メインカテゴリーを選択しなおす
本日、313系1300番台の新編成番号「R202編成」が本線上を走行している様子が目撃されました。先日大垣車両区(以下:同所)に回送された元神領車のB509編成とみられており、同所に転属となり、飯田線方面へと向かっている様子が確認されました。2025.4.21 大垣車313系R202編成
20日、313系1300番台の新編成番号「R201編成」が早速、飯田線の運用に充当されました。先日大垣車両区(以下:同所)に回送された元神領車のB508編成とみられており、同所に転属となり、飯田線方面へと向かっている様子が確認されました。313系1300番台(R201編成)初の飯田線運
【213系代替か】313系「R201編成」新編成番号・大垣転属デビュー
本日、313系1300番台の新編成番号「R201編成」が本線上を走行している様子が目撃されました。先日大垣車両区(以下:同所)に回送された元神領車のB508編成とみられており、同所に転属となり、飯田線方面へと向かっている様子が確認されました。2025.4.20 大垣車313系R201編成
【去年の今頃】春爛漫の御殿場線を行く!桜とロマンスカー、そして幻想的な夜桜
去年の春、御殿場線で桜と列車を撮影。小田急ロマンスカーMSEや313系が咲き誇る桜の中を走り、御殿場では富士山を背景にした絶景を捉えました。夜には山北駅で幻想的なライトアップ夜桜を撮影。春爛漫の御殿場線の魅力を満喫した撮影旅行の記録です。
EF64重連貨物撮影の旅~中央西線2度訪れて~ 2024年1月
昨年(2024年)の今頃、EF64重連貨物列車を撮影するため、中央西線へ2度足を運びました。1回目は青春18きっぷ、2回目は大人の休日パスを利用して信州入りしました。 中央西線はJR東海が運行する路線で、中央東線と比較すると、名古屋から塩尻方面への特急列車の運行は比較的多…
2025年3月1日(土) 12時48分、天竜峡に到着。 ここでまた乗務員さん交代。短区間利用客が多かった伊那松島からここまで、車掌さん二人体制で駅に着く度ダッシュ。 全国的に見ても、車掌さんの運動量が最も多い区間ではなかろうか😯 天竜峡を発車すると、それまでの民家が多かった景色とは一変、エメラルドグリーンの水をたたえる天竜川の車窓に。 あまり事前情報を仕入れず来たけど、どうや...
2025年3月1日(土) ここは中央本線 上諏訪駅。 こちらの駅でちょくちょく見かけ、前から気になっていながらなかなか乗れなかったあの列車。 上諏訪9時22分発、普通 豊橋行き。 屈指の秘境路線と云われる飯田線を走破するこの列車に初乗車すべく来訪。 駅探より引用 豊橋まで213.7km、所要6時間54分、途中の駅数94。 短距離短区間化が進む昨今のJR路線では有数のお宝列車。 ...
2025年3月15日にダイヤ改正が実施されますが、現状発表・公表されている実施事項についてまとめます。【新幹線】・東海道新幹線「のぞみ」自由席を3両から2両に減少・3号車指定席化・6時台の首都圏発の「のぞみ」を最大14本運転 下り臨時1本増加・多客時)・山陽新幹線へ直通
普通列車本数・配置減へ!JR東日本直通列車の編成の見直しなど【JR東海静岡地区】
公開済みの労組資料において、JR東海静岡地区のダイヤ改正内容が言及されています。JR東日本直通列車の編成の見直しのほか、普通列車が3本減便となる他、ダイヤ改正後は配置が18両減少するなど言及されました。【JR東日本直通列車の編成の見直しへ!】今年3月のダイヤ改正で
名古屋方面⇔浜松直通列車14→3本に大減便ほか【JR東海ダイヤ改正2025】
JR東海では2025年3月15日にダイヤ改正が実施される予定です。労組資料により、在来線(東海道本線)のダイヤ改正の詳細について徐々に明らかになってきましたのでまとめたいと思います。【豊橋駅7番線折り返し可能】豊橋駅の電子連動装置の取替により、名古屋方面からの列車
【終末期・状況】211系SS編成運用終了見通し(313系N+S,S+S組合せ登場)
JR東海では静岡エリアに315系3000番台、他車両区からの313系転属などにより、211系5000番台、5500番台、5600番台の置き換えが進められています。帰りは313系8000番台と2600番台の併結運用に乗車。こちらも313系T/N/S運用ではなく6両半固定運用です。313系K編成+315系U編成の
11月16日に臨時急行「飯田線秘境駅号」に乗ってきました。まずは始発駅飯田線飯田駅へ向けて新宿からあずさ1号で一路西へ。あ、写真は1本前の臨時あずさ71号でした。あっという間に乗り換えの上諏訪。ここから飯田線直通豊橋行き544Mに乗ります。
JR東海・静岡エリアの313系を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 静岡エリアの313系は、211系や新型の315系とともに東海道線や身延線、御殿場線などで運用されています。 2021年以前から静岡に在籍していた車両に加え、名古屋エリアで使用されていた車両が転入し、211系の置き換えが進んでいます。 下の画像は、興津駅の下りホーム(東京側)から撮影したもので、もともと静岡に在籍していたロングシートのT編成です。 興津駅 他の313系とカラーリングが異なる車両は、もと中央線のセントラルライナー用に導入された8000番台です。 興津駅 80…
【JR東海】211系と313系・315系3000番台の動きを整理
JR東海静岡地区においては、他車両区の313系転属や315系3000番台の新製・導入等によって211系の置き換えが進められています。【211系の動き】ダイヤ改正後は、運用を離脱した211系を中心に三岐鉄道譲渡、西浜松への廃車回送などの動きがありました。※三岐鉄道譲渡以外は全て
【JR東海】315系U編成+313系W編成の全車ロングシート編成が誕生
7月30日、315系U編成と313系W編成の全車ロングシート車の組成が確認されました。315系3000番台の営業運転開始後、併結相手がロングシート車は初めてとみられます。初の併結U/W(オールロング)が誕生!!430M(U8/W3)浜松発車前に慌てて撮影 pic.twitter.com/XA1JjGhWKt— bp chan
JR東海 東海道本線 ( ´θ`) 313系 Y112編成 枇杷島駅
枇杷島駅 枇杷島駅 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
【JR東海】211系+313系ブツ8の臨時列車が運行(東海道新幹線 保守用車脱線事故)
7月22日午前3時半ごろに東海道新幹線豊橋~三河安城間で保守用の車両が衝突・脱線する事故が発生しました。12時30分現在の情報によれば、東海道新幹線全線の本日中の運転再開の見込みは立っていないとの情報が出ています。在来線側でも臨時列車が運行され、211系+313系の混結
【11編成揃う】静岡転属へ!313系300番台Y34編成・Y38編成が臨時回送
2024年3月のダイヤ改正前後で大垣車両区313系300番台の静岡車両区への転属が進められていましたが、昨夜~本日未明頃にY34編成とY38編成が臨時回送されました。先例から静岡車両区への転属のための臨時回送と推測されます。2024/7/21 大垣区313系静岡区転属回送 ←Y38(K8) +Y
鉄道786 新幹線旅 東京から岡山経由で熊本へ 仕事ですが乗り鉄を愉しむ! 7 いよいよラストスパート!しかし、トラブルが・・・
久しぶりに九州までオール鉄道で移動しました。 九州からの折り返し点、新大阪から浜松まで在来線で向かいます。
おはようございます! 昨日も一日信州上伊那は大雨、雷、洪水注意報。 今朝はぞの雨は上がりましたが、蒸し暑い 昨日午後は飯田線が止まり今日はどうなることか…