メインカテゴリーを選択しなおす
本日、小山車両センターE231系付属編成U2編成(近郊型)が両毛線桐生まで入線、臨時列車が運行されました。9424ME231系ヤマU2編成足利大藤まつり開催に伴う臨時普通 桐生行き両毛線 小山口にE231系がついに入線!#両毛線 pic.twitter.com/LqE3LdoB1z— あがき太 (@sbtagkt58)
【譲渡115系塗装変更!?】NN構内で突如「スカ色」車両が目撃
本日、長野総合車両センター構内において「急行」幕が掲げられた横須賀色(スカ色)115系の姿が目撃されました。予備用・販売用に多くの部品が外された中央快速線の209系1000番台トタ81編成&トタ82編成ライト類の部分がブルシで塞がれてる姿が非常に痛々しい・・でも確かに扱
【今年度も施工】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑩-2025-
JR東海では置き換えが完了し、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。長野車、高崎車の延命化工事の2025年度の進捗状況をまとめます。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチレータ
【JR東日本から形式消滅】115系クモハ115-1030が青梅鉄道公園に譲渡(商業誌)
長野総合車両センターにて留置中の115系T1040編成クモハ115-1030が、2025年1月17日付けで除籍されたことが鉄道ファン4月号で言及されました。除籍後、クモハ115-1030については青梅鉄道公園へ譲渡される見通しであることが言及されました。青梅鉄道公園では、鉄道開業150年事
ダイヤ改正前に全編成の運用離脱が確認された、JR東海静岡車両区211系5000番台・6000番台(GG編成)。GG1編成、GG2編成、GG4編成の計3編成に動きがありました。GG1も来てしまった…。トップナンバーもサヨナラか? pic.twitter.com/wxMn3toMRw— L (@L54370395) March 16, 202
【旅立ちか】JR東海静岡211系4編成・ブツ8で一時通電状態に
本日、JR東海静岡車両区で留置されている211系に動きがありました。これまで分割留置されていた211系4編成(GG5,GG6,GG8,GG9編成)が1本に繋いで、ブツ⑧状態で通電状態になっているようです。昨日全編成通電したと思ったら、ついに8連組成されてしまいました今は通電してい
【注目GG編成】静岡211系は3月末で引退・三重県の鉄道会社へ譲渡決定(※報道)
JR東海静岡地区で間もなく引退を迎える211系。先日の「211系で行く静岡車両区ツアー」催行後の報道記事によると、『2025年3月末で引退』『引退した車両は三重県の鉄道会社に譲渡されることが決まっています。』『3月末までに置き換える計画』との記載がありました。三重県の
本日、三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、新編成番号および新たなステッカー類の表示物が目撃されました。【S51編成誕生へ】目撃された車体は保々車両区で改造され、正面・乗務員室ドア窓に「S51」と新たな編成番号の表記が確認
【高崎・長野車間もなく完了】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑧
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は1月30日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
2025年お正月、しなの鉄道北しなの線の運用に湘南色と横須賀色が入りました。湘南色は通常の運用横須賀色はお正月の臨時列車での運転でした。雪景色の同じ場所で撮影しましたが、湘南色撮影後、横須賀色撮影までの数時間で雪がかなり解けました。今年のダイヤ改正から全体の80%が新型車両となるそうで、115系の撮影が難しくなりますね。にほんブログ村にほんブログ村...
【JR西日本】115系D-26,D-27編成(湘南色)は予備車扱い
TBS系RSK山陽放送の報道によると、115系で唯一の300番台の車両を持つD-26,D-27編成(湘南色)について、『あくまで可能性として、2月1日の運転に合わせて徳山に行くまでの間は、岡山支社管内で「予備列車」として待機しているため、もしかしたら最後に岡山支社管内を走る機会
【最新近況】三岐譲渡211系LL1編成が伊勢治田へ日中初の輸送
三岐鉄道に譲渡され富田留置後に保々車両区に留置されていた、元JR東海の211系LL1編成が24日日中時間帯に、伊勢治田駅(側線)へ輸送されました。日中時間帯に営業を実施している中、211系が輸送されるのは初とみられます。目撃情報①・目撃情報②(いずれもYouTube動画)伊
三岐鉄道で改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、最新の改造状況の様子が目撃されています。また、LL1編成についてはあの車両との連結が確認されています。1/23 その辺で撮影~三岐鉄道211系SS2編成の様子。前回訪問時と比べ、号車表示や側面LED表示幕、銘板、
本日二回目の更新。10年くらい前の写真です。撮ったのはたぶん播州赤穂駅。ふらっと日生に行った時に、何気なく写した一枚です。子どもの頃、このオレンジとグリーンの電車をみかん電車って呼んでたんですけど、最近見ないんですよね。もしかしてなくなったんですかね?大阪ではまったく見なかったんですけど、何年か前までは、岡山の方へ行くとまだ走っていた記憶があります。そんなに注意して見てる訳でもないんですが、実際こう...
【遂に…!!】真っ白三岐鉄道211系検査表記「2025-3」の文字
本日までに、三岐鉄道保々車両区で転用改造が施工されている、元JR東海211系SS2編成の妻面の検査表記が「2025-3」となっていることが明らかになりました。改造の竣工時期が再来月の3月中及びそれより後となる見込みです。三岐鉄道 211系銘板がJR東海→三岐鉄道へまもなく変更
1月15日は日付にちなみ「#115系の日」だそうです。日本東西で置き換えが進む今日この頃、東の115系にも気になる動きがありましたのでまとめていきたいと思います。【東では私鉄のしなの鉄道置き換え進む…】長総で保管中の湘南色の115系(クモハ115-1030)ですが本日確認する
しなの鉄道では、2025年3月15日にダイヤ改正を実施する方針を発表しました。車両更新計画に基づき、旧型車両115系から新型車両SR1系への置き換えを進める予定で、ダイヤ改正で全列車の約80%をSR1系で運転となる一方、115系による運用は2割程度(またはそれ以下)に減少する
【湘南色→○○色?】三岐211系SS2編成前面帯剥離中・養生確認される
本日、保々車両区において三岐鉄道211系SS2編成の前面の湘南色の車体帯の剥離作業を実施している様子が目撃されました。にほんのでんしゃjapantrain様の動画より(https://www.youtube.com/watch?v=9xMI93lJTTw)湘南色の帯といえばJR西日本の115系湘南色の最終営業運転も8日
JR西日本の公式サイト「tabiwa」によると、2月に下関行の最終運転ツアーを開催すると発表されました。現在残るJR西日本115系湘南色はD-26編成、D-27編成のみです。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。【おすすめ記事・関連リンク】
普通列車本数・配置減へ!JR東日本直通列車の編成の見直しなど【JR東海静岡地区】
公開済みの労組資料において、JR東海静岡地区のダイヤ改正内容が言及されています。JR東日本直通列車の編成の見直しのほか、普通列車が3本減便となる他、ダイヤ改正後は配置が18両減少するなど言及されました。【JR東日本直通列車の編成の見直しへ!】今年3月のダイヤ改正で
本日、JR東海211系GG3,GG4編成が浜松へ回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送とみられます。今回廃車回送された車両を除くと、残り4編成8両のみとなり、遂に一桁台になります。2024/12/25(水)211系GG4+GG3廃車回送クリスマスの日にサンタから渡されたのは西浜松への片
【3両消滅・残り8両】まさかの追加譲渡!?211系SS9,SS10編成が富田へ
12月10日未明、JR東海211系SS9編成+SS10編成が静岡(静岡車両区)から関西本線富田駅まで自走で臨時回送されました。富田駅では三岐鉄道へ譲渡された車両が留置されていますが、既に導入数30両に達していることからも、追加導入に関し、三岐鉄道側から発表があるのか否か注目
【9両ラストラン】SS消滅間近!211系SS編成3本が西浜松へ回送
静岡エリアへの315系導入で置き換えが進められている、JR東海211系SS4編成,SS5編成,SS6編成の3編成9両が12月7日、静岡→浜松(西浜松)まで回送されました。東武鉄道の某車両を撮影する前、偶然にも撮影する機会が合いましたので、最後のラストランの様子をご覧いただければ
【油断大敵】岡山115系D-26編成,D-27編成湘南色・年越しが確定
JR西日本「tabiwaトラベル」の公式サイトにおいて、来年1月にも岡山支所115系湘南色塗装であるD-26編成とD-27編成が岡山電車支所の交番検査庫にて展示される計画であることが明らかになりました。展示会の予定日が「2025年1月25日(土)」としています。これにより、少なく
【新動向・留置状況】三岐鉄道211系LL9編成が伊勢治田駅に移動
11月28日までに、三岐鉄道(元JR東海)211系LL9編成が長らく留置されていた富田駅から伊勢治田(いせはった)駅まで輸送・留置されている様子が目撃されました。お疲れ様でした〜 LL9編成 伊勢治田まで回送されました。 pic.twitter.com/6gIMfL7y11— モロ (@TOPPOUKINNSHI)
【大宮公開】205・211系機器が多数残置~前面オオイは全廃まで保管
11月23日に開催された、大宮総合車両センターの一般公開においては、205系や211系の車両部品の一部とみられる機器が複数確認できました。種車が八高線とみられる房総色の車体帯を纏った209系前面オオイの物は、211系の前面オオイの一部分だった模様です。今日209系の前面FRP
【115系岡山車現況】あの湘南色D-27編成とD-28編成が動く
本日、下関総合車両所岡山支所(旧岡山電車区)の115系D-27編成湘南色がこれまで留置されていた場所から移動している様子が目撃されています。D-27編成はクハ115側の行先表示器が今月2日時点で確認されていましたが、クモハ115側については不明だったものの、この様子では表
由比の海音は 鼓動を寄せ付け相模の空音は 心の隣を見せつける江の島の潮光がかまくらの祈りを乗せ、禅林戒めの扉を明けると香の感触と潮の微薫を帯びながらかまくらに「四季の凛」の手応えをかんじかまくらに「生ける四季」の手応えをつかむかまくらは「手応えの方便」を案配する最後まで読んで頂き 感謝いたします。拙い感性に触れて頂き 有難うございますにほんブログ村ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサ...
【"湘南シックス"ほぼ消滅確定か】115系D-27編成の行先表示器撤去や不穏な文言
現在、下関総合車両所岡山支所(旧岡山電車区)に留置されている、湘南色の115系D-27編成と食パン顔のD-28編成ですが、本日、D-27編成(湘南色)のクハ車の行先表示器が撤去されている様子が目撃されました。悲しいお知らせD-27クハの前面LED取り外されてますねD-27クモハは
【かなり危ない!?】唯一115系300番台湘南色2編成などの動向
JR西日本岡山・備前エリアに227系500番台「Urara」101両が導入完了し、置き換えもひと段落…と思いきや下関総合車両所岡山電車支所(旧岡山電車区)唯一の115系300番台D-26編成,D-27編成などの動向をまとめていきます。・D-26編成ようやく涼しくなり始めた頃合いで今日の岡山
三岐鉄道保々車両区で実施されている、JR東海元211系SS2編成の湘南色の車体帯剥離ですが、最新の様子ではかなり剥離作業は進められているようです。三岐のにちょんちょん帯剥がされとるじゃん pic.twitter.com/fU82d0TQbB— ク3501提督 (@ku3501_3501) October 23, 2024こ
【さようなら湘南色帯】三岐鉄道211系SS2編成の車体帯撤去開始ほか
三岐鉄道保々車両区に入場中の元JR東海211系SS2編成ですが、10月22日時点でヘッドライトカバーが取り外されている他、湘南色の車体帯の撤去が開始となりました。作業員の方が丁寧に作業されている様子がYouTube上の動画で公開・確認できます。再掲になりますが、2024年7月2日
2024年10月14日、しなの鉄道の湘南色と横須賀色が北しなの線の運用に入りました。そしてえちごトキめき鉄道の国鉄急行色も運転日でしたので、午前中に3色撮影できました。国鉄型車両は廃車が進み残り少なくなった令和に時代、この3色は貴重ですね。にほんブログ村にほんブログ村...
【湘南シックス見納め!?】115系D-27編成,D-28編成も休車状態に
JR西日本岡山・備前エリアでは残り2編成である見通しの115系300番台D-26編成とD-27編成ですが、内D-27編成と、食パン顔のD-28編成が岡山電車区の過去に余剰車が留置されていた箇所に移動したとの目撃情報が複数出てきています。電車区北1番線にD-27編成を確認に行って来ました
日本って何にでもラッピングするのが大好きですよね。 飛行機や電車もそうですし、何と駅のキオスクまで! オレンジと緑の昭和レトロな電車のカラー。 藤沢駅ホームのキオスクです。 この色、湘南色っていうんですって。 国鉄時代に、湘南方面を走る東海道線の列車が、この色で塗られていた...
【湘南色見納めに?】三岐鉄道211系新情報(3両統一・塗装変更ほか)
本日付けの乗り物ニュースの記事によると、三岐鉄道に譲渡された211系の改造工事について、『「ワンマン化やバリアフリーへの対応などを予定しており、外装についても変更する方向で検討」』と言及した模様です。また、将来的に三岐鉄道の車両は全て3両編成になる予定といい
【しなの鉄道】新たな塗装変更発表へ!115系「湘南色」消滅の危機!?
しなの鉄道の土屋智則社長(以下:土屋社長)は6月19日の株式総会後の記者会見の場において、沿線地域への誘客施策「プロジェクト115」の施策が始動し、施策の一環として115系の新たな塗色変更について言及しました。土屋社長によれば、「(塗色変更で)乗ってみたい、写真を
(京都丹後鉄道宮福線でも活躍中の「113系」) かつて関東や本州、四国で大活躍した直流近郊形電車のエース「113系」ですが、引退の日が刻々と迫っているように思えます。今、運用されているのはJR西日本管内の福知山、岡山の2地区のみ。沿線や駅には鉄道ファンの姿が日々増えています。写真撮影するだけでなく、マイクを手に多くの国鉄車両に搭載されたMT54モーターの音を収録する方もみられます。(福知山発宮津行の列車。交差...
短時間ですが…KATO 113系 湘南&スカ色 クハ111 増結用台車交換 の巻
サウナ内に設置されたテレビを見ながら好き勝手なことを言っている人生の諸先輩となる御仁たち例の裏金問題でヤリ玉に挙げられている議員どもを見ながら「問題のあるクソ議員は全員死刑だな!」などと口走っておりましたが、実際に実行したら国内の議員の9割は 死
名車に出会う⑫ 国鉄時代からの近郊電車代表選手 113系(リニア館)
(懐かしい湘南色の113系) 「113系」は1962年(昭和37年)に登場し、今なお少数ながら活躍している直流近郊形電車。当時、近郊を行き来する3扉の電車として画期的でした。実に3000両近くもが製造されました。(先頭車の車両形式はクハ111です) 国鉄分割民営化によるJR各社の発足で塗装色が多彩になりましたが、印象に残るのは国鉄時代のオレンジ、緑色のツートーンカラーの「湘南色」とクリーム、青色の「横須賀色」。みかん...
関西のネタ祭り!115系団臨 モーター音を響かせながら東海道本線吹田界隈を下る(R5.8.26)
関西のネタ祭り3日目は115系湘南色団体臨時列車の撮影です。クラブツーリズム、兵庫デスティネーションキャンペーン特別企画【大好評の115系で行く 山陽本線・東…
先日紹介した「街外れの高台に電車基地」の続編です。普通や快速で活躍する電車をみてみます。5年前の福知山電車区(現在、吹田総合車両所福知山支所)には、2008年夏に新造された223系5500番台(写真上)が16本(2両編成)、そして、113系5300番台(写真下)が6本(2両編成)が配備されていました。 ともに活躍しているものの、113系は1996年の山陰本線(園部-福知山駅間)の電化に伴って導入...
115系湘南色D-27編成・姫路ー京都団臨(2023.8.26)
2023年8月26日、115系D-27編成を使用した団体臨時列車「大好評の115系で行く山陽本線・東海道本線姫路⇔京都日帰り旅」が運転されました。下り電車を須磨海浜公園駅で撮りました。が…カメラの連写が機能せず、お顔に影が入った1枚しか撮れてません。LED行先表示は切れて読み取れませんが「団体」みたいです。バックショットは智頭急行「スーパーはくと」との離合です。JR神戸線内で撮ったのが分かりますね。久々に見た湘南色の115系。とりあえず記録できました。連写失敗は悔やまれます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓115系湘南色D-27編成・姫路ー京都団臨(2023.8.26)
しっかり弄っていなかったのね…KATO 113系0番台 クハ111 漢前化作業♪ の巻
いつも行くサウナ内に設置されたテレビから流れるDJ SODAの性被害に関するニュース、ニュースを見ていた人生の諸先輩方は・・・「あんな格好で観客に近づきゃぁ、触られて当然だよ!」「男はバカなんだから、触られる覚悟でいないと。」「俺だったら服の中に手を入れてるわ♪」一
先月から長々と更新してきたしな鉄115系はこれにて終了。ラストは八重咲の花桃を添えて湘南色を。とても充実した二日間だった。にほんブログ村 にほんブログ村...
E217系:東海道本線 普通列車 平成16年10月、湘南新宿ラインの増発に伴う整理が行われ、横須賀線専用形式であったE217系15連3編成が国府津車両センターに転属、ラインカラーを湘南帯に変更し、
沿線に麦畑を見つけて湘南色編成を待っていると、アングル内で新旧が離合した。時間帯によっては新型の運用ばかりが集中していることもある。115系最後の砦であるしな鉄でも確実に世代交代が進んでいることを改めて実感。にほんブログ村 にほんブログ村...