
奈良市役所そばの佐保川の桜並木は平日でも観光客多数。駅から近くて高級なホテルもあるからか。平城京跡の桜並木は、駅から遠いだけあって平日だと人影まばら。夜は皆無。#gooblogサービスが終わっちゃうんですね。いつも「いいね」を押しに来てくださるみなさま、どちらに引越しをご検討か、教えていただけると幸いです。今年の桜2025#6平城京・新大宮
生駒ケーブルのおまけ編です。生駒山上駅から降りて来ました。宝山寺駅では宝山寺1号線と2号線がホームで並びます。雰囲気のある駅舎です。「ミケ」が発車待ちです。コ3型4号の「白樺」です。シンプルで良いです。宝山寺駅の構内には展示コーナーがあります。乗り換えの合間に是非ご覧下さい。今回は宝山寺には行きませんでしたが次は参拝してみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓宝山寺駅とコ3形〜生駒ケーブル【4】
山上線コ15形「ドレミ」・「スイート」/生駒山上駅~生駒ケーブル【4】
しばらく間が空きましたが、近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)の続きです。宝山寺で山上線に乗り換えます。車両はオルガン型「ドレミ」とケーキ型「スイート」が運転されています。コ15形、15号「ドレミ」が待機しています。宝山寺駅のホームを出るとすぐトンネルです。ライト装飾がにぎやかです。音楽を奏でるリスがドレミには装飾されています。16号「スイート」とすれ違います。イチゴのケーキとエンジェルが装飾されています。山上線には中間駅として梅屋敷駅と霞ヶ丘駅があります。住人がすくなそうな霞ヶ丘駅があります。昔は駅に屋根がありましたが老朽化で撤去されています。山上線では多客対応で臨時の直行運転がされています。中間駅には止まりません。写真は直行の「スイート」です。生駒山上駅に到着しました。近鉄の駅で最も標高の高い駅は榛原駅です...山上線コ15形「ドレミ」・「スイート」/生駒山上駅~生駒ケーブル【4】
【グリーンマックス】「近鉄1026系 “ならしかトレイン” (1029編成)6両編成セット(動力付き)<50796>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄1026系 “ならしかトレイン” (1029編成)6両編成セット(動力付き)<50796>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
2025年1月~3月に各鉄道会社のプレスリリースより発表された新型車両・車両更新について纏めました。車両は順不同で挙げています。☆目次☆・JR西日本の城端線・氷見線向け新型ハイブリッド車導入 ・西武鉄道山口線・レオライナーに新型車両 ・相模鉄道新型車両13000系導
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 日曜日から、 連休に入りました。 入学式があったようで、 新入生の姿が、あちこちで見
【新色8A系登場!?他】仕様変更も!近鉄8A系,8000系列車両動向⑤
2024年10月7日より営業運行を開始した近鉄8A系。8000系・8400系・8600系廃車状況とともに最新の車両情報・動向をまとめます。【近鉄8A系】8A01編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A02編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A03編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A04編成(2
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道1420系2両セットA<334286>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【近車】近鉄8A系15編成目「8A115」・227系らしき車両が大量に目撃
JR西日本の227系500番台「Urara」や近鉄8A系ですが、その車両とみられる大量の車両構体が製造されている近畿車輛の敷地内の様子が、合法的(?)に閲覧可能となっています。それがグーグルマップのストリートビュー機能です。・近鉄8A系が製造中画像については著作権上の観点
東京は満開らしいが、奈良はもうちょっとかな。夕方陽ざしが見えて、石切に行くか迷ったが、チャリで近所の桜探しにした。寒かった。今年の桜2025#1大和西大寺
近鉄は先日、大阪阿部野橋駅3・4番乗り場に設置・稼働中のホーム昇降ロープについて、明日の初発より鶴橋駅2番乗り場においても、本格的に稼働させることを公式に発表しました。既に同所では、大阪上本町方2両部分で稼働が始まっていましたが、明日より、同ホームを発着する
【新型か再更新か】近鉄「ビスタカー」更新・一般車両150両新製ほか(中期経営計画)
近鉄グループホールディングスは3月25日、2025年度~2028年度の中期経営計画を公表しました。その中には、「ビスタカー」更新・一般車両150両新製などが盛り込まれました。・新型一般形車両導入2025年度~2028年度に150両程度導入される予定の新型一般車両。これには現在導入
鉄道マニアの間でよく言われる、「近鉄の形式が多すぎる」というお話。それはその通りなのですが、実際にちょっとした変更点を加えただけで形式をばらけさせているのは、主に1220系や1422系、また6400系といった、2両編成のVVVF車ぐらいで、それ以外の車両はそこまで複雑でも
近鉄 中央線 (∩˙ϖ˙∩) 奈良旅絵巻号 HL02編成 朝潮橋駅
🟧 近畿日本鉄道 7000系 HL02編成 (7102F) 🟧 1号車 7602 6両編成 🟧 ラッピング電車 朝潮橋駅 🟧🟠 奈良旅絵巻 🟢 大阪メトロ …
まだちょっと時期が早いが、久しぶりに夕方晴れたので下見に。春に来るのは初めて。秋だと蚊に刺されまくるがその心配なし。木の葉もなくて視界良好。にほんブログ村近鉄東大阪線
【グリーンマックス】「近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31999><32000>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄12600系(新塗装・貫通路開扉パーツ付き) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31999><32000>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
近鉄の行商専用列車である近鉄2680系2684編成「鮮魚列車」の引退から5年が経過しました。鮮魚列車は2020年3月13日に惜しまれながら終了しましたが、現在は専用列車ではなく2410系2423F「伊勢志摩お魚図鑑」を定期列車に連結して運転されています。お魚図鑑が先頭に立つ松阪行きには魚は乗ってません。ご参考:日本経済新聞WEB版近鉄「鮮魚列車」半世紀の歴史に幕今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓引退から5年、近鉄2680系2684編成鮮魚列車
【グリーンマックス】「近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式) 基本2両編成セット(動力付き) & 増結2両編成セット(動力無し)<31980><31981>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式) 基本2両編成セット(動力付き) & 増結2両編成セット(動力無し)<31980><31981>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
近鉄23000系・伊勢志摩ライナーにミジュマルの装飾を施した「ミジュマルライナー」の2回目で、大和西大寺までの回送電車です。「みえ×ミジュマル」のロゴです。大和西大寺の車庫まで回送され、翌日は橿原線、京都線の特急運用に就きます。伊勢志摩ライナーですが、色々な路線で乗車する機会があるので一度乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄23000系「ミジュマルライナー」その2
【座席指定サービス?】近鉄「ざせキープ!」「すわれ~る」商標申請
特許庁の特許情報プラットフォーム(J-Platat)によると、近鉄が2025年1月17日付で「ざせキープ!」「すわれ~る」たる商標を申請したことが明らかになりました。・「ざせキープ!」:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0302・「すわれ~る」:https://www.j-platpat.inpit
2025年2月27日に登場した近鉄23000系「ミジュマルライナー」を初記録しました。大阪上本町地下ホームで撮りました。日本で唯一ラッコが飼育されている三重県の推しキャラとしてミジュマルがコラボしてます。ファミリーに人気の伊勢志摩ライナーですが、ミジュマルライナーの登場で注目されています。黄色、オレンジの暖色系カラーを纏っていた23000系ですが、水色は初めてで新たなバリエーションが増えました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近鉄23000系「ミジュマルライナー」その1
今までグリーンマックスのお家芸だった近鉄12200系。まさかトミックスからこいつが出るとは…。思わず床下に"Greenmax"って書いてないか確認しちゃいまし…
雲がなかなかどいてくれなかったが、イズミヤの近所の踏切で30分ほど粘ってみた。架線柱のトラスが光っているのがいい感じだったのだが、ほどよい画面が作れず。。にほんブログ村近鉄奈良線、富雄~学園前
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日も、朝から雨でした。 夕方前になって、 やっと、降っていた雨も、 やみました。 午
近鉄名阪特急アーバンライナーNEXT,普通車・特別車で名古屋から上本町まで(赤線巡りの鉄道旅行;乗物編02)
近鉄名阪特急アーバンライナーNEXT,レギュラー・デラックス車両で名古屋から上本町まで(赤線巡りの鉄道旅行;乗物編02)さて、普通にのぞみで新大阪まで行けば早いのですが、上本町の行きつけの飲み屋に行くのに便利ですので、名古屋からは近鉄特急です。近鉄のポイントが微妙にあるので、名古屋・四日市をレギュラーでポイント利用、四日市から上本町までは有償でデラックス。アーバンライナーNEXT@近鉄名古屋駅。レギュラー。デラ...
【グリーンマックス】「近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31978><31979>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「近鉄22000系ACE(未更新車・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31978><31979>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
近鉄では、JR東日本や西日本などが行っている、車両識別用の記号として、「電算記号」もしくは「編成記号」なるものを用いています。特にこれ、運用調査界隈においては、かなり有効な手立てとして利用されているのですが、その意味するところについては、あまり意識して考え
近鉄は、先日実施されたダイヤ変更において、向島・弥刀・八戸ノ里の各駅について、停車する列車の発着番線を何れも副本線に統一しました。これらに停車する列車は、定期列車に限っては全て各駅停車、または優等列車でも各駅停車の区間となっています。*向島に関しては、沿線
またしても、大雪に見舞われている地域の方々には申し訳ないが、京都奈良でも雪が降る予報を見て、庭駆け回る犬のごとく出かけた。京都駅ですでに結構な満足感。にほんブログ村雪見鉄
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。1週間の旅を終え、大阪難波から東京へ帰ります。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川…
日本に限らず、旅客営業を行う夜行列車が存在しない鉄道路線においては、必ず「始発」列車と「最終」列車の2つの概念が存在します。その大半は概ね22~24時ごろに運転されますが、路線によってはそれよりも早くに運転される場合もあります。さて今回は、先日ダイヤ変更を行っ
大阪・関西万博の開幕まで50日を切りました。2025年1月19日に開業した大阪メトロ中央線の夢洲駅に初めて行って来ました。開業記念ステッカー付きの大阪メトロ400系です。夢洲行きの表示を出した近鉄7000系です。このあと連続で近鉄車が来ました。30000A系、400系も全く来ず、偏りすぎです。400系の夢洲行きに乗車。表示はC09夢洲です。コスモスクエア駅から延伸区間に入ります。海底を走る夢洲のトンネルです。近鉄線の生駒山を貫くトンネル、オフィス街の地下区間、海底トンネルと色々なトンネルがある路線です。夢洲駅に到着しました。緑色の帯が輝く駅看板です。夢洲駅の改札フロアです。こちらで下車する人は万博会場の工事関係者と駅を見に来た人くらいで、人はまばらです。4月になると利用者は増えることと思います。万博の前売...トンネルくぐって大阪メトロ400系で夢洲駅へ
【置き換え進む】近鉄8A系・8000系・8400系・8600系車両動向
2024年10月7日より営業運行を開始した近鉄8A系。8000系・8400系・8600系廃車状況とともに最新の車両情報・動向をまとめます。【近鉄8A系】8A01編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A02編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A03編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A04編成(2
現在のレイアウトは立てかけ式でNゲージのみでしたが、この外周にHOゲージ線路を敷設しました。ただそのまま外周部分を増設しただけではスペースが大きくなって収納スペースに入りきらないため、一部分は収納時に取り外し出来る構造としました。 レイアウト全景です。手前のカーブの部分は立てかけ収納時は取り外すことが出来ます。 駅横の増設部分も取り外し可能です。 手持ちの近鉄車両(HOサイズ)で試運転をして不具合が無いことを確認して作業を終えました。 ランキング参加中鉄道 [http://にほんブログ村:title] [http://にほんブログ村:title] にほんブログ村 プライバシーポリシー 個人情報…
【ダイヤの充実さは変わらず】2025年の近鉄名古屋線一般列車
本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の名古屋線と、伊勢中川以東、志摩地区の一般列車について、簡単に解説していくものとします。同線区においては、平日は511本、土休日は475本の一般列車が運行されます。*湯の山線・鈴鹿線内の折り返し列車と
[2025年]沿線徒歩旅(私鉄編) 近鉄名古屋線1日目 近鉄名古屋→近鉄弥富
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日は今年初の沿線旅。 近鉄の名古屋線を歩いた一日をお送りします。 今年の沿線旅は地元名古屋駅から始まりました。 <2025/1/2 近鉄名古屋線1日目 近鉄名古屋→近鉄弥富> 2025年明けましておめでとうございます。 今年も引き続き沿線徒歩旅(駅間歩き)を頑張りますので、応援よろしくお願いします。 ※今回はいつもと違い、ですます調で書いてみました。 さて、2…
この時期、夕日がいい感じに列車を照らす場所が近所にあまりなくて、右往左往。東京だと東西方向の路線がいろんな角度で走っているので困らないのだが。学園前から各停の一番前に乗ったら真正面に夕日。富雄で降りる。しかし夕日はじきに生駒山の向こうへ。また電車に乗る。トンネルを抜けると、赤く染まった大阪市街が一望できたが、窓が汚くてちゃんと撮れない。瓢箪山で通過待ちの間に日が翳った。今日はこれまでかなと思ったら、また出てきた。東花園で日没。にほんブログ村近鉄奈良線、夕日を追って
【ダイヤ変更とは?(哲学)】2025年の近鉄南大阪線一般列車
本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の南大阪・吉野線の一般列車について、簡単に解説していくものとします。*一部長野線や御所線は、南大阪線との直通系統のみ南大阪線・吉野線においては、長野線や御所線に直通する系統を含めて、始発駅・終着
2025年2月18日11時10分一部画像を差し替えました。本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の奈良線の一般列車について、簡単に解説していくものとします。大阪線においては、阪神なんば線・阪神本線に直通する列車、また近鉄が管轄する大阪難波~桜
【各停の系統がブレッブレ】2025年の近鉄京都線・橿原線一般列車
本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の京都線・橿原線の一般列車について、簡単に解説していくものとします。急行や特急等の列車が一体化して運転されている京都線・橿原線においては、天理線や奈良線、京都市営地下鉄烏丸線への直通列車を含めて
本日は朝から車番インレタの表面保護のためにクリアを吹いた後、試運転を行いました。 収納式レイアウトを久しぶりに引っ張り出し走らせました。脱線することなく快調に周回してくれました。片方の先頭連結器はTNカプラーを備えているので、他形式との併結試運転も行いました。 連結相手は外観が似ている#92で紹介した1420系にしました。 他形式との併結運転も問題なく終えることが出来ました。 これでひとまず近鉄1400系の製作は終了です。 では車両紹介です。 大阪上本町寄り先頭車ク1500・1501。この車両の先頭連結器はTNカプラーを装着しています。 中間M車モ1400・1401。交差型パンタを2基装備して…
本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の大阪線の一般列車について、簡単に解説していくものとします。大阪線においては、平日は554本、土休日は512本の一般列車が運行されます。*他路線からの直通を含める設定される種別は各駅停車・区間準急・準
近鉄1400系製作記の続きです。まずは車体塗装から始めます。 缶スプレーにて車体塗装を行ったとこです。全体的にマスキング不良による、はみ出しが目立ちます。この後筆塗りで修正を行いました。 正面もしかりです。 車体をマスキングし、屋根をグレーで塗りました。 乾燥後マスキングをはがすと所々車体の肩部ホワイトにグレー塗料のはみ出しが。。。これも修正を行いました。 クーラーはニュートラルグレーを塗りました。塗料が乾燥後、ルーバー部分を黒マーカーで塗りました。 床板もなるべく手持ちパーツを利用しました。写真のものは前回京阪9000系を組み立てた時の余剰品です。ただし長さが近鉄1400系に比べて短いため、…