メインカテゴリーを選択しなおす
2025年6月2日 月曜日 ネット通販を見ていて、気になる商品があって購入してみた。 段ボール箱が20%程度つぶれて丸みをおびている。 日本ではあまり見かけない荷物の状態、インドネスアではよく見かける状態。 荷物か届いた 箱を開けてみた。 袋に入った食べ物なので、外箱の状態はあまり影響は無い。 袋詰めの商品も空気で膨らませて、袋の中の品物が割れないように工夫をされている。 段ボール箱を開けて確認 購入したのは、Akar Teratai「レンコン」のチップスが二袋。 二袋購入すると、何か一袋のおまけが付いてくる設定。 注文した商品 おまけの袋を表側にするとBuncis(ブンチス)「インゲン豆」が…
2025年6月7日 土曜日 ローカルの人のSNSで、STEAKMENT というステーキ店が紹介されていた。 私の住んでいる所から10km程度離れた郊外にあるみたい。 グーグルマップで検索すると、乗り継ぎ無しのバス1本で行ける。 なので、バス料金は片道Rp3.500(34円)で行ける。 早速、バスに乗ってやって来た、バス停から750m歩きの先に店がある。 途中、小雨が降って来たので、折りたたみ傘を差しての到着。 歩いている最中に、何人もの人とすれ違ったが、傘を差しているのは日本人の私だけ、ローカルの人達はあまり傘は差さない。 店に到着 三つある看板の最上段に、店の看板がある。 牛のシルエットのデ…
46時中おもてにはでてこない シンガポール人によるんだろうけど学習がらみだと発揮されることが多いと思う キアスとは シンガポール人の”ストイックで負けず嫌い”な国民気質を表す言葉. キアスが発揮される時 Iraのシンガポール人家族の場合。
【フィンランド・ヘルシンキ旅】プライオリティパスで利用できるヘルシンキ空港の「Plaza Premium Lounge」
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港では、プライオリティパスを使って「Plaza Premium Lounge」を無料で利用しました。 ラウンジは、パスポートコントロール(出入国審査)を終えた先、つまりシェンゲン圏外のゲート34と40の間にあります。 パスポートコントロールを終えるとゲートとともに「Lounge」という表示があるので、その方向に向かって進みます。 ラウンジへ向かう経路 歩いて行くと左手の窓際にあります。階段で中2階へのぼります。 ラウンジへ向かう経路 エレベーターもあります。 ラウンジ入り口 こじんまりしたラウンジですが、椅子も快適で、何より食事がとても好みでした。 温かい料理のメニ…
【南米・ペルー旅行記】ICAへの長い道のり─バスのトラブルと共に、砂漠に近づいた日(142日目の旅)
ペルー旅行 Day 4|ペルー旅行初見の砂漠に胸を震わせ142日間の旅も第4日目。 この朝、私は初めて目にするペルーの砂漠に想いを馳せながら、早朝からベッドを飛び出した。 昨日リマの教会で出会ったペドロさんから教わった、ワカチナ半日ツアーへの期待。 それを胸に、「旅
Day5(前半)|【南米ペルー旅行記】パラカスの海とワカチナの砂丘へ──貴重な縁は旅を豊かに
2025年12月13日(ペルー時間:午前7時30分)ペルーは日本より14時間遅れている。 この旅が始まって5日目の朝、日本では夜の9時半。けれど、こちらはようやく朝日が差し始めたばかり。朝から迎えに来てくれたパラカスツアーの車に乗り込む。既に先客が一人、運転席の後ろに座
Day5 (後編)|【南米ペルー旅行記】サンドバギーと砂漠の夕陽──ワカチナの湖に映る、異国の感動
ワカチナで心が震えた午後16時の体験ツアーまで少し時間があった。 私と友人は、ペドロさんが手配してくれた現地ブースに荷物を預け、椅子をベッドのように並べて休んでいた彼の友人に見守られながら、少しゆっくりと過ごしていた。「お腹空いてるでしょ」と、彼はさりげなく
ミシガン州・デトロイトへ 投票するために、オハイオ州の隣のミシガン州・デトロイトまで行った 507マイル≒816kmを日帰りで行ってきた 1泊してエリー湖で再びバードウォッチングも考えたけれど、とんぼ返りした バルセロナの時は領事館まで徒歩
アメブロの海外投稿機能が10年近く経っても改善なし。時間表示間違い多発で不便すぎ。
海外在住者による投稿が少なくないのに、何らシステム改善しないんすね。 僕の住むシンガポールは日本より1時間遅いです。日本が7AMだとシンガポールは6AMです。…
ラーマ1世王妃の名を冠したお寺:ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン
バンコクにあるお寺「ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン」はアユタヤ王国時代の1657-58年頃に建てられ、18世紀にバンコクに都を定めたトンブリ王朝のタークシン王(在位1767年ー1782年)の治世に王室管理寺院に昇格しました。その後チャクリー王朝のラーマ1世(在位1782年ー1809年)により大規模な改修がなされ、ラーマ1世の妃、アマリンドララム王妃の名前に因んで「ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン」と命名されました。こうして改修された「ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン」ですが、第2時世界大戦において連合軍の爆撃により甚大な被害を受けたにもかかわらず、本堂だけは奇跡的に被害を免れ現在に至っています。地図トンブリレイルウェイ駅桟橋より徒歩7分境内の様子本堂は閉まっているため横にあるお堂にてお参りをします。タイではお皿の形をしたロウソクを水に浮かべる習慣があります。アマリンドララム王妃アマリンドララム王妃は1737年にアユタヤ王族の娘として生まれ、1760年頃にアユタヤ貴族のチャクリー卿(後のラーマ1世)に嫁しました。しかし幸せな結婚生活もつかの間、
スカルノハッタ空港で早朝便に乗るなら!オーチャードホテル・バンダラの圧倒的利便性と快適ステイ
今回紹介するのは、スカルノハッタ国際空港のすぐそばにある「オーチャードホテル・バンダラ」。実際に宿泊してみたところ、アクセスの良さ、部屋の広さ、設備、朝食、シャトルバスの便利さ、どれを取っても満足度が非常に高く、コストパフォーマンスも抜群でした。
昨夜の富士山。 可愛い二人組が食事に見えてくれました。 中国の民族衣装きらびやかな漢服に身を飾った2人の中国娘です。 初めて見る漢服に私のテン…
猛禽類、水鳥、ウサギにポッサム。アメリカの住宅地は野生がいっぱい
なんだあのカッコいい猛禽!昨年の秋から、毎日のウォーキングを日課としているのですが、歩いていると色々な動物たちに出会うことがあります。都会ではないですが、かなり開発された地方都市の一角。アメリカは土地がたくさんあるので、住宅地の中にも水辺や緑を積極的に作っていたり、隣接する荒れ地や丘などを自然保護区としてそのまま残していたりするので、動物も普通に多いです。この日見かけたのは、コチラの猛禽。めちゃく...
【海外日誌】味は悪くないんです『Aikawa Japanese Restaurant』
昨日の夕食は久しぶりにインチキお寿司屋さんでした。 ちょっと遅くまで会議で残業だったのもあって、アテシの会社に近いお店で選択。 インチキだけどお寿司も久しぶりに食べたいって思っていたので夫くんのチョイスに即答で🆗 もちろ […]
カリフォルニアといえば、やっぱり柑橘系のフルーツがよく育つ土地柄。うちの裏庭にも、レモンとグレープフルーツの木があります。と言っても、自分で植えたわけではないですけど。この時期は雑草や植木、木の新芽がニョキニョキと成長する季節。せっせと裏庭の芝刈りをしていると…あっ、もう実がなってるじゃん。我が家のグレープフルーツが、もう実をつけておりました。ほかにレモンの木もあるのですが、レモンのほうが美味しく...
あっという間に空いちゃうね!トレジョの Orange Mimosa
トレーダー・ジョーズでミモザ買ってきたのよ。飲もうよ〜。お〜、オレンジミモザ。美味しそうじゃないの〜。ということで、真っ昼間から一杯始めてしまう週末。ミモザとは、シャンパンとオレンジジュースを1:1で割ったカクテルのこと。週末のブランチなどでよく飲まれる、軽やかでフルーティーなドリンクで、アメリカのレストランって、昼間からミモザ飲み放題(ボトムレス・ミモザ)やっているところ、結構ありますよね。一度行...
フィッシュ&チップスより旨かった…⁉︎ オニオンリングが最高すぎつ
おぉ〜、玉ねぎ美味いね〜!この日の食卓は、お家でフィッシュ&チップス。白身魚、ポテト、そして玉ねぎを市販の衣で揚げた一品。こいつは、キンキンに冷えたラガービールとの相性が抜群ですな!揚げたてのフライは、どれも美味しい!だけど、中でも最高だったのがコレ。玉ねぎ。オニオンリングでございます。甘い玉ねぎと衣のバランス。たまりません。玉ねぎって、かなりの実力者ですよね。日持ちするし、スープやお味噌汁などの...
2025年6月6日 金曜日 一時帰国した時の荷物に入れてくれていた食材に『鯛めしの素』があった。 2合炊き用で、2~3人前の炊き込みご飯が出来る。 持ち込んだ『鯛めしの素』 箱の裏側を見て、作り方を確認する。 日本の製品で、炊き込みご飯なので、ほぼ見なくても出来ると思う。 箱の裏 製造元を確認すると香川県の小豆島になっている。 なので、鯛めしは香川県仕様の「焼いた鯛」を入れるタイプだと思う。 私の地元の愛媛県今治辺りの鯛めしは、「生の鯛」を入れて作る。 愛媛の宇和島辺りには異次元の「鯛の刺身」を用いた鯛めしも存在する。 裏側の説明書 箱から食材を出すと、ダシと加工されたタイの切り身が入っていた…
「こんにちはwasenkin嫁です。最近セミが鳴き始めました。子どもたちはいよいよ夏休みですね。」 学校が休みの時期になると、タルプ村の我が家の大家さんちには、娘さんが子どもを連れて里帰りしてきます。 一人の娘さんは5歳と1歳の子を連れてカトマンズから、 もう一人の娘さんは3歳の子を連れてインドから里帰りします。 都会に住む子供たちにとって、タルプ村のお母さんの実家は絶好の遊び場。 テントウ虫一匹で大興奮してしまう大家さんちの孫にとっては、 畑の土に触れたり、家畜に餌をあげたりと、 好奇心や探求心を刺激する材料がタルプ村にはいっぱいあります。 ⇧⇧泥んこ遊びに4時間没頭した孫 ⇧⇧ジュリーと戯…
タイでは年に5日ある仏教の祝日は飲食店や小売店でのアルコール販売が禁止されます。 (自宅等で買い置きの酒を飲むのは自由です) 昨日、一昨日の2日…
インドネシア国内線で信頼できる航空会社の選び方!夕方以降の移動はガルーダ一択!
インドネシア国内でも屈指の多便路線、マカッサル〜ジャカルタ間。1日30便以上が飛ぶ中、夕方以降の移動で時間を確実に守りたいなら、「ガルーダ・インドネシア航空」が最適です。チェックインのスムーズさ、定刻運航、快適な機内環境、ラウンジの充実ぶりなど、他社との圧倒的な違いを体感した実体験を詳しくレポートします。
いつからだったか、肌では感じていたこと。 今朝読んだこんなニュースに鳥肌が立ちました。 Quebec terror plot: Far-right extremists ‘Canadianise’ U.S. rhetor […]
大好きなグラン・サッソにこの夏も ムッソリーニ幽閉されてた宿が今はないのが残念 カンポ・インペラトーレ
わたしが初めて夫とアブルッツォ州を訪ねたのは2014年7月です。 そのとき訪ねて歩いた数々の美しい風景の中で、一番心を魅かれたのは、グラン・サッソの高峰...
こんばんは 先週末はお天気イマイチ...今朝も結構な雨で🌧️20度いかず寒暖差激しいブリュッセルです そんな先週の土曜日に行ってきたのは北フランスのVal…
こんにちは 今週前半は予報通り暑くなりました一昨日7月1日の火曜日、ブリュッセルでは35.9度を記録🫠 このピンクのおじさんオブジェ、何?? この日は沿岸地…
2025年6月3日 火曜日 黒色のプチプチで梱包された荷物が届いた。 持つと、凄く軽い。 届いた黒い荷物 黒色のプチプチを破るとプラステックケースが1個入っている。 荷物の中身 以前、GARLIC CHIPSと書かれたニンニクを素揚げした物を注文していた。 注文して、一週間以上過ぎていたので忘れていた。 ガーリック チップス ローカルの人がTik Tokで、揚げニンニクを美味しそうに食べていた。 ニンニクなので体にも良さそうと思い、無性に食べたくなって購入してみた。 Tik Tokで見た物と同じ物をネット通販で探しての購入。 商品の姿 容器のフタがフィルムで封印されている。 その為か、ニオイは…
【フィンランド・ヘルシンキ旅】カフェ巡り〜EKBERG(エクベリ)・Layers Bakery(レイヤーズ・ベーカリー)・Heritage Cafe(ヘリテージ・カフェ)
ヘルシンキ滞在中はいくつか素敵なカフェでコーヒーを飲みました。 というのも統計によると、フィンランドは一人当たりのコーヒー消費量が世界一のコーヒー消費大国! シナモンロールとコーヒー アラビアなどのマグカップの種類の豊富さや街中に多くのカフェがあるのも納得です。 「Kahvitauko (カハヴィタウコ)」と呼ばれるコーヒー休憩を設けることは、企業の労働条件にも明記されているのだとか。 EKBERG(エクベリ) EKBERG(エクベリ) Layers Bakery(レイヤーズ・ベーカリー) Heritage Cafe(ヘリテージ・カフェ) EKBERG(エクベリ) 最初に訪れたのは、ヘルシンキ…
ドーハでフランス料理(La Maison De L’Entrecôte)
皆さんは、フランス料理お好きですか 久しぶりのわが家が好きなクスクスのお店、Caza(過去の記事はこちら)へ行こうと言うことになりました。行ったのはいいのですが、なんとクローズになっていました。時間的に遅かったので、Cazaが入っていたLe Méridien City Centerで食べようと言うことになりました。そして、『La Maison De L’Entrecôte』と言うフレンチ・レストランに入ってみました。フレンチと言うことで敷居が高いのかと...
約18ヶ月ぶりにバッサリ&シニアオパールカードや新しいメガネをゲットしました
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介と海外船上生活のレポートブログ!
【マカッサルグルメ】Cabe Merahで味わう本格インドネシア料理
今回訪れたのは、マカッサル最大級のショッピングモール「モール・パナックカン(Mall Panakkukang)」の中に新しくオープンした「Cabe Merah(チャベ・メラ)」というレストラン。店名の意味は「赤唐辛子」。その名のとおり、ピリ辛風味がアクセントのインドネシア家庭料理が楽しめると話題のお店です。
3日間有休消化中のオッサン(旦那)私はまだ横転の痛みで家事はできないっと言うかしたくないだからオッサンが昨晩も夕飯を作ってくれたメニューはチキンローストシーズ…
昨日からタイは4連休に入っています。 アサハラハブーチャ(三宝節)とカオパンサー(入安居)の仏教の祝日2日間に土日が続きます。 町もお店も先月より…
海鮮味カーオパットトムヤムタレ―:ローイカーオby room
地下鉄バーンクンノン駅のすぐそばにあるタイ料理店「ローイカーオby room」小さいながらも地元では美味しいとの評判のお店です地図地下鉄バーンクンノン駅から徒歩1分営業時間:朝8時から夕方5時までちなみにGooglemapではこちらになっていますが、、、地図通りに行くと駐車場になっており、、、ちょうど駐車場にいたオジサンにお店の場所を聞いてみたらオジサン:「ああ、お店はこっちだよ~」と言いながらお店の裏口に連れて行ってくれお店の奥に向かってオジサン:「オーイ、お客さん!!!」ということで裏口から入店しました。店内の様子小さいながら落ち着いた雰囲気がある店内ですメニューメニューにはタイの炒飯「カーオパット」や米麺の「クイッティアオ」などがあります海鮮味カーオパットトムヤムタレ―タイ料理でよく知られたスープ「トムヤムクン」がありますが、これはエビ入りスープとの意味です。このトムヤムスープにはいろいろ種類がありタイ語で海をタレー(ทะเล)といいトムヤムタレーとはエビやイカなどが入ったトムヤムスープになります。ちなみにタイ風チャーハンをカーオパットといいこの二つを組み合わせたカーオパットトム
【子育て奮闘記】2〜7歳の子どもが一緒に遊べない!?年齢差のある外遊びのまとめ方
カナダ・ウィニペグで、5歳と2歳の子どもを育てながら、日本食レストランで働く30代料理人パパです。 今回は、プレイグループで2〜7歳の子どもたちと遊んだときの奮闘記。 みんなバラバラに「これやりたい!」が飛び交う中、なんとかまとめ上げた工夫や、ちょっとしたハプニングをシェアします。 ⸻ 子どもはみんな「やりたいこと」が違う! タイム測定は“順番制”でトラブル回避! 「狼さん、今何時?」ってどんな遊び? 「狼さん今何時?」の簡単なルール まとめ役は大忙し!でも成長を感じる時間 最近は、ちょっとずつ慣れてきた リンク 子どもはみんな「やりたいこと」が違う! 平日の午前、公園でのプレイグループ。参加…
美味しそうなヨーグルトを発見 先日、グロサリーショッピング中に見つけたのが、今まで見たことのなかったこちらの商品。ヨーグルトは大好きなので、乳製品コーナー...
Turk* カツ丼、豚ニラもやし炒め、青梗菜炒め etc...
困ったとき(=ネタなしw)の? どーでもいいごはんレポ、いってみよーー (画像左)オフの日、気合い入れて🔥トンカツを揚げまくり(笑)、その...
モントリオールも暑くなって来ています。 日本の方に暑いって文句言ったら怒られそうですが(^◇^;) モントリオールは島なので周りは水に囲まれています。 場所によっては流れが早くて泳ぐことが出来なかったり、水力発電所が出来 […]
MillenVPN(ミレンVPN)のログイン方法と使い方ガイド
MillenVPNのログイン手順・使い方・料金・解約方法までを徹底解説。中国での接続可否や安全性、評判、クーポン情報も網羅!
【超重要10】在り方=どう在りたいかを決める/実践アウトプット
みなさま、こんにちは。知識をインプットしたらそれをちゃんと毎日の生活に活かして、具現化のためのアウトプット=行動へ促す【実践アウトプット】のお話です ☟実践アウトプット本日は現実創造で究極の結論。これがカチッと定まりれば全自動に現実を創造で...
昨日はB子と食料品の買出しへしばらく体調不良でテイクアウトフードが続き......家族全員が家庭料理が恋しくて.....先ずは食品の補充から久しぶりにカート🛒…
私の近所にお洒落なマーケットHarris Farm Marketができるっと言う噂を聞いたのは....2ヶ月前?『モチベーション上るHarris Farm M…
カナダ・ウィニペグで、5歳の娘と2歳の息子を育てながら、日本食レストランで働く30代の料理人です。 海外生活・育児・仕事のリアルを、日々発信しています。 ⸻ 公園であった、小さなできごと 先日、妻が子どもたちを連れて公園に行ったときのこと。 親子でお菓子や本を売っている子どもに出会ったそうです。 きっとその売り上げは、ドネーションだったり、自分の欲しいものを買うためだったり、何かしらの目的のために使うんだろうなと思います。 テーブルの周りには、ちらほらと人が集まっていたそうです。 そんな中で、娘がぽつりと「わたしもほしい」と言ったと。 でも、それは誰かが“くれる”ものではなくて、お金を払って買…
2歳男の子の育児あるある|登って転んでイヤイヤ期!珍事件まとめ
カナダ・ウィニペグで、5歳の娘と2歳の息子を育てながら、日本食レストランで働く30代の料理人です。 海外生活・育児・仕事のリアルを発信しています。 2歳になった息子。言葉も動きもグングン成長中…なのは嬉しいけれど、同時に**「イヤイヤ期」の入り口らしきサイン**もちらほら。 最近は登る・塗る・こぼす・叫ぶ・引っかく…。とにかく毎日が事件の連続! 今回は、リアルな2歳児育児あるある&成長記録として、我が家で実際に起きた珍事件をまとめてみました。 これから2歳を迎えるご家庭や、いま真っ只中の方に「うちもそう!」と共感してもらえたら嬉しいです。 ⸻ ■ 保湿クリーム事件 ■ 登りたい期、突入 ■ な…
『①ジャカルタからギリ・トラワンガン島へ』🇮🇩しばらく三連休はないかな!?ということで2週間くらい前に急遽決めた近場旅行今回はロンボク島+ギリ・トラワンガン…