メインカテゴリーを選択しなおす
福津市内をポタリング中、JR福間駅周辺でED76-81号機に出くわしました。あれだけ走っていた「国鉄型電機」も今や少数派です。残り少ないED76やEF81を見るたびに、常々カメラや動画機材を向けてきました。この日だって例外じゃありません。くだんの貨物列車はそのまま福間駅に停車しました。ここで数分の運転停車をはさみ、スピード面で格上の特急列車を先に通します。遅れて駅に着くと、貨物列車はまだ停車していました。今や希少...
海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記 - 車窓の大村湾の風景が美しい
長崎の現役ブルートレイン!車両の青がメッチャクチャ美しい! JR九州 シーサイドライナー(長崎駅) 平成30年(2018年) 11月17日 シーサイドライナーから見えた有明海 シーサイドライナー(喜々津駅) 平成30年(2018年) 11月18日 長崎へはどうしても羽田から...
JR九州 大村線の終点駅(2022年2月)13時32分、クルーズトレイン「ななつ星 in九州」編成が回送で入線してきました。私がこの駅に来る前に「有田駅」に立ち寄っており、その際に「ななつ星」を迎える準備をしていたので、乗客は有田で観光バスに乗り換えている
《JR九州》【写真館630】リバイバル塗装で走り始めた一番西の103系を撮ってきた!
この夏から始まったJR九州の筑肥線で走る103系の国鉄復刻塗装編成、JR西日本でも引退が続く同形式で注目の的となりました。現在103系が定期運用で走る路線はJR西日本の加古川線と播但線、そしてこの筑肥線を残すのみとなりました。そしてこの筑肥線は103系にとっての最後になるところが多く、そしてまだ正式な置き換え発表もなされていないことからほかの103系に比べて影が薄いながらも注目され始めています。
今日は晴れの日でした!(お天気は曇、やや雨でしたよ!) そう! みんなの人気者、SLあそBOYが1日だけ夢の復活運行だったんです! あそBOY(あそボーイ)は、九州旅客鉄道(JR九...
撮り鉄「彼岸花と鉄道(新幹線、普通列車、観光列車)youtube動画」
彼岸の入りを過ぎたので、彼岸花が咲き始めましたね。緑の田園に赤い額縁のように咲くヒガンバナは、残暑の厳しい今年の9月にも秋の訪れを教えてくれます。にしても、、、撮り鉄には、まだまだ暑い!!汗だくになって、がんばって撮り鉄してきました。9/20と9/21に撮影した彼岸花と鉄道のコラボ動画を編集してyoutubeにアップしました。ご覧いただけたら幸いです。(Googleアカウントをお持ちの方は、youtube画面でいいねを...
ご訪問ありがとうございます。 飛行機に乗るのはリスクが気になるので・・このような機会はそうそうないかな・・と思って。 今回せっかく遠くまで行くので、少し早…
仕事の関係でほんの何日か北九州に行きまして。ほとんど写真なんて撮ってる暇のない出張だったのですが、未練がましくFUJIFILMXF10をスーツケースの片隅に入れて行ったので、戦果ゼロでは帰れません。ほんの埋め草程度、時間も無いし気合もまった
TourismofALLJAPANxTOKYO自治体アンテナショップ一覧・九州地方https://www.tourism-alljapanandtokyo.org/category/shop/kyushuそごう千葉店第78回秋の九州物産展突撃レポート!https://www.sogo-seibu.jp/chiba/topics/page/20230907kyushu-totsugekireport.htmlPRTIMESそごう千葉店第78回秋の九州物産展爽やかな風味の九州グルメがそごう千葉店で初登場https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001580.000031382.htmlリビング千葉WEBそごう千葉店今回も新たな発見あり!第78回秋の九州物産展https://mr...第78回秋の九州物産展(そごう千葉店・千葉市中央区)
【トミックス】「JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【鉄道】SL人吉の雄姿 in 佐賀県鳥栖駅|2024年春の引退まで走る【JR九州ウォーキング】
”「シュポー=3」誰もが振り向く汽笛と蒸気をあげるSL人吉。2024年春まで走り続ける。記憶の中では、ずっと駆け抜ける” おごめ~ん、大分のtakatch親…
《旅日記》【乗車記】JR九州最長普通列車~停車駅が多すぎた区間快速列車!~
同じ列車に何時間も乗るというのは非常に忍耐力が必要なんですが、特急列車と違って普通列車だった場合は結構駅での停車時間を長めにとることも多い場合があり意外とリフレッシュできるというのが個人的な経験則としてありますが、乗り鉄の皆さんはいかがでしょう。これまでに乗った長距離列車というと昔の「あずさ3号」がありますけど、あれはなかなか車外に出ることもなくきつかったですね。
《旅日記》【乗車記】JR九州最長普通列車~乗車時間4時間越えの普通列車に乗車!~
九州を走る最も所要時間のかかる普通列車は昨年のダイヤ改正前までは早岐発門司港行きの普通列車という化け物みたいに長崎の海沿いから佐賀を通って福岡は本州の玄関口まで走る抜けるとんでもない普通列車が存在していました。これが415系で運用されていたんですから、鉄道ファンはよだれを垂らしていたことでしょう。
【トミックス】「JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【九州鉄道の旅】愛媛から大分へ!鉄道乗り放題切符を使って九州旅行 ~1日目~
こんにちは、カルです。今回は、夏休み中に4泊5日で九州を旅行に行きました。1日目は、地元愛媛から大分にわたり、大分、北九州を観光しました。ぜひ、最後までご覧ください。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="32596c79.a4d108c4.32596c7a.8e4923ca";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";r…
こんばんは!楽天スーパーSALE開催中 天ぷら鍋が欲しいのですがこのタイプにするか↓【P10倍はSS限定】【累計販売個数10,000個突破】天ぷら鍋 角型 天…
宮崎 (JR九州) かつては新婚旅行のメッカであり、プロ野球のキャンプ地としても名前が挙がる宮崎。 1993年に開業したシーガイアの象徴「オーシャンドーム」は2016年に解体されたものの、リゾート地というイメージは今も根強いと思います。 しかし、大都市圏からは離れており、鉄道は非常に不便。鹿児島からは2時間強、博多からは直通の「にちりんシーガイア」で5時間半かかります。 一方、福岡はもとより東京、大阪、名古屋、那覇の各都市を結び、便数も多い空路はかなり便利。地方都市でありながら空港連絡鉄道が成立しているのもむべなるかな、という感じです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みにな…
閉園間近のスペースワールドを横目に...行き交う列車を激写!
2017年末をもって閉園するテーマパーク「スペースワールド」最寄りのJRスペースワールド駅で、行き交う列車の様子を収めていきます。列車を収めるだけでは面白くないので、今回は駅構内の風景も少しだけ被写体にしてみます。さすがはテーマパーク名を冠するだけはあって、すぐ真横にはスペースワールドのアトラクションがそびえています。そのため、時折絶叫マシン「ヴィーナスGP」の轟音が聞こえてきます。この「ヴィーナスGP」は...
JR九州 久大本線の終点駅(2021年6月)13時13分、「SL人吉」熊本→鳥栖が蒸気を噴き上げて発車していきます。2020(令和2)年の7月豪雨により肥薩線(八代-吉松)が不通となったため、翌年から熊本-鳥栖での運転に変更されています。鳥栖へ向かう往路
885系特急「かもめ」で長崎駅~博多駅へ。長崎本線車窓の有明海が美しい!
JR九州の特急列車「かもめ」の乗車レポートです 特急「かもめ」の車窓 - 雲仙岳 特急「かもめ」の車窓 - 有明海越しの雲仙岳 特急「かもめ」の車窓 - 有明海 特急「かもめ」の車窓 - 佐賀平野のうろこ雲 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 今、僕は J...
《JR九州》【写真館621】白い車体の流線形、九州きってのイケメン885系
特急列車というと一部の私鉄で走っている無料特急列車以外、乗車券以外の特別料金を徴収し、より速く目的地へ向かうという付加価値サービスを付与して、利用者に応じたサービス提供を図っているものというのが一般的?なものです。そして、最近はただ速いというだけでなく、さらなる付加価値が求められる時代になってきているのが現状です。
今は金土日と祝祭日に鹿児島本線を走るSL人吉。久しぶりにカメラ、一脚に据えて無人駅のホームに立った。大写しはネット上何処でも見るので、今回は陽炎の中を走る姿を撮ってみた。(クリックで拡大)15時35分頃南瀬高駅 ホームから北へ550mの位置 下り熊本行きホームから南へ5
本日から12月中旬まで、ディズニーのキャラクターがラッピングされた新幹線が運行開始しました。下りの「さくら403号」と上りの「つばめ316号」を撮り鉄してきました。「WAKU WAKU SMILE」とネーミングされたディズニー新幹線の公式サイトはこちらJR久留米駅で撮影したディズニー新幹線の写真↓知らずにこんなラッピング新幹線に乗った人は、ワクワクしますね(*^_^*)8/25-8/27には、佐賀アリーナで「ディズニー・オン・ア...
津久見 (JR九州) 津久見といえば石灰石のイメージ。 山間部には大規模な採石場があり、かつては採石場から港へ専用鉄道が敷設されていました。 現在はベルトコンベアに切り替わったようですが、石灰石の積出港として津久見港は今もにぎわっています。 平成の大合併の際には隣の臼杵市との合併が模索されましたが、実現しませんでした。 大分県内で人口最小の市でありながら、人口密度は上から3番目とのことです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中ひとり旅
読売新聞オンライン令和ゆかりの大宰府政庁跡「梅花の宴」を再現https://www.yomiuri.co.jp/kaigen/news/20190501-OYT1T50231/ねとらば生活ガイド.com・2023年7月版「福岡県で最も注目されている街」ランキング!2位は「北九州市」、1位は?https://news.yahoo.co.jp/articles/bab9736ea167f347eef0ee29e03001969a0ad70d読売新聞オンライン人気の修学旅行先に九州地方が急上昇長崎県は2年連続全国トップ新型コロナウイルス禍で「代替地」にhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6f954f9bce99ddbd9abd9be3cebcdca1d2d2735YAHOO!J...太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
店頭でこんな本を見て手に取ったのだろうか?国鉄からJRへ変わった頃、既に社会人だった。お宝段ボールへ何処で紛れ込んだのかも不明だ。興味深い内容も多いので、後ほどジックリ読もう。という事で、雑誌の記憶はここで終りの様です。皆さま、長い間どうもありがとうございました。「煙の記憶」はまだまだ続く予定です。引き続きよろしくお願い申上げます。 ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブロ...
旅先でのランニング「旅ラン」の魅力に取りつかれたら、もう元には戻れません。観光しながら体も動かせて、どこでやっても楽しい!それが旅ランです。近年、外国人に人気の観光地「由布院」で一泊した際、早朝の空き時間を利用して旅ランに挑戦しました。由布院中心部のホテルを出て、これからJR南由布駅に向かいます。たんに走るだけではなく、JR久大本線の撮影地を見つけながら、時間をかけて走りました。▲ホテルを出て由布院駅...
JR各者ではシニアの方を対象に、電車やバス、宿泊施設など、様々なサービスで利用できる割引サービスが提供されてます。シニア割を利用することで、お得に旅行やレジャーを楽しむことができます。シニア割をうまく利用して、お得にJRを利用しましょう。
日豊本線の超閑散区間「人名シリーズ」~総まとめ すべての駅で乗降どちらかが可能
※動画と音声ありです 初めて知った超閑散区間 私が佐伯~宗太郎間の人名シリーズに興味を持ったのは、5月に宗太郎
JR長崎駅の特急「かもめ / 885系 かもめ」と長崎新幹線
JR九州の特急列車 白い「かもめ」に乗って、博多駅経由で東京へ帰ります。 長崎駅に停車中の特急「かもめ」 特急「かもめ」の白い顔 長崎新幹線の工事が進む長崎駅 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 長崎は東京から見ると"西の果て" ← スミマセン(笑) でも...
【カトー】「JR クルーズトレイン “ななつ星in九州” 8両セット 特別企画品」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「JR クルーズトレイン “ななつ星in九州” 8両セット 特別企画品」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
日豊本線の超閑散区間「人名シリーズ」~最後の訪問早朝のカブトムシ
2023年7月1日6時 宗太郎行きの特急電車に乗車 一夜明けた朝の佐伯駅。時間は6時でまだ無人状態 大分方面へ
一週間ほどお腹の調子が悪かったという話を今月半ばにしましたが、そんな体調が万全とは言えない状態で、キャンセル料でお金を使うのがもったいないからと言う理由で旅行に行きました。向かったのは5月に「ANAでキュン」で予約した九州鹿児島でした。
今回は大分県東部、由布市にある若宮八幡社をめぐります。鎮座地はJR由布院駅に近く、列車の車窓からも見える神社です。駅からの所要時間を測ったところ、およそ徒歩10分でした。それともう一つ、ここには「宮川滝の口」という湧水があります。1988年には大分県指定「豊の国名水」にも選出され、境内入口には水くみ場が設けられています。実際に見に行ってみると、清水が豊富に流出しているのを確認できました。▲神社入口▲神社前を...
日豊本線の超閑散区間「人名シリーズ」~夜の6時にしか行けない日没駅
2023年6月30日18時 乗車した電車の終着駅、重岡に到着しました あまりに対照的な隣駅 高校生を中心に10
2023年6月30日16時50分 病院で下車 直見駅からバスで15分 降りた停留所は西田病院。佐伯市では利用者
ゆるキャラ紹介ーJR九州SUGOCAのカエルくんと時計くん、と無人駅の小倉駅170円切符の不正乗車
JR九州の古宮洋二社長が7月27日、乗車券の不正乗車について会見し「1日平均で170円の切符が300枚売れるが西小倉駅での回収枚数が30枚しかない。約1割しか回収されていない」8月10日まで福岡県北九州市のJR小倉駅の170円切符の券売機での販売を中止しました。8月10日まではみどりの窓口最短区間距離の料金の切符170円の乗車券を無人駅で購入し、本来ならば170円以上かかる別の無人駅で下車するという不正利用です。JR九州は全571駅...
日豊本線の超閑散区間「人名シリーズ」~明るいうちの訪問は今だけ
2023年6月30日15時40分 こんなに名前が続くとは 日豊本線の佐伯駅に来ました。前回ここに来たのは5月8
2023年6月30日16時20分 雨で道程を修正 佐伯駅からバスで約30分。直見駅に到着しました。実は私が九州
7月21日今日から夏休みという地域も多いと思います。昨日は、通知表を見て一喜一憂したご家庭もあったことでしょう。夏休みの宿題、皆さん、どうしてました?私は普段から宿題は、学校から帰ってすぐにやるタイプだったので、夏休みの宿題も早めに終わらせて8月20日からは、のんびりしてました(^_^;長男は、中学の時、読書感想文の「ああ無情」を1年から3年まですべて同じものを提出し、「毎年先生が替わるからバレない」...
筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センターで開催された「福北ゆたか線フェアin直方」に行ってきました。▲直方駅に停車中の813系(R017編成)と415系(Fm-507編成)JR東日本から譲渡されたFm-507編成の姿を見ることができました。▲813系(R228編成)直方駅からは歩いて、会場のある直方運輸センターへ。会場では485系国鉄色が展示されていました。本日直方入りしたのは、ドアレール由来の飾り帯が復元されているタイプでした。▲ホームライナー 出...
【施設紹介】JR久大本線 由布院駅(大分県由布市)―外国人でにぎわう主要駅
今回は大分県東部、由布市にあるJR由布院駅をめぐります。同駅は久大本線東部の要所にあたり、すべての特急列車が停車するほか、ここで折り返す普通列車・特急「ゆふいんの森」も設定されています。外国人に人気の観光地「由布院」の玄関口です。▲駅舎駅舎は黒を基調とした、落ち着いた色合いの木造建築です。エントランスにあたる空間は吹抜けになっており、天井から光が差し込んできます。▲駅前の土産物店駅前に目をやると、さす...
【博多祇園山笠2023】7月15日追い山 旧東町筋をかっ飛ばせ!
まず書いておかねばならないことがあります。各報道機関でも報じられたように、山笠巡行中に死亡事故が発生しました。当時、僕は事故現場の近くにいました。もちろん、だれもが思っていることは同じでしょう。見ていた僕だってそうですから。凄惨な事故には変わりありません。本件に関してはここでご紹介するにとどめ、これ以上はあえて言及しないことにします。ついに博多祇園山笠が4年ぶりの通常開催を迎え、町中が大にぎわいの...
Il y a dix ans.→フランス語で、10年経っているという意味である。10年前の2013年、前年の12月に悪夢の民主党政権が終わって、安倍晋三政権になるとこの年の初めからアベノミクスへの期待もあって日本の株価が異常なスピードで暴騰した。アベガーパヨクどもはここからメディ
2ヶ月前、女三人で出掛けた旅の旅行記をまだ書いていなかった。 忘れないうちに書き留めておこうと思います。 以前長野に出掛けたメンバーで再び旅に出ました。 SL人吉に乗ってみたいという友の願いが根底にありました。 せっかくなら、ゆふいんの森にも乗り由布院、別府まで足を伸ばす事となったのです。 まずはチケットを買う事から大変な作業でした。 JR九州は19800円で3日間乗り放題のお得なプランを提供しています。 こちらは60歳からの利用となります。 さらに自由時間クラブの会員様限定となっています。 会費は無料で、ネットでの申し込みでWEB会員証をゲットしなければいけません。 私は以前会員になっていま…
湯布院観光を終え、由布院駅で博多行きの特急「ゆふ」を待っている時のこと。久留米方面から一風変わった列車が近づいてきました。これはもしや、スイーツトレイン「或る列車」ではないか!じつは撮影前日、日田駅でこの列車とすれ違いました。その時は満足に撮影できず、なんとも悔しい思いをしたものです。はれて、一日越しの撮影リベンジとなりました。そもそも定員が多くないのか、外国人でごった返す「ゆふいんの森」とは対照...