1件〜100件
はじめてのバラ。大苗or新苗!?鉢植えor庭植え!?「簡単に楽しく」を実現する選び方。
嫁です。バラの季節ですねぇ。春は一期咲きのものも含めて全てのバラが咲くので、庭も家の中も華やかです。入居2年ごろにはじめてのバラを買い(まもなく入居丸9年)、コロナ禍でガーデニング熱が加速してバラが随分と増えました。薄いサーモンピンクのよう
家を建ててもう3年が経ったのかと思うと同時に妻は2年半しかこの家で過ごすことができなかったのだなぁと少し考えてしまいました。 でも、家を建てるまでの過程も含めて一緒にその時間を過ごせてとても幸せだったなぁと感じます。
アラフォー サラリーマンクニオパパのブログです。四人家族 妻:専業主婦 子供:小学生男児二人一馬力で世帯収入は平均以下。共働きの頃に借りてしまった住…
住宅展示場を勝手に紹介していきます 所在地: 〒121-0816東京都足立区梅島3-32西新井住宅公園第二会場…
もみじこんにちは!もみじです。今回の記事は、✔ミサワホームの家づくりについて✔スマートスタイルの家づくりについて✔地盤調査について我が家の打ち合わせ記録です。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。スマスタとは、スマー
【注文住宅築8年】キッチンの水栓水漏れでイライラ!修理にかかる費用にびっくり(>_<)
2022.05.17 注文住宅築8年の出費・・・こんにちは~わが家は注文住宅で築8年目なんですが、新築の時につけてもらったキッチンの水栓が実は水漏れが数か月前からしていて、ここ1ヶ月くらいはどんどん水漏れがひどくなってきていました。(>_<)こんな感じ。水を使うたびに必
住友林業で契約する際の注意点7つ!必要な費用を場面ごとに解説
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 契約ごとにかかる費用をイメージできると、余裕をもって資金準備ができます。 そこで今回は、「住友林業で契約する際の注意点を7つ」を、契約ごとでかかる ...
注文住宅資料請求サイトおすすめ3選!使い方と注意点を徹底解説
どーも 注文住宅を建てる時に失敗しないようにするためには、事前の情報収集がとても大切になってきます プロの意見を聞くことも大事ですが、ある程度知識がないと相手のいいなりになってしまい気づいた時にはもう手遅れなんてことも十分考えられます とはいえ、一軒一軒見て回るのも時間がかかって疲れてしまいます 見積もりや間取りを直接出してもらうと、その負い目からなかなか断りづらくなっていくというデメリットもありますね 見積もりや間取りを出してもらうに実はお金がかかっていて、請求されてしまったなんてトラブルも起こる可能性も! そこで、おすすめなのが注文住宅の無料資料請求サイトです 僕もいろんなサイトを活用すれ…
どーも 秀光ビルドさんで建てた注文住宅に住み出してもうすぐ半年が経とうとしています 大型トラックドライバーの僕は残念ながら、なかなか新築の家に帰れていません💦笑 仕事柄仕方ないかなぁとそこらあきらめていますが… でもたまに帰る新築はまた格別ですよー (ちょっと強がってみました 笑) いろいろ考えて作ったはずの注文住宅ですが、やっぱりでてきます… やっときゃ良かったぁって後悔が💦 今回はそんな失敗を外観から見てみたいと思います 【秀光ビルドの注文住宅で後悔したこと外観編】 1.どんな外観なの? ・外観の形 ・外観の色 【黒色にしておけば良かった外観の意外な場所】 【外観の後悔のまとめ】 【秀光ビ…
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)マイホー...
家づくり日記【19】タンクレストイレって故障したら、トイレ丸ごと交換らしい。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策します。タンクレストイレってかっこいい。でも故障したら便器ごと交換って知ってた?
家づくり日記【19】タンクレストイレって故障したら、トイレ丸ごと交換らしい。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策します。タンクレストイレってかっこいい。でも故障したら便器ごと交換って知ってた?
家づくり日記【18】高機能より「シンプル無骨」な設備が欲しい!
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策します。設備はやっぱりシンプル!高性能はいりません。
家づくり日記【17】設備検討!キッチン、トイレってどうやって決めればいいの?ハーフユニットバスに憧れる。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。140坪の農地に自然素材にこだわった家づくり。次は設備検討。トイレ、キッチン、お風呂どうやって選ぶの?ハーフユニットバスに憧れる。
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。140坪の農地の転用、許可申請。費用は33万円。
先日の記事で解体を安く上げるにはハウスメーカーに頼まない方がいいのではと書きました。これは解体だけでなく外構についても同じことが当てはまると考えています。なぜならハウスメーカー経由で手配すると管理費が入るから。少なくともその分は差額となって
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
京都府城陽市フレンチハウス 上棟式 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもり…
城陽市スタイリッシュモダン 基礎工事着手 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもり…
京都府城陽市フレンチハウス 中間検査 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもりの…
京都府城陽市スタイリッシュモダン Y様邸上棟 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもりの…
京都市伏見区 築50年 魔法瓶断熱の家づくり (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくも…
京都府城陽市 フレンチハウス 現場打合せ 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもり…
京都府城陽市スタイリッシュモダン 魔法瓶断熱の家 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくも…
京都府城陽市フレンチハウス 外構工事 京都の注文住宅 (株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくも…
施工実例写真集『パパ憧れの書斎とママ楽回遊動線のあるかわいいフレンチハウス』
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)さて・・...
家づくりでは複数の住宅会社から見積もりをとって比較することになりますが、実はどの会社によって見積もりの項細目がバラバラなのでパッとみただけでは比較ができません。今回は家づくりで一般的にどんな費用がかか
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 今回は、住友林業の「見積りで注意すべきこと7つ」を紹介します。 契約時まで見落としていたことで、私自身が後悔したことを中心にピックアップしています ...
こんにちは。佐藤あいすです。 一度結婚した私が思う、結婚する前にこうしとけば良かったな…もう遅いけど… って思うやつ?です。 一回では満足出来る家は建たない、らしい。 注文住宅を購入した人がよく言うセリフなんですが、あの部屋はこう作っておけば良かった、勝手口なんかいらなかった、コンセントプラグをあそこにも付けておくんだった…等こうしておけば良かった的なことをよく聞くんですよ。 家って買うなら大抵の人は一度しか買わないと思うんです。なのでこう思うのも無理ないんですよね。初めてのことで大満足な出来の家が出来るワケないんですよね。三回建てて満足のいく家が建つ、とか聞いたことあります。それ本当だと思い…
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)最大10連...
ハウスメーカーで注文住宅を建てる際に誰もができるだけ値引きを得たいと考えると思います。ただ、その方法はなかなか難しいのが現状です。私たちは自分たちの経験から値引き時に意識しておくべきこと(施主のポジション)について考えてみました。これから値引きをお願いする方には必見の内容です。
注文住宅を建てる際。住宅展示場に行く前に行うべき準備3選を紹介。
注文住宅を建てるときに一番はじめに考えることとして住宅展示場に行く。ということをみなさん考えますよね。ただ、ネット上でも多く言われているようにいきなり住宅展示場に行ってしまうと色々と損をすることがあります。ということで今回は注文住宅を建てる際に住宅展示場に行くときにオススメな準備3選について紹介したいと思います。
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
【2022年版】オシャレな家が人気?Instagramのハウスメーカーランキング
注文住宅を建てようと思った時に一番最初に検討に入れるのはハウスメーカーですよね!ただハウスメーカーは色々な種類があるため、どこを選んで良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?そんな時は人気のメーカーを選ぶというのも一つかな?と思います。ということで前回は着工棟数からランキングを作りましたが、今回はInstagramから人気ランキングを見ていきます!
V2Hについて。V2Hのメリットデメリットを紹介。我が家がV2Hの先行配管を導入するに至った経緯。V2Hの先行配管に必要なことをまとめてます。
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
お疲れ様ですGW連休明けの金曜日から打ち合わせラッシュ私もフル回転で頑張ってます昨日は、OBお施主様の床のリフォーム工事も無事に予定通り終了既存の床下地がどれだけ痛んでいるか?によっても作業の範囲が変わりますリフォーム工事って、新築と違い状況判断によって工事内容が大幅に変わったりするので難しいと思います今日は、午前中、これから新築工事を予定しているお客様と仕様確認、今後の工事予定について話合いしました間取りはほぼ確定なので、細かな修正して建築着工に向けて図面を作成し、地盤調査を行う予定です耐震等級3,ダブル断熱の高性能な住まい、こだわりの詰まった家を補助金事業を活用して建築します午後からは旭市リフォーム補助金を活用予定のお客様とリフォーム工事の打ち合わせをしました。今年も多数いらっしゃいます、この制度を使ってリ...打ち合わせラッシュ!!
住宅ローンの借り換えをする前にモゲチェックで比較してビックリ!!【社員と対談】
「何で利用が無料なの?」「本当に中立?」「ネット銀行って怖いけどどう?」「住宅ローン固定?変動?」「125%ルールってなに?」私みたいな主婦や無知の方、ぜったい見て欲しい!分からない事だらけなので、心強い助っ人をお呼びしていろいろ聞いてみました。 誰でも分かりやすいように、けど詳しく説明してもらいました。
注文住宅の新築で目立たない位置にテレビアンテナを設置できた理由
テレビアンテナというと魚の骨のような形をイメージするかと思います。今回はその屋根の上で存在感を放っているテレビアンテナを目立たない場所に設置できた方法についてご紹介いたします。
ついに公開?住友林業の施主のパース内覧会Ⅲ寝室編 間接照明でホテルライクに!
今回から住友林業で契約した私たちの間取りを公開しながら、これまで打ち合わせで検討し決定したこだわりポイントについて解説してみたいと思います!第3弾は寝室です。寝室はリビングと少しコンセプトを変えてインテリアコーディネーターさんのこだわりが詰まった空間です。ということで早速始めていきましょう!
ついに公開?住友林業の施主のパース内覧会Ⅱ洗面室編 憧れの永大産業製洗面台
住友林業で注文住宅を計画中の私たちの洗面所を紹介します。洗面所は妻のこだわりが詰まった空間です。そんな洗面化粧台のキーは永大産業の住友林業限定の洗面化粧台です。この洗面化粧台からそのほかのインテリアなどを組み立てていきました。そんな妻のこだわりが詰まった我が家の洗面所について詳しく解説していきます。
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業は、品質や技術、サービス面どこをとっても非の打ち所がありません。 実際に私自身、住友林業で家を建てましたが、間違いなく日本一の木造建築メー ...
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)いよいよ...
もみじこんにちは、もみじです。今回の記事は、✔ミサワホームの家づくりについて✔スマートスタイルの家づくりについて✔照明打ち合わせについて✔コンセント打ち合わせについて我が家の打ち合わせ記録です。ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考に
「育休明けの契約社員に金は貸せない」住宅ローン通らない問題。
我が家は共働きなのですが、夫が教員という職業柄、平日休み。 そこで私もそこに休みを合わせたかったので勤務日を週4にし、あえて契約社員という雇用形態を選択してい…
結論から書きます。 行くべき、と私は思いました。「今はどの不動産屋へ行っても同じ物件情報が手に入る」 という話を聞いたことがあるかもしれません。これは本当です…
太陽光パネル、乗せたほうが安くなる!?三井ホームの未来発電とは
こんにちは、らぐです。我が家では子供が生まれてから、光熱費がグンと上がりました。 おそらく、冷暖房を頻繁に使うようになったことが大きいです。 そうでなくとも、…
こんにちは、らぐです。 私が購入した土地のスペックは、 ・東京23区内・駅徒歩11〜12分・約110㎡(旗竿地)・建ぺい率50% 容積率100%・6区画の開発…
まずアゲて、いったんサゲて、またアゲる。産後に増えた体重が戻らず、低糖質生活を始めました。摂取カロリー減らさずに赤身肉や青魚やチーズたくさん食べるんですが金か…
住宅性能…ではなかった!デザイン?…だけじゃない、三井ホームの魅力こんにちは。カフェインを摂ると眠れなくなるタイプなのでノンカフェインタイプの紅茶を飲んだはず…
住友林業がついにトリプルガラス?補助金も新設!環境に配慮したLCCM住宅とは。
住友林業は環境に配慮した企業です。ただ、断熱等級をあげることで再生可能な世の中にするために色々な会社が断熱性を上げている中、今までは住友林業は少し寂しい性能でした。そんな住友林業ですが2022年4月21日に環境フラッグシップ『LCCM住宅』を発売しました。これはこれまで以上に性能の良い商品です。今回はそんなLCCM住宅について何が変わったかを解説していきます。
ショールーム見学の旅3 超高額!LIXILのリシェルSIの見積もりに驚愕編
今回はLIXILのショールーム見学編です。LIXILはキッチン・お風呂・トイレはもちろんカーポートやサッシ、玄関ドアなどいろんな商品を扱っています。その中でも特に有名なのが『リシェルSI』だと思います。(しかも住友林業で標準仕様)LIXILのショールーム見学編どうぞご覧ください。
住友林業の標準と住友林業で選べる代表的な無垢床材の特徴を紹介!
家づくりをするときに大切なもの、私たちが大切にしたものがあります。それは床材です。色々なYouTuberさんや実際に建てた施主さんも言ってしますが、注文住宅において床材はとても大切です。そんなこともあり私たちは床材について色々と拘りました。ということで前回は注文住宅で選ぶ床材についてまとめてみました。そして今回は住友林業で選ぶことができる床材と、それと代表的な床材をまとめました。
注文住宅の施主支給の実例紹介!施主支給のメリット・デメリットを詳しく解説します。
施主支給とは住宅設備機器などを施主が手配し、取り付けだけを施工業者にお願いすることです。今回は施主支給のおすすめアイテムや施主支給のメリット・デメリットについて我が家の実例付きで解説していきます。是非
【予算直撃】2022年4月LIXIL設備値上げ 他社も続々!
2022年春42年間10円を守り続けてきたうまい棒が値上げや! ちゃうやろ!LIXILや!でもインフレは恐ろしいな そう、LIXILやったこの記事を読んでほしいのはこんな人 LIXILの価格改定の影響がしりたい他社の価格改定についてしりたい
家づくりにおいて最初にやったほうが良いこと┃まずはこれから!
家づくりにおいて最初にやったほうが良いことって何だと思いますか?土地選びでしょうか。それとも家づくりの会社選びでしょうか。どちらも正解と思いますが、それでも「資金計画を考えること」を一番におススメしたい。その理由を独自に述べている記事です。
BLFが100記事達成の記録。〜意外に誰にも聞けない?家系ブログの始め方〜
家系ブログとは注文住宅を建てる施主が書いているブログのことです。私たちもずぶの素人から家系ブログを始めて今回100記事目まで続けることができました。今回は家系ブログを始めるときの始め方を系統立てて説明していきます。これから家系ブログを始めたい方は必見の内容です。
注文住宅ならこだわって欲しい。木質系床材の種類と選択肢について
注文住宅を建てる上でこだわって欲しいポイントがあります。それは床材です。床材にはシート、突板、挽板、無垢フローリングなどの種類がありますが、それぞれにメリット、デメリットがあります。私たちはメリット、デメリットを考慮して無垢床を選択しました。今回はそんなメリット、デメリットを紹介しながら住友林業の床材の標準についても解説していきます。
ガーデニングにおすすめ!!ワンシーズン長く効く肥料と土にまくだけの殺虫殺菌剤。
嫁です。ここのところガーデニング熱がUP中の私。ゆっくりと植物と向かいあいたいところですが…肥料とか病気とか害虫とか…面倒臭い!!庭を眺めたり咲いた花をカットして生けるのは楽しいのですが、メンテナンスはやはり面倒臭いのです。そこで色々探した
注文住宅では間取りを自由に決められる分、どこにどのような階段を配置するかによって家の雰囲気や生活動線が大きく変わります。今回はそんな階段の種類やメリット・デメリットを紹介いたします。階段について知るこ
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)昨晩の大...
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)だんだん...
遠方に住みながら建てる方、大手ハウスメーカーをお勧めします!
こんにちは!ご訪問いただき、ありがとうございます。 春らしくなってきましたね。 我が家は3月6日がいよいよ
キッチンの回遊動線って本当に必要?メリット・デメリット徹底比較!ポイントは「あの人」!
キッチンや洗濯などの家事スペースを中心にした「回遊動線」のある間取りがとても人気です。今回は回遊動線のメリット、デメリットについてご紹介いたします。間取りで失敗したくない!という方はぜひ参考にしてくだ
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
こんにちは、かたです。皆さん、家を建てようと思った時どうやって情報を集めましたか?または集めてますか?かた私は最初は会社の情報斡旋ですこれ、うちの工場の福利厚生がヘンなので一般的でないのはわかっています。隔週ぐらいで住宅メーカーのセミナーや
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 今回は、契約後に感じた住友林業の残念だった点を5つ紹介していきます。 あくまで不満点ではなく、「もう少しこうして欲しかったなー」といった要望面が主 ...
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
ご訪問ありがとうございます住友林業で建築中のすみこりんです。おうち作りについて、記録していきます。2021年7月 請負契約済2022年2月 着工2022…
【タマホーム】ローコスト住宅だけどローコストに見えない?高見えポイント6選。
少し前にこんな記事を書きまして、自分でも「もうちょっと何とかなったのでは?」とか自問してしまいました💦 タマホームはローコスト住宅なので、施主の力ではどうしようもない部分もけっこうあります。 そんな中でも「この部分はローコストに見えないので
ついにきたる断熱等級6.7 ハウスメーカーもこれからは高断熱化?
住友林業で契約して打ち合わせ中のBLFと申します。 現在は打ち合わせ内容をまとめつつ、自分たちが気になった仕様、家の話題をまとめています。 よろしくお願いします! 現在は住友林業と契約後の打ち合わせを行っているわけですが、ハウスメーカーの施
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。 私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。 このブログは私たちがハウスメーカーなど
賛否両論。全館空調について考えてみました ~各ハウスメーカーの全館空調をまとめます~
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。 私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。 このブログは私たちがハウスメーカーなど
【V2H】400万円台で66kWhの電気自動車が手に入る?アリアという選択肢。
今回は私たちが注文住宅で蓄電池の代わりに入れようとしているV2H様の車についてです。 V2Hについてはこちらでまとめています。 V2Hとはビートルtoホームで、電気自動車から家へ電気を戻すことができるシステムのことです。 そのためにはV2H
これまでの記事を時系列でまとめます。あなたの読みたい記事はありますか?
BLF @注文住宅を建てるというブログで、ハウスメーカーを18社以上検討して現在注文住宅を建てるべく打ち合わせを行っています。この記事ではこれまでの記事をトピックごとでまとめます。住友林業、ダイワハウス、三井ホームなどハウスメーカーとの打ち合わせに興味がある方は必見です。
第三十三話【契約前】ミサワホームとの打ち合わせ~価格提示&上司同席編~
いろんなハウスメーカーと打ち合わせしてきて混乱してきましたが、今回はミサワホームとの打ち合わせです。前回はミサワホームから間取りを提案いただきました。ミサワホームの”蔵”は私たちの中では高評価だったわけですが、今回の打ち合わせではどうだったでしょうか。私たちがおしゃれなキッチンにしたい!ということで今回はキッチンハウス以外のおしゃれなキッチンを提案してくれました。 果たして気にいるものはあったのか?ぜひ最後までご覧ください。
今回見学に行ったのは、地域の工務店です。 地元の工務店に行った理由は? まず、ハウスメーカーばかり見学していた私たちが地元の工務店をご説明したいと思います。 見学に行った理由としては、キッチンをkitchen houseで検討しており、その
ハウスメーカー検討中の方は必見。ハウスメーカーを検討中の私たちの現時点におけるハウスメーカーランキングを発表します。現在はハウスメーカーの展示場を一通り見学に行ったところです。ファーストインプレッションに近いですが、果たしてどうなったのでしょうか。
注文住宅を建てるための儀式といえば地鎮祭ですね。今回は私たちもついに3月に地鎮祭を無事執り行ったので報告と流れについてまとめてみました。地鎮祭って何をやるの?準備するものは何?とわからない方にも分かる様に流れも書いてみました!住友林業では比較的地鎮祭は楽々できちゃいました。一生にそんなに行うこともない行事のため事前に情報収集が大切ですね。
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
注文住宅住宅を建てようと思っている人 今現在土地やハウスメーカーを探してる人 今から10万円のプレゼントもらえる方法を教えます! 結論から言ってしまうと、【タウンライフ家づくりの無料相談センター】を利用して、そこで決まったハウスメーカーで着工するとお祝い金として10万円貰えるんです 10万あれば、ちょっと贅沢できると思いませんか? こだわりの家作りに使ってもよし 家具や家電をワンランク上げるのもよし 普段の生活の足しにしてもよし とにかく無料で家のことについて相談できるのでとってもおすすめです 少しでも気になった方はぜひこの記事を最後まで読んでいってくださいねー 10万円プレゼント実施中↓↓↓…
1件〜100件