メインカテゴリーを選択しなおす
インスタグラム(パワー写真) ━━━━━━━━━━━━━ にしまりちゃんリンク集 ━━━━━━━━━━━━━ marinishimurasanosirase.hatenablog.com━━━━━━━━━━━━━ NFT ART(OpenSea) ━━━━━━━━━━━━━ opensea.io━━━━━━━━━━━━━ MARI NISHIMURA INC. ━━━━━━━━━━━━━ marinishimura.jp━━━━━━━━━━━━━━ 02(月)〜08(日) ━━━━━━━━━━━━━━ 02(月)🇺🇸 まぐまぐ(メルマガ配信日) www.mag2.co+++ 03(火)🇺🇸 +…
第二楽章は要らない:ロックンロールよりも激しくラップよりも速く
「第二楽章は要らない:ロックンロールよりも激しくラップよりも速く」今日のランニングは壮大な遊歩道ランだったので、音楽を聴きながら走っていた。ベートーヴェンピア…
にしまりちゃん・パワー写真を集めたサブアカウント 🐲 🐉 🐲 🐉 🐲 🐉 にしまりちゃんが、夢を叶えるアカウント…と呼ぶと意味合いが違うのかもしれませんが…コメント欄をオープンにして、どなたでも自由に決意表明だったり、夢や手放したいことだったりを投稿できる場所を作ってくださっています(冒頭リンク)。 夢について書いてみます。 長らくの夢は、「一生のうちに1冊でもいいから本を出版すること」でした。 それは「電子書籍も含めて、数冊の詩集をAmazonで流通する」という思いがけないご褒美となって、実りました。 にしまりちゃんのアートをお迎えすることも夢ではありましたが、それこそ飛び込んでくるようにご…
思い馳せ名残の月に手を合わすS50 油彩 🌕⭐︎🌕⭐︎🌕 明日は中秋の名月 29日18時59分♈️牡羊座なので新しいことスタートするにはサイコーの時。 ちょ…
小浜から若狭舞鶴自動車道で、養父大屋通いを・・・・ 「ここ、時々スピードの取り締まりを・・・」と話していると、右車線をスピードだして走り去る車が。「早い...
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております子…
絶妙な色彩バランスが好きな作品です。右側が裏面。 不思議な形をしていて重さもあります。ころげ落ちないか気になり、立てかけるようにして床に置いています。にしまりちゃんの個展で見かけるようなイーゼルが欲しくなるのは、こんなとき。 通りすがりになんとなく撫でてみたり、話しかけてみたり。 いつかも書きましたが、雨が降りそうな日は特に、アートから木の香りがたちのぼるのです。 その形ゆえに、埃がたまりやすいのでは…と思っていましたが、それは考えすぎだったようです。どのアートに対してもそうですが、我が家では羊毛ダスターを使って綺麗にしています。羽ぼうきもいいかも。 ランキング参加中ミュージアム
柳の枝よ しなやかに 風になびいて邪気払い 生きとし生ける全てのものを 救済す 柳の枝よ しなやかに 深く尊い慈愛に満ちた 観音菩薩の衆生済度 SM 油彩 …
”光と影のコントラスト 白と黒の対なる色模様 世は常に表と裏にあいまみえる そんな事は気にするな 目を閉じて感じた事にキックしろ” 僕も含めて、みんな感じるままに思った事にキックしよう!! サイズは3種類 飾ってパワーをつけて下さい🎶 Ki from HACKKTAG link https://hackktag.com/ki
ameblo.jp+++ 先週は、可愛らしいサイズの龍さんのことを書いたので、今週は特大サイズの龍さんについて。 にしまりちゃんが、ブログに写真を載せていらっしゃるので、ご記憶の方も多いでしょう。結構前だったなぁ…と検索かけたところ、2018年でした。 人の記憶とは曖昧なもので、ワタクシは「金属でできてる龍さん」と勘違いをば😅 この大きな龍さんは、にしまりちゃんの手により、とても素敵な色彩を纏っています。 他にも2体くらいお持ちだったかな…(だいぶ曖昧でございます) 我が家で一番大きな龍さんは、掛け軸かな。 立体だと、瞳が印象的な青い龍さん(頭部)。 来年は辰年ですが、準備はバッチリです…? …
すてきでへいわな世界-中村明個展「Like a Garden, Like a Home」
京橋のギャラリー椿にて中村萌氏の個展をクスノキを彫り、油彩にて着色した立体作品。どの作品も愛らしい表情でずっと見ていたくなってしまう。今回は銀座蔦屋で開かれていた「Like a Garden」に加えて、庭から家にお邪魔したような空間「Like a Home 」が展示されていた。20
【AIを活用した体験型アートイベント】「生成 AIと解放」展
表参道のイベント会場 WALL&WALLにて、Rakuten Fashion Week TOKYO 2024 S/Sのキービジュアルのクリエイティブ、AIを活用したメディア・アートの展示会「生成 AI と解放」展を鑑賞昨年度のRakuten Fashion Weekの映像であったり、自身の顔を合成してモテルとして展示できる体
【光と金属のコラボレーション】四方謙一「Situated Situation」
表参道のTIERS GALLERYにて、四方謙一氏のインスタレーション作品を鑑賞「Gravity 」シリーズの新旧作、色を用いた光の実験作品を交えた構成。金属の立体作品と光・色が形作る空間は一見の価値ありです。にほんブログ村
【メルヘンでありながら深い意味・テーマを提示している】道又蒼彩 個展「own pace」
神楽坂のギャラリー aaploit(アプライト・アプロイト)にて、武蔵野美術大学大学院生・木版画家、道又蒼彩氏の個展「own pace」が開催されている。武蔵野美術大学の卒業制作展2023で印象に残っていた作品でもう一度見たかった作品だったので、告知を見てすぐ道又氏の作品と
31日は魚座の満月スーパーブルームーン『Crystal』油絵
静かな夜の海の中 ブルーの月光 奥深く 静かに何を想うのか 優しさに満ちた言葉とその瞳 全ての愛を注ぎたい 『Crystal』F30 油彩ハンガリー・ホップ…
● 縦長い場所は、縦長いアートの収まりがいい。横もそうこんにちは、片岡すずみです。今夜の東京は、過ごしやすいですね。鈴虫の音をBGMに、この記事を書いています…
既出ですが、先週に引き続きアマビエさんをご紹介します。 この作品も「禍」の頃に描かれたもので、にしまりちゃんの地元である熊本の新聞にも掲載されました。 このアートに関しては、いろいろと不思議な出来事がありまして😅 しっかり固定したのに自分で飛び降りちゃったりとか パワーアートでお守りアート。今日もそっとなでなでしました。 ランキング参加中ミュージアム
渋谷区立松満美術館にて、「私たちは何者?ボーダレス・ドールズ」を鑑賞日本の古来から現代までの人形の歴史に特化した展示目当ては、村上隆氏の<Ko2ちゃん(Project Ko*2)>作品の撮影は禁止のため、外・内観のみ18禁のコーナー(ラブドールの展示)もあり、小規模の美
我が家にお迎えしたマリ・アマビエさんのうち、一番小さな作品です。ご紹介は初めてではないような気がしますが、青いアートの紹介が続いたので赤いアートを久々にアップ。 ヒメカズラ🌱と一緒にパチリ にしまりちゃんの描くアマビエさんは、どこかほのぼのとして愛らしく、同時にパワフルな色彩で人気があります。 サイズは10cm✖️10cm。何枚か販売された中の1枚とご縁がありました。 ありがとうございます。 ランキング参加中ミュージアム
【アート鑑賞】「エマイユと身体」①銀座メゾンエルメスにてグループ展を鑑陶芸に用いられる釉薬(エマイユ)という素材に焦点を当てながら、粘土とそれが形成する身体(かをテーマとしている。ジャン・ジレルフランスの人間国宝指定、「曜変天目」に魅せられ、40年以上研究
映画『ゴッホ ~最期の手紙~』日本版予告編 以前から、ダリとかシャガールが好きだったんですが、ここ最近以前にまして絵が好きになって美術館に足を運んだり、画集を眺めたりしてます 。 愛媛では、なかなか大規模な展覧会はないのですが、川端康成と東山魁夷の展覧会とか川端の美に対する考え方を理解できてとても興味深かったです。 彼の小説の世界観と「美への意識」は密接に関係していると思いました。 話は逸れましたが、少し前に観た映画「ゴッホ最後の手紙」について。 世界的に有名な画家ゴッホですが、彼の死には謎が多く、その謎に迫る映画になっています。 ゴッホに興味を持ったのは、平野啓一郎『空白を満たしなさい』、中…
オークランド展大盛況にて無事終了しました連日大勢の来場者が会場を訪れてくださったそうで...
この投稿をInstagramで見る Yuko Sagisaka /テンペラ画家 匂坂祐子(@yuko_sagisaka…
mirai-no-techo.shop+++ 待望の「日めくりカレンダー」が完成しました。 おめでとうございます🎉 通販が始まりましたね。 よろしければぜひ。タペストリータイプも存在感があっていいのですが、私はいろいろと躊躇してしまって、一枚も持っていません💧 できれば、いつからでも繰り返し使える「万年カレンダー」や「日めくり」があれば欲しいな…と思っていたのです(数年前、リクエストもしました)。 もちろん、ひとりのリクエストでどうこうなる話ではなく、他にも日めくりを希望した方がたくさんいらしたようです。 早速飾ってみましたよ。 アートと並べると趣きがあって素敵です。 完売間近だそうですので、…
“暑いから夕食を作る気がしない“と、Kちゃんとリトル東京の食堂まで歩きました。私の場合“暑いから“は余計ですが。中華丼をたのんだら、みそ汁が付いていたです。この2つは合わない。中華丼のご飯が汁に沈んでいました(笑)。昼間、ユッコちゃんからナイトガードをするようになって、モノが噛みやすくなったとラインが来ました。よかったです。歯と言うと、アメリカで歯医者に行くと、よく言われる事があります。私の下の歯の一本が...
朝ごはんを食べていたら、旦那からメッセージがきました。私がAmazonから送ったドッグフードが届いたと言う写真でした。前は餌代を送金していたので、私が送る事はなかったのですが、彼のAmazonアカウントがハックされてキミの悪い事があったので、旦那はAmazonを使うのをやめてしまいました。前にこの事は書いたのですが、そのハックした犯人が、色々な物をAmazonで買って次々と旦那に送りつけたのですよ。車椅子やソファまであっ...
ギックリ腰になってから、散歩の距離が減ったので運動不足です。その上、またカロリーの高いコーンマヨトーストを毎朝食べている。その上、今夕はトンカツを食べてしまいました。レストランから帰る途中、息子からメッセージがピコン。見ると、なんと、今日は24439歩です。NYに住んでいるので、いつも10000歩は歩いているそうですが、20000歩をこしたので、わざわざメッセージをしてきたようです。(す、すごい)と返信して、睡眠時...
🐈⬛ 🐈 🐈⬛ 🐈⬛ 🐈 🐈 猫が描かれた作品は、平面・立体のどちらも好きで、何点かお迎えしました。 SNS用のアイコンもそうですね…かなり前にお願いして作っていただいたのです。 青い瞳の愛らしい猫さんがこちらを見つめ、少しずつ育ってきたワイヤープランツと寄り添っています。 ランキング参加中ミュージアム
朝ごはんの後、3日前ケイちゃんから貰ったスイカを掘っていると、(3日間掘り続けている)FBフレンドからメッセージがきました。この人は、今年の1月、展覧会で初めて会ったです。私の絵が好きだと言って下さって、新しい絵をFBポストすると、いつも褒め言葉を送ってきて下さいます。ところが、毎回私の名前“Kaoru“のつづりが間違っているのですよ。マイクを使ってタイプしているのか、最初は“Kalu“でした。そして、“Karlo“になった...
昨日、オープニングでブレちゃんと話していると、“うちの弟夫婦は健康オタクで、今はスクリーンの前で長い間座る事が昔の喫煙ぐらい体に悪いと言うのよ“ と言います。(Photo by Chiho)コンピューターやテレビの前に座る時は、1時間おきにタイマーをセッティングして、タイマーが鳴ったら、やってる事をやめて、ストレッチなり、散歩なりをする習慣をつけているらしい。私にはそんな生活絶対にできんわ。だれ〜〜〜としたい時は永遠...
今日は2人展のオープニングでした。例の交換の絵をギャラリーが開く前に届けて、展示の様子を写真に撮りました。もう少し作品を出せばよかったと思ったです。ギャラリースペースの大きさを想像して作品を持って行ったのですが、想像していたスペースが実際よりも、かなり小さかったです。そこで、前ちーちゃんが言ってた事を思い出しました。ルームメイトのマリちゃんに、料理の残りを入れるタッパーウェアを頼むと、やたら大き過...
今日は立ったまま朝ごはんを食べて、立ったまま、絵を描いています。座ると腰が痛い。昨日、絵を届ける前に軽いギックリ腰になったです。それも、大きい絵を持ち上げた時ではなくて靴紐を結ぼうと中腰になった時でした。すぐにウェストベルトをして、腰あたりを固定したら、痛いけど動けました。そのまま、ギャラリーに絵を届けて、靴紐の事を話したら、同世代のオーナーは“分かるわ〜“と言い、若いスタッフは“え〜!何じゃそれ?“...
朝ごはんを食べていると、息子からメッセージが来ました。(どのシャツがイイと思う?)と、あります。シャツの買い物をしているもよう。(左か真ん中)と送って、しばらくしたら、(真ん中を買った)と返事がありました。息子に、“いつも一緒にいるガールフレンドに聞けばいいじゃないか“、と送ったら、前は、彼女の趣味に合わせていたけれど、最近は自分の趣味に戻ったそうです。そうか…無理は体にワルイ。前にも書いたのですが、30...
PAPER COLLECTIVE MAGAZINE:アートウォールの作り方
こんにちは〜今回から新しい連載がスタートすることになりました。題して『PAPER COLLECTIVE MAGAZINE』。PAPER COLLECTIVE(…
何年か前、小さなサイズのアートをお迎えしました。意外と重みがあり、棚の上に置いたり窓辺に置いたりして楽しんでいます。 ちょうど、欲しいと思っていた小さなサイズの蘭が思いがけず半額で出回ったのを機に、これも購入。一緒に飾っています。 以前の私だったら、植物とアートを一緒に飾るテクニックもセンスもゼロだったのですけど、まあ細かいことを考えずとも(我が家の植物はどれもミニサイズ)並べるだけで、ほっとする空間の出来上がり。 庭園を造ったり、庭木や家庭菜園の世話を丹精込めて…とはならないのですが、思わぬ方向から「ご機嫌の種」を見つけ育てているとは。自分でもびっくりしています。 石に植えられているのがマイ…
今日は市民ギャラリーで開催中の「テンテンテンテン…展」に行ってきました♪市内在住の作家さん+近隣の市にお住まいの作家さん9人によるグループ展です今年も素敵...