メインカテゴリーを選択しなおす
【家づくり】我が家の建築会社選び 〜ハウスメーカー・工務店〜
前回の記事では、土地選びについて我が家の経験を紹介しました。 今回も我が家の家づくりシリーズということで、今回は我が家の建築会社選びについて紹介していきます! 25歳の時に勢いで購入した新築マンションを約7年住んだところで売却。 「もっと自
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で …
【注文住宅】ハウスメーカー選びでよくある後悔ポイント14選!対策方法も解説します。
家づくりを始められる方はハウスメーカー選びに関してどんな後悔ポイントがあるのか、その対策にはどんな方法があるのか知りたい方いませんか?この記事では、ハウスメーカー選びに関するよくある後悔ポイントを14選紹介し、それぞれの対策方法や事前に防ぐ方法、私がおすすめの利用すべきおすすめサービスを紹介します。家づくりを始められる方必見なので、後悔のない家づくりの参考にしてもらえたら幸いです。
京都市北区 高気密住宅 構造見学会 ぬくもりの家づくり 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
気密測定 C値 0.1 京都市北区 フレンチハウス 構造見学会のご案内
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
京都市北区I様邸 可愛いフレンチハウス 天井断熱施行 高気密・高断熱の家づくり 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で …
【初心者が3つ同時に育てる】新築にピッタリな観葉植物のすすめ
2022年12月に引き渡された住友林業の新居に住んでいるBLFです。新居に住んでから観葉植物を3種類育て始めました。観葉植物についてどんな種類がおすすめ?育て方は?室内で育てて虫は湧く?などをリアルに書いてみました。
私が湘南で築20年の中古住宅を購入しリノベーションした理由、メリットとデメリット
今日のブログでは、築20年の中古住宅を購入したい、マイホームの購入に失敗したくない、これから戸建てのリノベーションを考えている、湘南に移住したい、新築戸建てと中古住宅で悩んでいる、という方々に対して為になる記事を書きました。結論はこれ!中古住宅の購入とリノベーションは絶対におススメします!
【住友林業WEB内覧会】大変な時間が楽しい時間へ変わったダイニング・キッチン 編
こんにちは。住友林業でお家を建てたBLFです。 毎週、投稿してきた我が家のWEB内覧会ですが、第7弾となりました。毎回見てくださってる方、ありがとうございます。今回が初めての方前回の記事のリンクを貼っておきますので一緒にみてみてください。
住友林業と積水ハウスどっちがおすすめ?比較で違いを読み解きます
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 今回は住友林業と積水ハウスの違いを比較しつつ、どちらがオススメかについて結論づけていきます。 実際に比較検討したからこそ見えた、リアルな ...
京都市北区I様邸 セルロースファイバー断熱工事 高気密・高断熱の家 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
不動産の購入経験者が語る「おすすめ」の中古の戸建て「検索サイト」はこれだ!
中古の戸建てを検索したい、探しているが見つからない、戸建て選びに失敗したくない、後悔はしたくない、お勧めの不動産の検索サイトを知りたい、不動産の検索サイトの善し悪しは「古家あり」で検索数で比較すること
注文住宅を建てるときに悩むのが、ハウスメーカー選び。我が家もいろいろ検討して、一条に決めました。今回は、複数のハウスメーカーに話を聞いて、間取りの検討までして…
京都府宇治市S様邸 リフォーム工事 ぬくもりの家づくり岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
不具合 生じたら 施主としては 突然❗️ 何故⁉️ 水没‼️ キチンと 説明してほしい 早く 治してほしい 庭師さん 「 何十年 世話してきた 庭が なんで こんなこ...
京都市北区フレンチハウス上棟 高気密・高断熱の家づくり 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
(敬称略で 失礼します) 不具合 生じたら 施主としては 早く、1日でも早く 治してほしい 原因を 取り除き、 キチンと しっかり 治したい 2020年 9月 地面を より低く掘って、 雨水マスを 付...
京都木の家ネットワーク 第10期 総会 株式会社 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
はじめまして!このブログに興味を持っていただいてありがとうございます!夢のマイホームを建てるまでのアレコレを綴っていきたいと思いますそもそもなぜマイホーム計画…
地元民が語る「湘南で戸建て」を手に入れる方法と「ハウスメーカー」や「不動産会社」の松竹梅
湘南の新築戸建てには、ランクと言うか、松竹梅があるという事について書きます。私が勝手に考える不動産会社の「松竹梅」ですので、それ自体が悪い、という事ではありません。湘南で不動産の購入を予定している。湘南の不動産会社の「うわさ」や評判を知りたい、初めてのマイホーム、家を建てる事に失敗したくない マンションか戸建てか注文住宅か中古住宅か悩んでいる、湘南の不動産会社の松竹梅に注意する。あらゆる可能性を排除せず選択肢を検討することが重要です。
屋根が思ってたのと違う?という事例は誰にでも起こり得る。そうならないための対策
大手ハウスメーカーで家を建てていて、自分が注文した屋根のイメージと出来上がった屋根が違うという事例が話題になっています。そんなことあるのか??って思う方も多いかもしれませんが、実は大手ハウスメーカーで家を頼む場合の「あるある」なんですよ。今回はこのようなことにならないために知っておきたいこと、対策を考えて行きましょう。
京都府宇治市F様邸改築工事 夏は涼しく冬は暖かい家づくり 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。その経緯のお話の続き。 前回のお話はこちら。『我が家がグランスマートを選んだ理由 その1』我が家がグ…
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。 転勤族の決断 我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転…
家を建てたいけど、実際に何から始めたらいいの?後悔しないためにはどうしたらいい?という疑問を解消します!我が家の家づくりの経験や、今だから分かる「理想のステップ」を大公開。展示場へいきなり行くより、資料請求から始めるのがマスト!これから家づくりをする方、後々家づくりをしたい方は必見です。
不具合 生じたら 施主としては 何が起きたのか 真実を 知りたい しっかり 理解して、 解決に 繋げたい 「お任せすれば 大丈夫!」 120%の 信頼で とても 頼りに してたけれど、、、 「 水没したぞ! 知〜らない...
京都市北区I様邸基礎工事 高気密・高断熱の家づくり 岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
【2023最新】注文住宅で失敗しないコツはハウスメーカー選び
マイホーム購入で、理想のお家に住みたいと『注文住宅』を考える方も多いと思います。ですが人生で1度の買い物なので失敗だけはしたくないですよね。実は「注文住宅で失敗した」と感じる人は多いです。そんななかで今日は【注文住宅で失敗しないコツ】を紹介していきます。
私たちは2階リビングで間取りをお願いしました。 2階リビングではデメリットもありますが、私たちは2階リビングだからこそやった仕様があります。それは勾配天井です。 2階リビングだからこそ勾配天井を導入しました。 軽い気持ちで希望した勾配天井で
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅵリビング編
2022年12月に引き渡された住友林業のお家のWEB内覧会をやります。今回は2階のリビングについてです。 我が家は土地の関係上、2階リビングを採用しました。リビングで使っているインテリアや電化製品について詳しく紹介です。
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅶ ダイニング・キッチン 編
こんにちは。住友林業でお家を建てたBLFです。 毎週、投稿してきた我が家のWEB内覧会ですが、第7弾となりました。毎回見てくださってる方、ありがとうございます。今回が初めての方前回の記事のリンクを貼っておきますので一緒にみてみてください。
こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。 今回は、木造ハウスメーカー最大手である住友林業の特徴を建てた目線で深掘りしていきます。 建てて感じる強み・魅力から、弱み・欠点も忖度なく ...
2020年2月 建替えただけなのに 水没した 我家 道路よりも、 隣地よりも、 低くなってしまった 敷地 建物 左側 「海」になって 「川」が出来て、 「貯水池」に 庭の 不具合。 家の 外での 出来事、 大したことないと 思ってたけれ...
我が家のもっとこうしておけばよかった!後悔ポイント8選(後編)
新築平屋に住んでみて気づいた後悔ポイント8選を紹介します。今回は後編(第5位から8位)を紹介します。 新築平屋に住んでみて気づいた後悔ポイント8選を紹介します。今回は後編(第5位から8位)を紹介します。
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします。 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬ…
一戸建てにすると電気代は高くなる?オール電化の電気代ってどのくらい?太陽光って実際どう?と思っている方、多いのではないでしょうか?我が家は実際そうでした。
「外構は あとで」の 🏠左側 雨のたびの 「貯水池」 見られたのかな? 2020年 9/27 雨水マス 1個 新しく 付けて下さった 新しい 雨水マス ⇧ 既存の 雨水マス ⇧ 接続する 雨水マス...
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅴ ウォークインクローゼット編
2022年12月に引き渡された住友林業の新居。今回はWEB内覧会第5弾で、ウォークインクローゼット内の紹介です。ウォークインクローゼットは壁紙はモリス、床材はマホガニー、照明はトーヨーキッチンインテリアのグレイスチェスシャンデリアとこだわったのでぜひご覧ください。
ハウスメーカー断熱性能ランキングTOP7!高断熱住宅の電気代・住み心地は?
「どのハウスメーカーの断熱性能が優れている?」 「高断熱住宅って本当に光熱費が削減できるの?」 寒い冬や暑い夏でも快適に
エネファームってどうなの? 家庭用燃料電池のエネファームを深掘り
こんにちは。エネファームを導入したかったけど辞めたBLFです。 導入を検討した理由は出来るだけ環境に配慮した家を作りたい!あと床暖も欲しいからでした。 ただ、家づくりをするまでエネファームって聞いたことがあるけど、どんな機械なのか全くわかり
【引き渡し後】住友林業37坪2階建のWEB内覧会Ⅴ お風呂・トイレ編
今回は住友林業で家を建てたBLFのWEB内覧会第5弾です。お風呂・トイレ2カ所はTOTOでまとめました。お風呂はほっからり床かなんといってもふわふわで遣い心地が良く、こどもたちも安心してお風呂に入れます。トイレはネオレストRHと住友林業の1階の標準仕様GG-J1です。それぞれについてもレビューしましたのでご覧ください。
走る💨 家の中 床下点検口へ 走った💨 家の中 床下点検口から 顎を 前に出し 指先まで ピン! 直立不動で 起立! されてた 新旧・担当者 お二人の 床下リアクション 気にかかる。...
つくば市で注文住宅を検討されている方におすすめの工務店およびハウスメーカーの紹介や、つくば市の注文住宅の相場、失敗しない住宅メーカーの選び方などを記載しています。
北九州市で注文住宅を検討されている方におすすめの工務店およびハウスメーカーの紹介や、北九州市の注文住宅の相場、失敗しない住宅メーカーの選び方などを記載しています。
【家づくりで後悔しない】注文住宅の資料請求を徹底比較!おすすめランキング
住宅の資料を集めたい。どこから請求するのがいいんだろう? 今回はこんな悩みを解決します。 家づくりは人生で1番高い買い物です。 決して安い買い物ではないからこそ『買って後悔・・・💦』なんてしたくありま
2021年 7月 外構工事から 1年後 やっと 排水口を 開けて くださった 側溝から 見ると 内側から 見ると 緑化さん 「 冠水の原因は 粘性土 」 水を 浸透しない 粘性土に 代わり 透水パイプを ...
【すみりんと打ち合わせ40回以上】住友林業をお得に建てる方法は?
こんにちは。住友林業はやっぱり高いな〜と感じる施主のBLFです。 住友林業は大手ハウスメーカーの中でも値段が高いハウスメーカーです。実際に一番高いと価格帯のハウスメーカーで、積水ハウス、ヘーベルハウスなど同じ価格帯です。 さらにもともと高か