メインカテゴリーを選択しなおす
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その18(終) 総ガラス張りの駅でゴール
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 最後の駅は長い駅名
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その17 ぶっちぎりの利用者を誇る駅
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 単式ホーム構造ながら
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その16 ちょっと間違い探し
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 駅名標をながめた後に
今回は、大安駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 大安駅の概要大安駅は1931年に開業した三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅です。 駅…
【駅訪問記vol364】 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線 近鉄富田駅
今回は、近鉄富田駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 近鉄富田駅の概要近鉄富田駅は1929年に開業した三重県四日市市にある近畿日本鉄道、三岐鉄…
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その14 駅名板の文字にしびれる
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 修正の駅名標 近鉄富
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その14 古風な駅でじっくり機関車を見る
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 近鉄富田から1駅 大
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その13 観光結点として期待された
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 残り6駅 三里駅で下
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その12 年が明けて最後の訪問を行う
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です ゆっくりとスタート
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その11 国鉄と近鉄の接点駅跡を見に行く
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 近鉄富田駅から歩
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その10 強引な近鉄への分岐の理由は?
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 車窓から分岐を眺
【三岐鉄道】851系851Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-4/26
現在、三岐鉄道851系851Fに引退記念のヘッドマークが掲出されています。大安~三里にて。この編成は西藤原方が元西武新101系、近鉄富田方2両が元西武701系…
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その9 終着駅は蒸気機関車
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です ついに終着駅へ
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その8 日本で唯一の博物館がある駅
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です こちらも手づくり
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その7 異彩を放つ路線内唯一の駅
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 大きな特色が 西
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その6 歴史は紡がれると知った味わいある駅舎
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 広大な側線が広が
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その5 いきなりのメインイベントはプチホテル?
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です ようやく三岐線を
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その4 三岐線の運行をつかさどる中枢駅
※訪問は2024年11月20日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 懐かしい列車 山
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その3 原則的にはほぼ全駅が有人駅
※訪問は2024年11月20日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 読みは「やまじょ
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その2 図書館併設の駅には駅名標が並ぶ
※訪問は2024年11月20日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 最初の駅は立派な
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その1 桑名から富田へ移動
※訪問は2024年11月20日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 桑名から富田へ移
青川鉄橋を渡EDの重連。鉄橋の下に見える山は藤原岳。秋晴れの夕暮れ時はどことなく淋しく、足早に暮れていく。旧塗装に復元された101系夕日に染まる101系JR東海から譲渡される211系に置き換わり姿を消す車両が何か、気になるところではある。撮...
【転用改造】三岐鉄道211系内装ほぼ撤去・車番剥離が確認される
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の赤裸々な転用改造中の様子を含め、YouTube上にて動画が投稿されていましたので、その動画を基に211系の改造工事の進捗状況をまとめていきたいと思います。▲藤原たぬき 【鉄道】ちゃんねる様 YouTube動画『【これはビックリ⁉】 改造工事
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の湘南色側面帯の剥離作業ですが、25日時点で少なくとも3両の側面帯が剥がされており、側面はステンレス鋼の美しい銀色の姿になっている様子が目撃されています。211系の正面のオレンジ帯は再塗装されたようで、譲渡時とくらべても綺麗にな
【ほぼ銀色車体に】三岐鉄道211系2両の側面帯剥がし作業は完了か
10月22日頃から始まった、三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の湘南色側面帯の剥離作業ですが、24日時点で少なくとも2両の側面帯が剥がされており、側面は確認できる範囲でステンレス鋼の美しい銀色の姿になっている様子が複数目撃されています。にほんのでんしゃjapantrain様
【さようなら湘南色帯】三岐鉄道211系SS2編成の車体帯撤去開始ほか
三岐鉄道保々車両区に入場中の元JR東海211系SS2編成ですが、10月22日時点でヘッドライトカバーが取り外されている他、湘南色の車体帯の撤去が開始となりました。作業員の方が丁寧に作業されている様子がYouTube上の動画で公開・確認できます。再掲になりますが、2024年7月2日
いまだに留置されている -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「-話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『-話したくなる- 韓国語入門』から教室に帰る道中で見かけました🚗JR東海の国鉄型211系電車が三岐鉄道に譲渡されて久しい中、いまだ富田駅に留置されています🚃🚃公式発表によると、運用可能な形に
【譲渡動向⑧】三岐鉄道譲渡の元JR東海211系LL1編成に新たな動き
三岐鉄道に譲渡された元JR東海211系LL1編成について、10月中頃より新たな動きを見せました。2024年6月25日未明頃に、JR東海静岡車両区から関西本線富田駅へ移動した211系LL1編成が、10月12日までに三岐鉄道保々車両基地まで回送された模様です。【三岐鉄道譲渡211系留置先(
【改造動向】遂に着手!三岐鉄道211系SS2編成が改造工事開始
10月6日に、三岐鉄道保々車両区で「ED451 茶色復元塗装撮影会」が開催されました。シークレット車両として、JR東海から譲受した211系SS2編成が展示され、10月7日から改造が始まるとの言及がありましたが、先日より改造工事に着手している様子が目撃されました。情報元1https:
【特別展示】三岐鉄道211系の改造は7日から開始と言及された模様
10月6日に、三岐鉄道保々車両区で「ED451 茶色復元塗装撮影会」が開催されました。三岐線電化70周年を記念して、ED45形1号機の塗装を、登場時の茶色一色塗装に復元したもので、同車と101系復元塗装編成などの撮影会を開催されました。JR東海から三岐鉄道に譲渡された213系、
三岐鉄道では211系SS2編成が保々車両区近辺で試験走行されている様子が目撃されました。試験走行後は小移動するなどここ2ヶ月の間に動きがあったようです。・SS2編成が試運転わぁお pic.twitter.com/55vS3jFOke— いまムー (@s3c08) September 4, 2024機関車牽引用か、ブレ
三岐鉄道では今年3月中旬以降、今日に至るまでの4ヶ月間の間にまさに激動となる動きがありました。その動きを今回1つの記事に集約し、まとめたいと思います。【SS編成の譲渡開始】2024年3月16日実施のダイヤ改正により、JR東海静岡エリアを中心に系統分離が実施される等、211
【譲渡動向⑥】遂に改造へ!三岐鉄道211系SS2編成が建屋に入庫
・SS2編成が保々車両区建屋に入庫今年3月21日~22日に保々車両区付近に輸送された、元211系SS2編成ですが、本日車両区の建屋に入庫している様子が見られました。JR東海から譲受した211系は改造工事が施工予定されることが明らかになっており、改造工事施工のため入庫したもの
【湘南色見納めに?】三岐鉄道211系新情報(3両統一・塗装変更ほか)
本日付けの乗り物ニュースの記事によると、三岐鉄道に譲渡された211系の改造工事について、『「ワンマン化やバリアフリーへの対応などを予定しており、外装についても変更する方向で検討」』と言及した模様です。また、将来的に三岐鉄道の車両は全て3両編成になる予定といい
本日、三岐鉄道がJR東海から211系電車を譲受したと発表しました。 三岐鉄道三岐線の概要(三岐線の車両)三岐鉄道三岐線・近鉄連絡線は近鉄富田から西藤原を結…
【元西武車全廃】三岐線に211系24両を今年度以降に改造・順次導入
三岐鉄道は7月1日、長年にわたり三岐線で運用している元西武車21両の置き換えのため、JR東海より211系3両編成30両を譲り受けたことを発表しました。譲り受けた211系については24両を、三岐線において今年度以降に三岐線での運用に必要な改造工事を実施し、営業運用に順次投入
【譲渡動向③】JR東海211系 三岐鉄道譲渡は計8編成・24両に(留置先など)
6月25日未明、JR東海静岡車両区配置の211系LL11編成、LL9編成、LL1編成の3編成9両が併結し、JR関西線富田駅へ臨時回送されました。先例より、三岐鉄道への譲渡(自走)回送とみられ、LL編成では初の譲渡例となる見通しです。【三岐鉄道譲渡211系留置先(現在位置) 】(2024
近鉄四日市駅から名古屋行急行に乗車しました。 近鉄富田駅で下車。 一度改札外に出て、三岐鉄道の窓口で一日乗車券を購入しました。 三岐鉄道1日乗り放題パスという名称で1,200円です。駅の改札では係員さんに今日の日付を見せないといけません。 地方私鉄だから無人駅が多いのではないかと思いましたが、意外にも西野尻駅を除いてすべて有人駅です。 次の三岐鉄道西藤原行は8時49分の発車です。 ホーム上には近鉄⇔三岐鉄道乗り換え用のためにICカードをタッチする機械がありました。 ちなみに三岐鉄道はICカードに対応していません。切符は車内で車掌さんが販売していました。あるいは駅窓口になります。 三岐鉄道の沿線…
先日、静岡地区の211系3両2編成が三岐鉄道との接続駅である富田駅まで自走回送された話をしましたが、どうやらそれに続いて3両3編成が富田まで回送されたとのこと。既に3両編成5本が送られた格好になります。現在三岐線内で運転されている旅客車は、3両編成8本で、その大半が
黄色い電車と蕎麦畑(三岐鉄道三岐線丹生川駅)2023年9月30日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、三重県北部の北勢地域から、 三岐鉄道三岐線東藤原駅丹生川駅付近で撮影した 黄色い電車と蕎麦畑で…
10月21日、朝からいなべまで遊びに行っておりました。1.赤藤原岳。撮る予定ではなかったんですが、丁度貨物が通る時間やったのでちょっと寄り道しちゃいました...
あれほど怪談話はするなと◇◇◇10月14日の土曜日5時に起床。TDMで出ようとするも、どうも雲行きが怪しく躊躇している間に出発は5時45分さんぱち県道で針に出ます。いつもの池雨雲レーダーには雲影があるんですが大丈夫そう。雨雲レーダーって100 %信用はできないよねぇ。霧雨とかだとまったく映らないし。名阪国道~油日ロード1号線を跨いで県道507~9で477号線鈴鹿スカイラインを走ります。いつもの展望スポット今朝はなかなかの視...
黄色い電車とひまわり畑、彼岸花(三岐鉄道三岐線東藤原駅南側踏切)2023年9月30日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、三重県北部の北勢地域から、 三岐鉄道三岐線東藤原駅南側踏切付近で撮影した 黄色い電車とひまわり…
9月23日、夜明け前から久しぶりに三重県いなべ市へ行っておりました。1.夜明け前に到着も。星空狙いで夜明け前からいなべ入りしましたが、生憎のお天気であえな...
三岐鉄道三岐線の旅、最終回です。最後はこの鉄道の主役とも言える貨物列車の走り姿を捉えてみました。本数は多い、とは思っていましたが、ほとんど待ち時間なしで撮れたのはこれまた運が良かったなぁと。この場所、季節が違えばいろいろなバリエーションが得られるな。もう春以降のそろばんを弾き始めているヤツがここにおりますwww