メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは♪ 今日は晴れ 最低気温1℃、最高気温14℃ 気温が低いのも本日までの我が家地方。 明日からは最高気温は20℃が続く予報です 桜のつぼみも一気に膨らみますね。 ラナンキュラスラックスも咲き始めま
ショップに入りました。大きな温室になっています。(全体像を撮ればよかったですね~)毎年お馴染みの花鉢新鮮な色とりどりのクリローちゃんが浮かんでいます♪ 欲...
1月15日に植えたレタス。 植えてから約二か月ほどで喰えるということで、ボチボチ喰える感じに。 初収穫しましたとさ。 コイツはこの先約二か月時々むしって喰うことになるので、その間に次のヤツを育てなければならない。 気温の高い時期は枯れてしまうので、次のヤツで一回終了で、また秋になって少し涼しくなってから再開って感じかな。 前回使ったタネがまだ大量に残っているので今回も使う。 今回も前回と同様に切ったスポンジにタネを置いていくスタイル。 前回は深さのあるスイカの容器を使ったのだけれども、スイカの容器は他のヤツに使ってしまって無いのと、どうせすぐに根が凄く長く..
はつか大根はどうも水栽培でうまいことでけんので今回も土を使って育てるということで。 タネは去年のヤツが残っているので今回も使う。 鉢底石を入れ、ゴミとして捨てられるタイプの土を入れて、水を入れてタネを適当に植えるということで。 はつか大根は日光を当てないで発芽させるタイプのタネなのと、ベランダはまだ若干寒いってことで黒い袋をかぶせてみた。 数日後には発芽する予定。 で、次はスイートバジルですね。 これも去年のタネが残っているので使う。 そんなに大量に生やす必要もないんだし、小さい鉢で。 コイツは多分、日光を当てて発..
トマトは今ぐらいから植えないと、暖かくなってからだといい感じに育つ前に暑くなりすぎてダメになるからな、ということで本日タネを植えたということで。 タネは何年も前のヤツがまだまだたくさんあるから・・・とは思ったが、さすがにずいぶん古いのと、ぶっちゃけたいして美味しくないなということで。 しかも剪定とか添木が不要な大きくならないタイプって話だったのにどんどんデカくなって添木をするのが大変だったりだしな。 ってことで、暑さに強いタイプとか、とっても美味しいヤツとかいろいろ品種があったのだけれども、どうやらとても美味しいらしいヤツを購入。 タネが10粒しか入っていないのに結構なお値..
玄関横に丸い花壇を作ってもらったので、早速植える花を買ってきました。ムスカリは地植えにしたバラの株元に植える予定です。庭にバラ園造り中です。レンガの花壇花壇のレンガは黄色、赤茶、焦茶?の3色をランダムに並べてもらったら思ったよりめちゃくちゃ可愛くなっ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★暖かい日射しにアネモネがやっと顔を上げました。今日は春分の日ですね。いよいよ春本番・・・のはずですが、まだほとんど開かないミモザ。葉が黄色くなる品種なので、咲いているように見えますが・・・開いているのはわずかに数本。だんだん心配になってきました。この状態でリースやスワッグを作ってドライにすると、乾燥してから貧弱になってしまいます。早く、...予想がつかない開花レース★BIGとアイス
少し前の天気予報と裏腹に、昨日の午前中は霙雪雨と、気温が低くて真冬並み。ガーデ二ングでき~ず今日は晴れて、明日から4月並みの気温になるとか。本当かな~庭ではまた新しくスイセンが咲いてきました。バイカラーで中心の筒が細長いタイプブラック系のヘレボルスと相性が良いです。隣家側のスイセン群も次々開花しています。フリチラリア(バイモ)も咲きました。カワイイビオラ・クリオネは真冬は開花を休んでいましたが、気温の上昇とともに花が沢山咲いてきました。なんとも言えないニュアンスカラーのビオラです。シラー・シベリカ・ブルーの蕾が立ち上がってきたり、ブルーベリーに蕾が見えてきたり、早咲きのチューリップの蕾も立ち上がってきました。これからしばらくお天気が良く気温も高いので、植物の成長のスピードは加速していくでしょうね。そんな中...暖かくなると思いきや・・・
こんちゃ♬やらかしちまぁたやらかしちまぁた♬電球ガーランドが消えた暗い夜のデッキで何か軽いものを蹴飛ばしたあああああああ気を取り直して多肉花壇に水やりを昨日…
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ 昨日は朝雪が積…
冬籠り・冬越え→春の芽吹き・四季の美しい庭に憧れて…宿根草図鑑+YouTube動画
冬に逆戻りするような… 最高気温10度以下の寒の戻りや、 冷たい雨だけでなく… 最低気温が0度以下になり 雪・雹までも急に降ったりしながらも…。 乾燥気味な空気の… 冬の気候の中、 植物には…菜種梅雨と云
蕾があちこちに現れてなんかテンション上がる~♡って思ってたらなんとさっき、雪が降り出してビックリでした!すぐに雨に戻りましたけどほんと寒い、、、今、佐倉市は3℃ですって( ̄▽ ̄;)種蒔きもそろそろって思ってたけどもう少し暖かさが安定してからかなぁ。昨日の晴れた空の下ではいろいろなものに蕾を発見しました!ユーフォルビアの蕾がいっぱい♡黄色い花の咲く品種です。こぼれ種から、これだけ大きくなった♡そして今年も、庭のあちこちに自然発芽して若い子が育っています。ユーフォルビアに見とれていたら脇のツツジ淀川の枝咲きもぷっくりしていて、、、これも蕾になりますね^^ラナンキュラス・ラックスにもやっと蕾が見えてきました。⇧これは育ちが悪かったティーバの苗です。今年はダメかな?って思っていたので嬉しい蕾です。育ちが順調なアリ...テンション上がる蕾の季節*^^*
3月11日(火) 曇 時々 雨 11.9℃/7.9℃ラナンキュラスラックスが咲きました。グレーシス。上品な色合いです♡私、幼稚園卒園時のアルバムに将来はお花屋さんになりたい、と書いています。当時、祖母が庭中に花を植えていて毎日手入れをしていたのを覚えています。母は仕事で夜遅くまで不在、私はその間、ずーっと祖母に面倒を見てもらっていて毎日、後ろをついてまわっていたのでその影響で花屋さんになりたかったのだろうと思います...
3月15日(土) 曇 後 時々 雨 9.4℃/6.1℃首筋のリンパにしこりが出来てしまって仕事の後、耳鼻科に行きました。リンパの腫れは悪いものではなさそうだからこのまま放っておいて構わないらしいけど鼻の粘膜が完全にアレルギーだね、って(--;)でも花粉じゃなくてダニかハウスダストじゃないかな~って言われました。え、そうなの!?ほんと、1回、アレルギー検査、してみようかな。。。さて、3月中旬のお庭記録を書いておこうと思...
こんばんはユキです。 チューリップのフォックストロントが伸びてきました! さくらんぼの花も咲きました✨ ベビーほうれん草も暖かくなって生長してきました。 アジサイのハイドランジアはこんな感じ。 枯れているように見えますが、よく見ると節から芽が出ています✨ ここにも ここにも あとで枯葉を落としてあげよう。 バラも芽が沢山✨ と思っていたら雪が降ってきました。 この雪は積もらなかったので娘とは遊べませんでしたが、今年最後になると思われる雪を見納めておきました。 ああああ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1…
朝夕は冷え込む日も多いですが 植物たちは春の気配を敏感に感じています 日毎クリスマスローズの 開花が進んでいます 咲き始めるとあっという間です 八重咲きも咲き始めています 白のダブル咲きは
『夢にかける思い』ムスカリの花言葉わくわくの毎日がはじまる♡Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログ...
大好きなセダムの丼&ようやく違いが分かった人気セダム( ´∀`)
こんちゃ昨年末頃から 職人並みにモミモミするようになった はっち小さな手をめいっぱい広げて爪を出し入れしながらモミモミモミモミ···何故か後ろ足を私の胸の上…
手直しした多肉の雨避け対策&蒸れ多肉カビ多肉の季節(´д`*)
こんちゃ今朝は冷えた ばにら地方暖かくなったり寒くなったり体調を崩しやすい季節だね~こないだ旦那にもう灯油は買わないって言われたけどいるいる!外より屋内の方…
こんちゃバレンタインのお返しに息子ちゃんが買ってきてくれたドーナツを旦那に4個食べられ 逆ギレもされ腑に落ちない ばにらデス夕方に1個半食べて食後に また1…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>モグラ除けに水仙「東の庭」と「南の庭」の境界にある花壇です。中央にドドナエアを植えています。花壇の石とレンガの敷石の間の土は、モグラの土盛りです。この花壇、今までモグラの通り道でした。この下を横切って向こうの「東南の庭」や「菜園」の方へとモグラがトンネルを作るので、前のドドナエアが枯れる原因にもなりました。モグ...<今日の一枚>モグラ除けに水仙★ムンギュウ
おしゃれにできたかな?とか思ってたら・・・・・・昨夜から大雨で今朝どうなったかな?カーテン開けてびっくり!雪慌ててラナンキュラス・ラックスを屋根のあるところへ移動。朝起きてパジャマの上にダウン着て・・・・・・重い〜〜腰がぁ〜〜準備運動しないで直ぐには動けない体になってる😰積もった雪を払いのけたけど・・・傷まないといいな。せっかくの花芽寒い〜〜〜今日は1日エアコンの中でダラダラだ!ポチッ!と応援ありが...
今日は晴れて、予報ではかなり寒くなるということでしたが思ったほどではありませんでした^^会社でも珍しくファンヒーターがついてなくてそれでも大丈夫だったのでけっこう暖かかったのかな??帰宅して、家に入る前に庭につかまり(笑)紫陽花の枯れ枝を片付けたりつんつん出てくるドクダミの新芽を切ったりしました。もうちょっとかなぁ、とモッコウバラの枝先を見たりこれ、もう少しで蕾が見えて来そうですよネ(*´艸`*)バラの新芽が嬉しくてあれこれ写真を撮ってしまってます。ノヴァーリスの今日の様子⇩葉っぱがキラキラ☆レイニーブルーの新芽も揃ってきました。⇩レイニーブルーは葉が小さくて四季咲き薔薇で育ちが遅い方ですよね。他のシュラブのように、ググっと1年で背丈が伸びるとかそういうタイプではなくて地道に少しづつ育っていくタイプかな?...うどん粉病と黒星病
今日の金沢は快晴ですよ 雲一つない晴れっていうのは、こういう日ですね。風がとっても冷たいけど、太陽の恩恵を浴びているって感じの日ですわ。 雪に埋もれていた庭の…
今朝の散歩で公園の菜の花と撮ってみました 菜の花の香りは苦手ですが花は春らしくて好き ティタティタも咲きだしました 何年も植えっぱなしですが毎年咲く優等生で…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★昨日、スーパーへ買い物に行ったらくまが好きなホウレンソウが一束98円になっていたので、やっと下がったかと、喜んで買ってきました。でも、お米の値段は下がるどころかまた上がっていて、がっかり。そんなことに一喜一憂して帰ってきました。アンズの花が咲いています。凛とした梅の花に比べて、ふんわり優しい感じがします。傷んだ木を復活させるために強剪定...スイートバイオレットを地植え★引っ越し13回
ずぼらガーデナーのタカハラ、寒い間も特に何もせずほぼほったらかしだった庭の植物たちが存在を主張し始めたよ。今日は気温は低いけど日差しは明るいのでガーデニング日和。ラベンダーの剪定をしようと思って。木質化してしまわないように気をつけなくては。...
クラピアより先に芽を出して成長する越冬性雑草たち、代表的なものはハコベ、ナズナ、ノボロギク、スズメノカタビラ、 ノゲシなど「ロゼット」を形成するものが多いです。 これをこのままにしていると大きくなっ
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン我が家の お庭の植物たち。1か月前ほどに ...
庭に2鉢のホタルブクロを栽培しています。多年性ですからもうずいぶんと楽しんでいます。 初夏に花が咲きますが、花の咲いた株は枯れますが、地下茎で子株を残します。 また冬季に出てる葉はハート形のものですが
今日は風が強いですが過ごしやすい気温で庭でずいぶん時間を過ごしました^^あちこち見ると、雑草の伸び方もモリモリ早くて今のうちに抜いておかないとなぁ、って抜き始めたらキリがなくて(笑)ついでにあれこれ芽生えているのを発見できるし楽しかったです♡去年、猛暑を乗り越えた時期に一気に枯れこんで、もうダメだと諦めていた地植えのフロックスも⇩やっと芽生えてきていました^^毎年、冬でも小さな芽があるのに今年は全然見えなかったのでダメになったって思ってたんですよね~嬉しいなぁ♡バラの葉の展開が早いコはもうこんな具合でコリン・クレイヴンも葉を広げだして⇩なんか気持が焦り始めました(笑)。⇧これはグラハムトーマスの挿し芽っこ苗。南西の端に地植えしたら親株より早い葉の展開です。そろそろ殺虫剤とか撒く時期かなぁ、と今日は軽くバラ...バラの消毒*地面に春♡
辻仁成さんのエッセイ「犬と生きる」を読み始めました 「息子が巣立ったあと、ぼくの人生にそっと寄り添う」 私も夫と二人の生活になりました はなちゃんと色々楽し…
昨日は、近江八幡の春を告げるといわれる「左義長祭」でした。 デルフィニウムのガーデンも後ひと月すればモッコウバラに囲まれたブルーガーデンになります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウム開花まで後ひと月(2025,3,17)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※...
隙間時間に庭の手入れこぼれ種よりツルコザクラ(サポナリア)バイモユリ(貝母百合)Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありが...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★アカシア(ミモザ・オーレア)の花がようやく開きました。まだ全体からするとほんのわずかですが、ほっとしました。あまりに遅いので、このまま開かないのではないかと心配していました。葉も黄色くなる品種なので、咲いているように見えますが、これからです。さてさて、もう少し開いたらミモザのプリンセス(お誕生日がミモザの日の友人)に献上しなくてはね(笑...多肉仕立て直し★ミモザランチ★電動ハサミ威力
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★<今日の一枚>ハーデンベルギア咲くこの小さな胡蝶蘭が並んだようなお花は、ハーデンベルギア。雨上がりの庭でやっと花を咲かせました。昨年より1か月以上も遅れました。菜園入り口のアーチにからませています。白と紫を混植していて、白もぽつぽつと開きはじめています。ハーデンベルギアオーストラリア原産・マメ科常緑つる性木本別名・・・小町藤...<今日の一枚>ハーデンベルギア咲く★おやつ選びは楽しい
昨日は一日中冷たい雨が降って、真冬並みに寒かったでも今日は彼岸の入り「暑さ寒さも彼岸まで」ということで、いよいよ春本番庭ではバイカラーの一重咲きのスイセンが咲きました。昨年はこのスイセンの背景にヘレボルスが咲いていたけど、今年は新芽は出始めましたが花は見えず昨年の猛暑のせいで株が痛んだのかな庭のアチコチでもミニスイセン・テータテートが咲き始め、賑やかになってきました。陽当たりの良い場所では、ハナニラも咲き始めました。ハナニラは増えすぎるので、適時間引きしながら付き合っています。築山で紫色のクロッカスも咲きました。早く咲いた花は終わり始めています。バトンタッチかな。ヘレボルス・ニゲルは、昨年株が半分枯れたので、植え場所を隣家側の宿根草の間に移植しました。築山のヘレボルス・ニゲルも今春は調子が悪いので、夏の猛...冷たい雨が上がってオンシーズン
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン↑ ↑ ナチュラルガーデンの ランキングに...
本日からお彼岸ですね 本当はお供えするのは初物が良いのですが、我が家の今年最初のイチゴは見た目がよろしくありませんでした『今年第一号のイチゴは激マズそうな見た…
予報通りのお天気で思った以上に寒くなった雨の一日でした。寒暖差がすごいですね~^^;ビオラがもりもり咲いて可愛いですね♡矢車菊もちょっと咲き出しました。蕾付きの苗を買ってあったんです。それと、掘り上げてあったナニモノか不明だった球根ヒヤシンスの周りに植え込んであったのですがヒョコンと蕾が出て咲いてティタティタだったのが分かりました^^ヒヤシンスが追い付けない(笑)。置きっぱなしだった鉢植えをちょっとどけてみたら下の地面に何か芽生えていておおっ?!なんだろこれ??バーバスカムの札が近くに立ててありますが昨年の夏をやっと越した頃自然消滅しちゃってたんですよね~もしかして芽生えたのかな?そうだったら嬉しいです。ダメになったか、と思っていた宿根フロックスにも綺麗な新芽が芽吹きました♡実は地植えで何年も愉しんだフロ...宿根草の芽吹き*今が「分かれ道」
高崎クリスマスローズガーデン、続きです(*^-^*)細かく分類されている種名は分かりませんが、特徴的なクリローちゃんがあちこち散在していて、まるでお宝探し...
3月になって一気に春めく庭日々寒暖差で庭作業できたり、寒さで気持ち負けたりな春 ・・・と書いてバタバタしていたら数日すぎてしまい反省、、、今日の冷たい雨で…
きのうから今日お昼頃まで、たっぷりの雨でした。ミヨシのイエローオーケストラがたっぷり咲きました♪やはり早め咲きはじめは、最古参のダブルイエローこちらも10年越えのピンクダブル2株あります。ダブルブラックは咲き始め今年はごゆっくりの原種系エリックスミシイ真っ先に咲いたミヨシのアプリコットジェラードキチョウチョウが吸密中今春寒い割に、まあまあ草取りしている最中に見つけたのは・・ビオラとネモフィラの苗ネモフィラをしっかり枯らして、バラの根元にマルチング材にしてこぼれ生えを狙って成功しましたよ^^ビオラは勝手にどこかで生えてきます。今夜もまた雨予報がでています。今度こそ暖かくなるかしら??にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎雨のやみ間のクリスマスローズミヨシの・・
こんちゃ昨日は1人晩御飯のお供を探しにスーパーをウロウロし焼き鳥に決定ぼんじり3本入りとハラミ5本入りを買って帰ったのにハラミ表示の中身が鶏皮でした(見た目…
日当たりもあまり良くないところに植えてるクリスマスローズ達なので、花数も多くなく寂しいですが、それゆえに蕾が上がってくるとついついパシャパシャ📷撮ってしまいがち・・・毎年同じなのにね(^^ゞテヘ シェードガーデンの間もなく咲くであろうとワクワクしてたブラックスワンが咲いてました~(^^)v わが家にお迎えして2度目の開花、1度目は鉢植えでした 3月13日 地植えにして初の開花です! 朝日を浴びて左右に2コ咲いてたブラックスワン 朝日が当ってるので、私を陰にした状態で撮ってみました ボルドーの蕾の時の色みたい? うつむいて内側が見えないので手を添えてみますと・・・! わぁ~ 黒い~~~(*´▽`…
土曜日午後から雨予報 道の駅へ行きお野菜やらミモザの枝、パンなど購入し福引を2枚いただきiPadでの福引を行うと・・なんとコーヒーが1杯とトイレットペーパーが…
うちの水仙たち。Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほんブログ村写真...