1件〜96件
(愛媛県宇和島市)(高知県四万十町)予土線FunFun祭りで宇和島駅から窪川駅へ
県内のイベントに参加して来ました。 今回で2回目の「予土線FunFun祭り」、 愛媛・高知両県を結ぶ予土線に JR四国のラッピング列車が集まり ました。 宇和島駅に隣接する車両基地には ラッピング列車だけでなく 保守用車両が展示され、キッチンカー も出て賑わっていました。 ...
令和4年4月にオープンした「野根川オートキャンプ場」へ行って来ました。管理人さんのご厚意により、ここにある「テントサウナ」や「ドラム缶風呂」を疑似体験でき、家内も大興奮でした。
【施設紹介】JR土讃線/土佐くろしお鉄道 窪川駅(高知県四万十町)―ローカル幹線の最果て
今回は高知県西部、四万十町にある窪川駅をめぐります。所属路線はJR土讃線・土佐くろしお鉄道中村線、駅番号はK26(土讃線)・TK26(中村線)。多度津からえんえんと山を越え、四国南部を横断するローカル幹線・土讃線の終点が、ここ窪川駅です。とはいえ、ターミナルらしさはそれほどなく、典型的な四国のローカル主要駅というべき佇まいでした。一応これでも、土讃線・予土線・中村線の3系統が合流する、ジャンクション駅なんで...
高知県 須崎市に ふるさと納税をして 返礼品を頂いた 頂いた返礼品は 訳あり かつおのたたき 1.8kg 真空パックにされ 冷凍した状態…
浜田 麻里 Live Tour 2012 『Legenda 』 高知 BAY5 SQUARE 2012年5月18日
10年前の今日。浜田 麻里 Live Tour 2012『Legenda 』 高知 BAY5 SQUARE
【想い出】5月17日|高校野球、サッカー、ダチョウ倶楽部、AKB48、高知、熊本、長崎、大分など
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去の5月17日を振り返りましょう♪何かのお役に立てれば幸いですm(__)m ♪YouTubeチ…
【想い出】5月16日|ハロプロ、旅行、高知、長崎、熊本、大分etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去の5月16日の記事・動画を振り返りましょう♪みなさまのご参考になれば幸いですm(__)m ♪Yo…
【想い出】5月15日|スポーツ、ファンキー加藤、温泉、姫島、大分、高知etc...
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリックおごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪本日は…
高知の海に突き出たレストラン!映える「SEAHOUSE」でランチ
高知が好きになること間違いないレストラン!私の知っている高知県のレストラン・カフェなどで「海が1番近いお店」です。無加工で綺麗な写真でもインスタ映えする外観・内観やランチ・デザートもご紹介します。自分の大切な人を連れて行きたいスポット。
休み明けの月曜ササッと帰るはずが何やかんやと色々あって・・・どーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 …
【DISC COFFEE】高知市で店主のこだわりを感じる美味しいコーヒー専門店!
本日は高知市で、店主のこだわりを感じる美味しいコーヒー専門店を発見しましたのでご紹介させて頂きます(^^)/これから店舗のWEBマーケティング情報だけではなくて、おススメの店舗さん等もご紹介していきたいと思います(*^^*)本日行って来た店舗様は高知市にあるDISC COFFEE。
高知の帯屋町で鰹の藁焼きタタキを食べるなら「酒國 長宗我部」
本日はゴールデンウィークも明けて、落ち着いてきたので記事を書いて行こうと思います。高知と言えば「鰹の藁焼きタタキ」1店目のご紹介は、高知の帯屋町で鰹の藁焼きタタキを食べるなら「酒國 長宗我部」について記事を書いて行きたいと思います。
観光客に大人気!南国土佐・高知のよさこい鳴子踊りを見ながら美味しい料理を堪能出来る居酒屋【追手筋 宴舞堂】
本日は観光客に大人気!南国土佐・高知のよさこい鳴子踊りを見ながら美味しい料理を堪能出来る居酒屋【追手筋 宴舞堂】について記事を書いて行こうと思います。南国土佐・高知と言えばよさこい鳴子踊り!
接待やデートにおススメ!高知市の落ち着いた個室居酒屋【個室四季料理くらり】
本日は接待やデートにおススメ!高知市の落ち着いた個室居酒屋【個室四季料理くらり】について記事を書いて行こうと思います。個室四季料理くらりは接待やデートにおススメ!仕事の接待や彼女とのデート、少し高級感のある個室居酒屋で誰にもバレずに美味しい食事を楽しみたい方にピッタリのお店です。
2022年ゴールデンウィーク出発時は雨もなく無事に淡路島に到着どーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 …
帰りの道中も淡路島で雨に遭遇したけど家に着いた時は雨はやんでて一安心どーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの…
キャンプから帰ってきてはや2日我が家には甥っ子たちが遊びにきて超賑やかなGW後半になっとりますどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要につ…
GW6日目この日は早朝からチビッ子達と公園へその話はまたの機会にでもどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの…
昨夜、甥っ子、姪っ子が帰り急に静かになったどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 をご覧くださいませ…
”リカちゃんキャッスル in 海洋堂スペースファクトリーなんこく”へ家族3人で行ってきました。チキオさん母もニュースでちょこっと見て少し興味があるみたいだったので運動不足解消もあって連れ出しました。 レポートでも書こうと思ったのですがリカちゃんキャッスルのイベントは撮影禁止、それに特に新製品があるわけでもなくてあまり見どころはありませんでした。小さい会議室のような部屋に展示用ドールが飾ってあって、あ...
第34回Tシャツアート展 5月1日(日)~5月5日(木) 高知県黒潮町 砂浜美術館
第34回Tシャツアート展 高知県黒潮町 【開催日時】 5月1日(日)~ 5月5日(木) 【開催場所】 土佐西南大規模公園 大方地区 内
燗酒で日本酒を学び楽しむイベント今回は高知市上町に店を構える「サケとサカナ ヒナタ」さんにて4月10日に開催された「ちろリズムVol.2」をご紹介♪第2回のゲストは「目黒貴之」さん岡山県倉敷市にて酒米を生産されている「まめ農園」より目黒さん
【毎年新婚旅行!?】11年目第1弾は国内穴場の温泉旅行【足摺岬】
新婚旅行を毎年行くという約束をした私たち。11年目の新婚旅行は高知県足摺岬へ行ってきました。 高知グルメ、高知観光をまとめた記事になっています。
石鎚山温泉の続きです*-*-*-*-*-*-*-憧れだった仁淀ブルーを求めて、、完全にリサーチ不足を否めません。。ブログを書こうとグーグルタイムライン見てたら一番の目的地をさらーっと通り過ぎてた((+_+))あれ、、マークしとくの忘れてた、、見過ごすはずだわ、、痛恨のミス、、仁淀ブルーで有名なにこ淵は次回、、今回は水晶淵に行ってきました(*´Д`)水晶淵車を置いて石の階段を下るとあります国道439号線から県道362号線へ分岐...
数日前高知県のお土産を頂いた田野屋塩二郎シューラスクこの商品テレビや雑誌でも度々紹介されている商品らしく色んな賞も受賞しているみたい受賞されるだけあってコレ…
漁村風景が広がる高知県須崎市で、やけに堅牢そうな石垣を発見しました。これ・・・どこからどう見ても、史跡ですよね?足を止めて見渡すと、看板や石碑が多数置かれていました。これで僕の予想は確信に変わりました。それに、この須崎という街自体、そう滅多に行くような場所ではありません。気になった場所はしっかりと目にしておきましょう。土佐藩砲台跡(西砲台)看板設置:平成31年4月30日 須崎ロータリークラブ幕末、日本近海...
https://panasonic.jp/life/local/280005.html [blogcard url="h
【施設紹介】JR土讃線/土佐くろしお鉄道 後免駅(高知県南国市)―やなせたかしワールドな駅
今回は高知県北東部、南国市にある後免駅をめぐります。所属路線はJR土讃線、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線。駅番号はD40(JR)・GN40(土佐くろしお鉄道)。土佐くろしお鉄道の車両が一部、同駅を越えて高知駅に直通しているほか、特急「南風」「しまんと」も停車します。▲2001年に完成した現駅舎は高知県初の橋上式だ▲駅舎内部(みどりの窓口・改札口)JR四国では駅の無人化・簡易委託化が進められていますが、ここ後免駅は...
【施設紹介】JR土讃線 高知駅(高知県高知市)―南国の太陽に照らされた高架駅
今回はJR土讃線一の主要駅・高知駅をめぐります。駅番号はD45(多度津方面)・K00(窪川方面)。その名の通り、南四国・高知県の県庁所在地駅で、それ相応の立派な高架駅なのが特徴です。また、高松駅とともに、JR四国管内に2か所しかない自動改札機の設置駅でもあります(2020年12月現在)。▲高知駅南口/とさでん交通高知駅前電停高知市中心部に面した南口には、広々とした駅前広場が整備されています。市内各方面に向かう路面電...
卒園式に着物で参加したいお母様が習いに来てくださっていますでもでもPTAの集まりが多くて パパが出張でいなくて 中々時間が取れないうえにちょっときつめに締めると苦しくて補正がしっかり必要なタイプもうどんどん裏技を駆使してなんとかご自分で着物を着て お子様の卒園式の思い出にしていただきたいなので今の私が思う一番簡単なおはしょりの整え方を伝授しました三角上げも必要なし そのまま胸紐を掛けちゃいますそして...
今回は バストがふくよかで着物を着ると太って見える方のためのとっておきの裏ワザを動画にしてみました特別な物は使いませんいつも使っているコチラこの巻く位置を変えるだけなんですそれでこんなに変わるんですどちらも胸の補正はしていません長襦袢の伊達締めの位置を変えただけですスッキリ見えバストの位置が上がり足長に見えます着物でお出かけしませんか?四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせ...
毎年夫婦で1回はお花見に行くのに 今年は開花時期に行けそうにないので為松公園の夜桜を見に行って来ました桜色の道スマホカメラの性能があまり良くないので逆に幻想的ぼんぼり灯りの桜も良いですね座り込んでお料理持ち込んでお花見してる人もいらっしゃって私もお弁当持ってきたら良かったなと旦那は絶対いやみたいだけど着物でお出かけしませんか?四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームか...
🔰初めてコースを終えられた生徒さんが無事着物で入学式入園式に参加することが出来ました嬉しい限りです卒園式は前日まで 無理なら先生の家に寄りますということで家で待機していましたが 心配無用でしたそして入学式入園式もご覧の通り バッチリじゃないですか\(^o^)/初めてコースの6回目の私の最終チェックで 補正をもう一度しっかり作り直したのが功を奏したようですお母さん頑張りましたねご入学・入園 おめでとうござ...
【施設紹介】JR土讃線 須崎駅(高知県須崎市)―しんじょう君にジャックされた無人駅
ご当地キャラ(ゆるキャラ®とも)が好きな人なら、「しんじょう君」を知らない人はいないでしょう。ニホンカワウソがモチーフの、大きな目と出べそ、そして「鍋焼きラーメン」の帽子がかわいらしいマスコットです。須崎市のマスコットキャラクターとして誕生して以来、各地のイベントに登場しては、多くの人を釘づけにしてきました。そして一躍全国区へとのし上がり、今や高知県を代表するご当地キャラクターとして認知されていま...
【施設紹介】JR土讃線 須崎駅(高知県須崎市)―のどかな漁村の主要駅
今回は高知県須崎市にある、須崎駅をめぐります。所属路線はJR土讃線、駅番号はK19。その名の通り、須崎市の中心部にある同市の代表駅です。観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」をのぞく、すべての特急が停車するほか、同駅で折り返す普通列車も多く設定されています。まさに、土讃線屈指の主要駅なのです。▲須崎駅の周囲に高層建築がないため空が広いとはいえ、駅舎は思ったよりもこじんまりとしています。国鉄時代の...
高知県黒潮町のふるさと納税の返礼品『職人のロールケーキ(バニラ)』を紹介します。寄付金は、8,000円です。 『職人のロールケーキ(バニラ)』、興味津々です!(笑)甘さ控えめで、生地がほんのりバニラの香りのするロールケーキだそうで、食べた方からも『美味しい!』と評判と聞いたら、なおさら「食べてみたい!」ということで、紹介させていただきました! 詳しくはこちら →
高知女子旅の夜にお酒を飲まない選択!お洒落カフェ「を菓子と。」
【インスタ映え写真】お酒文化が強い高知の夜にお洒落カフェで極上スイーツを食べる選択!ひろめ市場周辺【22時まで営業】清潔感ある落ち着いた雰囲気で女子旅の良い思い出になりました。「を菓子と。」の夜カフェ情報をご紹介。
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。今回は高知県にある無料キャンプ場をまとめて
とまろっとオートキャンプ場へ行ったらこんな冬キャンプをしています!
私たち夫婦が一番行くキャンプ場が、高知県四万十市にある「とまろっとオートキャンプ場」です。ここは施設自体が広く、オフシーズンには利用料金の割引があることなどがここを選択する理由です。今回、私たちがとまろっとでしてきた冬キャンプの様子を紹介し
坂本龍馬像がある高知市の観光名所^^誰もいない桂浜を夜撮してきました!
桂浜は、高知市浦戸にある太平洋を望む海岸で、海に向かって坂本龍馬像が立っている高知県を代表する名所のひとつとです。その桂浜を誰もいない夜間に散策し撮影してきました。夜の桂浜海岸(竜宮岬、坂本龍馬像など)をご覧下さい。ブログ村に参加しています
高知県香美市土佐山田町の「甫喜ケ峰森林公園」は、昭和天皇をお迎えして全国植樹祭が行われた場所で、会場となった県有林を整備したのが、現在の森林公園です。ここには、公園の入口に無料で利用できるキャンプ場があります。とある2月の平日、デイキャンプ
高知県立種崎千松公園でデイキャンプ/家族で出掛けながら^^婿はソロキャン!
高知市種崎にある「高知県立種崎千松公園」でデイキャンプをしてきました。一緒に行った婿も「キャンプ好き」なのですが、仕事が忙しくてキャンプに行けない可愛そうな婿殿、この機会に「ソロキャン」気分に浸ったようです。ブログ村に参加しています。よろし
高知市中心地から北へ車で約30分^^デイキャンプができる多目的広場!
高知市北部の山間、高知市土佐山東川(旧土佐山村東川)地区にデイキャンプができる多目的広場があります。広場の直ぐそばには「オーベルジュ土佐山」という温泉があり、宿泊はもちろん日帰り入浴をすることもできます。広場でバーベキューを楽しんだあと、温
高知市中心部から約20分^^鏡川の河原にある無料の宗安寺キャンプ場!
高知市宗安寺地区に鏡川の河原を利用した無料のキャンプ場があります。ここは高知市の中心地から車で約20分の距離にあり、特に、夏のアウトドアシーズンには、バーベキューや川遊びの方々で賑わっています。ブログ村に参加しています。よろしかったら↓をポ
ぽっかり穴が空いた壮大な絶壁/高知市土佐山にある無料の大穴狭キャンプ場!
高知市中心地から北へ車で約25分の場所(旧土佐山村、現高知市土佐山)に「大穴峡」という高さ約100メートル、岩の真ん中に穴があいた絶壁があります。ここは高知市中心部を流れる「鏡川」の上流域で、穏やで美しい流れの鏡川と壮大な大穴峡を目前にした
「課外活動公演」の日程追加! 「勝手に!四国観光大使」と「瀬戸7」が高知で公演 「勝手に!四国観光大使」と「瀬戸7」が高知で公演 高知県で初開催 詳細 6月23日からユニット公演スタート 出演メンバー セットリスト 公式Twitter 今回は船上劇場や松江、山口、岡山でも開催 6/23(日)・6/30(日)の課外活動公演 7/5(金)の課外活動公演 7/6(土)の課外活動公演 7/19(金)の課外活動公演 7/20(土)の課外活動公演 詳細は公式サイトで 高知県で初開催 ●会場 高知キャラバンサライ 高知県高知市相模町17-21GAKKIDO BLD.2F ●公演スケジュール 7/25(木) …
たかぽんの生まれは高知県の本山町だが、物心ついてからはずっと東京に住んでいた。 母方の実家が高知県南国市だったので、幼少期は毎年帰省するのが楽しみだった。 高知県は海山川とありとあらゆる自然が目と鼻の先にあり、常に自然が溢れてた。 景観も素晴らしいし、食べ物も美味しい!お酒も美味い! ホントに高知県は天国だと思う。 幸福度ランキング毎年最下位らしいけど….(笑) 県民所得ランキング45位だけど…(笑) 毎日のように川遊び、海水浴、釣り、虫取り、メダカすくい・・・etc と 楽しかった記憶しかない。 そこら中にある小川や用水路なんかも、ちょっと覗けば コイやフナはもちろん、でかいナマズやモクズカ…
生きてると実感した瞬間は?波にのまれて底まで引き込まれグルグル🌀になり...もうあかんかなぁーと思ってたところ海面に上がれた時。▼本日限定!ブログスタンプ …
ご当地【サダマルバーガー】高知県室戸で男の胃袋ガッツリ満たす!
〇クドナルドのバーガーでは胃袋が満たせられない男性におすすめ!高知県室戸にある「サダマルバーガー」をご紹介。こんなところにハンバーガー屋があったとは…ドライブ途中に寄りたくなること間違いない。
【高知市】塩田町を歩く 塩田町編その① ※2021年12月撮影
(※2021年12月撮影) 目次 塩田町を歩くその① 路上表示「イオン」 晴わたる空 ニシヘヒガシエ 東に入る 高知市保健福祉センター 堤防 高知路上観察学会のYoutube まとめ SNS YouTube TikTok 塩田町を歩くその① 2021年も終わろうかとしているこの日は大晦日。(※この記事を書いているのは2022年3月)大晦日に路上観察しようじゃないかという人は誰もいません。大体の人は新年を迎える準備をする特別な日です。そんな特別な日の大晦日午前中から塩田町に赴く。そんな私たちは常軌を逸しているとしか言いようがありません。 まずは「高知市保健福祉センター」に向かいます。 途中、道に…
【高知市】愛宕町(あたごまち)を歩く 愛宕町編その⑦ ※2021年7月撮影
(※2021年7月撮影) 目次 愛宕町を歩くその⑦ 愛宕商店街を西へ 愛宕町2丁目 ヨシコ あたご写真館 りょうまさん あとむ薬局 馬酔木(あしび) 通り まとめ こちらも合わせてどうぞ☆ SNS YouTube 愛宕町を歩くその⑦ (※マスク着用のもとコロナ対策をして撮影しています) 前回はタコが狂ったようにトランペットを演奏しているイラストが描かれている山本オサム鮮魚店あたりで終わりました。私はお店のオリジナルキャラクターやイラストが大好きです。理由はいたってシンプル。なぜなら"かわいい"から。第7回目の今回はここから少し西に入ります。それでは愛宕町編その⑦スタートです。 愛宕商店街を西へ…
最終回【高知市】愛宕町(あたごまち)を歩く 愛宕町編その⑧ ※2021年7月撮影
(※2021年7月撮影) 目次 愛宕町を歩くその⑧ 商店街へ 馬酔木 景山米穀店 通り 竹中食品 ポスター 通り2 とりうし 通り3 バニー そしてスタート地点に戻る この日撮影した物件たち まとめ 8/23高知新聞掲載☆ こちらも合わせてどうぞ☆ SNS YouTube 愛宕町を歩くその⑧ (※マスク着用のもとコロナ対策をして撮影しています) 前回は馬酔木(あしび)という喫茶あたりで終わりました。いよいよ最終回を迎える第8回目の今回は、再び商店街に戻り南へ歩いて行きます。佳き町愛宕町編を長らく読んでくださった読者の皆さま大変ありがとうございました。それでは愛宕町編その⑧スタートです。 商店街…
目次 安芸市大山岬 コーヒー館 コーヒー館 岩屋 海 コーヒー舘ブログ 大山茶屋 レストランえびす まとめ SNS YouTube 安芸市大山岬 コーヒー館 ある日の早朝安芸市に赴く。赴く理由はなくドライブがてら東に行こうということになり、目的地も決めずただただ東へひた走る。早朝の道は走りやすく、やはり走っていてすこぶる気分が良い。何せドライブが死ぬほど好きなのです。安芸市に差し掛かったところでこの物件に出会いました。素敵な出会いでした。 コーヒー館 岩屋 ◾️コーヒー館 岩屋① 海沿いにの道、遊歩道にものすんごい物件です。安芸市にてたまたま発見。かなりヤバめの物件ですね。グッドルッキング。 …
※2021年10月撮影 目次 帯屋町 マミィ マミィ1 マミィ2 マミィ3 マミィ4 マミィ5 まとめ SNS YouTube 帯屋町 マミィ PM20時過ぎ。ある日の仕事帰り、いつも通るアーケードを何となく観察しながら歩く。そういつもと変わらぬ風景である。夜ということもあり、ひと通りはまばら、いや人はほぼいない。夜のアーケードはまさにシャッター街だ。 そんな何気に風景の中に一際輝くグッド物件がある。それが「子供服の店マミィ」グッド物件ですね。シャッターに描かれた絵が可愛くそして不気味ですね笑 そんな素敵シャッターにフラフラと引き寄せられ数枚ほど撮影。 マミィ1 ◾️マミィ① 全景。高いシャッ…
※2021年9月撮影 目次 「土佐の酒盛り」 土佐の酒盛り まとめ SNS YouTube 「土佐の酒盛り」 ある日の朝、道路で土佐の酒盛りに出会う。夜勤明け(介護の仕事をしています)家に帰るため歩いていると、何やらおかしな物体に遭遇。立方体の、謎の物体が道端にある。あるというか、落ちていた。落ちていたのか、落としたのか、捨てたのか、置いたのか。 まぁいずれにしても、最高の物件に出会ったことは確かな事実なので、早速カメラ(iPhone)を取り出し、爽やかな朝の木漏れ日のなか、どこかの誰かが置いた(捨てた)酒を撮影する。 撮影時刻は7:55分である。狂気である。 土佐の酒盛り ◾️土佐の酒盛り①…
※2021年8月撮影 目次 天狗堂めがね店 天狗堂めがね店1 天狗堂めがね店2 天狗堂めがね店3 天狗堂めがね店4 天狗堂めがね店5 天狗堂めがね店6 まとめ SNS YouTube 天狗堂めがね店 天狗。天狗といえばメガネ。メガネといえば天狗。高知で天狗といえば、メガネの天狗堂である。はりまや町の通りに面した路面店の、ビルの上部に設置された天狗のオブジェ。大変立派な鼻をされています。赤い顔がカッコいいですね。 以前からこの天狗堂を撮りたいと思っていましたが、タイミングがなく何となく、「まあいっか」精神で撮影を先延ばしにしていました。タイミングは自分で作るものです。「Hey Hey Hey 時…
※2021年11月撮影 目次 下島公園 下島公園1 下島公園2 下島公園3 下島公園4 下島公園5 下島公園6 下島公園7 下島公園8 下島公園9 下島公園10 まとめ SNS YouTube 下島公園 新年明けましておめでとうございます。前回の投稿から約3ヶ月ほどあいだが空いてしまい、ブログを更新しないまま空白の時間が過ぎてしまいました。簡単言うとシンプルに書くのが億劫になっていました。Youtubeの方に力を入れるようになったので、文章でお伝えするのは正直もういいやとなっていました汗笑 読書の皆さま、すみません。 とはいえ、この高知路上観察学会はSNSをはじめ、ブログや文章、写真から活動が…
※2022年1月撮影 目次 鴨部(かもべ)の"ミゼット" ダイハツミゼット1 フェアレディZ まとめ SNS YouTube 鴨部(かもべ)の"ミゼット" 今回はグッド物件やグッド町並み、いつもの路上観察とは少し内容を変えて車について書きます。私自身、車にはあまり詳しくありませんが、詳しくないなりにもダイハツミゼットに挑戦します。しかもオート3輪です。 このミゼット実は私が幼い頃からこの場所にひっそりと存在していました。友達と2人でこの車の中に入って遊んでいました。小学生の低学年のころだったと思います。いい思い出です。 あの頃を思い出して少しグッときてしまいました。 その当時からこのミゼットは…
※2022年1月撮影 目次 上島美ルディングス 土佐の酒盛り 天狗堂めがね店 上島ビル まとめ SNS YouTube 上島美ルディングス この日も朝一からのグッドビルディング収集。朝一から活動と言っても、朝早く起きて活動ということではなく夜勤明けである意味、アドレナリンが滴っている状態で収集しています。つまり若干の興奮状態で路上観察しています。前回書いた「土佐酒盛り」然り、「天狗堂めがね店」然り。はりまや町はまさにグッド物件の宝庫だと実感しています。 土佐の酒盛り ◾️土佐酒盛り www.rojokansatu.site 天狗堂めがね店 ◾️天狗堂めがね店 www.rojokansatu.s…
高知駅で見かけた、阪神タイガース列車。朱鞠:黄色にタテジマ、タイガースカラーね。朱鞠:阪神電車よりタイガースしてるかも。これはJRではなく土佐くろしお鉄道の車両で、沿線にタイガースのキャンプ地・安芸市営球場があることからタイガースカラーの列車が生まれました。さて、今年もプロ野球選手名鑑の季節がやってきました。各社様々な選手名鑑がありますが、例年このベースボール・マガジン社(以下BBM社)の黄色の選手名鑑...
風斬るトレイン 君のもとへ・・・どんな小さい駅でも車掌さんが下りて確認するのがJR四国のいいところです。紗鬼:それはJR西日本の社歌でしょ。 ここは四国だから。。。高知駅5:41発の阿波池田行始発普通列車で1時間、土佐北川駅で下車しました。朝1の普通列車はここで列車交換を行います。土佐北川駅の特徴は何といっても、「鉄橋の上にホームがある駅」。北海道からこの駅を目指して高知まで来ました。土讃線に乗るなら坪尻と...
北川口から乗ったバスをここで下車。土佐北川から2駅高知方面に来た、土讃線・繁藤駅。洋風な雰囲気を目指したような、高原にありそうな駅舎のかたち。繁藤を過ぎると、バスは国道に沿って線路から遠く離れてしまいますのでここか角茂谷駅の2択で選びました。繁藤駅は、四国で最も標高が高い(347m)駅です。紗鬼:高知に近づいているのに、繁藤のほうが標高が高いのね。繁藤と新改の間に分水嶺があり、繁藤は吉野川へ流れる水系のエ...
朝から塩分補給の為遠出 『生見 [追画]』道中お猿の親子の群れに遭遇したよ可愛かった💓さて本日体の中のバロメーターがぶっ壊れそうなので塩分補給にやって着まし…
四万十市おしゃれ雑貨にキュン「プレゼントイン四万十」で誕プレ購入
自分に買うには少し高い!そんなお洒落雑貨を誕生日プレゼントに。貰って嬉しい商品がたくさんある高知県四万十市プレゼントインをご紹介します。
宿毛お洒落カフェ「eatriel(イートリエル)」港町モーニング
高知県宿毛市のお洒落なカフェでモーニングが食べたいけど見つからないですよね? 定食屋・チェーン店・喫茶店はある
横山隆一記念まんが館で開催されている”原田治 展「かわいい」の発見”を見てきました。 会場手前には男の子のイラストライトがありました。女の子と犬のイラストライトもあったんだけど撮影しにくいところだったので写真は撮れませんでした。 入口を入るとまずはデビュー当時のイラストが展示されていました。次は雑誌「an・an」掲載時のイラストなど。他にマザーグースのイラストやカルビーのキャラクターなどのイラスト。 ...
高知県【海が見える車中泊スポット】下田サンサンパークレビュー
【動画・写真10枚以上】 高知県四万十市で海が見える車中泊スポットの定番は通称「下田公園」こと『サンサンパーク
2022年最新!【写真20枚以上】高知県宿毛市「梅が綺麗な名所」楠山公園の詳細(広場&トイレ&駐車場)・車で迷わず行く方法をご紹介。
1件〜96件