メインカテゴリーを選択しなおす
床面と床下の塗装、仕上げ ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
平面化した床面を塗装して床下機器も塗装すれば、車体下部が完成に一気に近づきます。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載12回目です。 まずは床面、シートパーツ周りから。 今回作っている旧製品のキットでは表現されていない両端部のシートですが、さして見えない部分でもあり、プラ板で適当に作ることにしました...
さっそくN化を進めましょう! 鉄コレ 西武101系 110周年記念車 漢前化 の巻
昨日はスギ花粉の飛散量がスゴかったこともあり、花粉症の私めの身体も素早く反応! 高度鼻づまり死ぬかと思った さくら でございます。。。m((_ _;))m さて、昨年の11月だかに到着した鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOXで到着した車両たち。 そろそろ漢前化を
今日、東京では桜の開花宣言が出されました。昨年より6日早く平年より10日も早い開花となったようです。引き続き暖かな日が続くようなのでおちおちしていると、あっと言う間に桜前線が北上!タイミングを逃すわけにはいかず何処をどう撮るか?そろそろ判断しないといけませんね。色々撮りたいところはありますが体は一つしかないので困ったものです。取捨選択しなければなりませんね。こちらの桜、まだ良い天気の日に撮れていな...
初めてのビジター応援席「ホークスvsライオンズのオープン戦」
3/11に東京に行く用事があったので、ちょうどベルーナドームで開催中のライオンズ対ホークスのオープン戦に行ってきました。西武ライオンズの本拠地は、埼玉の所沢にあるベルーナドームですが、西武池袋線の西武球場駅を出ると目の前にあるという利便性抜群の球場です。(ただ、都心からはけっこう遠い)西武球場駅ホームはもちろんライオンズカラー一色!広場をはさんで駅とベルーナドームが向かい合っています。この近さは、福...
屋根に色差しして屋根板組み上げ ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
色差しは最低限にしています。ウェザリングを殆どしないから、というのもありますが、妙にメリハリの利いた感じにはしたくない、という思いも有ります。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載11回目です。 塗装が終わった屋根にベンチレータを取り付けました。取付穴が1つだと穴は開けやすいですが油断すると回転して...
池袋駅 東口と西武口,西武東口,西武南口-周辺風景で出口案内の情報をご紹介!
豊島区にある池袋駅の東口と西武口,西武東口,西武南口付近の風景写真や出口案内の情報をお送りする。 ※記事の最終更新日: 2023年3月11日 ■西口やメトロポリタン口についてはこちら ■C1~C10出入口についてはこちら (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 池袋駅の周辺地図 池袋駅 東口 周辺風景 出口情報 池袋駅 西武口 周辺風景 出口情報 池袋駅 西武東口 周辺風景 出口情報 池袋駅 西武南口 周辺風景 出口情報 関連動画 関連記事 池袋駅の周辺地図 池袋駅 東口 周辺風景 出口情報 西武 池袋本店 サンシャインシティ ヤマ…
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その118です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行玉川上水 - 快急神戸三…
東京メトロ/西武 小竹向原駅 1,2,3,4番出入口,ホーム【周辺風景と出口情報】
東京メトロ/西武線の小竹向原駅の全出入口(1~4番とエレベーター口)やホームの周辺風景、出口案内の情報をお送りしています。また、関連動画や周辺地図もアップしてあります。
西武110周年記念鉄コレ…事前準備を進めておきましょう♪ の巻
最近、ひそかに食べられ始めている 昆 虫 食てっきりコレも昆虫食だと思っていた さくら でございます・・・ウジムシパン。。。m((_ _))m さて、今年は新年になってから色々と忙しい日々が続き、更新もままならぬ状況が続いておりますが、昨年の11月に到着
屋根と屋根上機器の塗装 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
西武鉄道の場合、屋根とベンチレータは基本的には同一色です。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載10回目です。 いよいよ屋根関連の塗装です。エアブラシを久しぶりに持ち出して、まずはMrカラーのC-40ジャーマングレーを屋根側面を中心に塗装した後、今度は屋根上面を中心にガイアカラーのねずみ色1号で塗装しました。ベ...
JR東日本中央線と西武鉄道国分寺線の車両カラーをイメージした 『ランチパック(オレンジとレモン)』を発売
JR東日本中央線と西武鉄道国分寺線の車両カラーをイメージした 『ランチパック(オ...
西武40050系(ドラえもんラッピング) 東急東横線特急「Fライナー」飯能行き
西武40000系のロングシートバージョンの40050系、ドラえもんラッピングをみ...
実家から戻るときに 秩父鉄道のお花畑駅から 西武鉄道の西武秩父駅に向かい ラビュー号に乗りました 乗り継ぎ時間がいっぱいあったので ゆっくり歩いていると …
JR線と西武新宿線を眺められる清水川橋公園の風景写真をお送りしています。周辺地図や関連ツイート、関連動画も掲載しています。
床下機器の確認と準備加工 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
一昔前(30年前位?)のグリーンマックスのキットと言えば、床下機器は基本流用パーツばかりでした。最近の完成品では新規作製、専用品も多くなってきていますが、この塗装済みキット(トータルセット)はどうでしょうか。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載9回目です。 何はともあれ、キットの床下機器を並べてみま...
増備は計画的に? 今年は部品購入がメイン? 西武鉄道N化用ASSY ご到着♪ の巻
とあるCM・・・今まで気がつかなかったのですが、ふとした瞬間に 右足の向きに気付いてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年は例年と違い無計画な増備は控え、手持ち車両の漢前化を図りましょう!ということで、部品をメインとした購入
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その117です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行小平 - 快急神戸三宮の…
松本零士こと松本晟(まつもと・あきら)氏が13日に急性心不全で死去したというニュースが20日に駆け巡った。享年は85歳。ちばてつや氏を始めとする漫画界のビッグネーム達は元より、芸能界の錚々たる面々、各界更には日本や世界の各地からも追悼コメントが多数寄せられてい
【黄色いボディのニクイ奴】現在製造中の新車800形の研究用(種車になるかも!?)として、KATOの西武101系を買ってみました。おお〜前パンやっぱかっこいい!すっかり街に溶け込んでます!【リバースエンジニアリング】101系を早速分解して、ひたすら採寸していきます。お顔
GM 西武新2000系(西武鉄道創立110周年記念トレイン)8両編成セット 2023年6月発売予定 品番:50746 #グリーンマックス #GREENMAX
日時: 2023年6月30日 終日 グリーンマックスから西武新2000系(西武鉄道創立110周年記念トレイン)が発売されます。 西武鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2023年06月 】発売予定 ポイント ■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み メーカー詳細 実車について 西武新2000系は、2000系の増備車として1988(昭和63)年に登場した車両です。これまで投入されてきた2000系から外観が一新され、314両の一大グループを形成る西武通勤車の代表形式となりました。2両、4両、6両、8両とバラエティに富んだ編成を組み、新宿線および池袋線で活躍中です。近年では戸袋窓の閉...
【グリーンマックス】「西武6000系アルミ車(6158編成・ベンチレーター撤去後) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武6000系アルミ車(6158編成・ベンチレーター撤去後) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
ライトユニットの種別幕点灯化 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
80年代の西武鉄道は晴天時は前照灯(ヘッドライト)を点けずに運転されているのが普通でした。そのため模型でも当時の西武鉄道の車両ではヘッドライトの点灯にはこだわっていないのですが、他の2000系完成品がヘッドライト点灯仕様であり、当然キットの車両も点灯できる仕様になっているので、今回の模型も点灯させることにします。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4...
「これ、まだやってたの?」と言われると思うが、このシリーズも1992年までは完遂しようと考えている。今回の増5では、この年の鉄道界の話題を挙げて行く。登場した鉄道車両の主だった所を挙げて行くと、こんな辺り。(先行試作車は除く・営業運転開始ベース)2022年3月・高
配管類をプラ線で追加 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
配管類は立体感も大事ですが、ごちゃごちゃしないことも大事だと思います。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載5回目です。 パンタグラフを搭載するクモハ屋根上の不足配管を復活させる作業に入ります。 今回は作るのは主に配管末端部のみであり、モハの屋根上はキットのモールド配管のままとしますので、クモハに...
ベンチレータの準備/クーラーランボードに下地塗装 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
原型の西武新2000系は西武線特有の角型ベンチレータが並んでいます。構造が押込型ではなくガーランド型になっているのだそうです。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載7回目です。 今回8両を一気に作ろう、ということにしましたので、ベンチレータの数が32個もあります。ランナーから切り出して仕上げるのも一苦労で...
先日のデビュー以来、機会があれば西武新2000系「110周年記念トレイン」を追いかけていますが、西武鉄道は、近い将来他社から中古車両を購入して、鋼製車を置き換える方針であることが昨年発表されています。なので、この数十年当たり前に見られた「黄色い電車」も、引退はそう遠くない日になると考えられ、出会った機会になるべく記録しておこうと思いました。とはいえ、わざわざ写真を撮りに出かける余裕は、今の生活ではなかな...
無線アンテナは安定のKATO製を採用 ~西武鉄道新2000系前期型4連を作る
西武赤電の列車無線アンテナは個人的にKATO製に限ります。 「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載6回目です。 屋根上工作もいよいよ終盤です。 まずは先頭車の無線アンテナですが、キットのパーツは使わずにKATO製のE851無線アンテナ(Z03-0334)を使います。個人的に当時の再現には一番好ましい形態だと思っています...
西武110周年記念トレインの登場以来、池袋線に乗車機会のある度に、撮影するチャンスを伺っていますが、運用が確認できない日や、動いていても自分が遭遇できるチャンスがない日も当然あります。そんな中、いつもとは違う駅で遭遇する機会を得たので、撮影しました。まずは、練習で、直前のラビューを撮影。待っている側のホームの待避線側に、20000系が入ってきました。そして、乗り入れの東急5000系が入ってきました。これは東横...
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その116です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行田無 - 快急神戸三宮の…
「秩父あしがくぼの氷柱」まとめ2023【予約は必要?現地レポ】
あしがくぼの氷柱について、アクセスや予約の条件、お得なきっぷ、特急ラビューなど、網羅的に紹介しました。西武線でお出かけの際には、ぜひ事前にチェックしてみてください。
先日、西武鉄道創立110周年記念トレインに、運よく運用開始当日に遭遇しましたが、数日後、日中にも見ることができました。来ました!!ホーム反対側は黄色です。やはり、いい色です。20000系との並び。豊島園駅に到着。豊島園駅は、としまえん跡地へのハリポタテーマパークの開園に向けて改装中と思われますが、線路位置を変更する工事中なのでしょうのか?気になります。...
ベースボールキング埼玉西武ライオンズ(パシフィックリーグ)スプリングキャンプの見どころ松井新体制始動高水準な捕手&外野争いに期待https://news.yahoo.co.jp/articles/7300f42a3091001a1054c564e2b261e2e3d7ffc7東京スポーツ電子版【西武】松井稼頭央監督がスローガン「走魂」にかけた思い恩師譲りの胆力で打線の危機を乗り越えるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7bbcd046d9f646532b0ba192b8583ce7f47649cbフルカウントプロ野球・埼玉西武ライオンズが帝京大学と連携“故障撲滅”へ秘密兵器球場脇に「整形外科」を来春開設https://news.yahoo.co.jp/articles/6d...地平を駈ける獅子を見た(埼玉西武ライオンズ球団歌)
ニュースで西武鉄道が 多摩川線において列車種別を認識し 踏切の鳴動時間を適正化する 列車情報装置 「西武式CBTCシステム」を 開発導入するとありました 確かに踏切で列車の通過待ちを していると何故こんなに長時間 待たされるのかと思う時が 多いですよね 思い出すのは西武新宿線の小平駅 では所沢や拝島方面に向かう電車が 長時間ホームに停まっていて その間そちら側の踏切が 閉まりっぱなしになって 閉口…
ひさしぶりの実車の記事投稿になります。西武鉄道から、創立110周年を記念して、武蔵野鉄道を代表する車両「デハ5560形」をモデルカラーとして塗色変更した2000系車両「西武 鉄道創立110周年記念トレイン」の運行を2023年1月24日(火)より開始、という発表がありました。西武9000系が池袋線から撤退して、西武2000系顔のカラーバリエーションが見られなくなって寂しい限りでしたが、まさか今になって、新しいカラーで登場する、とい...
西武有楽町線 新桜台駅 2番出入口,江古田ゆうゆうロード【周辺風景や出口情報】
西武有楽町線新桜台駅(練馬区)の2番出入口の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
川崎車両令和5年初荷!西武40000系甲種輸送撮影の巻(R5.1.6)
川崎車両からの令和5年初荷は西武鉄道40000系10両(40059F)。甲種輸送がありましたので仕事を終えて撮影に行ってきました。甲種が来る前に2本の貨物列車…
今日知人から「旅行で乗った富山地方鉄道がよかった」、という話をうかがう機会があり、そういえば、富山地方鉄道を訪問した時の記事が「(アルペン特急の)乗車記はまた次回に!!」でそのままになっていたのを思い出したので、今更ながら、アルペン特急乗車記です。前回記事のあと、宇奈月温泉駅ホームへ。「アルプスエキスプレス」は、元西武レッドアローの塗色はそのままに、いろいろなロゴが追加されています。水戸岡氏デザイ...
前回、富山地方鉄道の特急アルペン号の乗車記を書きました。アルペン号乗車後は、立山黒部アルペンルートの名所、雪の大谷を訪問したことも書きましたが、ふと、「雪の大谷を歩いてて、アルペン号が走って来たら楽しいのでは!?」と思い立ち、上の2枚の写真を合成・加工して走らせちゃいました(笑)技術が稚拙なので、しょーもない感じですが・・・そういえば昔、京成スカイライナーが世界各地の観光地を走っている合成写真のポ...
〜2022年12月25日(日)〜「ちちぶ17号」で西武秩父に到着。ジビエ料理と温泉を堪能すべく、秩父で定番のスポットへ。西武秩父駅前温泉 祭の湯。駅のすぐ隣。…
西武9000系(多摩湖駅)f/11 1/200秒 ISO-400 西武2000系(萩山駅)f/11 1/500秒 ISO-320撮影日と撮影場所2022年11月16日東京都東村山市使用機材SONY α100TAMRON AF 75-300mm F/4-5.6 LD MACRO解説や考察など多摩湖駅で撮った西武9000系は、紺色でした。元々ライ
おたくま経済新聞出雲大社は何て読む?SNSで度々驚きの声があがる正式な読み方https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7255371&media_id=159&from=pickup_news私は2008年の酉の市を見物する為に、東京都新宿区にある新宿花園神社へ行きました。伊勢丹本店の隣に設置しており、「都心の神社」と云われている点もあって、映画やTVドラマでのロケーション撮影の際に使用される事さえあります。新宿花園神社(東京都新宿区)
4月ということで、ここ2-3年は、西武9000系各色と桜の写真を撮っていますが、今年の分をアップします。池袋線沿線には、他にも桜スポットはあると思うのですが、所要のついでに立ち寄れる範囲で撮っているので、いつもここです。まずは赤の9000系、レッドラッキートレイン次に、青の9000系、2代目L-Trainそして黄色の9000系桜には、ピンクの9000系が一番似合ったと思うのですが、昨年の桜シーズンの直前に廃車されてしまい、満開の...
【グリーンマックス】「西武2000系初期車更新車(ありがとう2007編成・行先表示点灯)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「西武2000系初期車更新車(ありがとう2007編成・行先表示点灯)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
副都心線との乗り入れ前の2010年に作成しました。 基本的には東急にしか興味がないのですが、乗り入れのブームに舞い上がり西武新2000系を作ってしまいました。 グリーンマックスの塗装済みキットです。
【鉄道模型】鉄道コレクション、西武新101系クモハ291、クモハ292入線
こんにちは! T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は鉄道コレクション、西武新101系クモハ291、クモハ292入線についてお話します! 昨年12月29日(水)、秋葉原のホビーランドぽちに於いて鉄道コレクション、西武新101系クモハ291、クモハ292の2両を購入しました。これらは西武鉄道創立110周年記念Boxの1つであり、今回新101系の外観を見て手に入れたいと思い買いました。今後はいつも通り、動力ユニットや金属パンタグラフ、金属台車を取り付けて、私鉄のローカル線の車両として走らせる予定です。 実車は1979(昭和54)年に登場した車両で、19…
西武特急Laviewで秩父へ その②〜「ちちぶ17号」で秩父路を行く
〜2022年12月25日(日)〜WINS新宿で有馬記念の勝馬投票券を購入し、Laviewの発車駅 池袋へ。これから乗るのは池袋13時30分発「ちちぶ17号」西…
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その114です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行本川越 - 快急神戸三宮…
西武鉄道の通勤用車両の中で最後に製造された黄色い電車です。 西武ライオンズは青いイメージのチームなのに西武鉄道は黄色いイメージなのは不思議でした。 9000系以降の列車は青がメインになってきています。
今年も多くの立ち食いそばを食べてきましたが、私の備忘録的記事。立ち食いそば記事の第5弾。今回は控えめに4店舗を紹介して今年を締め括る。 第5弾となる"立...
このシリーズも今度は西武鉄道をフィーチャー。この記事でフィーチャーするのは池袋線や新宿線の様なメジャーな路線ではなく、小生生涯初撮影となる多摩湖線である。今、この国分寺~萩山~多摩湖という9㎞程度のマイナー路線の列車は9000系で統一されている、101系(Ⅰ)の
西武多摩湖線の作例集の2記事目となる今回は、八坂~武蔵大和間で新青梅街道(都道5号)を立体交差で潜って、同時に空堀川を跨ぐという場所からの作例集。住所で言うと東村山市富士見町に所在する。9102Fが国分寺に向かう所のショット、この時多摩湖線運用に就いていたのは91
この2021年も残す所あと3時間程度で、この記事がこの年のラストアイテムになる。当サイトも今年になって遅ればせながら1000記事を超えて、あと数日で10周年を迎える。1年前の大晦日は大病を患った後のリハビリ中で入院していたから、自宅で年越し出来るのは2年振りとなる。こ
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その113です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行西武球場前 - 快急神戸…
東京メトロ有楽町線との相互直通運転対応車として1992年に登場しました。 10両固定編成の通勤車両で、車体は当社初のオールステンレス製。 私の中で黄色の西武のイメージを終わらせた車両です。 VVVFインバータ装
今さらながらの? トミーテック 西武701・501・401系 ご到着♪ の巻
我が家のKei Works、車齢16年にして4万kmを達成・・・ひとり喜んでいた さくら でございます・・・残り1㎞が非常に長く感じ。。。m((_ _))m さて、異教の方から発売された西武鉄道シリーズ、我が家にはすでに在籍している車両もございますが、今回は異教からは初の
鉄コレ 西武新501系 漢前化作業第1弾! 立派な姿にいたしましょう♪ の巻
サツマイモ収穫祭目前ながらランクルの車検をすっかり忘れていた さくら でございます・・・どちらを優先させるか悩みどころで。。。m((_ _;))m さて、我が家にやってきた西武鉄道の鉄コレシリーズ、今回は漢前化作業を進めましょう♪ということで、先陣を切って新501
鉄コレ 西武401系 漢前化作業第2弾! 立派な姿にいたしましょう♪ の巻
投票日は仕事のため、選挙に行けぬ私め・・・昨日、不在者投票に行ってきたわけですが、帰りの道中、立候補者が私めの元に近づいてきたので、「頑張ってくださいねぇ~、 心から応援してますよぉ!」と言いつつ、投票したのは別の候補者、
鉄コレ 西武701系 漢前化作業第3弾! 立派な姿にいたしましょう♪ の巻
久々に行ったサウナでの話・・・サウナ内にはテレビが設置されており、ワイドショーでは例のご婚礼に関する話題、すると一人のオッちゃんがボソッと一言、「洗脳されちゃったんだろうね、 アゴ男に。」
踏切から車体を横から撮影してみました。 10000系(ニューレッドアロー) 1969年の西武秩父線開業と同時にデビューした初代特急レッドアロー号5000系の代わりに、1993年に登場した特急車両です。 車両性能面で
昨日西武多摩川線の白糸台駅から京王線の東府中駅まで散歩しました。 今週は雨の予報もあるので、歩けるときに歩かないと・・・🚶♂️ 多摩川線開業100周年イベントで、昔活躍していた701系のデビュー当時の色で
誘惑に負けました…マイクロ 西武鉄道 トム301バラスト輸送用 新塗装車 到着 の巻
ホームドア・・・先般の事件を見つつ、設置も善し悪しだな、と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、本当は増備に関しては全く考えていなかったのですが、たまたま手持ちのポイントがしっかり溜まっており、コチラを使えば懐が痛まぬことに気がついてしまい、
マイクロ 西武鉄道 トム301 新塗装車7両セット 漢前化を進めましょう! の巻
特別扱い・・・聞くだけで腹立たしい一番嫌いな言葉の さくら でございます・・・この扱いで勘違いするヤツも多いようで。。。m((_ _))m さて、先日我が家に到着したマイクロ 西武鉄道 トム301バラスト輸送用 新塗装車チョイト日が開いてしまいましたが、
【西武101系を魔改造した結果】秩父鉄道6000系急行「秩父路」に乗る
あまり縁のない鉄道を使うなら、ご当地の列車に乗ってみたいのがレイルファンというもの。秩父鉄道といえばSLパレオエクスプレスですが、そうじゃなかったら何を思い浮かべますか?う~ん・・・やっぱり急行「秩父路」でしょうか。先代は国鉄165系の改造車でした。現在は西武101系を2扉に「魔改造」した6000系が使われています。その魔改造具合が凄まじすぎて、前々から気になっていました。急行料金もそれほど高くないので、影森から...
プッシュプルなら…マイクロ 西武鉄道 E31型E33 ご入線♪ の巻
昨日の夕方から腹痛と腹下りに苦しんでいる私め・・・おかげで正露丸が手放せない状況になっている さくら でございます・・・ただ、未だ止まらず正露丸も白旗。。。m((_ _;))m さて、先般購入してきたマイクロエース・A9950 西武鉄道 E31型電気機関車(E33) M無し
去年末の「其の二拾壱」に続いて、西武池袋線は秋津~所沢にあるあのカーブでの作例集、その2回目。2000系(Ⅱ)の2+8=10連は今となっては中々レア。出会えた時は素直に嬉しい。こちらは準急ながら飯能行きである。2000系は(Ⅰ)どころか(Ⅱ)にも廃車が出て、その数を減
前・前々記事に続いて所沢駅にアプローチする直前の連続カーブでの作例集、其の3回目。今回はドアが超豪快で、「爆弾ドア」との異名を頂戴している30000系が登場。2000系と同様に、2連ユニットが存在しているために、2+8の10連で先頭Wパンタのショットが撮れる。これが関東で
所沢駅にアプローチする直前の連続カーブでの作例集、今回は其の4回目。他社から乗入れて来る車両の画像を載せて行く。このカーブに来る可能性があるのは東急1系列(5000系)、東京メトロ2系列(10000・17000系)、横浜高速鉄道1系列(Y500系)合計4種類。これだけ色々と乗入
マイクロ 西武鉄道 E31型電気機関車 E33 漢前化作業を進めましょう! の巻
どうも胃腸の具合がイマイチな私め・・・昨日からは正露丸に加えて 新ビオフェルミン錠にも手を出している さくら でございます・・・正露丸とビオフェルミン、一緒に飲んだら効果相殺の様な気もしますが。。。m((_ _))m さて先般、ポポンにて購入してきたマイクロエ
どの編成か悩みましたが…KATO 西武101系 試作冷房量産化改造車 黒色車輪化 の巻
ホームセンターに買い物に出かけた私め、ランクルフロント下部をしげしげと眺める男性、私めの存在に気がつき一言、「このチューブは ブローバイガスの排気用?」さすがに環境破壊はしていない さくら でございます・・・オイルフィルター交換時の排出用と答え。。
ナックルカプラーの本家本元は? KATO EH200他カプラー交換致しましょ! の巻
ウソつき支那の国が国を挙げての偽装工作をやっているようですが、あまりに稚拙な行為に憐れみを感じる さくら でございます。。。m((_ _))m さて、KATO製のEH200用ナックルカプラーを用いてマイクロ 西武鉄道 E31型電気機関車のカプラー交換の際に使用して参りました
【鉄コレ】「(HOナロー) 鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 B15+密閉客車タイプ2両セット」鉄道模型HOナローゲージ
【鉄コレ】「(HOナロー) 鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 B15+密閉客車タイプ2両セット」鉄道模型HOナローゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その112です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行池袋 - 快急神戸三宮の…
鉄道開業150周年…コチラは110周年? 鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOXご到着 の巻
プレミアム・フライデーJR発足当初、国電に代わる言葉として定着させようとした E電並みに死語になったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年は鉄道開業から早くも150周年を迎えたわけですが、コチラも開業から110周年を迎え、記念の鉄
静かな秋の山里。 何年も変わらぬ景色の中、未来に向けた車両が駆け抜ける。 もうすぐ夕暮れ。 輝く時間はあと僅か。 ご覧いただいて ありがとうございます。
新宿線、夕方のラッシュアワーに中井駅で優等列車と特急列車の2本に抜かされる各駅停車が毎時数本設定されています。一駅で2本抜かされると嫌になりますが、改善できないのか理由を探ります。
西武トレインフェスティバル2022 in 横瀬 (day1) 現地レポート
2022年10月16日に行われた横瀬車両基地公開イベント、西武トレインフェスティバル2022 in 横瀬 の現地の様子をお届けします。
【鉄コレ】「(HOナロー) 鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 オープン客車タイプ2両セット」鉄道模型HOナローゲージ
【鉄コレ】「(HOナロー) 鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 オープン客車タイプ2両セット」鉄道模型HOナローゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【実質280円】西武線埼玉県民の日フリーきっぷ&スタンプラリー参加レポ
西武線の埼玉県民の日フリーきっぷを紹介します。券売機での買い方や、使い方、乗り越しの精算方法など。西武線のフリーきっぷに興味のある方は是非ご覧ください。
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その111です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 また、架空表示などもありますがお付き合いください。 今回はこちらです。 今回は以上です。 お付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m ■過去に投稿した西武鉄道40000系に側面LED再現表示は、上部または右側のカテゴリー『西武鉄道 再現LED表示』をクリックしてご覧ください。 こちらの表示はpixivにも投稿しています。 #LED表示 西武鉄道40000系側面LED再現表示/メトロ急行石神井公園 - 快急神戸…
【鉄コレ】「(HOナロー) 鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 B12+オープンデッキ客車タイプ2両セット」鉄道模型HOナローゲージ
【鉄コレ】「(HOナロー) 鉄道コレクション ナローゲージ80 想い出の西武鉄道山口線 B12+オープンデッキ客車タイプ2両セット」鉄道模型HOナローゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
なかなか奇抜なスタイルで…マイクロ 西武鉄道001系 Laview G編成 ご到着♪ の巻
父の日と母の日・・・母の日に比べると父の日は 蔑ろ気味になっていると思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、我が家では地味に増備が続いている西武鉄道の模型たち・・・本来は私め、KATO信者ではございますが、西武の車両に関しては、KATOに限らず、Tomi
こんにちは! T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はKATOの近江鉄道100形101編成、入線についてお話します! なお、これはKATO京都駅前店限定の製品です。 11月2日(水)、KATO京都駅前店の通販で予約した近江鉄道100形101編成が自宅に到着、入線しました。琵琶湖をイメージさせるカラーリングと両先頭車スカート付きで、客ドア戸袋窓下には「ワンマン後乗前降」と表記、前面飾り帯や窓サッシ、クーラー等も細かく再現されているため、実車に近いほどです。 今後は、とあるローカル私鉄の車両として走らせる予定ですが、行先表示を自作の行先表示に変更、トレ…
久々ですが…KATO 西武 101系改801系モドキ 黒染め車輪化作業 の巻
飲食店で撮影するラーメンなどの写真、撮影するまでは良いものの、写真整理をしていないおかげで食べた店名を思い出せないことがある さくら でございます。。。m((_ _))m さて、久々に入手した黒染め車輪を用いて車両の車輪交換を行うことに・・・いつもの通り、対象とな