メインカテゴリーを選択しなおす
総白檀扇子(6寸)2023|アヤメを手描きで描き入れた、趣のある希少な白檀扇子。
毎年希少な白檀扇子を幾つかご紹介しておりますが、扇面に手描きで絵を描いたものは特に希少です。前回のご紹介させて頂いたのは、2016年の9月と2015年の4月で…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先ずは‥‥侍ジャパン✨優勝おめでとうございます㊗️いや…
着物買取ならお任せ下さい!【福ちゃん】「福ちゃん 着物買取」
①着物買取ならお任せ下さい!【福ちゃん】説明 ご質問いただいた内容は日本語で記載されています。 以下、回答を日本語で提供いたします。 「福ちゃん」とは、着物の買取を行っている会社・ブランドの一つです。 主に、着物・帯・和装小物などを買い取っており、 買取対象品目は新品から中古まで幅広く取り扱っています。 福ちゃんでは、着物や和装小物の高価買取を謳っており、 出張買取や宅配買取、店頭買取などの方法を提供しています。 また、無料で査定を行っており、専門の鑑定士が丁寧に査定してくれるため、安心して買取を依頼することができます。 福ちゃんの特徴としては、他の買取業者に比べて高価買取が期待できる 点や、…
3月19日(日)の表彰式に行った日の着物はこちらです。薄いピンクの訪問着はお友達のものをいただいたの。「もう着る機会はきっとないから、きてくれるとうれしいな」って。いただいた約1年後にお友達のおうちが家事になって、持ち物がすべてなくなってしまって。。。「着物
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は携帯が立ち上がらなくて焦りました💦夕方docomoショ…
扇子|紳士用扇子2023・3種|富士山、三保の松原、風景、水墨画調の絹張京扇子。
本日は水墨画調の落ち着いた雰囲気の紳士用扇子3種をご紹介させていただきます。過去に何度もご紹介しているシリーズですが、扇面は和紙の表面に薄い絹を張り合わせた羽…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は食事会があってドレスコードはPINK🌸ピンクにもヒュー…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして有給の消化をする為今日は一日休みをいただいて朝からず〜っとWB…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も朝から日の出と共に起きて先ずは家中の窓という窓を全部開け…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日のコチラ久米島紬+長羽織りを着た時の記事を人気ブロガー✨J…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして突然ですが‥‥補正下着についてご質問をいただきましたの…
唐獅子刺繍のアンティーク名古屋帯です。上等な腕前の職人技の精緻な刺繍なのですが、帯地の劣化が激しくて、きついシワと、端に穴が空いてしまってます。端は擦れてしまうので致し方ない。きっと前の持ち主様はとても気に入って、何度も使っていたのでしょうね。私も愛用の日常着半幅博多帯の端が擦れ擦れしてますから😂シワはアイロンしても取れなかったです😅解体して、古い帯芯は処分しました。今後、帯地を補強したり穴を誤魔化...
”べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2021・2種|聖火に見立てた美しく煌めく琥珀、唯”
上質なバルティック琥珀を用いた趣の異なるべっ甲一本挿し2種。 2年前ご紹介させて頂いた時に撮影した商品は既に完売しておりますが、その後も不定期にて再入荷してお…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日はお出かけの予定を急遽変更してさっきまで仕事を‥‥残念なが…
【和ごと】お稽古とは2月の日舞のお稽古、計6回を終えました。習い事を今までやったことが無い訳ではないのに、今回は色々な学びがあると思いました。日本の伝統芸…
【着物】マイペースな自分になれる着物を着るようになってから、世の中の流行がよく分からなくなった。.なのか、.世の中の流行がよく分からないから着物を着るよう…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末の「週末着物」はアンティークの羽織で遊んでみよう…
この日選んだ着物はウールのアンサンブル。遠目に見ると大島紬みたい。でもウールなんだよ。水色の帯あげと茶福箱の真田紐、これも水色で合わせて。お気に入りの帯。これ締めやすくてこの日の角だし、ほんとに結びやすいの。あのさ、銀座結びと角だしってどう違うんだろ?
久々の更新です。趣味に交流にと元気に毎日を過ごしております先日、友人夫妻からのお誘いで地元ローカルな時事ネタを取り扱ったショーを観劇しに行くことになり、せっかくなんでと和装でお出かけすることにしましたお茶のお稽古などという事もあり普段お着物を着る際は白衿
”べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし2020|春夏秋冬、日本の四季の美を凝縮。訪問着など準礼装”
3年前にご紹介致しました、べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし。急に暖かくなったので、早咲きの河津桜や地域によっては、そろそろきれいに咲き揃い始めたのではないで…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はスーツ感覚で色無地に白の塩瀬を合わせてスッキリコ…
前に行ったのはかき氷を食べる季節だったんだ。。。なかなか予定が合わず行けずじまいで。着物着てでかけたよ。受け取るものもあったし、久しぶりのオーナーやまちゃんに会うために、おいしいランチを食べるために、そしてもちろん落語を楽しむためにね。変らぬ門構え。立派
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして入って参りますWorld peace世界平和を祈ります…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今度の日曜日に着る「週末着物」を考えていますちなみに日曜日の予…
Tちゃんの来阪に合わせて、今月も京都でランチ会で~す。👘部長のTちゃんに背中を押され?今回は私も頑張って着てみたわ~~お約束の洋装mixよん銘仙が好きなのだけど、私には小さいのでレースの付け襟とつけ袖を~~(帰宅後撮ったので、クシャクシャだけど)帯は長崎のAさんのお店で買った作り帯長崎のお土産を渡そうと思ってるので、帯留は自作のカステラ柄(笑)長崎で買ったマグネットに帯留め金具をつけただけ~~この日は雪がちらちら降ってて極寒だったので、防寒モードで。ちょっと嬉しい事が!京都の駅のトイレで知らないおばちゃんに声をかけられ「可愛いやねぇ」っとコーデを褒められたぁ~~嬉しいなぁ。ランチのお店は四条近くのビストロ古民家を利用したお店で、1階はカウンター席2Fは個室と広間があります。私達は個室へ。窓越しから中庭をパ...京都でランチ(2月)&岡崎神社🐇
量り売り着物wargoさんで購入した3本の帯 2本はすでに動画をyou tubeに出していました。 3本目の黒繻子に刺繍の帯はアンティーク風帯なので私が持っている着物に合わせるには難易度が高かったです。でも、この帯大好きでどうにか上手くコーディネートしたくてチャレンジしました。 黒の帯自体がそもそも初めての帯かな?黒繻子というのも初めて 5着の着物と合わせてみて、実際着てみて楽しかった! https://youtu.be/Cs4_zXjiVf0 にほんブログ村
昨日は一日フリー。あっ!今年はあまり着物着てないな~~って思い立って簡単に着られる ウールの着物と半幅帯で ゆるゆるに着付けて。寒いから買い物にもどこにも行かなくて家で楽器演奏したりお洗濯あれこれしたり、猫とごろごろしたり。また着物たくさん着なくちゃね☆
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして1月に着た「週末着物」の振り返りです。お正月はむら田さ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はこの時期恒例の音ノ葉さん通い(クリスマスローズの…
先日、うっかりして鳥の手羽先甘辛唐揚げを落っことしてしまい会津木綿の着物にシミを作ってしまいました…。手前味噌で言うのもなんですけど、我が家の手羽先甘辛唐揚げ、めっちゃ美味しくて、夫と取り合いで食べるので夢中になってしまいました…orz…なのですが。多忙とタイミングと天気の関係で、なかなか洗う時間が取れず、洗ったのはシミが出来てから半月後になってしまいました!シミは、種類によっても扱いが変わりますが、使...
先日の「着物一枚に、帯三本」でのコーデを正面から見た感じです。いつもより衣紋を抜いて半衿をしっかり出して、帯は角出しで結びたいかなー😊履き物は、畳表千両下駄で。気分は江戸の大年増😆...
今年の雛祭り🎎の着物コーデは、2/21に中国へ旅立つ、四頭のパンダ🐼に敬意を表して笹竹パンダコーデにしました。・着物…笹竹柄総絞りアンティーク正絹小紋・帯…笹柄染めに金駒刺繡正絹名古屋帯・帯揚げ…竹柄模様正絹アンティークらしく戦前の流行、帯の上に帯揚げを出す結びにしました。・帯留め…パンダ七宝焼き?(ゴフクヤサン.com/居内商店)・帯締め…笹浪組正絹三分紐・帯飾り…手作りの頂き物・半衿…パンダ笹柄刺繍ポリエステル...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてアンティークの羽織を合わせて。全身の写真はまた追ってアップしま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして仕事でバタバタしていたらあっという間に金曜日になってい…
量り売りwargoで購入した鶴刺しゅうの名古屋帯をコーディネート
昨日の雪から今日は快晴でお出かけにはひと安心です。 小紋と合わせたコーディネート動画を先ほど無事アップしました。 鶴の飛翔がとても美しくて手に取った途端にこれは買い!と決めました。 安いのにきれいな状態で良かったです。 Wargoさんのリユース帯は一律税込で979円だったと思います。 https://youtu.be/t4w_ZKpovZU にほんブログ村
黒猫尽くしの、雨天決行型コーデです。・着物…千鳥柄小紋ポリエステル(帝人)/KANSAI(山本寛斎)ブランド・帯…黒猫織り出し柄ポリエステル京袋帯/京都きもの町オリジナル・帯締め…アンティーク正絹・半衿…黒猫と薔薇プリントポリエステル/きもののやまとネット今回の黒猫尽くしに合わせて、長襦袢も黒猫です。・草履…ウレタン草履/きもののやまとネット半衿の柄とお揃いになります。雨に強い作りの草履は、天候が不安定な時には...
着物一枚に、帯三本…と言われますが。一枚の着物に三種類の帯が有れば、印象の違うコーデが出来る…らしい?😂という事で、うちの着物でやってみます。今回は長着と帯のみですが、二種類の『撫松庵』のポリエステル着物で、三種類の帯です。でまとめたコーデを、に帯を合わせてみています。私のコーデの仕方としては、様々お題テーマを決めてやる事が多いですが、今回は気軽に地元街ブラを設定していますので、いつもより気軽で適当...
一年ぶりのMOA美術館へ行ってきました。光琳屋敷の早咲きの紅梅も美しく。…曇り空で綺麗に撮影できませんでした~😂なんだか、足袋がブルー色掛かってますけど、白足袋です。本当は、紅白梅図屏風に合わせて…梅共演、ではなく翌日が『椿の日』だったので、椿でまとめたかったのですが、コーデの着物と帯が正絹。当日まで天候がハッキリしなかったので、正絹で気を使うよりもと、ポリエステル着物に変更しました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ポリ...
本日は大変華やかで大振りな、淡水パールを25個もあしらった銀製帯留をご紹介させていただきます。結婚披露宴、華やかなパーティー、成人式などの機会に、お振袖から華…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は着物でお出かけの予定でしたが‥‥昨日一日クリスマ…
☆和服☆もともと着物好き&昨年から、仕事がお休みの日は普段着を着物にしたかった私経緯はこちらから↓↓↓着物って本当に大好きほんとにいいんです今回も、ハワイ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末の「週末着物」は久米島紬が着たいなぁと思っていま…
今月のお茶のお稽古お着物コーデ 古代紫の大小あられに蝶々の刺繍が施されたの肌色ベースの塩瀬帯を合わせてみました。帯締めは飾り玉の付いた紫色のを、そして帯揚げは・・・春の到来が待ち遠しく、ちょこっと若草色を添えてみる事に着付けてみると、こんな感じに&全体像
母親が子供の卒業式に着物で行くときのポイント!着物のルールとコーディネート
子供の卒業式や入学式は、着物で出席する最高のタイミング!しかし、どんな着物がいいのか悩む方もいるかもしれません。今回は、おすすめの着物の種類と着物コーディネートをご紹介していきます。桜の下で成長した子供と一緒に、着物を着て記念撮影してみては
”黒留袖、新郎新婦のお母さま、結婚式におすすめな黒べっ甲18Kパール付きかんざし2021・4種”
今年の結婚式はどうでしょう、気のせいか、下見のお客様のお問い合わせ、ご来店が少し多くなったかも。 みんなの回答を見る ※天然素材(べっ甲、…
お正月は着物で初詣に行く人が増えるので、初めて着物でお出かけをしたい人にもおすすめのタイミングです。初詣や新年会にどんな着物を着たらいいのか、着物コーデに悩む方もいるのではないでしょうか?今回は、お正月の着物選びや着付けの注意点などをご紹介
【和ごと】日舞に入門私は踊りというものとは無縁の人生でした。なぜって?リズム感を身体で表現出来ないからです。とにかく身体がかたいし、ぎこちない動きしかでき…
【着物コーデ】お題:寒い日の着物と言えば寒い日には結城紬でほっこりしよう!ということで、私はメルカリで購入した証紙無しの『自称結城紬』を持っています。薔薇…
340cmの帯で銀座結びまだ着物のことに詳しくなかった頃。帯の長さが何に影響するのかも分かっていなかった頃。ネットで買った名古屋帯が340cmでした。。現…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は立春が過ぎて寒さが少しだけ和らいだせいもあって白…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、絞りの色留袖にしました。では行って参りますWorld p…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今度の日曜日は予定があって着物で出かけようと思っていま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昭和着物がすっかりマイブームになっている今日この頃です…
月に一度ご指導いただいている茶道レッスン今年最初のお稽古は、こんなお着物コーデにしてみました 蝶柄綸子の青い小紋に金銀糸入りで誰が袖(たがそで)文様が織りこまれた青みがかったグレー帯を。帯揚げは帯柄にもある桔梗模様の部分をちらりと出して、マッチング~。帯
節分の着物コーデです。・着物…鱗模様正絹江戸小紋・半衿…立涌模様ポリエステル半衿に、『おたふく』のブローチを付けています。この鱗柄、中に白い点模様が入っています。面白いので、白点を大豆に、鱗を升にも見立ててます。・帯…南天柄刺繍正絹袋帯・帯揚げ…梅模様地紋暈し染め正絹・帯留め…柊鰯/銀製 小銀杏さん製作・帯締め…四色畝打ち三分紐(京都ゑり正)・帯飾り…赤鬼(百鬼夜行・妖怪コレクション 海洋堂)お太鼓の刺繍はこ...
正月コーデを終えて、節分コーデにチェンジ中です。明日投稿します。また白目が出血して。なんですかね?目の使いすぎでしょうか。ドライアイも治療中で。乾燥してるせいですかね。...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして仕事が休みの今日は朝からゆっくりのんびり☕️コメントのお返事が遅…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして「週末着物」生活を目指して‥‥3年前某外資ブラック企業…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昭和の歌やファッションがまたブームになっている今密かに…
1月21日(土)朝日町での朗読会の時の着物。昨年11月にごあいさつを兼ねて会場を見に出かけたら、「まあ、なんて素敵な会場でしょう!!」って驚いて、これは着物しかないな~~って( *´艸`)選んだのはこちら。いただきものの昭和レトロ着物。羽織は四日市の骨董市で買い求
こんにちは。長かった年末年始のお休みも終わり、ぼちぼち仕事を始めてます。旅行などには行きませんでしたが、ゆったりした年末年始を過ごせて嬉しかったです。毎年これ…
箱根神社に参拝してきました✨🙏富士山が噴火せぬ様にと、神恩感謝して参りました。着物は、先日投稿した撫松庵の兎🐰の付け下げ訪問着です。おっと、こちらは割烹着姿でした!食物アレルギーがひどくて外食が難しいので、一応簡単なお弁当を持っていこうと、唐揚げやら準備してました。こちらです。半衿、前帯、帯締め、帯揚げはこんな感じです。お太鼓はこんな感じ。この帯、袋帯と書いてあったのに、結んでみたら全然足りなくて、...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして箪笥にスペースが出来た事を理由に新たにお迎えしたもう一枚の着物…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末も寒そうなので結城紬か縮緬の着物が良いかなぁ〜と思ってい…
先日、実家から持ち帰った着物に久しぶりに袖を通してみました👘昔、自分が仕立てた普段着の着物です👘この柄行を選んだ頃は、周り...
【着物コーデ】お題:ベルト今日はこのオシャレなビーズベルトをお題にしてコーデを考察していきます。よろしければお付き合いくださいこのベルト、2年前くらいに購…
祝儀扇子|振袖用の祝儀扇子2023・2種|桜柄と牡丹柄の寿恵廣|成人式、結婚式はじめ各種慶事、式
久し振りの新規商品のご紹介となりましたが、本日は振袖用の祝儀扇子をご紹介させていただきます。今まで黒留袖用、色留袖用の祝儀扇子をはじめ、様々な種類の儀礼用扇子…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は家で仕事を少し‥‥資格のための参考書も読みたいし…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして池田重子さんの本を引っ張り出して冬のアンティーク着物の…
こんにちは。明日はお点初めのお手伝いをさせて頂くので、着物を出したり髪を結ったりの準備をしています。久々のお手伝いで今から緊張してますが、今日は早く寝なきゃ……
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はポカポカと小春日和だったので谷根千エリアから歩い…
年末年始はいつも着物に袖を通す機会が増えるものなんですが、今年は天候が悪かったり、面倒くさかったりで、お着物着たのは結局たったの一度だけお茶の先生のお宅へ主人とお呼ばれした際に、和装で伺わせていただきましたその日のお着物コーデがこちらお着物は引っ越しのご
【着物コーデ】一人でお題を立ててみる今日はこの着物をお題にしてコーデを考察していきます。よろしければお付き合いくださいさて、トップ写真を拡大してみる。…分…
ファッション コンシェルジュ エムプラチナ マダム ☆ ミューのブログへご訪問ありがとうございます アラカンファッショニスタが日々感じるコーデをブログで綴りま…
久しぶりの投稿ですあっという間にクリスマスツリーを飾る季節になりましたドイツのクリスマスマーケットの思い出の煙吹きサンタさん旦那さんの紬のアンサンブルの生...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 ありがとうございます帯は準備しておいた白地じゃなくて濃紺の塩瀬にし…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日は用事があって着物で出かける予定です。明日も気温低めで寒そ…
春の七草粥とお家着物 今日は着物を着て料理するお話です。良ければお付き合いください今日は春の七草でお粥を作りました。七草はスーパーでセットが売っていて便利…
新年おめでとうございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は東京国立博物館で午後の時間を過ごしました。…
初詣早速のおひとりさま着物のネタ。着物を着て、ひとりで初詣⛩に行って来ました神社はおひとりさま着物のゴールデンスポットですよね他にも着物を着ている方を見か…
最近久しぶりにポケモンユナイトをしました! 相変わらず私は下手くそだけど頑張るから許してね〜!(つд⊂) 攻略書くほどの腕がないので、この記事では今日作ったファッションでもお披露目しようかと思います。 プクリンとおてて繋いだ。 この服(はなちらしセット)高かった…!はなちらしセットは足を閉じ気味に立ってくれるところもいいですよね。 パンク帽(ブラック) はなちらしセット:上下 ニンフィアセット:レッグウェア レザーレースアップ(ブラック) あえてこの帽子にすることで、少し司令官っぽさを出しました。
お年玉もらったよー遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。 ディズニーシー ディズニーランド ダッフィー シェリ…
初詣や成人式で着物を着る機会が増えるこの時期首元のオシャレと寒さ対策にマラボーが人気ですファータイプのマラボーはふわふわでモコモコでウサギみたいで可愛いですねお正月の初詣でや成人式に着物をお召しになる方にはファータイプのマラボーがお勧めです純白で美しい毛並のマラボーボリュームも程よくあり胸元を豪華に飾ってくれますが軽いので負担になりません裏地はサラッとした肌触りでクッション性もあるため首にあたる部...
新年おめでとうございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 あはじめまして行って参りますWorld peace世界平和を…
卯年の着物コーデ、その二になります。・着物…兎と竹笹と桜の付け下げ訪問着/撫松庵・帯…松葉と花吹雪織り出し正絹袋帯・半衿…刺繡竹笹正絹・帯揚げ…梅模様地紋正絹・帯締め…桜模様刺繍丸くけ・帯飾り…月に兎と桜/撫松庵着物と半衿の竹笹と、帯の松葉と、帯揚げの梅模様地紋で『松竹梅』のおめでたコーデになっています。こちらのコーデは着物がポリエステルなので、雨や雪でもOKな、全天候型対応正月コーデですね(笑)お出かけに...
改めまして、あけましておめでとうございます✨今年もお暇潰しに覗いてやってください🙇♀️✨さっそくの🐰卯年コーデでございます✨・着物…荒波総絞り柄正絹付け下げ訪問・帯…荒波に耳長兎図織り出し正絹袋帯・半衿…正絹小波柄織り出し・帯揚げ…宝尽くし柄暈し正絹一部刺繍柄の入った帯揚げなのですが、私の結び方が雑で刺繍柄が出ない…orz・帯飾り…月に兎と桜/撫松庵。富士と荒波に千鳥蜻蛉玉・帯締め…水色×金市松正絹三分紐・帯留め…...
新年おめでとうございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年のお正月は‥‥家でひたすらの〜んびりダラダラ…
Instagramのほうには昨年末に載せておきましたがこちらにも♡令和3年はいろんな自粛で23回しか着なかったよう。すこしイベントや宣言が出なかったことで令和4年は30回着たようです。といっても昨年の冬はまだまだ自粛ムードだったのでうちにいるときに着ていた、本当のおうち
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 ありがとうございます2022年「週末着物」最終回はサクッとアップし…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 ありがとうございます2022年「週末着物」の振り返りです。よろしか…