メインカテゴリーを選択しなおす
午前中買い出しに行ってきました。・低脂肪牛乳・特濃牛乳・カルピスウオーター・オレンジジュース②・アスパラ・フリルレタス・玉子②・豚小間小②・中①・鶏もも②・マイタケ・しめじ・ブロッコリー・ウインナー・トマト・ミネラルウオーター2ℓペットボトル(6本
帝王切開なのに72時間後に退院!壮絶なアメリカでの双子出産体験
双子の帝王切開なのに産後3日で退院!? この記事では、2022年にアメリカで双子を無事に帝王切開で出産した時の体験談をご紹介します。 私の人生初、そして最後になるであろう海外(アメリカ)での妊娠・出産の経験 当初、双子出産は自然分娩を希望し
30代になり、よく耳にするになった「子宮頸がん」という言葉 私が子宮頸がんを知ったきっかけは、会社の健康診断でオプションで受けた子宮頸がん検査(子宮頸部細胞診) 何も考えずに検査結果を見たら、E判定(要精密検査)でまさかと思った事と同時に、
子宮全摘後の生活⑫ ~術後から約3年弱。定期検診の間隔が延びた話。~
こんにちは。さくらいです! にほんブログ村 にほんブログ村 この記事では… 『術後から約3年。定期検診の間隔が
LさんとRさんですが、先日子宮頸がんを予防すると言われているHPVワクチンを接種してきました。つい最近だとコロナウイルスに対するワクチンも随分と議論がありましたけど、HPVワクチンに対する報道もなかなか凄かったみたいですね。結局、日本ではH
ウケんだけどwもう既に100人以上はお縄になってるんだってよwバカだろ男どもwww”LGBT”公衆浴場の実態…『目的が入浴じゃない』『100人以上は警察に連行…
手相占い~あなたにはありましたか?手相うらな~~いのコーナーですw 私はどうだろw母親譲りの短くて太い指ですが誰か手相見れる人おる?😂いい手相だったらいいな…
まったくデスノートがあったら名前書いてやる退職金も相続金も全部強奪される…「岸田ノート」に書かれた財務省主導・大増税計画のヤバすぎる中身(週刊現代) @mon…
種の根絶打つから罹る全てのワクチンは不要毒でしかない子に打つことで種の根絶に繋がるような事を計画され実行に移されているので注意奴等は人口を減らす為にワクチンを…
おはようございます! のワードでブログを始められるのは久し振り。しかも今日から2連休。やるべき事は山積みで、ブログアップのあとサクサク済ませたいけど、できるか…
小学生の頃出会った親友への感謝の気持ちを書いています。もう直接伝えることは出来なくなってしまったけれど、彼女が私を支えてくれたことは決して忘れません。
一昨日撮影したCTの結果を聞きに、婦人科へ行ってきました結果、異常なし名前を呼ばれて診察室に入ると、久しぶりの主治医の先生「お久しぶりですね~。今回のCTも異…
今日はCT検査でした今までは血液内科の病院でCT検査をしていたけど血液内科を卒業したので、今回からは婦人科病院での撮影です子宮頸がん再発の時は、他の病院でPE…
昨日は皆既月食だということで、月を見にベランダに出てみたんだけど、雲が出ていて見えなかった。中通りは晴れの予報だったんだけどね…。11月7日宇都宮で歯科受診&形成外科受診。歯科は午前10時15分の予約だから、余裕を持って、6時頃に家を出る。お金がかかるから、高速は
10月31日久しぶりの、栃木県立がんセンター婦人科の受診日。今回は、血液検査と診察のみ。診察は、簡単な現状確認で5分くらいで終了。前回は月またぎでも、受付機で受付して、保険証の提示は受診科の受付でOKだったのが、今回は最初に総合受付にまわらなくちゃならなかった
8月24日 2今のところ顕著な下半身の浮腫の症状は出ていなくて、時折浮腫んだ感じはあるものの、リンパ節郭清する以前に浮腫んだときと同程度。ただ、この症状はいつ発症するか解らない上に、どこか辺鄙なところで発症したときは、ある程度自分で対処できるようになっておき
5月13日お腹は小康状態だったけど、この間、カップ焼きそばを食べたら、とんでもないことになった。そばとかき揚げとか、イタリアンやドイツのランチを食べたときよりもかなり酷い。カロリー的には、ランチセットの方が多そうだし、油の量だって、さほど変わらないと思うんだ
ゴールデンウィーク中は、治療が休みの日が多くて、お腹具合は小康状態。わかっているけど、ガッツリ食べたくなって、13日のお昼は宇都宮タンメンに…。 普通の宇都宮タンメンは結構あっさりしているんで、ここは濃厚タンメンを注文。これで大盛りじゃなくて普通盛り。ただ
5月17日昨日、国民健康保険料費のお知らせが届いた。転送の転送になっているから、届いたのは1月2月分。2月に子宮全摘のOPEで入院したときの入院費が1,271,150円で3割負担なら381,345円だけど、限度額申請をしていたので支払いは35,400円だった。外来や歯科受診は別枠なの
5月20日ようやく放射線治療が終わった。治療自体は、痛くも痒くもないんだけど、毎日決まったことをするのが苦手なので、決まった時間に受ける放射線治療はかなりのプレッシャーだった。それと、わかってはいたけど、お腹の調子が悪くなること。元々が、お腹がゆるくなりやす
5月21日ようやく、放射線治療が終了して、1日目。昨日は、夕方まで下痢がなかったから、大丈夫になったのかと、期待してたけど、そんなわけなくて、夕方から酷い状態。相変わらず胃の具合も少し悪い感じが続いている。それは、そうだよね、3日目までは普通の土日と一緒だもの
昨日の羽黒山の話、うっかり宇都宮というのを入れ忘れていて、後から気がついて入れた。出羽の羽黒山と勘違いされてないか心配。出羽三山の羽黒山は去年と一昨年のブログにのせてある。宇都宮には羽黒山も富士山もあるんです。放射線治療は終了したけど、下痢は相変わらずで
放射線治療は20日で終了だったけど、お腹具合やお尻周りの皮膚、胃の具合はむしろ悪化していて、22日~25日位が悪化のピーク。その頃は、何だかだるい感じもあって、いつもならかなり疲れていても、行っちゃえGoGoの感じなのが、私にしてはものすごくまれというか初め
6月になった。子宮頸がんが見つかって半年、術後の追加放射線治療が終了して10日目。放射線治療終了後7日目まで、酷い下痢と陰部・臀部の皮膚の痛みが続いてた。治療終了4日目くらいまでは、治療中より、むしろ悪化している状態。胃の痛みまで出てきて、かなり辛くなってた。
5月27日全国的に大荒れの予報のなか、今日は歯科受診。通っている歯科医院までは3キロ弱、いつもなら、歩いて行くんだけど、あまりに風雨が酷くて、着いた時はびしょ濡れになりそうだったので、しかたなく車で行く。今日は、前に県立がんセンターの口腔外科でもらった紹
術後の追加放射線治療も済んで、一段落したので、これまでの経過をまとめてみた。1回目は、子宮頸がん発覚がみつかるまでの経緯。両親どちらの家系もがん家系で、父も父のすぐ上の姉も60代でがんで亡くなっていたし、祖父母もがんで亡くなったので、国民の1/2が癌に罹る
術後の追加放射線治療も済んで、一段落したので、これまでの経過をまとめてみた。二回目は病院が決まるまで。次回のいわき中央病院への通院まで約20日。とりあえずネットで情報収集、子宮頸がんの症例の多い病院を検索。通院を考えて福島県内と栃木県北部で探す。がんには
術後の追加放射線治療も済んで、一段落したので、これまでの経過をまとめてみた。三回目は入院まで。ここから、仕事をしながらの宇都宮までの通院と引っ越し準備、退職手続きで怒濤の1ヶ月が始まった。年末年始の休暇中、もう一つ大事なタスクが待っていた。子供や兄弟への
術後の追加放射線治療も済んで、一段落したので、これまでの経過をまとめてみた。四回目は退院まで。2022-02-06 入院子宮頸がんの発覚、病院探し、退職、家族への説明、引っ越しとバタバタだった上に、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、病院での説明時の家族同伴なし、
術後の追加放射線治療も済んで、一段落したので、これまでの経過をまとめてみた。5回目は退院後について。2022-02-16 退院。病院では積極的に歩行はしていたとはいえ、衣食住全て外の人にやってもらう生活。もどれば、一人暮らしなので、いろんな事を自分でやらなくちゃな
術後の追加放射線治療も済んで、一段落したので、これまでの経過をまとめてみた。最後は治療が一段落して。去年の12月の初めに子宮頸がんが発覚して、治療が一段落するまで、約半年…。見つかったのも、治療の選択をしたのも、偶然の積み重ね。たまたま、テレビで女性の尿漏
だいぶ時間が経過したけど、術後の放射線治療終了後1ヶ月経って婦人科の受診に行ってきた。6月20日婦人科受診日。まず採血をして、その後婦人科へ。婦人科の先生、いつも患者さん沢山いて、お昼の時間も休憩せずに診察しているけど、一体何時休んでいるんだろう?術後の回診
auの回線障害長かった。今年の初めにau またからuq に変えて、その時点でAIR-WiFiも契約していたので、他社の電波も使える状況で、回線障害にほぼ気付かず過ごしてた。二日目くらいにふと見たら、モバイル回線の接続無しになってて、「ああ、影響受けてるんだ」などと暢気に
7月6日形成外科の受診に行った。特に症状は無いけど、以前から浮腫みやすいこともあり、予防措置が執れれば良いなと思って婦人科で形成外科を紹介してもらったのが二日前。今日受診して、一応今後症状が出たときのためにも計測を行った。計測は足の甲からはじまって、足首、
5月7日ラックビーでは効かなかったので1日からロペミンカプセルという下痢止を処方してもらった。この薬は1日2回食後。処方の際に、効き過ぎるようだったら、1日1回に減らすように指示あり。3日の時点ではまだ効いていなかった。その旨伝えたら、もし効きが悪かったら、3回に
5月3日今日は憲法記念日の祝日だけど、放射線治療はある。ただ、週1回の位置確認と診療はお休みで、会計は次回にまわる。下痢止めを飲んで回数は減ったけど、水様便のままで、看護師から水様のままだったら、服薬を1日3回に増やすよう医師からの指示が出ていることを告げられ
5月2日3日ぶりの放射線治療。休んだせいか、朝は久しぶりに形になりかかったお通じだった。診察の日じゃ無かったけど、下痢が酷いことを伝えたら、治療後診察が追加になって、下痢止めを処方してくれた。朝少し調子が戻っていたのに、1回治療したら、また水様便に逆戻り。治
4月28日歯医者さんに行く途中に咲いていた遅咲きの桜。和菓子みたいでとっても美味しそうに見える。食べられないと思うと、最近何でもおいしそうだ。で、帰り道についアピタのバーガーキングに寄ってしまった。期間限定のバーガー、サルサ&アボカドスモーキーワッパーが食べ
ちょっと前まで見かけなかったけど、今じゃどこでもよく見る植物。ムラサキハナナの他に、これもある。ナガミヒナゲシ。ここ10年くらいでどんどん勢力を広げてきてる。特定外来植物のオオハンゴンソウも,注意植物になってる自治体があるナガミヒナゲシも花が綺麗なので知らな
4月23日酷い下痢になったので翌日は朝食は欠食。昼は卵雑炊とお腹に易しいメニューに。症状が治まっているので、夕食は結構普通に食べた。その後も、小康状態で、その日は大丈夫だった。あのままの状態が、放射線治療中ずっと続いたらどうしようか心配したんだけど、そういう
4月22日金曜日なので、治療前に診察。前日膣の中が突然痛み出したことを伝えたけど、「経過が良いので、心配ないでしょう。」との答え。そのあと、お腹が今も少しゆるいことを伝えたけど、お医者さんの、「薬だしますか?」の問いかけに、「大丈夫です。」と答えてしまった。
4月19日一周回って、一通り経験したと思ってたんだけど、火曜日は診察&週に一度の位置の確認の日だったらしい。いつものリニアックの機械だけど、いつもはコンパクトを閉じたみたいになってる部分が伸びてきて、そこでCTを撮って、位置が合っているのか確認をする。だから
4月15日一昨日までの暑さが嘘のように肌寒い。放射線治療開始から5日目、今日で最初の週が終わる。火曜日と金曜日は治療前に放射線科の医師の診察があるので、受付後は診察室前の待合所で待つ。9時ぴったりくらいからの診察開始で、私は3番目。体調の簡単な聞き取り程度なの
4月14日今日からは、同じ事の繰り返し。違ったのは、家を出るのが5分くらい遅くなったせいか、道に通勤通学の人が多くて、待合室にも人がいたこと。(8時40分位なんで、前に住んでいた場所ではすでに通勤ラッシュは終わったくらいの時間なんだけど…)治療後、起き上がるとき
がんセンターの桜はすっかり葉桜。替わってハナミズキの花が咲きだした。白いのはまだ緑がかってる。赤い方は最初から赤い。12日の午後は暑くて、衣替えの途中で、床に横になってそのままうたた寝してしまった。体がだるいけど、放射線の影響か暑さの影響かはわからない。夕
がんセンター脇のしだれ桜、3月に5分咲きだったときは濃いピンクだった。4月10日に久しぶりに見たら白っぽくなってる。4月12日今日から放射線を実際に当てる治療に入るんだけど、その前にコンピュータで細かい位置決めをするらしい。治療はいつもは9時からを予約してるけど、