メインカテゴリーを選択しなおす
こんちは👋最近とてもコメダ珈琲にフラフラと吸いせられるオイラです今朝は会社の子が(とは言ってもオイラの一つ年上なので会社の子ではないですね)からのお誘いで早朝…
朝の恒例行事「行方不明の左手捜索」を終えると、次に待っているのはリハビリだ。「さあ、今日から本格的に始めますよ」リハビリ担当の療法士さんが、明るい笑顔でそう言…
病室には窓がある。でも、外の音はほとんど聞こえない。車が走っているのも、人が歩いているのも見えるけど、まるで“消音された世界”。ここは急性期病院。そして——救…
それはトイレ…じゃなかった。あの日の決戦は、病室のベッドの上で始まった。左半身はまだ動かず、便座に移るのも一苦労どころじゃない。看護師さんが言った。「今日は、…
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
にほんブログ村ポチッと応援お願いします🙇🏻♂️腹は限界。でも、出ない。ずっとそこにいるのはわかってる。出口付近で「ピンポーン」ってチャイム押してる感じなのに…
ようやく、ICUを出られることになった。「安定しましたね」という主治医の言葉は、合格通知のように感じた。移動の途中、何人かの看護師さんが「良かったね」と声をか…
【フォーナインズ】奥田民生氏×999.9コラボレーションモデル昔から999.9(フォーナインズ)がかけやすくて10数本購入してたにも関わらずコラボというもの…
横綱ラーメンは久しぶり過ぎて昨日は朝からワンちゃん連れて刈谷ハイウェイオアシスにモーニングに行ってきました。 ポチッとお願いします🙇にほんブログ村駐車…
目が覚めたのか、ただ目を開けただけなのか、もうわからなかった。ICUの時間は、ただ“流れている”だけで、生活のリズムなんてなかった。天井を見上げて、ピッピッと…
ICUのベッドの上。動かない左手と、反応のない足先。 応援のポチッとお願いします🙇 ↓ にほんブログ村 天井のシミもナースの足音も変わらない…
ベッドの上。動かない左手、動かない左足。寝返りひとつ、自分じゃできない。顔をしかめるだけで、どうすることもできなかった。食事の時間が来る。右手で箸を持つことは…
オイラ気づいたらベッドに寝転がったまま、頭ん中でぐるぐるしてた。「こんな時に倒れやがって」「〇〇の件が終わってから倒れろ」あの言葉、頭にこびりついて離れない。…
ピーポーに揺られながら、オイラは天井をぼんやり見てた。なんか、懐かしいこの感じ。でも、同時に心のどっかがザワザワしてた。――左手、動かん。――左足、感覚ない。…
『ピーポーの中、オイラ天井を見つめる。あぁ…また来ちゃったかも』
近くでピーポが止まった救急車のドアが開いて、バタバタと救急隊員さん達が入ってきた。隊員さんに声かけられたけど、オイラはただ、ふにゃふにゃのまま運ばれた。「意…
その日もいつも通り。オイラはひとり事務所にいた。他の従業員は現場へ出てて、誰か帰ってくるのは夕方。電話も鳴らんし、静かな午後。昼ごはん食べて、「ちょっとトイレ…
こんちは👋久しぶりにコチラを開いて書き始めました2024年9月16日13時ごろ再度脳出血(右被殻出血🩸)の再発今度は左半身が動かないでも生かされてしまったのよ…
あの日も、なんてことない普通の朝だったんよ。いつも通り会社行って、いつも通りの顔してデスクに座って。お昼食べて、さて午後の準備しよか〜ってタイミングで、ちょっ…
知らないと後悔する脳梗塞の前兆、危険な3つの症状はこれ!意外
同僚がお休みしていました。1週間です。 「先週脳梗塞だったんだ。」 ちょっと待って!脳梗塞って~~大丈夫なの? 1週間で復帰していいの? 歩いていたらふらっときて、病院に家族に連れて行かれたら軽い脳梗塞だって。 私の中では、脳梗塞は思い病気
去年11月に社労士さんに依頼して、今年5月27日に申請した障害基礎年金の審査がやっと終わりました。 通常3ヶ月ほどで審査が終わるのに、1度審査遅延のお知らせが来たきり何も届かないので、障害年金の審査状況確認専用ダイヤルに何度か電話していました。 日本年金機構からの年金決定通知などは木曜日に発送されるようなので、昨日の月曜日には届くだろうと思っていたのにまだ届かず。。。 今日から11月に入ったし、さすがに審査は終わっただろうと電話してみたら、「審査はほぼ終わって、通知が届くまでには1ヶ月ほどかかりますので、もう少しお待ちください」との事でした。電話では結果は教えてもらえないので通知を待つことにな…
今日、久しぶりに自宅でてんかんの発作を起こしました。 私の発作は自分ではあまりわからないタイプで、記憶が飛んだような気がするとか、気づいたら時間が経ってるという感じなのですが、今日は記憶が飛んでいるのが自覚できます。 そして、反省しました。 自覚が薄いから一人で買い物に出たりしていたし、夫も私が買い物してカナメの夕飯を作った方が楽だから何も言わなかったのだろうけど、 これ、今までたまたま大丈夫だっだけで、横断歩道上で発作を起こしたりしたら、車にも大迷惑ですよね。去年12月にてんかんと診断が確定してから今までけっこう一人で外出してしまったけど、これからは夫に付き添ってもらいます買い物も頼めるもの…
私が入院している時に、カナメの学校から、給食費とPTA会費を口座引き落としにするために手続きをお願いします、というお便りが来ていまして、退院してくると封筒に入ったまま靴箱の上に置いてありました。これまだやってないの?と夫に言うとバツが悪そうに部屋に持って行って、わしが書いておくというような事を言います。私が退院したのは2月4日、書類には2月17日までに担任に提出してくださいと書いてありました。 書いている様子がないので2回ほど声をかけましたが、一度「17日までには書いておく」という返事があったきり、今日まで書いていませんでした。カナメもずっとヤキモキしているし、今日担任の先生に催促されたと言う…
今日は警報が出るほどの雨が降っていたんですが、夕飯の食材もないし、今日付でできる時間のうちに振込みもしたかったので、雨の中、銀行のATMとスーパーに行きました。 まずは振込みを済ませたいのでスーパーより遠いATMへ。 1人しか入れないATMコーナーに入り、後ろを振り返ると傘を差した人が1人見えました。通りに面しているところで大雨の中なので、ATMが空くのを待っているのか、ただの通りがかりなのかわかりません。待っているなら雨の中で待たせては悪いからできる限り早く振込みを済ませ、画面に表示された残高を見て、ATMコーナーを出ました。 ・・・誰も待っていませんでした。 思考停止状態でとりあえずスーパ…
夫が買ってきてくれた「お薬カレンダー」。 1から31の数字にポケットがついているので、そこに薬を入れて今日の日付の分を飲むというものです。2つ同じものを買ってきてくれたので、朝の薬用と夜の薬用として使い始めました。 一回分を一包にまとめている袋がポケットより大きいので、私は薬の袋を二つ折りにして入れていったのですが、途中で飽きて、半分くらい入れた所で休憩。 残りを夫がずんずん入れて完成させてくれました。 出来上がったカレンダーを眺めていると、日付が薬で隠れて見えないところがあったので、ちょっとカナメに見てもらいました。上旬がこの辺、中旬はこの辺とだいたいわかっていれば問題なく使えそうだったので…
入院中は音さえ出さなければスマホを使って良かったので、脳梗塞を起こしてまた入院したことを療育園の先生にメールしました。左側の大事なところで脳梗塞を起こしてしまったら、意思疎通が出来なくなったりするかもしれないので、私が元気なうちに児童相談所にも我が家の状況を把握しておいてもらって、何かあったらすぐに助けてもらえるようにしておきたいとお願いしました。 療育園の先生、すぐに動いてくれて、児童相談所に連絡を取った上で今日の夕方電話をくれました。児相の担当さんは、シチュエーションごとに案を練っておいて、そうなったらすぐに動けるようにしておきたいと言ってくれているそうです。例えば私が手術で入院する時、慶…
以前外来で脳波検査を受けた時に、「徐波」があることもてんかんの診断の根拠のひとつ、という説明をされたのですが、その徐波というのがよく分からないので、退院する時もじゃ先生に聞いてみました。もじゃ先生は患者に説明する時も正確に伝えようとするのか、教科書的な説明をするので、理解はできるけどメモ無しで覚えるのは無理です。 で、私の脳波検査で出ている徐波は、てんかんの発作で脳がワーッとなった後、疲れちゃった時に出るゆっくりな波、ということらしいです。この表現で聞いてみたらもじゃ先生が「そうそう」と言っていたので、これでだいたい合ってると思います。入院中の検査でもこの波が出ていたので、てんかんの薬が増えま…
昨日退院してきて、カナメに明日の夕飯のリクエストある?と聞くと、クリームシチューが良いと言います。 私が入院している時、夫とカナメで作ったようなのですが、失敗したらしい🤣 カナメは「お父さんとかなで作って味が濃すぎた」と言っていて、夫は「かながシチューの素を全部ぶっ込んで味が濃くなりすぎた」と言っているので、たぶん夫が言っていることが真実なのでしょう。 材料もお金も無いので、今日、銀行に行ってスーパーで買い物をして、お稲荷さんにお参りもして、一人で3キロくらい歩きました。 私まで失敗してはいけないからシチューの素を箱の裏にある説明通りに作って2人に出すと、「お母さん天才!」とか「濃さがちょうど…
今日の午後、病室でリハビリをしているともじゃ先生がやって来て、「歌間さん、今日旦那さんにも来てもらってお話をするんだけど…今日帰る?」と言います。ちょっと唐突なので、???となっていると、今日以降ならいつでもいいけど、どうする?と言うので、じゃあ帰る!と言って退院が決まりました。 昨日の検査が終わって、病院にいてもリハビリしかやることがないので退院OKとなったようです。 夫が来てから一緒に検査の画像を見せてもらい、脳の左側の血流が足りていないので、いずれ手術をしないといけないだろうという話を聞きました。左脳の後ろ側は大丈夫そうだけど、左の前の方が全然ダメです。血が通っている血管が黒く映る画像で…
コロナ禍で病院でのクラスターがたくさん発生する中、私が入院中の大学病院も厳戒態勢です。 まず、入院する時に唾液を提出しました。結果は聞いて居ませんが入院できたってことはコロナではなかったんだと思います。 入院後は家族とも面会不可。着替えなど必要物資の受け渡しは一度看護師さんに預ける事になっています。家族の顔を見たい場合、ガラス越しの面会ならできるそうです。声が聞こえるのかどうかも分からないから希望しなかったので、どんな感じか分かりませんが。向こうとこっちで受話器を持って……って刑務所みたいなのを想像してしまいました😅 こんなに厳しいのに、「ボディソープ持ってないならコンビニで買ってきて」とか言…
✨今日、検査の前に同じもやもや病の方からいただいたコメントを読みました✨ この後書く通り大変な検査なのですが、同じ病気でこういう検査に耐えている方が他にもいるんだと思うととても勇気づけられました。コメントありがとうございます😌 さて、今日は太腿の付け根から管を入れ、その管から造影剤を出して脳の血管を撮影するカテーテル検査を受けました。 検査前日の夜から食べ物は禁止、数時間前から水を飲むのも禁止でスタンバイし、 またしても1番太い点滴を刺し、「おしっこの管」を刺され、検査着の下は丸裸という格好で、ストレッチャーに乗せられて検査室に向かいました。 既に点滴が痛いし、股に違和感があって弱り切ってます…
私はもやもや病のせいか血管が細く、採血や点滴を入れる時の難易度が高いようです。 上手く出来なかった採血室の人がいきなり机に両手をついて謝り、お医者さんを呼んできたこともあります。 病棟の看護師さんも上手く出来ないと「先生呼んできます」とお医者さんを呼んで来るんですが、呼ばれて来たお医者さんはだいたいちゃんと刺してくれるのが不思議です。 採血室の人や看護師さんの方が日常的に採血や点滴をしてそうなのに、どうしてお医者さんの方が上手いんだろう?研修の時に徹底的にやらされるから研修医さんは上手いと聞いた事はあるけど、大学病院の採血室で毎日血を採ってる人より練習するのか?不思議🤔 今回の入院でも点滴の針…
とかく味がなくて貧弱なイメージのある病院食ですが、わたしが入院中の大学病院は普通食であれば、味付けも私にとってはしょっぱいくらいで、量もたくさんあります 醤油系味付けのお肉なんかは、すき家の牛丼くらいしっかり感じます。 そしてこのボリュームの食事が朝7時昼12時夜18時に矢継ぎ早に出てきます。1食完食しちゃうと次の食事までにお腹が空かない💦昨日夕食を食べ切ったら朝ごはんのパンは一口も食べられず、お茶しか飲めませんでした。今も昼を完食しちゃったから夕飯食べられないなあと考えていたところです。 これを全部食べても1600kcalしかないなんて、普段いかにしょーもない食事をしてるかってことですねー。…
今度は左側の脳で脳梗塞を起こして右手右足が麻痺してしまうかと思いましたが、それなりに動くので作業療法と歩行訓練をしています。手の方は特に生活に問題無さそうで、右脳が脳梗塞を起こして入院した時より「頭の体操」のスコアが上がっているそうです。もう1回脳梗塞を起こしたのに成績が良くなるってどういうこと?とリハビリの先生に聞いてみたら、脳梗塞で死んでしまった細胞は生き返らないけれど、脳の他の部分がカバーするようになるし、新しい回路もできるとの事でした。 私の場合、視野が狭くて不自由でもなるべく家事や子供の世話をしていたのが良かったんだと思います。特に調理は材料の調達から段取りを考えて、手を動かすので良…
1月23日、朝風呂に入っている時なんとなく手足が痺れるなぁと思ましたがその後もちょっと体調悪いけど夫と買い物に出たりしていました。 1月25日、元々大学病院の脳神経内科の予約が入っていた日に、もじゃ先生に右側の手足が痺れると訴えました。 この日は慶も小児科の予約が入っていたので、カナメにも大学病院についてきてもらって、夫が席を離れる時に慶と一緒にいてもらうなど、手伝いをしてもらいました。 私の歩き方を見たもじゃ先生が「ぎこちないねえ💧」と検査をオーダーしてくれ、今度は脳の左側に脳梗塞ができているのがわかって、そのまま入院しました。 カナメに学校を休ませて通院の介助をさせてしまって申し訳ないと思…
今日は大学病院の脳神経内科に行って、脳波検査を受けてきました。 時々ぼーっとして記憶が飛ぶ症状がてんかんによるものかを確認する検査でしたが、この検査結果ではっきりてんかんと診断できるような脳波は現れなかったそうです。 ただ、普通脳波は左右差が無いものだけど、私は右側だけに「徐波」という脳波が出ていて、右後頭葉で起こった脳梗塞の影響が出ていること、これまで撮ったMRIの画像から、脳梗塞で記憶を司る海馬がダメージを受けていることから、私が悩まされている症状は海馬あたりを発端として起こる脳の興奮が原因と推測して、それに合わせた薬を飲もうということになりました。 神経内科のもじゃ先生から「この薬、前に…
昨日はお味噌汁の味噌を溶く時に火を消さなかったらしく、そのまま忘れて、具を焦がしてしまいました💦 真面目に作ったんですけど😭 ちょっとしまむらにカナメの洋服を買いに行っただけで疲れ果てて、夕飯を作ってカナメに出したあと、お代わりは適当に自分でやってねと言って2階に上がってしまいました。 その後カナメが火を消して、「お味噌汁の火が付いたままになってて、ワカメが焦げてたよ」と教えてくれました。 水分飛び切る前にカナメが気付いてくれましたが、危なかったです💦 今日も朝から体調が悪くて起き上がれなかったので、学校に持っていく水筒はカナメに自分で用意してもらって、夕飯も近くの中華屋さんで済ませました。 …
なんか知らんけど、笑いが止まらなくてクタクタです。 楽しかったり面白かったわけではありません。 私は、夜、カナメと一緒に寝ていて、 普段から、私が先に電気を点けたままベッドに入っていて、カナメが「電気消す?」と聞いて、消す時は消してからベッドに入り込んで来て寝ます。 昨夜はこのお決まりの質問をされた途端に笑っちゃって笑っちゃって、お腹は痛いわ涙は出るわになりました😭 カナメは気味悪がって「なんかに取り憑かれてるみたいで怖い」と言ってドン引きなんですが、声をかけられるともっと笑っちゃって止まりません。 ヒーヒー言ってなんとか落ち着きましたが、もうグッタリです。 今日の昼間も、慶の部屋近くの台所で…
カナメの表現で「魂が抜けたよう」にボーっとして、白昼夢を見たり、記憶がなくなったりする症状がてんかんの発作によるものなら、いつからどのくらいの頻度で起きているのかわかった方が、投薬の参考になったりもするかと思い、初めて症状が出た日を特定しました。 このブログを読み返して、慶が宿泊学習に行った日に夫とカナメと厚木の七沢温泉に入った時だとわかり、慶の学校の先生に宿泊学習がいつだったか教えてもらいました。2019年の7月2日・3日だったそうです。 私が暑いのが苦手で具合が悪くなるので、夫も私も夏ではなく秋以降だろうと考えていたから、先生にはお手数をおかけしましたが聞いてみて良かったです。 すると、こ…
このところ、ぼーっとして記憶が飛ぶ頻度が上がってきてしまっていて、いずれ日常生活に支障をきたすのではないかと不安になってきたので、 家の近くの病院に相談に行けないか、ホームページを見てみました。 この病院には、脳梗塞で大学病院に入院した時お世話になった先生が来ていると調剤薬局のお姉さんに教えてもらったことがあって、何かあったら行ってみようと思っていました。 ホームページには間違いなくお世話になった神経内科の「もじゃ先生」の名前がありましたが、「完全予約制」となっているので、受診するにはどうしたら良いか電話してみると、「とりあえず今日の夕方来院できますか?」と一度来るように言われ、指定の時間に行…
脳梗塞を起こした後、私はすごく寒がりになりました。 子供を産んだ後、少し冷え性になったような気はしていましたが、脳梗塞の後にはそんなもんじゃなく、急激に冷えるようになりました。 もやもや病を専門に研究している脳外科の先生に、もやもや病は脳をはじめとする全身の血管が細くなる病気で、脳の次に腎臓にも注意が必要と言われていたので、もしかして脳以外の所の血管も細くなっていて、手足の末端の血流が悪くて冷えるのかなあと思っています。 ベッドでゴロゴロしている時にも、布団をかぶっているのに 足先が冷えて痛いくらいだし、 ハンバーグを作ろうと冷たいひき肉をかき混ぜる時なんか、手先が痛くて辛いです。 家で子供達…
今日は、私の身体障害者手帳用の診断書ができたので、大学病院に受け取りに行って、その足で市役所に申請に行きました。 診断書は特に封もしないで渡されたので読んでみたら、 想定していた中で一番重い等級の診断になっていました。 審査があるのでこのまま認定されるのかは分かりませんが、 手帳が取得できたらまた書きます。 市役所から帰ってきて、夕飯の材料を買いに行くと、 途中で魂が抜けてしまったようで、 気がついたらスーパーの前にいました💧 たぶん、無事に診断書を貰えたお礼に神社にお参りしたいと思って出かけ、 お参りを済ませて神社の近くのスーパーの前まで来たところで 正気に戻ったんじゃないかと思います。 家…
昨日、身体障害者手帳取得のために 大学病院の眼科で視野検査を受けてきました。 今回は、エスターマンという検査で、 検査中、指定された一点を見つめていると、周辺に丸い光が点滅するので、見えたらボタンを押すというものでした。 この検査は、自分の目がチカチカしているのかボタンを押すべき光なのか悩んでしまって、検査の後ぐったり疲れました。 前回受けたゴールドマンという検査は点がスーッと動くので迷わずボタンを押せましたけど。 やはり前回の検査より結果が悪いらしく、思っていたよりひとつ上の級が取れる数値が出ていて、場合によっては更に上の級がもらえるかもしれないから、医師の意見書はなるべく上の級を目指す感じ…
私は脳梗塞の後遺症で、視野の左半分が欠けています。元々近眼の上にそろそろ老眼も入ってくる年で、更に視野が狭いので、真正面で焦点が合っているところ以外見えていない感じです。家の中で慶に注目している時など、慶以外の物は全く見えなくて、しょっちゅう物に体ををぶつけて痛い思いをしています。以前はよく顔の左側をぶつけていましたが、 最近は見えなくて怖いから無意識に左側に大きくスペースを取っているようで、体の左側より右側をぶつけることが多いような気がします。 ぶつかった時の衝撃を考えて、歩くのもゆっくり、急な動作はしない習慣が付きました。 そんな私も一人で買い物くらいは 出ないと、家族の生活が立ち行かない…
昨日、慶の療育に付き添ったり、 カナメの夕飯や鬼滅の缶コーヒーを求めて歩き回ったら、 クタクタに疲れてぐっすり寝たと思ったのですが 夜中に目覚めていたようで、悪夢の中にいるような恐怖感が。。。 隣で寝ているカナメに怖いよーと抱きついたら、カナメがちょっと雑に頭を撫でてくれました。 その時やはり魂が抜けたようになっていたそうで、 後から「怖いのは君の方だよ」と言われました😱 起こした上に怖い思いをさせてごめんよー💦 昨日の記憶は、療育の先生と話した、夕方くらいまで遡ってぼんやりしてます😣 実際あったことで、内容も覚えているのに、 夢の中の出来事のようにぼんやりしてる。。。 もうこれ、マダラ呆けっ…
昨日の朝目覚めると、 なんだかお酒を飲み過ぎて記憶が飛んだ時のような不安感が💦(←この経験があるのも問題ですが😣) カナメに「昨日お母さん死んだみたいになってた?」と聞くと不満顔で頷きます。 「いつごろ?」 「帰ってすぐ」 「帰ってってスシローから?」 「そうだよ。でも白目は剥いてなかったよ」 え?白目も剥くんですか、私。 スシローから帰って、魂が抜けたようになりながらもスマホでブログの文章を書いて パソコンまで持ち出してアフィリエイトのリンクを貼って更新したようです。 あの記事を投稿する時、どうすればいいのか急にわからなくなって怖かった記憶はうっすら残っているけど、記事を書いている時から魂抜…
こんばんは あきにゃんです 昨日から『恋慕』という韓国ドラマを見始めてウキウキしています 今日はあれが脳出血の前兆だったかな・・と思うことを書いていきま…
はじめまして、あきにゃんです今日からブログをスタートしましたのでよろしくお願いします! ちょうど1年前の2021年8月に脳出血になりました。仕事中に発症し、…
こんはんば あきにゃんです 最近は朝晩は少し涼しくなり、だんだん秋が近づいてくるを感じますね お店でもハロウィンアイテムが早くも並んでいて驚きました 今日…