メインカテゴリーを選択しなおす
子どもが遊んでくれない!障害児施設での遊び&活動&かかわり方のヒント
障害を持つことの遊びや活動で「うまくいかない」と感じたことはありませんか?「遊んでもらえない」原因はどこにあるのでしょうか?ここでは子どもの原則(ルール)に着目した支援について説明します。
こんにちはもうすぐ終了! 節電にはこれしかない 【もれなくP5倍★1/27 20:00〜25:59】 着る毛布 送料無料 ルームウェア レディース メンズ フ…
今回も、巫女さんのコスプレでお出かけしてきました。 こんにちは! ekuboの「お出かけ×写真」イベント第2弾ということで今回は、「阿麻美許曾神社」まで初詣に行ってきました♪ とっても大きなご神木の前でパシャリ。 いろん […]
こんにちは!! 今日は、ekubo事業所の近くにある布忍神社 まで初詣に行ってきました。 今年初めてのお出かけ
こんにちはお買い物マラソン始まりますね! 続刊出ます✨表紙、吉乃ちゃんとアザミさんとか最高か 来世は他人がいい(7) (アフタヌーンKC) [ 小西 明日翔 …
娘ちゃんの「強度行動障害」の申請が通り、昨年末からの悩みも少しだけ改善した気がします。今回は強度行動障害とはなにか?それが認定されるメリット・デメリットなどをお話しします。※記事最後にアンケートを掲載しております。個人を特定するような質問は
新年明けましたがすんなり明けない我が家のよろしくお願いいたしますのご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 新しい年が始まり、夫と何か今年の抱負とかそういったものはあるか、と話してみたところ 「今年も機嫌良く家族みんな仲良く元気によろしく。以上。」 というところに落ち着いた我が家です。 今年もよろしくお願いいたします。 本日1月4日は私にとっては待ちに待ったお正月休みの終わる日。というのも 年末年始は福祉サービスがなくなるので色んな人の力を借りて生活している我が家は頑張り時なんですけどね、明日からデイやらお風呂やらヘルパーさんやら訪看さんが!!復活するよ!!!!ヒャッホウ!!と、今日でお休みが終わっちゃう人とは真逆のテンションです。— 林めぐみ (@megume…
こんにちは 今年はまだまだ降りそうなので、こういうのひとつあってもいいかもしれない 【あす楽 送料無料】スノーブーツ レディース メンズ 長靴 防水 防滑 滑…
お世話になっている放課後等デイサービス事業所で新たに施設入浴サービスを始めてくださることになり、めいも12月から週に一回水曜日にお願いすることになった。 水曜日は学校が普段よりも1時間早く終わるのでデイで過ごす時間が長くお楽しみの多い日なのだけど、数年前から訪問入浴の事業所さんの訪問時間が16時からになってしまいそれに合わせてお楽しみも途中で離脱しみんなより一足お先に家路についていためい。 新しく始まった施設入浴サービスではデイが終わり子供達が皆帰ったあと、入浴しその後自宅まで送ってもらうため、これまで早めに切り上げていたデイでの活動に加えて、楽しい居残りタイムができたことになる。 めいはどう…
ビー玉を使って、絵を描こう!コロコロアートのねらい・冬の製作
この記事では、コロコロアートに必要なもの・やり方の手順について説明しています。 インスタグラムの投稿で、ビー玉
今日は午前中に放課後デイでのクリスマス会&交流会があり夫と次女も一緒に参加してきました。(長男は習い事でした。)放課後デイではたえちゃんが一番の先輩なんですがみんなかわいくてとっても癒やされました(*^_^*)デイのインスタでいつも見てるから始めまして、という気があまりしなかったです。支援学校のママさんとも話したいことを話せてとってもすっきりしました!詳しくは書けませんが誰かに共感してもらいたかったこと...
ドアリースコンテスト2022受賞作品の寄贈先が決定しました!
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今秋、ドアリースプロジェクト主催の「ドアリースコンテスト2022」が開催されました。今回のコンテストのテーマは店舗様や施設様に寄贈される「応援リース」。 そして、「はなどんやアソシエ賞」に選ばれたFairy's Gardenの作品「繋がる、重なる」の寄贈先が決定致しました! fairysgarden.hateblo.jp Fairy's Gardenと同じ八王子市内の児童発達支援・放課後等デイサービス「チャレンジぴぴ」様にもらって頂くことになりました。 HPよりお写真お借りしました チャレンジぴぴスタッフの皆さま、この度は…
たえちゃんは今日は月一の土曜日の放課後デイの日でした。その間に4人で焼き肉に行ったよ~。夫のボーナスはまだだけど、まあボーナス記念?ということで。四条大宮の「大将軍」最近知ったんですが、京都の地名で同じ字で「たいしょうぐん」ってあるんですがお店の名前は「だいしょうぐん」なんですね。おいしかったよ~。満足満足!あんまり混んでないし、街中でも駐車場もあるしおすすめです(*^_^*)次女も長男もいろんなお肉を挑...
特別支援学校の授業は一般的な学校とは違う授業が行われます。障がいのレベルによって授業の内容は違いますが、実は農作業も授業で行われているのです。農作業は低学年から始まる娘の学校では小学校低学年から農作業をしていました。3年生頃から始まったよう
昨日は朝から一日中しっかり雨が降っていました☂ さえパパと私は、高浜市の放課後等デイサービス事業所へ伺いました。 その理由はここの職員さんが今年の夏に知立市のメープルけやきで食事をされたと
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
にほんブログ村長女がいじめられて不登校になった中学生のとき、・学校(教頭、支援学級担任)・教育委員会・相談支援専門員・放課後等デイサービス(2事業所)で、担当…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 10…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
発達に遅れ、障害のある子どもを預けたい、療育も受けられる場所~児童発達支援(デイサービス)まとめ~
この記事を読むと‥。児童発達支援(就学前まで通えるデイサービス)の内容が解ります。療育をしている所もあれば、保育園のように預かってくれる所もあります。息子が何か所が実際に通っていたので、実際にどんな場所なのか、施設ごとの特徴を書きたいと思い
【原始反射の残存】影響と遊びについて。あなたは股の間を覗けますか?
原始反射について 原始反射の残存 対称性緊張性頸反射(STNR)について 残存している児童の様子 STNR残存の影響 統合するための遊び 股のぞき ストレッチングキャット 雑巾がけ 原始反射について 赤ちゃんは生後から体の色んな部位を動かします。 その運動は2種類あります。 一つは自発運動、もう一つは原始反射です。 自発運動‥周りの刺激に関係なく行われる運動 生理的微笑とか四肢の曲げ伸ばし等 原始反射‥特定の感覚刺激によって行われる反射運動 原始反射は以下のように考えられています。 個々の原始反射の発生学的な意味は必ずしも明らかになっていないが、栄養の摂取や危機の回避など生存に直結する保護的な…
息子は本日は放課後等デイサービスへいきました。放デイの休日の利用について基本的に月〜金の平日の放課後に預かってくれるのですが、夏休みなどの長期休みや今日のような祝日には1日預かってくれます。もちろん学校のように長時間ではありません。また事業
こんにちは長男が卒業したら、ランドセルをリメイクして財布にしてもらおうと思ってます 【往復送料無料よりもお得♪】ランドセルリメイク ミニランドセル スペシャル…
自閉スペクトラム症と重度知的障害を併せ持つ息子ですが、生まれてから今現在に至るまで、色々と問題行動と言われるものがさまざま見られました。今現在でも、ドアや窓を閉めたくなってしまうこだわり、人の気をひこうとするときに大声を出してしまうことなど
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。統失の治療優先で登校で…
レベルに合わせて作れる!放デイで子どもが夢中になったプログラム
みなさんこんにちは!すっかり秋らしい気候になりましたね。 気もちよい季節に外へお出かけするのは、大人も子どもも気分が上がりますよね! 勤めている放デイでも週末…
月曜日、めいがデイから持ち帰ってきたシシトウ。 ぷりぷりぴかぴか。 めいも食べられれるかな、とも思ったのだけどスタッフさんが言うには「当たりがあるよ」とのことだったので、オトナがふたりでいただくことにして、焼いて鰹節とお醤油かけていただきます。父ちゃんと母ちゃんで食べていい?と尋ねると口を( ˙༥˙ )モグモグしていたけど、結果8本中6本当たりで大人の味だったのでちょっとめいにはオトナの味やったかもねぇ。 「完全にビールのあて」 と、スタッフさん。夏の暑い暑い日差しをたっぷり浴びるとシシトウは辛くなるらしいよ、とも言っていて、なるほど今年の夏の暑さをぎゅっと閉じ込めたシシトウなのね。 たし…
祝!放デイ決定しました!! 〜納得のいく結果になったかなと思う〜
タイトルの通り、放デイ決めました!はぁ、やっと決まった。一安心です。 スポンサーリンク決めポイント 面白いことに、最後に見学へ行った所にしました。駐車スペースの課題はあるけど、そこはあーさんの努力でカバーするかー。時々しか行かないだろうしね
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
自己紹介をどうぞ🌸 poffun.hatenablog.com 前回、放課後等デイサービスの利用について相談支援事業所に相談しておりましたら、ちょうど空きがでそうなところがあるので見学に行かないか?と連絡が来ました😀 なんて早い対応!ありがたい!! poffun.hatenablog.com 長男は放課後等デイサービスにあまり行きたくなく、その行きたくない理由は ①利用時間が長い(夏休みは9時〜16時、平日は学校終わりの放課後1時間半程度) ②リラックスタイムが嫌い(横になる時間) が大きな理由です。 感覚統合療法も週一回の利用をしていますが、こちらは45分間のみ先生と1対1なので思いっきり体…
今日は放デイも運営している事業所さんに、午前中の児童発達支援の見学に行って来ました。 なぜ、児発の見学かというと。 スポンサーリンク在籍確保 放デイの空きの状況は各事業所によっても違うんだけど、児発(児童発達支援)から持ち上がるケースが多く
【息子にピッタリの放課後等デイサービス】ここを選んだ5つの理由!
Contents子どもに合った放課後等デイサービスとは私が今のデイサービスを選んだ5つの理由子どもに対する言葉遣いが非常に良い怪我やヒヤリハットの報告をしてくれる学校と家庭での様子を把握し連携して支援
長男のモニタリング報告書(継続障害児支援利用援助)をもらいました🤔
自己紹介をどうぞ🌱 poffun.hatenablog.com 長男が相談支援事業所と契約し、利用計画を立て、その利用に対する聞き取りがありました。1ヶ月目、2ヶ月目…とあり、しばらくすると6ヶ月ずつの聞き取りとなるようです🫡 今回は2ヶ月目の聞き取りでしたが、モニタリング報告書は初回でした。 正直、こんなに丁寧に対応してもらえると思っていなかったのでとてもありがたいと思いませんでした🤔 まず、『総合的な援助の方針』は長男の家での様子やどういう育ちを期待しているのか?を聞き取りしていただいたときに作られました。 体作り、そして、社会性と自己肯定感を高めたい。そのために、放課後等デイサービスや感…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
子供の教育が最優先か?母親の人生設計はどうする? 〜放デイ選びでの課題〜
放デイを選ぶにあって、大きな課題は『送迎範囲』です。 公立小学校の支援学級への進学であれば、放課後学校へお迎えに行ってくれる放デイはたくさんある。この市では基本装備のサビースになっている感じ。地域差が大きいだけに、本当に有難い。 しかし、支
長男(小5、発達障害)は相談支援事業所というところでケアマネジャーみたいな人がついています。 その方に、放課後等デイサービスや感覚統合療法の計画を立ててもらい、依頼し、支援を受けているのですが、長男は放課後等デイサービスが苦手です😅 現在、夏休みなので朝から夕方まで(自宅まで送迎してくれます)利用しているのですが、長時間なのと昼食後のリラックスタイムというタオルケットをかけて横になる時間がすごく嫌なようです。もう小5なので基本的にお昼寝はしないので、本当に嫌そうです…😑 悩んだ末、放課後等デイサービスに問い合わせをしました。子どもがリラックスタイムを苦手としていること、本を持参させるので読むよ…
放課後等デイサービス(放デイ)見学【二件目】〜自由でアットホーム〜
今日午後は二件目の放デイ見学に行ってきました。 こちらは、支援学校在籍のお子さんが多めで支援学校まで送迎をしてくれているという事業所です。 スポンサーリンクビルが超古い 事業所はビルの3階に入っているんだけど、ビルが古い! でも、福祉系の会
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
放課後等デイサービス(放デイ)の見学【一件目】 〜初めて見る放デイ〜
自宅療養期間も無事に終わり、今日は予定していた通り放デイの見学に行ってきました。 うり坊は療育に行って帰宅後少し休んで放デイ見学からの〜スイミングなので、ちょっと忙しいスケジュールとなっています。 スポンサーリンクR放デイ 今通っている児童
本当は今日はたえちゃんは放課後デイの日なのですが、職員さんが濃厚接触者になったりで人数が足りないようでお休みの協力をしています。先週末電話がかかってきたときに8月中でお母さんが家で見られない日ってありますか?と聞かれて、ちょうど何にも用事がなかったので「どの日も大丈夫ですよ~」と答えたのですが、障害児のお母さんはわかると思いますが、これといった用事はないけど放課後デイや学校に行ってる間に買い物や銀...
こんばんはー!(`・∀・´)ゞご訪問ありがとうございます! ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメイ…
こんばんは(⌒∇⌒)ご訪問ありがとうございます♪ ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっ…
こんばんは…ご訪問ありがとうございます ⸜❤︎⸝ ブログのご紹介 ⸜❤︎⸝特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、…
こんばんは~♪(o'ー'o)ノご訪問ありがとうございます 夕方からバタバタと、1日30時間ぐらい欲しいわっ ⸜❤︎⸝ ブログのご紹介 ⸜❤︎⸝特別支援学校 …
(*´・ω・)ノこんばんわぁ今日もご訪問ありがとうございます♪ ⸜❤︎⸝ ブログのご紹介 ⸜❤︎⸝特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインに…
こんにちはご訪問ありがとうございます♪ ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。…
こんばんはーご訪問に感謝(人∀`●)アリガトゥ♪ ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづって…
たえちゃんが行ってる放課後デイの一つでずっといてくれた看護師さんが急に退職されるということがありまして・・・多分開所当時からだから7年位勤められてたのかなあ。よく福祉業界である内部のゴタゴタのようでとっても残念です。お別れも言えなかったよ・・・そこで火曜日は別の方(看護師さんではないです)と放課後デイから帰ってきたのですが、車中でぎゃーが何回かあったみたいで、着いたときは唇が紫でした。見た目明から...
来年度に向けて放課後等デイサービスを探す 〜色々あるけどどうしよう〜
うり坊が今通っている児童発達支援事業所の放デイは満員なんだって。ええーん!涙小学生になってもずっと通えると思っていただけに、大ショック。 小学生から18歳までが在籍しているから、なかなか欠員も出ないんだって。それだけ良い事業所という証でもあ
こんにちは( ´・ω・)ノ 午前中、もも地方もすごい雨 西の方はもっとすごいことになってるようだけど、みんな大丈夫かな・・ ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 …
こんばんはー いやー、スマホ通話ほんまに、まだ全然ダメですね 14時頃だったかな?ずっと0だったアンテナが復活 やっときたかー!!って思ってたけどダメ …
にほんブログ村受給者証の更新、しませんでした。相談支援事業所から、3人分の申請書類を渡されたのが締め切り期限の1週間前。なぜ自宅に送ってこない?ギリギリだな、…
どうも、ゆあ父です('ω')ノゆあママとゆあを守るために。から、 今回、ゆあとゆあママの3人でデイサービスへの見学に行くことになりました。 デイサービスへ来たのは、いつ以来でしょうか? 3月まで通っていたので、通うことになると、3ヶ月ぶりになります。
ふたたび、こんばんは~♪ 書ける時に書くに限るしかし、夜は寒いぐらいですね ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や…
★放課後等デイサービス、医療的ケアが必要な子を受け入れるための事業モデルを検討してみた (*^_^*)
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
にほんブログ村私、予定外のタイミングで手帳のことなどを本人に知られてしまったこと、未だに根に持っています。薬のことも、放課後等デイサービスの他の利用児童さんた…
こんばんば 5月だというのに、30度超えって 今年の夏も暑さ半端なさそう・・そして、ダイエットいづこへ~ ⸜❤︎⸝ ブログのご紹介 ⸜❤︎⸝特別支援学校 中…
なんだかなぁ~。色々とショックで...とりあえず、放課後等デイサービスに預けていた?三男の私物は戻ってこないらしい。説明すると非常〜に長くなるが、結果を一言で…
こんばんは(^▽^)/ 無事に行って帰ってきましたー!それだけで ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎ 特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
こんばんは!お立ち寄りありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ この間から電話こないで欲しい日に限ってかかってるくる(。_。`)チーンでも、今日のはさすが…
★2年以内に放課後等デイサービスをやると心に決めました!登校できない子どもたちを支えることも含めた事業モデルを作るんだ!
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
こんにちは!ご訪問ありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾♡ 大阪府内在住の方向けの内容ですが、よかったらご覧くださいm(__)m ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 …
こちらでは、ざっくりと費用のイメージをお伝えします。お住いの自治体や利用する予定の放課後等デイサービスの事業者にお問合せください。お金は大事です。どんな家庭でも。障がい児の療育の費用はどれだけかかるのだろう。放課後等デイサービスのホームペー
こんにちは( ´・ω・)ノ ご訪問ありがとうございます 今週、雨予報が多いんだよね⤵リハビリ続きなのに、んもぉ ❥︎:❥︎ ブログのご紹介 ❥︎:❥︎ 特…
デイサービスの先生が家に送ってくれた時にどういうことをしたとか宿題をどれだけやったとか説明があります。マスク省略音読の宿題を先生に聞いてもらうのにずいぶんと偉そうな呼び方したなあ(笑)本人も笑ってたらしいんでこう言う冗談ができるようになったってことです。
マスク省略ちょっと前までなら目の前で話してても気にしてないというか自分のことだとかそういう意識が薄かったんですが、最近は自分に関連するキーワードが出てくると、ジーッと見てくる。何か言われてる!って気になるみたいですね😂悪口じゃないから大丈夫だけど娘が聞い
2021年12月に横浜市のホームページ上で紹介されている放課後等デイサービスの地図を作りました!施設の位置には偏りがある。横浜線沿いに並んでいる印象です。意外と町田市の近くにはないんだなぁ・・・。療育の方針、送迎の有無など、直接見学に行って
2021年12月に横浜市のホームページ上で紹介されている放課後等デイサービスの地図を作りました!施設の位置には偏りがある。田園都市線に沿っている感じ。意外と町田市の近くにはないんだなぁ・・・。療育の方針、送迎の有無など、直接見学に行って初め
2021年12月に横浜市のホームページ上で紹介されている放課後等デイサービスの地図を作りました!隣接しているけど、町田市の近くには全くない。療育の方針、送迎の有無など、直接見学に行って初めてわかることばかり。まずは、地図上で位置を確認の上、
2021年12月に八王子市のホームページ上で紹介されている放課後等デイサービスの地図を作りました!施設は駅の周辺に集中しています。町田市の近くにはないんだなぁ・・・。療育の方針、送迎の有無など、直接見学に行って初めてわかることばかり。まずは
ひめが利用している放課後等デイサービスやショートステイには受給者証が必要だ。毎年誕生日月の前月初旬に更新の書類が送られてくる。(ひめは下旬が誕生日)ひめは昨年の誕生日前の月から利用を開始したため、初回の更新手続きは特に何もせずに新しい受給者
2021年12月に神奈川県相模原市のホームページ上で紹介されている放課後等デイサービスの地図を作りました!相模原市の放デイは選べる?事業所が多くてびっくり!町田市の近くにいくらかの事業所があるため、期待できますね。療育の方針、送迎の有無など
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。治療優先で学校には登校…
我が家のメンバー紹介長男は二次障害で統合失調症を発症。発症前は軽度知的障害(二次障害で中度に)、自閉症スペクトラム、ADHD不注意優勢。治療優先で学校には登校…
※今回の内容は長男の記録ではありません。また、施設を批判しているわけではございませんのでご了承ください。こちら記事の内容が解決しました。アドバイスありがとうございました。役所に電話しましたやはり納得ができなかったので、役所に電話をして聞い
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で休職中息子 18歳 最重度知的障害で自閉症…
障害児の施設では保育職が中心になって働いています。その他にも様々な専門職がいます。しかし専門職をうまく活用できていない施設もあります。うまく使えれば子どもにとってもプラスになるはず。今回は専門職に相談や質問をするときのポイントを説明します。
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で休職中息子 18歳 最重度知的障害で自閉症…
評価するためのツールを使っていますか?子どもの発達を知るためのアセスメントツールを放課後等デイサービスで使うメリットとは?特に「子どもの気持ちに寄り添うこと」をモットーとした昔からの放課後等デイサービス事業所には有効です!
「遊び」と「勉強」の違い?放課後等デイサービスでの「遊び」って?
放課後等デイサービスでは「遊び」を大切にしています。では「勉強」はどのように捉えているのでしょうか?今回は「遊び」と「勉強」の違いを説明していきます。どちらも「楽しいもの」です。支援者ではなくて子どもにとって「何が楽しいのか?」を考えることが大切です。
放課後等デイサービスに言語聴覚士が集まらないのか?4つの問題!
放課後等デイサービスでは保育スタッフ以外にも近年、専門職と呼ばれる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士なども増えていきました。しかし募集しても集まらないのが現状です。なぜ専門職を集まってこないのでしょうか?4つの理由を4説明します。
新人PT・OT・STは何に悩んでいるか?放課後等デイサービスと専門職のはなし
放課後等デイサービスには様々な専門職がいます。PT、OT、STがいる施設も少なくありません。しかし、一人職場が多い。そんな施設で働く専門職は悩みが付きません。ここでは新人専門職が抱えやすい悩みに対するポイントを説明します。
障害児保育と個人情報。子どもの情報でマウントをとってはいけない!
障害を持った子どもと関わっていると、たくさんの個人情報に触れる機会があります。支援を組み立てるうえで大切な情報となる個人情報を施設やスタッフが現場でどのように扱えばよいのでしょうか?
放課後等デイサービスの活動で「公園遊び」「散歩」が好まれる理由とは?
放課後等デイサービスとは障害を持った子たちが通う施設です。学校が終わった後に通います。ここではどのような活動をしているのでしょうか?頻度として多いのは公園遊び&お散歩です。なぜ活動として公園に行くことが多いのかを説明します。
放課後等デイサービスで言語聴覚士がやれることはあるのか?【中間報告】
近年、放課後等デイサービスにも様々な職種が関わるようになってきました。言語聴覚士(ST)もその中のひとつです。わたしもSTとして約10年、放課後等デイサービスに勤務してみて分かった「STがやれること、役割とは何か?」を説明していきます。
障害児福祉の仕事で上を目指すってどんなこと?キャリアアップは?
仕事のモチベーションは昇進や給料アップなど人によって様々です。しかし、福祉職は役職自体があまりあまりありません。では障害児福祉で働く人は上を目指さなくてもよいのでしょうか?今回は上を目指すことの意味やメリット・デメリットなどを説明します。