メインカテゴリーを選択しなおす
どうも!umeです!またまたお久しぶり投稿になりました(笑)妻がパートから正社員になり、私以上に忙しい職場のため家の掃除や、慣れない晩御飯作りなどで多忙でした・・・3か月が経過し、ようやく慣れてきて、心にも時間にも余裕ができたのでぼちぼち投稿していきます!!この記事の内容も3か月前のことになります(笑)妻が愛猫のためにキャットウォークを作りたいというのでユーチューブを参考にさせていただき作製しました...
こんにちはリストラされた女です。在宅でのスポットワークの収入が少しあるので、支出を切り詰めれば夫の稼ぎだけで生活できます。なので生活には困りませんが、住宅ロー…
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
家の住み替え、何から始める?やること・順番・資金計画の立て方をわかりやすく解説。失敗しないための準備ポイントも紹介します。
買い先行と売り先行、どちらを選ぶべき?住み替え経験者が、それぞれのメリット・デメリットや判断ポイントをわかりやすく解説します。タイミングや資金計画に迷う方は必見です。
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
タワマンから戸建てに住み替え、4か月で元のマンションにUターン。高額な住まい選びで失敗しないためのリアルな体験談。
はじめまして。cocoです。 家づくりって一生に一度の人が多いですし、いろいろ悩みぬいて決めたいと思っていましたが、すさまじい速度で様々な決断を迫られます🥲 私も家が欲しい!と思ってから、ほんの1~2か月であれよあれよと契約まで進むことになりました。 そんな中、先人の方々の家づくり記事がとても参考になりました。 なので、自分自身も備忘録のためと、誰かのためになれば…!の気持ちでブログをはじめてみようと思います🙌 ちなみに、キラキラしているインスタの家づくりアカウントのようにはなれないと思うので、 あくまで庶民感覚の、地に足ついた家づくりブログになると思います。笑 まずは自己紹介です。 私:30…
こんにちは。cocoです。 家が欲しいな~と思ってからまず第一に考えることと言えば、 どこに家を買おう?ってことですよね。 わたしたちは、今二人で住んでいるアパートのすぐ近くで家探しをしていました。 なぜなら、ここがすごく住みやすいところと知っているからです。笑 簡単な理由ですが、全然知らない土地に住むって緊張しますよね。 ましてや一生住むかもしれない家ですし…。 冒険して失敗したくないなと思ったので、よく知っている街で家を探すことにしました。 今住んでいるところは、主人の職場は近く、私の実家が近いという立地でしたので、 特に文句はないロケーションです。 (ちなみに私の職場までは2時間近くかか…
こんにちは。cocoです。 住みたいエリアが定まってきたら、次にすることと言えば… 具体的な土地・物件探しですよね。 選択肢は大きく5つあるかと思います。 ①土地を買って家を建てる ②建売住宅を買う ③中古住宅を買う ④新築マンションを買う ⑤中古マンションを買う マンション戸建て論争にはいろいろな意見があると思いますが、 田舎暮らしで車を持っている私たちは、戸建ての方が生活スタイルに合っていると感じていたため、 あまり深く悩まず戸建てにしようという方向性は決まっていました。 そもそも、新築マンションなんて何年に一度建つか建たないかのような地域なのです。。 しかし、中古マンションの価格は魅力的…
こんにちは。cocoです。 戸建てorマンションの検討で、戸建てにしたいという方向性は決まりましたが、 次に3つの選択肢が残っています。 ①土地を買って家を建てる ②建売住宅を買う ③中古住宅を買う 一つずつ考えたメリットデメリットをつらつらと。 ①土地を買って家を建てるメリット・デメリット メリット:すべて自分好みの家を建てられる 間取りから壁紙の色まで自分たちで決められますし。 自分たちだけの、新築夢のマイホームです。 デメリット:高い!! 分かり切っていますが、高いです。めちゃくちゃ高い。 2~3年前に注文住宅建ててる方の値段とか見ると羨ましいなって思ってました。 (そりゃこだわりすぎた…
こんにちは。cocoです。 前回、ダイワハウスのモデルルーム見学を行った我々。 後日、詳細な見積もりが送られてきました。 延べ面積31坪程度の上物を規格住宅で建てた際の見積りもいただきました。 もちろん予算はオーバーしていたのですが、多少の値引きが入り予算1100万オーバーくらいまで縮んでました。 ※メールの段階だと1500万オーバーの想定だった。初手は高めに言われたようでした。 まあ、だからと言って予算ブッチしていることには変わりないので、 「1100万オーバーなんて、やっぱ無理だねー!あはは」って感じでしたね。 減額案として、坪数を下げるのはどうかと提案されました。 例えば27坪程度まで減…
こんにちは。cocoです。 家探しの第一歩、それはインターネットで物件検索をすることですね。 私もまずここからはじめました。 ネットだと、地元の不動産屋で実際に店舗に行かないと教えてもらえない物件がある! と書いてあることも多いですが、 地元の不動産屋さんだって、メールで聞いたら色々教えてくれますし、紹介もしてもらえます。 (店頭に行ったらもっと違う土地も紹介いただけますか?って聞いたら、 店に来ても同じですって言われた。笑) なので、まずはオンラインでできる限りの情報収集を行いました。 私はスーモを見ていることが多かったですが、 サイトによって載ってたり載ってなかったりするものがあったので、…
こんにちは。cocoです。 希望の土地に『建築条件付き土地』を見つけたのですが、 そこは指定のメーカー(ここはダイワハウス指定)で必ず家を建てなければならないという土地。 ちなみに土地の価格的には、 建物外構費用が2500万円くらいで収まれば私たちの予算には合致する価格でした。 流石に2500万円じゃダイワハウスの家は建てられないだろうな〜とは思いつつ、 最初は軽い気持ちだったのですが、早速スーモから問い合わせをしました。 これが25年の3月の上旬の話です。 その数日後、 自宅のアパートの玄関ドアノブにダイワハウスの資料が引っかかっている…! なんと、家まで営業さんが資料を持ってきてくれたよう…
こんにちは。cocoです。 前回の続きです。 早速、鴨がネギを背負って、住宅展示場に向かいました。 初めての住宅展示場!モデルルームってすごいかっこいい! お部屋の見学は後半とのことで、 まずはダイワハウスの営業さんから家づくりの説明を受けることになりました。 商談部屋に伺うと、 そこには今まで連絡をやり取りしていた営業のAさんと、その上司っぽいBさんの二人が。 というか、担当のAさん、めちゃくちゃ若かった。新卒2年目?? 商談はほぼベテランBさんの独壇場でした。がんばれAくん! 注文住宅と言えば、間取りから何からすべて決めて作るものだと思っていたのですが、 どうやらダイワハウスさんは『規格住…
メルカリで大失敗。得しようとして大損しましたワタクシ、割りとメルカリで買い物するの好きで、ちょっとした日用品とか本とかまぁまぁ買ってたんです。(シュワシュワ…
【注文住宅オプション総額のリアル】やってよかった物・いらない物ランキング!費用一覧と後悔しない選び方(2025年版)
こんにちは、いろパパです!夢の注文住宅!間取りやデザインを考えるのは本当に楽しいですが、同時に頭を悩ませるのが「」と、それに伴う「」ですよね。「標準仕様だけじゃ物足りないけど、あれもこれもと追加したら一体いくらになるの?」「オプション費用っ...
こんにちは、さくらです 昨日の記事もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます(о´∀`о) 『便利な時代♪英語で簡単にLINEができるLINE通…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」の他愛のない日常を描いています。 恋愛も物件も、全ての出会いは ベストなタイミングで巡ってくる? 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 「あの家、違法建築でした…」 えっ!? そんな感じで終わったvol.4。 ビビッときた物件がまさかの違法建築でした。 今日はその物件についての、私の心の葛藤のお話(´-ω-`) 営業担当Hちゃんからの報告があって、営業部長を交えて立ち話がてらお話をする。 ちょっともう今となっては先方不動産の物件資料がどんなものだったか覚えていないし記録も残していないんだけど…
【マイホーム計画 vol.6】気持ち新たに二度目の中古物件内見
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」の他愛のない日常を描いています。 「今の暮らし」と「将来の展望」 物件選びにはバランスが大切 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 違法建築騒ぎから気持ちを切り替え、1回目の物件探しから2週間後に二度目の物件探しに行ってきました。 この日の見学も1回目同様に戸建て2軒、マンション2軒の計4軒。 vol.3でピックアップした物件情報ですが、時間が経てば鮮度が落ちます。 こちらで除外した物件もあれば この約1ヶ月で売約済になったものもあるので、再度条件を少し広げて新しい物件資料をいくつか出しても…
【マイホーム計画 vol.7】突如立ちはだかる、親NGの高い壁
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 ここにきて今更親NGが!? これも住宅購入時のあるあるらしい 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 今回はタイトルの通り、親からの反対があって…家族間で揉めた話です。(笑) 当時の私は相当頭に来ていたので、今回はその時の温度感のまま書きますが今では話がいろいろと丸く収まって円満なので不穏な空気は出てますがご安心くださいまし(´-ω-`) さて、あの後2回目の内見で選んだマンションが無事一番手で買付が通りました。 事前に提出していた銀行の仮審査は問題なく通っ…
【マイホーム計画 vol.8】新築マンションってどのくらいするの?
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 新築と戸建てで比較検討 振り出しに戻る 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 親NGを受けて正真正銘振り出しに戻った豆柴家、家作り。 正直、家ってそんなにすぐにできるものでもないし、それでも我が家には3月に赤ちゃんが産まれることは決まっていたし、のんびりしている暇もなかった。 急いだら失敗するよ〜ゆっくりやりなよ。なんて母からのアドバイスもあったけど、ゆっくりしてたらもうやらないよ… 豆柴くんの重い腰をなんとかやる気にさせようと必死。 もっと早くからやって…
【マイホーム計画 vol.9】戸建てハウスメーカー選び始動!
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 自分にぴったりの ハウスメーカーとの出会い方 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 約2ヶ月に渡って書いてきたマイホーム計画ですが… vol.9にしてようやく新築戸建ての話まで辿り着きました。 書くだけでも果てしないのに、実際の時系列でもここまで来るにも2年くらいかかってるんですよ…長(´-ω-`) でもここまで来るとトントン拍子。 人生って歯車が合えば一気に進展するんだなぁと思わされますね… さて、そんなこんなで 中古物件探し → 親NG → 新築マンシ…
【マイホーム計画 vol.10】モデルハウスの見学に行こう!
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子の他愛のない日常を描いています。 ハウスメーカー比較検討は大事、でも たくさん見ればいいってもんじゃない 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 さて、前回に続き今回も家造りに置いて大事なステップであるハウスメーカー(以下HM)選びです! 前回のお話ではアイ工務店さん と D's styleさん(以下敬称略)の2社のモデルハウス見学に行って次回の約束を取り付けたところで終了。 ここから先は土地探しをしながら各メーカーのプランや価格、HMや担当者と私たち家族の相性を見ながら比較検討をしていく(。-`ω-) ちなみ…
住宅を新築するとき、みなさんはどこに頼みますか? ハウスメーカーや工務店に頼むのが一般的だと思いますが、私は建築設計事務所を選びました。その経緯をお話しします。
先日 需要な契約が滞りなく終わった。途中 夫の言動に不安を感じ1か月以上イライラする日が続きましたが・・+++昨年の1月ごろから終の棲家を建てるべく建築士の従妹に色々相談し土地探しや家の設計を始めた。住みたい町を決めたものの世間の何たるかが分からない夫が予算をケチり出したため設計をお願いした従妹に随分と無理をお願いした。最近の値上がりの波を受け資材の高騰など頭の痛い問題もあったけど良い方から とても...
こんにちは、さくらです 昨日の記事もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます。(*-ω-)(-ω-*)゚ 『私は、私ができることをする』こんにち…
今回は税金のおはなし 春といえば税金 皆さんのおうちにはもう届きましたか?固定資産税 納税通知書 我が家には届いております来なくてもいいのに、ちゃんと届きます…
タワーマンションから戸建てに住み替えた体験談。日当たりや眺望をはじめ、住み替え後に感じた後悔のポイントを5つ紹介します。戸建て選びの参考にどうぞ!
タワーマンションから戸建てに住み替えたものの、後悔の日々。なぜ後悔したのか?どうすればよかったのか?実体験をもとに、住み替え前に考えるべきポイントを振り返ります。
タワマンでの生活は快適でしたが、小さな違和感が積み重なり戸建てへの住み替えを決意。なぜ住み替えようと思ったのか、その理由をお話しします。
購入前にチェック!実生活を想定した準備で後悔ゼロの住み替えを
戸建て購入前に確認すべきポイントを解説!住み替え先での暮らしをシミュレーションし、管理コストや手間を具体的に試算。後悔しない住み替えのための準備を紹介します。
北側に吹き抜けをつくった私たちの暮らし—住んで感じたメリット・デメリット
北側に吹き抜けをつくった我が家のリアルな体験談。解放感や採光のメリット、寒さやメンテナンスのデメリットを詳しく解説。これから家を建てる方必見!
吹き抜けのある家は本当に寒い?実際に住んでみて感じた寒さと、その解決策。暖房の工夫で快適に暮らすためのポイントを紹介します。
福岡でマイホームを検討している皆さん、「福岡市南区」で新築の建売住宅を探している方も多いのではないでしょうか? この記事では、福岡市南区の特徴から、建売住宅の探し方、購入時の注意点まで、分かりやすくまとめました。これから家を買う方は必見ですよ! 福岡市南区ってどんなエリア? 福岡市南区は、住みやすさで人気のエリア。天神・博多へのアクセスも良く、公共交通も充実しています。 南区の主な魅力: 西鉄天神大牟田線「高宮駅」「大橋駅」など利便性の高い駅が多数 公園や教育施設も充実していて子育て世代に人気 スーパーやドラッグストア、飲食店も豊富 落ち着いた住宅街が多
以下は外部広告ですこんにちは、さくらです 昨日の記事もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます(*´ω`pq゛ 『電子レンジ調理でラク家事!』以下…
今回はオプションのおはなし インフラの劣化 今年は、戦後80年日本のインフラは、戦後整備されたものが多く、寿命を迎えていると言われます最近ニュースでよく耳にす…
こんにちは、さくらです 昨日の記事もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます(o´∀`)o 『毎朝起きたら頭痛がする原因って?』こんにちは、さくら…
こんにちは、さくらです 昨日の記事もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます(´人`*) 『恐れていたことが現実に!』こんにちは、さくらです 昨…
変動の住宅ローン金利は今後どこまで上がる?今が固定でローンを組むラストチャンス!
銀行の預金金利が引き上げられるのは嬉しいですが、住宅ローン金利も上昇傾向で不安増し増しの今日この頃ですね。
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
2025年2月27日 ブログ更新覗いてね~『コネクション』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
I'd be happy if you could click the +Follow button.View in English.Click here t…
新築を建てるに当たって使うとお得になる制度があります。住宅ローン控除制度贈与税の非課税制度固定資産税の軽減制度があげられます。これらの制度を見逃してしまうと結構な損失があるかなと思いますのでチェックしてみましょう!!住宅ローン控除制度住宅ロ...
訪問、いいね、有難うございますフォローして頂けると励みになりますこちらをクリック🔎I'd be happy if you could click the +F…
2025年2月4日 ブログ更新覗いてね~『都合のいい女』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
建売住宅で依頼したオプション工事3選を紹介します。オプション工事をせず、楽天やAmazonで代替品も購入できますので、上手く活用して費用削減してはいかがでしょうか。
不動産を所有している人が必ず納めるのが「固定資産税」です。実は土地価格や建物評価だけでなく、新築時に付けた設備のために長期間 "損" するかもって知ってました?設備は安易に導入せず吟味検討がお勧めです。