1件〜93件
帰省3日目。高速が混むのを想定して、お昼前に帰路につきました。この日も気持ちの良いお天気でした!父さんが、「今やで!」と言うので何のことかな?と思ったら、...
与島パーキングエリアにある「架け橋 夢うどん」【香川県最後の食べ納めにおすすめ】
この記事では与島パーキングエリア内にある「架け橋 夢うどん」について紹介します。 架け橋 夢うどんは、香川県の端にあるため、与島パーキング利用者にとって「最初のうどん」または「最後のうどん」になるお店です。 記事内では、架け橋 夢うどんの
帰省のつづきです。帰省中、親戚の庭で収穫したり、ご近所さんなど3か所から頂いたみかん。あちこちから集まりました(笑)親戚の庭で収穫したものは、「自然に生え...
【施設紹介】高松琴平電鉄琴平線 栗林公園駅(香川県高松市)―まっすぐ歩けば一大名所!
今回は香川県高松市内にある、栗林公園駅をめぐります。所属路線は高松琴平電鉄琴平線、駅番号はK03。琴平線は短距離ながら、複線区間が存在します。高松築港から伸びてきた複線区間は、ここ栗林公園駅で終わっていました。この駅を境に琴平方面は単線でしたが、2020年11月に三条~太田駅間が複線化されたことで、複線区間の総延長に変化が生じています。▲栗林公園駅地方私鉄によくある、踏切横に据え置かれたスタイルの駅です。三...
2022年9月頃オープン!スターバックス高松伏石町店が建設中【ドライブスルー併設店舗】
2022年5月現在、香川県内にはスターバックスが13店舗あります。 そして、2022年春現在14店舗目となるスターバックスの店舗である「高松伏石町店」が建設されています。 スターバックスで仕事することが多い僕が、スターバ […]
帰省しました!父さんが「連れて帰ってあげよっ」と言ってくれてゴールデンウィークの3,4,5日母を連れて実家へ帰省することができました。私の運転で母と2人だ...
さぬき市JRオレンジタウン駅の東にある心呼庵では、美味しい蕎麦を食べることができます。以前カフェだった店なので、蕎麦のイメージとは異なるかも知れませんが、手入れの行き届いた店です。もり蕎麦とおにぎりを注文しました。丁寧さを感じる蕎麦、美味しかっ
世界を旅するチェブラーシカpart2 まだまだ日本編!香川、京都、千葉、東京。
チェブラーシカのインスタ好調です始めて7ヶ月ちょっと経ちました。是非ともフォローしてねフォロワーも200人を突破まだまだ少ないけれど・・・よろしくお願い致しま…
やっぱり、みんな大好きアンパンマン推しの、四国は、高松方面の出張から、昨晩、戻って参りました。 今回は、あちらこちら移動で、時間もタイト、睡眠2~3時間で、早朝から夜まで・・・のお仕事。残念ながら、うどんは、食べれず(-_-;)移動の車で、普通の幕の内弁当・・・って感じでした💦移動中の駅で見つけたん。 へぇぇ~四国の交通系カードは、イルカなんだ~って、帰って調べたら、全国交通系電子マネーカード10種(★)...
知人に教えられ善通寺市の宮川製麺所を初めて訪れました。googleで調べると四国こどもとおとなの医療センターの北に広い駐車場もあり、口コミも千件以上あり期待が膨らみます。1950年創業の歴史ある店、この日は16時過ぎの訪問だったのでゆっくりできました。入って台
展望台から瀬戸大橋が一望できる与島パーキングエリアを徹底解説【お土産やうどんも充実】
この記事では瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある「与島パーキングエリア」について紹介していきます。 与島パーキングエリアはサービスエリアと間違う人もいますが、パーキングエリアのためガソリンスタンドなどはありません。 ですが、瀬 […]
久々にさぬき市志度のマルナカ交差点を過ぎ峠を登り始めて直ぐの「こだわり手打ちうどん山」に行きました。入り口の手書きのメニューからも店主の暖かさが伝わります前回来た時とメニューが少し変更していました。お気に入りだった野菜ミックスがなくなっています
撮影日時 2022/04/23 11:47:40NHKカルチャー高松写真教室 4月の撮影実習は「まんのう公園」でした。戦争、遊覧船事故最近は子供の悲しいニュースが多く、辛くなりますね。こいのぼり(鯉幟)は、端午の節句に男児の健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼりで、江戸時代に始まりました。本来は真鯉(黒い鯉)のみだったそうです。明治時代から真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の対で揚げるようになりまし...
善通寺でお気に入りの場所はここです。赤レンガ倉庫と向こうに見える五重塔。贅沢過ぎる位広い歩道を歩くのも爽快です。第11師団司令部跡には資料館があり、一般公開されています。夕陽の当たる赤レンガのある場所を歩きました。夕焼けの赤とレンガ倉庫の赤が映え
☆AyUファミリー自己紹介☆⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓『☆AyUファミリー☆(自己紹介)』やらかし母ちゃん奮闘記!!!を見てくださるアメンバーさん・フォロワーさん…
*お知らせ*5月、6月の出店情報です♪今週末は、長崎県島原市へ! そして、福岡、佐賀! 宮崎の方には、約2年半ぶりに行きまーす♪ そして、毎年楽しみにしている…
うみまち商店街を訪れると前回食べた美味しい店をリピートしようと思うのですが、敢えて毎回違う店を選んでいます。今のペースでは全店制覇はかなり先になりますが、今回は漁港に面した「讃岐網元あん」に入りました。店舗前のメニューは色々あるのですが、10時オープン
STU48 信濃宙花&川又あん奈が広テレ「テレビ派 」に出演!
STU48 信濃宙花&川又あん奈 番組内のコーナー 「教えて♪ せとうちマエストロ」に出演! 広テレ 夕方の帯番組「テレビ派」6月29日(火)16:50~17:53 番組内のコーナー 「教えて♪ せとうちマエストロ」に出演! 教えて♪せとうちマエストロ 藤原あずさも出演中 放送時間 出演者 関連リンク 本日6月29日(火)16:50放送の広島テレビ「テレビ派」内コーナー「教えて♪せとうちマエストロ」にSTU48の信濃宙花さんと川又あん奈さんが出演します。 人気ブログランキング 教えて♪せとうちマエストロ 今回二人が訪ねたのは、夏の必須アイテム麦わら帽子。STUメンバー、信濃宙花さんと川又あん奈…
高松市の中央卸売市場にある「うみまち商店街」は、人気スポットとしてテレビでも放映されるなど、注目を集めている場所です。訪れる度に何かが新しくできていると感じるのは、平日に時間がある時にしか行っていないからでしょう。石のオブジェが造られていました。朝8時
撮影日時:2022/04/20 10:49:18今回で最後だという◆春の山野草と風景写真展 会期:4/19~4/24会場:さぬき市「21世紀館さんがわ」(休館:月曜)から足を延ばして「みろく自然公園」に行ってきました。咲いてるかどうかわかりませんでしたが「ハンカチの木」へ見た瞬間まだかなと思いましたが、よくみると、、、、、さいています!花弁はなく、たくさんの雄花と1個の雌花が1つの球形をつくり、大型の2枚の苞に抱かれるような形で...
今回も四国道の駅ことなみ エピアみかど車を停めるやいなや雹が大量に降ってきて館内に急いで入ったもんだから写真があまりない( ゚Д゚)道の駅に併設された温泉レストラン、お土産もあります奥の方に温泉のカウンターがあって券を購入~600円良心的なお値段源内先生が絶賛されるんだったら期待大ですなぁ~(*´Д`)脱衣所も広々洗い場も結構数がある人も多くなくゆっくりつかれたこれは時期のものかもしれないけれど、、お湯はトロ...
「びー!!」 び「ん?」 ぴ「おじちゃん、寝てていいでしゅ」あらら😅 朝散歩?行って来たよ👍 ぴょんちゃんが張り切ってたよ😆朝ごはん食べよ~!! 渋っ�…
日曜日の仕事終わりに久しぶりに妻と車中泊に出掛けてきました。日が暮れる頃に出発して阪神高速湾岸線、第二神明、神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋を渡り、淡路島を通過して大鳴門橋を渡り四国へ入り、徳島自動車道の徳島でおりて、吉野川沿いの国道192号線を西へ向かい吉野川ハイウェイオアシスにある『美濃田の渕』で車中泊です。ここは無料のキャンプ場もあるしお風呂もあるしコンビニもあるしトイレもあるので車中泊に便...
3月20日 2日目のおでかけ②(@SUN to P4キャンプ場、国営讃岐まんのう公園)
疲れたので(早い💦)東屋で休憩してたらビーグル2頭を連れた方が、、、、思わず声かけて呼び止めちゃいました😅💦SUNちゃんのお姉ちゃんもビーグル見たらそう…
カフェサロン中奥 基本情報 〒761-3110 香川県香川郡直島町本村1167営業時間11時30分~15時00分、17時30分~21時00分定休日にご注意ください。 この投稿をInstagramで見る Cafe Salon Nakaoku(
3月20日 2日目のおでかけ(@SUN to P4キャンプ場、国営讃岐まんのう公園)
am6:00 ぼーーーーーっ びーちゃん、起きてる? ぴょんちゃん おはようのんちゃんはまだ寝てる😆ワンコチームでお散歩です~🐾 昨日はちょっと寒くてぴょ…
「讃岐和三盆糖」の伝統を守り、江戸時代の製法をそのままに継承する「三谷製糖 羽根さぬき本舗」(香川県東かがわ市馬宿)
和三盆糖は、日本固有の製法で江戸時代に誕生した砂糖の一種、ほとんどが四国東部の香川県及び徳島県で生産されている。和菓子等によく使用される国産高級材料として、① 美麗な色② 細かな粒子③ 口溶けの良さ④ 後に引かないすっきりした甘さが特徴である。原料は甘蔗
撮影日時 2022/03/26 8:11:11NHKカルチャー高松写真教室 3月の撮影実習も「栗林公園」でした。3月はカワセミが飛ぶところのハクモクレンが咲いてるからと、2月につづいての栗林公園になりました。日程の決まっている撮影実習では花の時期に合うのが難しく、もう終わりかけていました。桜にはまだ早く、、、雨なので鳥も、、、、で、鯉!雨の日の桜は綺麗ですね♪前回は5回にも渡った撮影実数記ですが、今回はこの1回で終了で...
香川県と愛媛県の境にある道の駅とよはまは、観光客のみならず近隣の人が手軽に食事に来ている場所です。建物の左手にあるのが「おーしゃん食堂」食券を購入して料理ができるまで海を眺めましたハマチの刺身とハマチしゃぶがセットの定食、美味しそうこの出汁につ
3月19日 3連休で香川へ~(@SUN to P4キャンプ場)
あっという間に香川~😆今回はちゃんと陽が昇ってからのスタートです👍 瀬戸大橋からの景色✨ ちょいと曇ってます😅 めちゃ熟睡中のびーちゃん 瀬戸大橋渡っ…
【施設紹介】高松琴平電鉄琴平線 琴電琴平駅(香川県琴平町)―こんぴらさん最寄り駅
今回は香川県琴平町にある、琴電琴平駅をめぐります。所属路線は琴平線、駅番号はK21。同駅は高松琴平電鉄のメイン路線「琴平線」に終点にあたり、全国的に有名な金刀比羅宮の最寄り駅として知られています。いかにもこんぴらさんの入口らしい、独特なたたずまいを見せていました。▲金倉川と大鳥居のすぐ横にある琴電琴平駅JR琴平駅と金倉川に挟まれた位置に、琴電琴平駅は立地しています。駅舎のデザインは、周囲の景観に合わせた...
香川県小豆島にある「こまめ食堂」大学生時代の夏休みに行きました。 こまめ食堂 基本情報 〒761-4303 香川県小豆郡小豆島町中山1512−2営業時間11時00分~14時30分定休日要確認 値段 棚田のおにぎり定食1800円そうめん定食1
社会人野球投手のバランスの強化バランス能力は主に視覚・前庭覚・固有受容器で制御されています。この選手の場合視覚の割合が大きく、開眼片脚立ちはできるが、閉眼片脚…
本日は当ジム定休日でもあって安心して、息子の中学校入学式へしかし、このコロナ禍で入学式式場、教室に入れる保護者は1名のみ自家用車での来校可だったので私は運動場…
高松市のうみまち商店街にはアートもありますが、今回幾つか店舗を紹介します。お好み焼き居酒屋 桜では昼のランチタイムも営業しています。三木町から出店のマルシンプリン。おけいちゃん。瀬戸内バーグ。他にもたくさんの店があり歩くだけでも楽しめます
香川県東部の長尾の亀鶴公園は、東バイパスから少し南にある桜の名所です。昼時は混雑するので早朝に訪れました。満開の桜並木離れて見ても綺麗ですが、近づくにつれ心奪われました。人も少ない桜の並木道、毎年楽しみにしています。ゆっくり桜を眺めながらの散歩
香川県東部の桜の名所さぬき市前山ダムと亀鶴公園を訪れました。前山ダムを過ぎ「道の駅ながお」の駐車場では満開の桜道路を渡りダム湖畔への下り口の桜も満開でした。月曜ということもあり、人影まばら。満開の枝の下を湖畔まで散策し、春の訪れを感じました。
JR津田駅から北200mにあるセルフうどん店松乃家を訪れました。何度も前を通る度に黄色い看板が気になっていました。駐車場は店の隣に4台分、徒歩で来店する地元の人の割合が多いのでしょうか。店内はテーブル席がなくカウンターのみ8席程度で、家族連れで行くなら時
【施設紹介】JR高徳線 志度駅(香川県さぬき市)―平賀源内ゆかりの街の玄関口
今回は香川県さぬき市にある、志度駅をめぐります。所属路線はJR高徳線、駅番号はT19。特急「うずしお」を含む全列車が停車する主要駅で、駅長も配置されています。▲志度駅外観橋上駅舎を有しています。駅前には国道11号線が通っており、道を挟んで向かい側には、高松琴平電鉄の志度駅があります。▲志度は平賀源内の出身地なのださて、ここ志度といえば平賀源内の出身地です。エレキテルを修復したイメージの強い人物ですが、それ...
【施設紹介】JR予讃線/高徳線 高松駅(香川県高松市)―ザ・四国の玄関口
今回は香川県高松市にある、高松駅をめぐります。所属路線はJR予讃線・高徳線、駅番号はY00(予讃線)・T23(高徳線)。香川県の中心都市・高松は、古くから四国の玄関口として栄えてきました。瀬戸大橋が開通するまでの間、高松と本州側の宇野を結ぶ鉄道連絡船が行きかい、多くの旅人が高松で「四国への第一歩」を踏み出しました。瀬戸大橋開通後、わざわざ高松を経由しなくても、松山や高知に行くことができるようになりました。...
【旅行記】続・Go To 夏旅2020 4日目(3)―こんぴらさんの道は険しかった
4日目のクライマックスを飾るべく、こんぴらさんこと金刀比羅宮の麓にやってきました。時刻はすでに15時を過ぎており、少し急がないと日没を迎えてしまいそうです。じつはすでにホテルを予約していて、チェックイン時間を18時半と決めています。1時間で往復できるか分かりませんが、極力早いうちに社殿まで行きたいと思います。▲琴電琴平駅からいざ、こんぴらさんへ!▲金刀比羅宮北神苑琴電琴平駅を出て川を渡ると、土産物店が密集...
【旅行記】続・Go To 夏旅2020 4日目(2)―栗林公園で讃岐らしさを味わう
高松港を散策したのち、すぐ近くにある高松築港駅に移動しました。ここから高松琴平電鉄に乗って、一路栗林公園に行きたいと思います。高松を物見遊山するうえで、まず栗林公園を抜きにして帰るわけにはいきませんからね。それと、栗林公園駅の近くに美味しいうどん屋さんがあるそうですから、ついでに立ち寄りたいと思います。今日は香川県らしさを感じる一日とするつもりです。▲高松築港駅ホームから高松城内堀を眺めて今回は途...
【旅行記】続・Go To 夏旅2020 4日目(1)―朝の高松港でフェリーウォッチ
4日目は青春18きっぷを使わず、高松近辺を散策する日に決めました。この日は目的地への長距離移動がないため、朝もゆっくり起床できます。8時ごろにベッドを出て、まずは一階のコンビニへ。ここで軽食を買って朝食後、大浴場でひと風呂浴びました。部屋で1時間ほど体を冷やしてから、10時をめどにチェックアウトします。▲今回宿泊したJRクレメントイン高松(左側)右は同じJR四国系列のシティホテル、JRクレメント高松外に出てみる...
金刀比羅宮(香川県琴平町)―階段地獄に要注意!こんぴらさんの頂上にあるものとは
古くから「こんぴらさん」で親しまれている金刀比羅宮に参拝するため、香川県琴平町にやってきました。今回は琴電琴平駅を起点に、こんぴらさんの参道をひたすら登り、本殿を目指したいと思います。▲琴電琴平駅を出発!駅からしばらくの間、土産物店が密集するエリアを進んでいきます。進んでも進んでも、あるのは土産物店と旅館ばかり!それだけ、古くから観光で栄えた場所だということです。昭和期はとくに、修学旅行定番の目的...
【施設紹介】JR高徳線 屋島駅(香川県高松市)―特急も止まる源平合戦ゆかりの地
今回は香川県高松市にある、JR屋島駅をめぐります。所属路線は高徳線、駅番号はT23。その名前のとおり、源平合戦の舞台として有名な屋島の最寄り駅です。また、北側には高松琴平電鉄志度線が並走しています。▲屋島駅舎を眺めて駅前広場はかなり狭いですが、ときおりバスが乗り入れます。歩道が整備されていないため、とくに送迎が多い時間帯は、「ヒヤリ体験」に遭いやすそうな気がしました。▲「屋島駅」の石碑『平家物語』でおな...
【撮影記録】高松港でフェリーを激写!散歩気分で船撮りできる(香川県高松市)
四国第一の玄関口といえば、なんといってもここでしょう!香川県の県庁所在地、高松市です。通称「瀬戸大橋」が開通するまでの間、本州と四国を結ぶ主な輸送手段は、フェリーや貨物船といった海運でした。中でも宇野と高松を結ぶ「宇高航路」は、国鉄・JR四国による鉄道連絡船として親しまれ、ホバークラフトも走っていたそうです。今回はかつての玄関口、高松港の今日を知るため、フェリー撮影をかねて散策してみました。▲真新し...
初の香川県で「基本のき」を知っておこうと、栗林公園にやってきました。ここを触れずして、高松については語れないと思ったのです。琴電栗林公園駅から歩くこと10分。やがて正面に青々とした緑地が見えてきました。これこそが、今から散策する栗林公園です。まずは窓口で入場券を購入しましょう。▲いざ栗林公園へ!入場料:大人410円、子供170円栗林公園の門を抜けると、さっそく雰囲気が一変しました。都会の喧騒から離れ、これ...
高松商 春季香川大会ベスト4へ辛く?も進出した。 多度津 000 000 100 =1 H4 E1高松商 000 010 05×=6 H7 E1 1対1の…
四国の旅で、立ち寄ってみたかった場所の1つ。この快速サンポートは、香川県の高松駅を13:13に発車し愛媛県の松山駅に17:52に到着する4時間半のロングラン列車。とはいっても、坂出駅を発車するとあとは松山まで各駅停車となる列車です。予讃線・讃岐塩屋駅。丸亀駅と多度津駅という特急停車駅に挟まれた無人駅です。ここは旧国名が大きく書かれている、全て角ゴシックの最近の駅名標タイプですね。以前記事にした旧国名のつく土佐...
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジナ…
【2022年版】香川県で桜が綺麗に見れる花見スポットまとめ【ライトアップされる夜桜も紹介】
この記事では、香川県内で桜が綺麗に見れる花見スポットをまとめて紹介します。 だんだん暖かくなってきて、 記事内では、 香川県の花見シーズン 市町村別の花見スポット ライトアップされる花見スポット バーベキューができる花見 […]
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。今回は香川県にある無料キャンプ場をまとめて
いつもシュリのおうちを応援して頂きそして、ご訪問、沢山のイイネ゚+.゚(´▽`人)゚.ありがとうございます❤活動の励みになります多くの方々に地域猫活動を知って…
こんにちは!!今日は、月一回の郷土料理の日でした!!今月は香川県です!!昼食に打ち込みうどんを頂きました😋うどん美味しかったです!!お腹がおきた〜〜〜😄「(おなかいっぱいになったー)讃岐弁」にほんブログ村←ここをクリック機能訓練員(原田)香川県郷土料理
鬼無駅から高松駅へ戻り、高松港フェリーのりば、朝7時半。今回乗船する船は、雌雄島海運の「めおん号」 高松朝8時発の始発便。瀬戸内海の小さな島々(シマジマ)の間を、小さな縞々(シマシマ)の船が進んでいく。そんな風景をイメージしてデザインされた昨年デビューしたばかりの新船。紗鬼:フェリーに乗るのは、利尻以来ね。あの時は、利尻島の鬼脇地区を見に行っていました。紗鬼:それにしても、本当に鬼ヶ島に行くとは。...
女木島編2回目は、大洞窟に入っていきます。総面積4000平方メートル、延長400メートルの山頂部に掘られた洞窟。誰が何のために掘ったのでしょうか。入口部の天井はかなり低くなっています。 外敵が入りにくいようにでしょうか。追記には、洞窟の内部や女木島独特の風景を載せていきます。今回は写真が多めです。続きを読むからどうぞ。...
地中美術館とI❤湯と姿を消したシンボル・黄色い南瓜【直島・豊島ツーリング2話】
前の記事はこちら:日生でかきおこ食べて直島へ向かうの巻【アートの島、直島・豊島へゆく旅1話】 ぐんぐん近づいてくる赤いかぼちゃをチェックしつつ。20分後、あっという間に香川県・直島着。...
撮影日時 2022/02/26 10:17:14NHKカルチャー高松写真教室 2月の撮影実習は「栗林公園」でした。(1)栗林公園 〜群鴨池(ぐんおうち)から梅園〜 →コチラ(2)栗林公園 〜ウメジロウ〜 →コチラカワセミがいると聞いて行ったものの、なかなか現れず、あきらめかけたら、にわかに周りが慌ただしくなりカメラマンが集まってきました。その先にいました〜いろんな場所に移動し、口には捕獲したエビをくわえています。飛んでるのも一枚...
撮影日時 2022/02/26 8:29:29 「くちばしに梅のおしべをくわえています♪」NHKカルチャー高松写真教室 2月の撮影実習は「栗林公園」でした。(1)栗林公園 〜群鴨池(ぐんおうち)から梅園〜 →コチラ群鴨池(ぐんおうち)から梅園に移動すると、思っていたとおりメジロが沢山いました食いしん坊のメジロくん青空とメジロさん飛び出したメジロくん (パーッと羽を広げたのが撮りたいのですが、、、紅梅にも沢山いたので移動すると...
JA香川県の最高のシャインマスカット! "日本の地中海" 香川県観音寺市のふるさと納税返礼品
最高のぶどう!シャイン(輝く)マスカット from Kagawa !サクッとあまい、新食感。種なし、しかも皮ごと食べられる。 香川県観音寺市(JA香川県)のシャインマスカット 約1.4kg(3房) (撮影のため)皮を剥いたシャインマスカット 光り輝く(シャイン)、シャインマ...
の続き。2日目朝。今治の宿で軽い朝食を済ませ、香川へ向かう。香川県で行ったゲーセンは『アミュージアム高松』交差点角に建っていて入口が分かりにくかった記憶。2日目昼。ネットの人にオススメされた『一鶴』さん。香川県内に数店舗展開。何年も前に『ケンミンショー』
撮影日時 2022/02/26 7:49:07NHKカルチャー高松写真教室 2月の撮影実習は「栗林公園」でした。栗林公園の開園時間は「ほぼ日の出から日没まで」という楽しい時間になっています♪2月の開園は「7時00分~17時30分」まだ観光客の少ない7時30分に集合し、梅の映り込みが綺麗な「群鴨池(ぐんおうち)」に行きました。「群鴨池」はその名のとおり、いろんな種類の鴨が群れています。冬鳥なので4月になればもうみれなくなりますか...
STU48がレオマリゾート30周年アニバーサリーイベントに出演決定!
STU48が4月29日に出演するレオマリゾート30周年アニバーサリーイベントの詳細と出演メンバーなど。
STU48出演 レオマリゾート30周年メモリアルSPライブ ステージ変更
STU48が4月29日に出演するレオマリゾート30周年アニバーサリーイベントの詳細と出演メンバーなど。
STU48 レオマリゾート30周年メモリアルSPイベントに出演!
STU48が4月29日に出演するレオマリゾート30周年アニバーサリーイベントの詳細と出演メンバーなど。
撮影日時 2022/01/22 10:33:03NHKカルチャー高松写真教室 1月の撮影実習は「園芸総合センター」でした。園芸総合センター 〜モノクロームの世界〜モノクローム撮影をしてから、カラーでも撮りました。写真教室の生徒といっても、学生時代から写真部で写歴30年以上という強者もいます(^^)/だから、私にとってはクラスメイトから教えてもらうことが多くあります。この日は綺麗な蝋梅の見つけ方を教えてくれました♪★梅の枝先がみえ...
3連休で香川旅行ってきました✨|小豆島のオリーブ公園素敵でした🧹
3連休で香川旅行ってきました✨うどん作り体験やオリーブブレンドなど体験メインの旅でした(^^)カフェもオシャレで美味しいところ色々発見できました🥰小豆島のオリーブ公園にはオシャレな風車がありました𓏲オリーブ公園は魔法の宅急便の聖地で、魔女のホウキを持った人がたくさんいて、魔法の国みたいで楽しかったです🧹
撮影日:2022/01/22NHKカルチャー高松写真教室 1月の撮影実習は「園芸総合センター」でした。花や野菜などの園芸作物は香川県農業にとって重要な分野であり、生産の安定化のためには、新品種の育成、優良種苗の安定供給、最新技術の普及、さらには的確な情報の提供が望まれています。園芸作物の生産振興と園芸産地の育成を図るとともに、花と緑の快適環境づくりを進めるための総合的な指導拠点施設として、1987(昭和62)年4月に...
1件〜93件