メインカテゴリーを選択しなおす
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:初喜多方のこと
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。************************* (息子)自閉症…
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 高…
今日はサクッと。😘スピ飲み🍺していて、「地球卒業🎓の人って どんな人ですか?」と質問された。😚いくつかあるけど、まちがいないのは、" 地球🌏の宝クジ "の当選…
選んでいただきました⤵ Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.…
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年9月21日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
朝、ダブルワーク先に向かっていたら、右の車線を大型バスが通り過ぎた。花があしらわれたピンク基調のとてもきれいな新品バス。車体後尾に、特別支援学校の校名が記され…
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 高等…
浄水型だから水道水で水補給‼️安全な水を冷水でも温水でも使用できる🔻🔻Z会のプログラミングシリーズ‼️これからに必要な課題解決能力を上げる‼️🔻 🔻水…
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
特別支援学校に入学したばかりの1年生の生活ってどんな感じ? 入学直後の子どもの様子やスケジュール、親ができる関わり方、先生との連携方法を実体験をもとに紹介。支援学校に入学したばかり・入学予定のお子さんを持つ保護者に役立つ内容です。
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。********* (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特…
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
木曜日はたえちゃん、最後の放課後デイでした。先週の卒所式の時にお休みだったお友達からプレゼントをいただいたよ♪ジャイアンツのタオル~。かわいい!ピンクなので長男にとられる心配もないです(笑)ありがとう~。集合写真を送ってきてくださいましたが、みんな笑顔で(職員さんが)良い写真でした!子どもや利用者さんはそれぞれで(たえちゃんも含めて)それも個性的でいいなと思いました。4年間ありがとうございました。こ...
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
次女さんが支援学校から持ち帰ってきた素敵な工作作品をご紹介します♡ まず最初は、お雛様の絵にピンクと青色のぼんぼりを貼り付けた工作 です。 お雛様とお内裏様の絵が描かれており、左右には可愛らしいぼんぼりがついています。 ぼんぼりの色はピンクと青で、春らしい優しい雰囲気が感じられました♡次女さんの頑張りが伝わる可愛らしい作品 でした♡
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。************************* (息子)自閉症ス…
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。************************* (息子)自閉症ス…
昨日は支援学校のたえちゃんの一つ上のお友達が卒業のお祝いを持ってきてくれました(*^^*)ヘルパーさんとお出かけするからその途中で~とママとヘルパーさんと♪クッキーにタオル、紅茶、リップとかわいいプレゼントがたくさん。次女に「たくさんいただいて申し訳ないわ」と言ったら「気持ちは素直にありがたくいただくもんやで」と大人なことを言っていました。ありがとう!どれもかわいくて嬉しいです。お花はおうちのお庭に咲い...
こんにちは これかわいいよねDEAL20%ポイントバック中! P20%バック\ミッキーエディション購入でポーチ贈呈/★新登場★【CLIO(クリオ)公式】【 プ…
特別支援学校で入学前の面談は学校生活をスムーズにスタートするためのチャンスです。ぼんちょの実際の入学前懇談の経験をもとに先生に伝えておきたい6項目を紹介します。質問リストや写真・動画、サポートブックなどを用紙しておくと懇談がスムーズです。
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
情緒学級と知的学級の違い、支援内容、学級選択のポイントについて詳しく解説。子どもに最適な学級選びの参考になります。
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
重度知的障害がある子の就学の選択肢としては特別支援学校と小学校があります。適切な教育環境を選ぶには、子どもの障害の程度や支援ニーズを整理することが大切です。また、選択には家庭の状況や環境も影響しますし、子ども本人の気持ちや家族の願いを尊重して検討していく必要があります。
先週の土曜日、PTAのお疲れさま会で役員の皆さんと夜出かけてきました♪今出川にある芙蓉園です。このお店私が学生時代は街中華って感じだったんですが、今はエスニックも融合されてお料理はボリューム満点でおいしいです。飲み放題付きで5000円は昨今では結構お得ですよね。涙あり笑いありの会でとっても楽しかったです。・・・ただ隣の団体の男性(60代くらい?)のグループがお酒が入っているのもあってめちゃくちゃうるさくて本...
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるチョコパン
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
金曜日、3月だけど寒空のもとたえちゃん無事に卒業式を迎えました。朝、最後の登校するとき。最後まで一人で走り回って準備してバタバタでした(笑)朝からたえちゃんにヘアアイロンをしてみたけど、あんまりかわらなかった~。朝の貴重な10分だったんだけど(笑)夫は朝いちで仕事に行き、帰ってきてから次女と一緒にきてくれました。実はこっそり式中もリモートの会議に参加していた夫です(笑)私はPTA会長として来賓席から特等...
牛乳を一滴も飲めなかった子が特別支援学校の給食指導で牛乳を飲めるようになりました。その方法はスプーン1杯から挑戦するというスモールステップを積み重ねていくことでした。また牛乳を飲めるようになったことによって飲める飲み物の種類が増えました。
【ChatGPT】娘の個別支援目標の書類記入がスムーズに!使ってみた体験談
こんにちは☆lenoreです。 今回は、娘の個別支援の目標を書類に記入する時に、 生成AI【ChatGPT】を活用したらすごく楽になった!ということについて書こうと思います。 私は...
たえちゃん、明日はいよいよ12年間通った支援学校を卒業します。12年間雨の日も風の日も雪の日も猛暑の日も(笑)毎日通った道。何千回通ったかな?放課後デイがない日は帰りもだから3千回くらい?寝てないよ~。眩しいのです(*^^*)今日は放課後デイで迎えにはいかないからエントランスでの日常とか写真とりたいなと思っていましたが、かわいい後輩ママちゃんとしゃべってたら先生とたえちゃん行ってしまいました(笑)今日は予行...
特別支援学校のスクールバスにおける保護者の心配事やトラブルについて紹介します。トラブルは支援学校の先生と相談の上、環境の調整やアイテムの使用で解決できることがあります。トラブルが起こる原因や理由を考えながら対応していきましょう。
先週の金曜日、仲良しのお友達二人にたえちゃんの卒業お祝い&12年間母もお疲れ会で素敵なランチをご馳走してもらいました。たえちゃんの二つ上と一つ下のお友達で、療育園から17年以上のお付き合いです。これに蕪のスープやコーヒーも。二年前にお友達が卒業するときにも利用した同じお店です。記事はこちら療育園からの友達とずっとこうして仲良くできるのは本当に幸せだなあと思います。苦楽を共にしてきた同士って感じですね。...
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。 (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特別支援学校 中…
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年7月18日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
木曜日はPTA会長として公のお仕事では最後の学校運営協議会がありました。年に2回学校運営について地域の方や第三者委員会の大学の先生、近くにある盲学校の校長先生などが出席です。10時半からだと思っていたのですが、なんと10時からでした・・・たえちゃんは体育館で3年生を送る会をやってて、担任の先生から一度吸引するために寄ってくださいと電話があったので行こうと会議の部屋の前を10時20分くらいに通ったら、うん?もう...
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族/2月の人気記事まとめ
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
たえちゃんは今日は卒業遠足でニフレルに行っていきました。みんなは学校からスクールバスで行くんですが、バスに乗れないたえちゃんはなんと福祉タクシーで京都駅まで行き新幹線で大阪へ!医療行為があると高速にも校外学習では乗れないんです。その分積立金もみんなより余分にかかっていますよね。。。学校への登校時間は8時25分!!早すぎる~。いつもより1時間早いです。。。5時半に私は起きて次女のお弁当も作りましたよ~。...
特別支援学校の入学準備 持ち物の工夫やアイテム選びのポイント
特別支援学校の入学準備に向けて、持ち物の工夫やアイテム選びのポイントを紹介します。実際にぼんちょが特別支援学校で使用してみて良かったアイテムや、やって良かった持ち物の工夫などを紹介します。
特別支援学校の入学準備 親子で新生活に慣れるためにできること
特別支援学校の入学によって始まる新生活は親子にとって大きな環境の変化といえます。その新生活・環境の変化に備えて入学前にできることを特別支援学校に通うぼんちょの実際の経験をもとにブログで紹介します。
ぼんちょが通う特別支援学校の入学式の流れや服装、実際にあった先生からのサポートについてブログで紹介します。入学式の雰囲気は全体として温かくサポートも充実しています。記念写真の撮影は子どもの状態や撮りたい内容によって撮影タイミングを考える必要があります。
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
障害児家庭の共働きについて。世帯年収を上げないと厳しい現実があります。今、問題なくても将来の娘のことを考えたら、今から備えていきたいと思います。子どもの病気や仕事との両立、収入の悩み…我が家の現実の悩みや課題を日記で書きました。
あひるのお(発達障害児系)ブログの日記です。最近は、色んな病気が流行ってますよね。年末にはインフルエンザ、ちょいちょいコロナがあったけれど、今回は、娘が急性胃腸炎になりました。その時のことを日記にしています
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部2年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。************************* (息子)自閉症ス…
昨日はPTA会長として京都市の支援学校高等部の生徒の資格等表彰式に参列してきました。漢検を取得した子やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた子達が表彰され、毎年開催されているようです。高等部って言ってるけど、全員高3の子達でした。高等支援学校の子達はクリーニングの国家資格を取った子や喫茶のコンテストで良い成績を収めた子達も表彰されていて特色がでていて楽しかったです。教頭先生からお話があった時に「無理のな...