メインカテゴリーを選択しなおす
一條神社をあとにする。 下りは楽々だ。 結構、中村の町は密集している。 一応、碁盤の目なんだろうか。 まずはアーケード街に降りる。 日陰なので暑さがしのげる。 ひっそりとした商店街だが なにやら人が集まっている。 楽器関係の店の前で演奏されていた。 ちょっと涼ませていただく。 このアーケード街の近くのスーパーは閉店していた。 大型スーパーの進出に負けたのかな。。 さて、青い空。 四万十市は海からやや内陸であり、暑い・・・ さて、駅付近の宿まで歩くぞ。 土佐久礼が海風で涼しかったので油断していた。 内陸は日本でも有数の高温の街だった。 日陰を探しながら、時々スーパーやコンビニに避難しながら。 な…
四万十市郷土博物館から坂道を下る。 暑い日の徒歩移動。 周囲は苔むした土壌で日陰になっていて涼しかった。 15分もしないうちに市街地に着く。 小さな公園で休憩してから一條神社へ向かう。 アーケード街の程近くにさりげなくある。 神社への石段の横には民家が建っている。 小さいけれど雰囲気のある作りである。 四万十の中村は京都の一條氏にゆかりがある。 小京都といわれる所以である。 土佐一條氏は応仁の乱を避け下向した前関白一條教房に始まり、以後4代、中村の文化、経済の発展に力をそそぎました。この神社には教房の父、兼良を始め、土佐一條氏歴代の霊を祀っています www.shimanto-kankou.co…
四万十周遊バスのあかめ号に再び乗る。 佐田沈下橋に行った後はどこで降りよう。 次のバスは2時間後。そんなに過ごせる観光地はあるのか。 運転手さんに聞いてみる。 この時すでに乗客は我々だけだ。 貸し切り状態である。 郷土博物館なら車の道がついているから、 アーケード街には降りられるとのこと。 では、郷土博物館に行ってみよう。 幸徳秋水絶筆の碑があった。 素朴な博物館で1階はガイダンスフロアである。ガイドスタッフが資料をくれた。 自然や環境を基盤として四万十川や支流と紡いできた暮らし、積み重ねてきた歴史、文化を解説します。資料だけでなく、イラストや映像、ハンズオン等で楽しみながら「川とともに生きる…
【ふるさと納税】 豚まん 8個 セット (140g × 2個入×4袋) 四万十産ブランド豚のみ使用!~高知県四万十町
高知県四万十町のふるさと納税の返礼品『豚まん 8個 セット (140g × 2個入×4袋) 四万十産ブランド豚のみ使用!』を紹介します。寄付金は、5,000円です。試行錯誤の末に、四万十町でしか作れない最高の豚まんが出来ました!
四万十屋【高知県四万十発:日本三大清流に育まれたうなぎのパフォーマンスとは?】
休日の食べ歩き2023年5月上旬の食べ歩きレビュー神戸発四国一周旅4日目宿泊したホテルの立体駐車場の車の出庫が7時からしか出来ないという事なので、早く出発した…
【ちきん館】和風ローストチキンまるっぽ鶏(半身)2個セット~高知県四万十市
高知県四万十市のふるさと納税の返礼品『【ちきん館】和風ローストチキンまるっぽ鶏(半身)2個セット』寄付金は、9,000円です。~原料から製法まですべてにこだわった、ほろほろと柔らかいローストチキンを食べやすい半身サイズでお届けします~
せっかくのゴールデンウィーク。 どこかに行きたいな~と思っていましたが、なかなか踏ん切りがつかず。 そういえば、JALの株主優待券が余っていたので、ゴールデンウィークの休みを使って東京からはなかなか遠くて行けない高知県の四万十川へ遊びに行き
〜2023年1月2日(月)〜高知県四万十市で迎える2日目の朝。外は曇り空☁−ウェザーニュースより引用−朝の気温は2℃と、昨日より幾分高め。それにしても、南国 …
〜2023年1月1日(日)〜明けましておめでとうございます🎍午前7時30分起床。高知県四万十市で迎える新年🐰−ウェザーニュースより引用−朝の気温は−1℃。…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年1発目の記事は高知県の四万十。 日本最後の清流と言われる四万十川や沈下橋なども巡りました。
皆さんごきげんよう、四国に来たら一番行って見たかった所が四万十川です。何もない山間の場所ですが、清らかな川の流れや澄んだ空気を胸一杯に吸ってみると、心や魂がニュートラルになり、何か全てが浄化され色々な感情もクリアになってリセットされたみたいな気がします魂
はじめに ①四万十市立郷土資料館 ②幸徳秋水のお墓 おわりに はじめに 清らかな清流の四万十川の下流域に四万十市の街並みがあります。 かつて中村と言っていたこの地は、古くは九条兼実に連なる一条家が統治していましたが、長曾我部元親によって滅ぼされました。 その後、山内一豊が土佐に入封すると、弟の山内康豊を中村城に置いて3万石が与えられましたが、やがて所領は土佐藩に返還されています。 中村城は一国一城令によって廃城になりましたが、二の丸跡に模擬天守の四万十市立郷土資料館が建設されました。 ①四万十市立郷土資料館 四万十川とその支流の後川に挟まれた小高い丘の上に四万十市郷土博物館があります。 かつて…
あまりにも暑い日にかき氷が食べたくなって 浴衣に着替えて高知県黒潮町の「甘味処 和や」さんに行って来ました夏です!浴衣です!かき氷です!マンゴーにアイスをトッピング大きな口店主様と黒潮町に来たついでに土佐入野駅によって「焼き鳥イマジョウ商店」さんで焼き鳥購入店主様とそのまたついでに「KUMAちゃんのカレー弁当」購入店主様とこれで晩御飯も調達できた暑いけど楽しい一日でした着物でお出かけしませんか?四万十...
2022年の夏 無事に四万十市の納涼花火大会も行われました今年は特に浴衣着付けの募集を出したわけではありませんがブログを見つけて浴衣着付けのお客様がいらしてくださいましたありがとうございます抽象画っぽい不思議なお花の柄の浴衣を上品に可愛らしく着こなされていますね素敵ですまたいつでも浴衣や着物を持って四万十市においでて下さいね私もこの後 浴衣を着て旦那ちゃんと花火を見に行きました3年ぶりのせいか人数...
マルバン醤油オススメ3種&四万十の焼き鮎入り天然だしパックセット~高知県四万十市【ふるさと納税】
高知県四万十市のふるさと納税の返礼品『マルバン醤油オススメ3種&四万十の焼き鮎入り天然だしパックセット』を紹介します。寄付金は、13,000円です。 四万十百年の醤油蔵マルバン醤油の「ゆず山ぽん酢」「土佐醤油」「あゆだししょうゆ」と、四万十の焼き鮎フレークと各地の名産がコラボした「四万十の天然だしパック」が返礼品になりました!料理をする方には、ちょっと興味があるのではないでしょうか!例…
卒園式に着物で参加したいお母様が習いに来てくださっていますでもでもPTAの集まりが多くて パパが出張でいなくて 中々時間が取れないうえにちょっときつめに締めると苦しくて補正がしっかり必要なタイプもうどんどん裏技を駆使してなんとかご自分で着物を着て お子様の卒園式の思い出にしていただきたいなので今の私が思う一番簡単なおはしょりの整え方を伝授しました三角上げも必要なし そのまま胸紐を掛けちゃいますそして...
今回は バストがふくよかで着物を着ると太って見える方のためのとっておきの裏ワザを動画にしてみました特別な物は使いませんいつも使っているコチラこの巻く位置を変えるだけなんですそれでこんなに変わるんですどちらも胸の補正はしていません長襦袢の伊達締めの位置を変えただけですスッキリ見えバストの位置が上がり足長に見えます着物でお出かけしませんか?四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせ...
毎年夫婦で1回はお花見に行くのに 今年は開花時期に行けそうにないので為松公園の夜桜を見に行って来ました桜色の道スマホカメラの性能があまり良くないので逆に幻想的ぼんぼり灯りの桜も良いですね座り込んでお料理持ち込んでお花見してる人もいらっしゃって私もお弁当持ってきたら良かったなと旦那は絶対いやみたいだけど着物でお出かけしませんか?四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームか...
🔰初めてコースを終えられた生徒さんが無事着物で入学式入園式に参加することが出来ました嬉しい限りです卒園式は前日まで 無理なら先生の家に寄りますということで家で待機していましたが 心配無用でしたそして入学式入園式もご覧の通り バッチリじゃないですか\(^o^)/初めてコースの6回目の私の最終チェックで 補正をもう一度しっかり作り直したのが功を奏したようですお母さん頑張りましたねご入学・入園 おめでとうござ...
とまろっとオートキャンプ場へ行ったらこんな冬キャンプをしています!
私たち夫婦が一番行くキャンプ場が、高知県四万十市にある「とまろっとオートキャンプ場」です。ここは施設自体が広く、オフシーズンには利用料金の割引があることなどがここを選択する理由です。今回、私たちがとまろっとでしてきた冬キャンプの様子を紹介し
土佐の塩丸 塩づくり体験談 四万十町で海を望みながら塩を作ってみた
子供にいろんな体験をさせてあげたいな~ すでにできているもので遊ぶのもいいが、自然の中で・・・ たくましく・・・ そうだ! 海を感じながら 塩づくり なんてどうだろう!! 目次 四万十町ならではの体験を・・・土佐の塩丸塩 […]
四万十市おしゃれ雑貨にキュン「プレゼントイン四万十」で誕プレ購入
自分に買うには少し高い!そんなお洒落雑貨を誕生日プレゼントに。貰って嬉しい商品がたくさんある高知県四万十市プレゼントインをご紹介します。
高知県【海が見える車中泊スポット】下田サンサンパークレビュー
【動画・写真10枚以上】 高知県四万十市で海が見える車中泊スポットの定番は通称「下田公園」こと『サンサンパーク