メインカテゴリーを選択しなおす
上京区 千本通りから少し東に入った所にある八百屋さんでランチ🎵 お野菜がたっぷりで本当に美味しかったです✨ 奥にはお座敷もあったみたいで、昔ながらの建物も雰囲気が良くて京都らしいですね ガレージはないですが、近隣に時間貸しのガレージがたくさ
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・3 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・4 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・5 銀閣寺入り口までの道の両脇には、飲食店やお土産屋さんが所狭しと...
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・3 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・4 ↓帰りの順路でもう一度銀閣寺を眺められます。 ↓周辺の様子。 ↓絵を描く時の参考に…と撮...
お造り定食⭐️ お魚が美味しかった〜 お昼から贅沢な気分^ ^ 私お魚が入った赤だし大好きなんです😍 定食は美味しくて価格も高過ぎず、でも回転寿司とはやっぱり違う✨🍣 昼時は並びますが早目に行くとスムーズに入れます 何店舗かあって二条の店舗
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・3 ↓一番高いところの展望所まで登り詰めました。 京都市の街並みが一望できます。 ↓帰り道は急な石畳の階段もあれば、このようなゆる...
こんにちは、左京区在住のライター、まるきょうこです。毎年どこで見ようかと迷う京都の桜。今年は岡崎から北白川までを歩いてお花見しました。もう今年はこれで満足!と思うくらいに桜を堪能できるコースだったので、ぜひご紹介したいと思います。お花見散歩...
世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気
こんにちは、左京区在住のWebライター、まるきょうこです。最近、朝のうちに京都市内をお散歩してさまざまなコースを楽しんでいます。京都に住むと、お散歩やウォーキングが観光になってしまうからすごいですね。今回はそのなかでも贅沢なお散歩スポット、...
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・2 ↓銀閣寺の他にも国宝指定されている御堂がありました。 東宮堂(とうぐうどう)[国宝] 義政公の持仏堂。一層の入母屋造り、檜皮葺きの現存する最古の四畳半書院。...
↓過去記事はこちらからどうぞ! ✅ 【京都】銀閣寺(慈照寺)・1 ↓入ってすぐに銀閣寺(東山慈照寺)が見えてきました。 金閣寺では確かここまで近づいて見られなかったと思うのですが…。 ↓庭も整えられています。一部謎の造形もありましたが…💦 ↓建物出入り...
京都の聖護院御殿荘に宿泊した折に近くの観光名所を伺ったら、「慈照寺がいい」と教えていただきました。 東山慈照寺というのはgoogleMapを見れば大きく表示されるほど有名なのが判るのですが、どんなところだろうと思ったらあの銀閣寺のことだったんですね! ということで足を運...
京都伏見区にある 野菜などなど色々手に入る市場です 隣の風呂屋 力の湯♨️にたまに行くのでその時は必ず寄って 珍しい食べ物を調達します^ ^ 平日午後の4時くらいでもまだ結構お野菜ありました ご飯🍚のお供なんかも置いてて お肉やパン🥐なんか
こちらは山科店ロマンの森限定のケーキです 甘すぎず素朴な味でした かたさもしっかりめ 母には好評でした^_^ マールブランシュは元々実家近くの北山にあり、そんなに有名でない頃からよく買っていましたが 今や百貨店のデパ地下にもあるお店です 何
桜🌸を見に行きがてらスイーツを求めて先日出かけました 周り一面桜の木🌸の中にあるガラス張りのお店 これはすごいですね 景色に癒されます 先日は濃いピンクの桜がまだでしたが、白っぽい桜はほぼ満開でした 素敵な店内 外国のお客さんも多かったです
細見コレクション 若冲と江戸絵画|細見美術館で若冲の作品を満喫
こんにちは、左京区在住ライターのまる きょうこです。最近、伊藤若冲にハマっていたところ、ちょうど細見美術館で「若冲と江戸絵画」展が開催されていたので行ってきました。全作品撮影OKという展覧会でしたので、写真もたっぷり添えて細見美術館の様子を...
藤森駅ホーム沿い(動物問題広告のサポーター募集中) 藤森駅ホーム沿いの屋外広告(動物問題)です。年間契約料は約30万円です。 動物達の声になる「さっち~の…
京都市左京区下鴨サーファーズハウス 外観 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都の交通について書きます。それでは、どうぞ。バスの減便京都市営バスで、バスの減便ダイヤ改正があった。そして、京都バスでも、減便ダイヤ改正があった。京都バスの減便ダイヤ改正では、73号系統と76号系統の大幅な減便があった。これらの原因は、バスの運転手不足だ。バスの運転手不足は、全国的に起きている。これからも、バスの運転手不足はさ...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車について書きます。それでは、どうぞ。路面電車の年今日から、今年度が始まる。今年は、路面電車の年となりそうだ。京都の嵐電では、待望の新型車両きょうとらむが登場した。今までの嵐電とは違う、新しい嵐電車両だ。京都では京都市電廃止以来、路面電車にとってはマイナスの出来事が続いてきた。きょうとらむの登場は、京都の路面電車にとっ...
前回に引き続き、京都の宿泊旅館の模様です。 ↓夕食に「牛しゃぶ」をいただきました。 ボリュームが凄くてどなたも満足できるのではないかと思いました。 美味しかったですよ~、牛しゃぶはゴマダレかポン酢でいただきます。 旅館でのお食事はボリュームが大きくて…ごめんなさ...
聖護院(しょうごいん)は京都府京都市にある山修験宗の総本山の寺院で、重要文化財がいくつもあり国指定史跡です。 そちらにある宿泊旅館でお世話になりました。 ✅ 聖護院御殿荘/光淳の公式サイト ↓聖護院御殿荘入り口。和風の佇まいが立派です。 広いフロント・ロビーにて先ず...
【京都/梅小路公園】『ビバスクエア京都』で アイススケート体験レポ&持ち物
京都・梅小路公園の『ビバスクエア京都』で アイススケート体験をしてきました。 子連れで行く際の楽しみ方や持ち物についてお届けします。 まずは、受付で注意事項の確認です。 この際に、ビバスクエア京都の公式LINE登録をしなければなりません。
朝から雨の予報だったのですが、なんとかギリギリ曇りでとどまってくれました。 こちらは京都市京セラ美術館と京都市動物園の傍にある「平安神宮」です! 平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都市左京区にある神社。794年(延暦13年)に桓武天皇により長岡京から平安京へ都が移され、18...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都バスのダイヤ改正について書きます。それでは、どうぞ。京都バスも減便京都市営バスで減便ダイヤ改正が実施された。今度は、京都バスで減便ダイヤ改正が実施される。3月31日からだ。今回の減便ダイヤ改正では、73号と76号系統の減便が大きい。この系統を利用している人は、ダイヤが大きく変わるのでご注意を。...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、用事で京阪京都交通に乗って来たので紹介します。それでは、どうぞ。京阪京都交通2号系統阪急桂駅東口バス停で、バスを待つ。しばらく待っていると、京阪京都交通バスが来た。このバスに乗る。バスが、発車した。このバスは、2号系統JR亀岡駅経由、保津川下り乗船場行きだ。バスは、阪急京都線の踏切を渡り、狭い道路を走る。私はメモをとるが、バスが...
直近で記事にした「京都市京セラ美術館」の隣には、なんと動物園がありました! ということでそちらにも足を運んだので全2回に渡って模様をお届けします✨ …にしても、動物園なんて凄く久しぶり! 以前いつどこの動物園に行ったのかも憶えていないくらいです。 京都市動物園 WE...
京都府亀岡市プロヴァンスハウス 外断断熱工事 京都の注文住宅 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
中華粥美味しいですよね 大好き。 こちらはカニ🦀あんかけ粥の単品です メニューの写真ほどカニはないかな‥ あっさり上品な味わいでした 麺にもできたと思います こちらのお店はマンゴープリンが有名との事 次回は食べたいと思います♪ お昼過ぎだっ
以前テレビで紹介されていた鰻ぞうすいを食べてきました 京都の老舗の鰻屋さんです お抹茶も本格的! 美味しかったです お店の雰囲気も昔の風情がありなんか落ち着いて ほっこりしながら雑炊を頂だく 最高です😊 外国の観光客の方も沢山いらっしゃって
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展3 …水槽と映像のアート ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都市営バスの減便ダイヤ改正について書きます。それでは、どうぞ。もうすぐ減便京都市営バスの減便ダイヤ改正が、もうすぐ実施される。今回は、大きな影響はあまりないようだが、これが一時的な減便で終わるとは思えない。全国的にバスの運転手不足は深刻であり、バスの運転手はこれからも減ってゆく。京都だけバスの運転手が増えるとは考えられない...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今日28日から、嵐電の新型車両が営業運転を開始しましたので、お知らせします。それでは、どうぞ。ついに営業運転開始嵐電のひさしぶりの新型車両であるモボ1形きょうとらむが、本日から営業運転を開始しました。ついに、この時がやって来た。感動的な1日だ。バンザイ。京都市電全廃以後、京都の路面電車にとってマイナスの事が続いていた。今回、やっとプラス...
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展3 …水槽と映像のアート ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展4...
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展3 …水槽と映像のアート ※ 展示会ではルールーに則った撮...
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 入場の仕方なのですが、当日お昼に入場時間「15時」で美術館公式サイトにて予約するとメールが送...
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら: 【美術館・京都市】蜷川実花展1 今回は美術館にあるホールの1つ、「新館 東山キューブ」の内装の様子です。 ↓大型展示パネルが設置してありました。 隣のホールでは「モネ展」をやっています。 ↓...
↑美術館の看板を撮影。 京都府京都市にある「京都市京セラ美術館」──こちらで開催されている「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」へ行ってきました! 開催期間:2025年1月11日-2025年3月30日 公式サイト: 蜷川実花史上、関西最大規模の展覧会 ...
京都は、日本の歴史や文化の中心地として知られる都市です。以下に、京都の歴史の要点をいくつか紹介します。 **古代** 京都は、約1,200年以上前に日本の首都として設立されました。794年、平安京(へいあんきょう)として都が置かれました。平安京は、平安時代(794年から1185年)のほとんどを通じて日本の政治と文化の中心でありました。この時代には、国家行政が整備され、文化や芸術が発展しました。平安京は、現在の…
・CreemaミニポーチTOCO TOCO(3月販売予定)カバンに入れやすく、使いやすくなっています!オリジナルエコ商品、ぜひ見に来てください。・取り扱い店舗おちこちや 京木綿(ポーチ、サコッシュ)ハートプラザ三条、嵐山(ポーチ、サコッシ
先週の金曜日、仲良しのお友達二人にたえちゃんの卒業お祝い&12年間母もお疲れ会で素敵なランチをご馳走してもらいました。たえちゃんの二つ上と一つ下のお友達で、療育園から17年以上のお付き合いです。これに蕪のスープやコーヒーも。二年前にお友達が卒業するときにも利用した同じお店です。記事はこちら療育園からの友達とずっとこうして仲良くできるのは本当に幸せだなあと思います。苦楽を共にしてきた同士って感じですね。...
京都市左京区下鴨サーファーズハウス 気密検査 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
京都府亀岡市お城のようなプロヴァンスハウス 屋根工事 京都の注文住宅 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
右手など、主に利き手の小指が冷たくしびれる…肘部管症候群とは?
肘部管症候群とは、尺骨神経が圧迫などによって麻痺をおこすことにより起こる病気です。 肘部管症候群の症状 肘部管症候群の症状は、まず手の小指と薬指に冷たいしびれを感じます。これが肘部管症候群の初期症状です。小指側の肘から手首までの部分が痛むこ
スポーツ愛好家に多い「アキレス腱炎」。その原因と治療法について。
アキレス腱炎とは アキレス腱に炎症が起きるアキレス腱炎は、重症化すると長期の治療が必要になります。 アキレス腱は、人間の体の中でもかなり大きな腱であり、丈夫な腱でもあります。 しかし、歩いたり走ったりといった足を使う場合は常に負担がかかる部
いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。 3月のスケジュール 休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください ひとこと 三月は本格的にアレルギー性鼻炎が出る季節です
京都市左京区下鴨サーファーズハウス セルロースファイバー施工 京都の注文住宅岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で …
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸新築工事 (株) 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…