1件〜100件
イギリス、 今年は暖かさが早く、 春の花も例年より気持ち早く咲いていたのですが、 ここにきて肌寒い日々が多くなっています。 さて今年の夏は猛暑となるか、 冷夏となるか、 どうなるでしょうか。 さてさて、 マイガーデンのバラの一番花が咲きました。 バラを育てている方にとって、 一番花ってなんとも特別ではありませんか? 私の1番お気に入りのバタースコッチ(下写真) スッキリ系のバラの芳香がとても強く、 ずっと嗅いでいたいくらい。 癒される〜。 チャイナタウンという黄色のバラ(下写真) 縁に細くピンクが入るのですが、 黄色とピンク?ってあうのか?なんて思っちゃいますが、 意外と意外、 可愛いんですよ! カンパーニュという小花も咲き出しています。 家庭菜園もレタス、ほうれん草が収穫スタートしました。 こちらはタネから育てたもの(下写真)。 イギリスの野菜作りはナメクジとの戦いです。 他の虫の大きさは日本ほどではないものの、 ナメクジだけは日本に勝つ! ってくらい巨大です。 渡英当初はイギリスに住めない・・・・って叫んだくらい、 衝撃的だったナメクジの大きさ。 今も好きにはなれないけど、 箸で摘
5月も下旬になって、 庭のバラも最盛期の1/3ほどになってきました。 今年ほど、モリモリに咲いた年はなかったです💕 バラの苗をもらったのを 半分の2個だけ、車庫の方に植えました。 残り、植えてみん? と聞いてみても、 バラは敬遠されてしまいます。 トゲがあるのが嫌みたい。 私は、バラの手入れをしていて、 棘があたることはしょっちゅうで、 常時、手の甲にトゲの擦り傷があるけれと、 だからといって、 バラなんてやだ〜とは思わないですね。 今日、2番花が咲きやすいように、 液肥をやりました。 次が咲くのが楽しみです♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。
近江八幡市内のW邸の前を通りかかりました。丁度、ご夫婦が庭のお掃除中だったのでお邪魔しました。 玄関までのアプローチには、額縁コンテナとバラ。奥にはご主人お手製のオシャレな物置、上を見上げれば小鳥の巣箱。なんとオシャレで楽しいガーデン。これなら面倒な花殻摘み、潅水、除草、剪定作業も楽しくなりそうです。◆W邸ガーデン(2022,5,26) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
事務所のカウンターに置いてあったアボカド鉢植えさんそろそろ植え替えかえ時期ひと回り大きな鉢に植え替えましたカウンターにある時はあまり感じなかったけど...測っ…
今日はやっとあたたかくなったずっと曇りでおまけに寒かったし天気予報で「朝の遅霜注意⚠️」と言われ慌てて夜中に野菜苗を移動するなんてやっていました今日の日射しは…
春の一番花では、ル・ブランやボレロが不調そして、黄色系ではテージングジョージアが2本だったのに1本になりしかも、根元が最悪他も、不調だったり、株が小さかったり・・で、楽天買い物かごになんとなく入れていたエリナ・・名前が短いし(^0^)近所のバラを見に行って初見したエリナその後、フォローしているブログで2006年世界バラ会議大阪大会でピエール・ド・ロンサールとともに殿堂入りしていたと知り即、購入届きました。これで、殿堂入りバラは6本バラの家さんで、オーブの新苗も買いました庭で、チラチラ咲きはシュートの先シャリファ・アスマやカトリーヌ・ドヌーブ雨の前に、切っておきました。ウイズレー2008カルトナージュレイニーブルーも最後プシュケが咲いてきたけど、よく見たらベーサルシュートの先他の枝が元気だけど、早めに切り戻すつも...☆知らなかったエリナ<2006世界バラの殿堂入り>
お休みしてた間、書きたいことはやまほどあるのですが、せっかくなので最近の話から書きます。というか今回は最近の話だけど、バラバラになると思う姫空木の花がすっかり…
蝶のような花が可愛いロベリアです暑さにも寒さにも弱いらしくとてもデリケート梅雨前に切り戻して多湿を乗り切ればまた花が咲くようです*ロベリアキキョウ科耐暑性...
2年目のシシリンチウム昨年は株が小さくて花も少なかったのですが今年は株が大きくなり元気に開花しましたブルーの小花がとてもかわいいです*シシリンチウムアヤメ...
もうすぐ梅雨入りしそうだし、これ以上大きくするのは厳しそうだなということで、たまねぎ収穫しました! やっぱりすごく小さかったけど、ちゃんと玉ねぎになってて喜びはひとしお✨😆 子ども達のリクエストで玉ねぎ丸ごとスープを作る予定です♩ついでにお庭のスモークツ
https://rosydays.fc2.net/blog-entry-202.html
おはようございます。今朝も早起き。なぜなら・・・夜遅くまで布団の中で動画を見る習慣でしたがここのところ横になるとすぐ寝落ちしちゃう。22時前には爆睡してるので、朝がさほど辛くないwクレマチス・リスボアビチセラ系(新枝咲き・強剪定タイプ)3~4センチの小さな花なんですけど渋い色なので、空間が引き締まります。隣のアフロディーテ・エレガフミナが派手な色合いでそちらに目を奪われがちだけど、リスボアもいいのよね...
◎サルビア ガラニチカ&☆ローゼンドルフ・シュパリースホップ@バードバス辺り
今頃咲いてきたサルビアガラニチカネモローサがもうすぐ終わりそうで、ちょうどよかった♪チドリソウにピンクみっけ!種取るようにマークを付けました。すぐ横のアーチにはパレードを植え替えたけど、今春は、花が少ないので、ローゼンドルフ・シュパリースホップを植えていてよかった花持ちよく、散らないタイプパレードもこれから開花が増えそうチドリソウはパンダスミレが支えになってよかったです!アジサイエンドレスサマーの開花が始まって、ヒューケラは全株花が咲いています。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎サルビアガラニチカ&☆ローゼンドルフ・シュパリースホップ@バードバス辺り
今 何着てる??アタシはまだ長袖着てるねんな外は暑いんやが家の中が寒くて(古い家やからねぇ)ただ 周囲を見ていると殆どが半袖になってきたそんな季節やねぇマ...
冬に根元からバッキリ折れたマロン (´;ω;`)ブワッ3月10日 鉢上げして養生。3月27日 芽が出てきた!4月12日 伸びてきたっ!4月27日 ぐんぐん育って…5月26日 蕾がいっぱい (⌒▽⌒) よかったー… ε-(´∀`*)ホッ 咲くのが楽しみ ( ´艸`)そこで暴れるっ!?@@ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日は赤いハイビスカスが咲きました。昨日の黄色はもうしぼんでいます。最近はロングライフシリーズなどといって3~4日咲き続けるハイビスカスが多いのですが、これは、そうではなかったようです。(名札にはなにも書いてありませんでした)だから値段が安かったのかも。380円でした。3色寄せ植えにしたので、毎日どれか咲くでしょうから、まあ、それでも楽しめるかなと思います。暑くなってきましたが、北の通路では、半日陰がちょうどいいのかゼラニウムが次々咲いています。そのそばにニオイバンマツリがあります。5日前にはこんなだったニオイバンマツリ。今日はほとんど白になっ...昨日・今日・明日★剪定と切り戻しの日々
10年ほど前に「オルレア・ホワイトレース」の苗を10数ポット購入。それ以降、毎年、採種をしていますが、こぼれ種がガーデンや周辺を真っ白にしています。 このホワイトレースは、バラの花束のカスミソウのような働きを期待しているので、少し小さめに育つようにしています。 そのこぼれ種の花は、デルフィニウムが終わった今、ドウダンなどのグリーンやサツキといいコラボをしています。◆ オルレア・ホワイトレース(2021,5,...
今年は、早い梅雨入り。アジサイの開花が早い梅雨入りに着いていけていませんが、ようやく「柏葉アジサイ」が咲きかけました。 雨が似合うアジサイですが、天気予報は、晴れマークが続いています。 今日は、朝日を浴びた「柏葉アジサイ」。咲き始めは、ライムグリーン」です。◆ 柏葉アジサイ(2021,5,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
20日のブログに「ガーデンは、グリーン、グリーン」という内容を書きました。 今日も「葉っぱ」ですが、斑入りのリーフです。 斑入り葉って、なぜか魅力的。花が少なくても「斑入り植物」があれば何とか彩れます。 後半の画像は、「斑入り植物」を使った過去の寄せ植え作品です。◆ ガーデンの斑入り葉(2021,5,23)◆ 斑入り葉を利用した寄せ植え(過去作品)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
バラのシーズン。でも悲しいことにマイガーデンには、今まで寄せ植えに使ったミニバラがポツリポツリと咲いている程度です。 サツキは、花を付けかけ、あと5日もすれば、和の庭をピンク色に染めることと思います。 デルフィニウムのガーデンは、咲き終えた茎を地際で刈り戻し、先日まで紫に染めた彩りがなくなりました。 今、ガーデンは、グリーン・グリーンです。でも、雨に映えています。◆ 緑のガーデン(2021,5,20)※ ...
爽やかな春の季節があっという間に終わり、今日も雨となりました。 ハンギングバスケットは、いろんな花をコーデネートして植え込み、目線を彩る装飾園芸ですが、特に梅雨、夏場の環境下では、管理面を考えるとシンプルが一番。 ちょっと物足りなさがありますが、「シンプル イズ ベスト」、ビギナー向けハンギングで、晩秋まで飾る予定です。◆ シンプルな「ハンギングバスケット」(2021,5,19)※ 「著書:しんごのオープン...
ガーデンのあちこち、コンクリートのわずかなすき間から「エリゲロン」の白い小花が咲いています。 寄せ植えに使っていたものが、こぼれた種で増えています。 花は小さくて素朴ですが、グリーンや花に相性がよく、好きな花です。◆ エリゲロンの花(2021,5,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」...
一ヶ月間咲いたデルフィニウムが終わりました。 咲き終わった花は、次ぎ次ぎカットし、あと数日でなくなってしまいます。 カットした株元からは、7月に2番花が咲きます。グッド・バイ・マイ・ラブ◆ 名残の紅葉(2020,12,8) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店...
「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」という花言葉の「キンギョソウ」。 花の姿が金魚の形や口に似ていて、その口をパクパクさせて話しているように見えるのが由来だとか。 花色は、豊富。でも、マイガーデンでは、決して、でしゃばってはいません。 私の著書「しんごのオープンガーデンへようこそ」の扉のページに4画像を提供いただきました「流れのほとり」さんが先日来園し、ブログUPされました。そのモッコウバラ...
アナベルの蕾が大きくなりました、嬉しさ2倍でソテツにも新芽が出ましたよ。
先日、去年は花芽がこなかったアナベルに蕾がたくさんついたことが、ホントに嬉しくて記事に書いたのですが、蕾がだいぶ大きくなってきましたよ。小さな植木鉢だけど、とっても楽しみです。 アナベルは、去年は蕾がこなくて環境が変わったせいだと確信していましたが、このソテツも持ってきてから葉が傷んでいたので、切り揃えたのはいいけど、いっこうに芽が出てくれなくて。それが、今年はこうして新芽が出てくれました❣️マンションの夏場のベランダって、ホント暑いんですよー やっぱり育てる環境で違ってくるのね...だんだん慣れてきてくれたのね。 だいぶ伸びてきました。嬉しい そして、さっき知りましたが 沖縄県の玉城デニー知事ですケド、あほなんですかねぇー あんまり好感持てる感じは、元々ありませんでしたけどね、、、こんな時に冗談のネタに使うか...アナベルの蕾が大きくなりました、嬉しさ2倍でソテツにも新芽が出ましたよ。
先日植え替えた、玄関前の「額縁コンテナ」です。 色とりどりの夏の花、ベゴニア、トレニア、カリブラコア、ジニア、ペンタスの花苗で植え込んでいます。◆玄関前の「額縁コンテナ」(2022,5,25) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
苔(コケ)も取り終えて、さてどうしよう?鮮やかにしたいなと思い芝生を敷きたくなりました。 ふるい終えた土に芝生の種子を混ぜて庭に撒きたいと思います。 葉色が濃く、冬季の葉色がよい。耐塩性や耐陰性にも優れていると言う文言に惹かれて買ってみました。 芝生の植え方や育て方...
〈5月22日撮影〉 常緑ヤマボウシの中心の小さな花芽が目立ってきましたプロペラのような総苞片が大きくなり今年も、白い花弁の様に見える頃には梅雨入りしてるでしょうか… 株元のヤマアジサイも花らしくなって来ましたこれからピンク色に変化して最後には紅色になる頃には梅雨の真っ只中かな? 駐車場脇の細長いスペースでは昨年、植え付けた銅葉が美しいリシマキア"ミッドナイトサン"と嬉しいことに、黄色味がかった葉は数年前に植えて消えてしまったヌンムラリア"オーレア"が復活しました こちらは、リシマキア"リッシー"やはり、昨年園芸店で見つけてインパチェンスとコレボさせようとしましたが小さな苗は花数が少なくて昔のように上手く行きませんでしたうーん今年はどうしようかな… さて、南側のカシワバアジサイはぐんぐんと花穂が...梅雨入り前の小さな庭です
芝生の勉強をしていくうち、菌たちがとても大切な役割を担っていることを知り、2年前から、勉強していました。関心がある方にはこの2冊、超オススメです。 土壌微生物と植物の関係がよーくわかる本 菌根の世界: 菌と植物のきってもきれない関係 作者:雅典, 齋藤 築地書館 Amazon 人に話したくなる土壌微生物の世界―食と健康から洞窟、温泉、宇宙まで 作者:染谷 孝 築地書館 Amazon このたび、土壌医検定 有資格者の研修で、なんと、染谷 孝 博士の1時間半にわたるご講義を受講することができました。 日本土壌医協会 有資格者向け講習 資格は、取得してからこそ学びの宝庫。本当にこの資格をとってよかっ…
https://muku-h-life.com/%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%92%e5%a4%a7%e9%87%8f%e5%8f%8e%e7%a9%ab%ef%bc%81/
https://muku-h-life.com/%e3%83%90%e3%83%a9%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%87%e3%82%a3%e3%80%8d%e3%81%8c%e5%92%b2%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%83%bb%e3%83%bb/
☆きょうも咲いている♪ ダブルディライトetc&ジャスミーナ
きょうも晴れで、県北で30℃越えのところもあって、暑いです裏庭は薬剤が効いてなくて、蕾が出たところで枝がダラリとなったのが多くダブルディライトは今季初きれい咲きスヴニール・ド・ドクタージャメインオデュッセイア1番花の最後の一輪とか一枝になっています。アブラハムダービーア・シュロップシャイア・ラド羽衣の花は全部カットして、枝を整えました。調子がいいマダム・アルディは散り始め白バラの不調が多い中、貴重ダム・ド・シュノンソーとペアのジャスミーナアーチに誘引ですが、暴れ意味。。雨雲が、ちょっと早目にやってきそうよかったすっと、雨が降っていなんですよ~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆きょうも咲いている♪ダブルディライトetc&ジャスミーナ
野菜の成長は早い/『同志少女よ、敵を撃て』を読書中/売り込み下手で
はじめて野菜を植えてみた。その成長は早さに驚く/話題作『同志少女よ、敵を撃て』を読書中。戦争の現実とエンタメの魅力の狭間でー。/ブログの更新をツイートすらできない「売り込み下手」はどうにかすべきかー。の3本です。
かわいさに惹かれて購入したちゅっぽん・ぺろぽんv 5月に種を蒔いて、発芽しました!犬:クローバー 1つヘタレてる子がいるwうさぎ:ワイルドストロベリー かわいい芽がvパンダ:スイートバジル これもかわいいぞ♪猫:ペパーミント これもかわいい^v^ 生長したらどのくらいの大きさになるんだろー(・∀・?パパ、撫でて〜♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグ...
二階の水道蛇口が壊れて近くのホムセンで買ってきたものの上向きと下向き取り付けがあったらしくうっかり 逆!今日もし 家に誰か居てるならブログ書いて サッサと...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村前回から、だいぶ成長してきました紫アスパラガスまだ、にょきにょきと出てきています!アスパラガスの花毎年咲いてくれ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑を行くふたり。前回記事の蝶の名前が間違っていましたので、追記、訂正しています。前回の三色ハイビスカスの寄せ植え。さっそく黄色が二つ咲いてくれました。今日は赤も咲きそうです。ゴデチアの花。子供のころ、運動会でよく作った薄紙の紙細工のお花を思い出します。薄く見えますが、花びらはけっこうしっかりしています。夕方になると半分閉じたようになって、翌日また開きます。結構長持ちなお花です。終わったお花はぽろっと落ちるので、見た目もきれいです。これは高性ですが、調べてみると、矮性品種もあって、大輪や八重咲き品種などもあるそうです。買った時、確か黄色やオレン...ハイビスカス咲く★ぺ-パーフラワー?★夕暮れのモーツァルト
JUGEMテーマ:ガーデニング 満開のスペクトラ。 これからどんどんオレンジ色になっていきます。 葉の艶がいいですね。 今年は何年ぶりかにうれしいシュー
ゴージャスに咲きますオリエンタル・ポピー(鬼ゲシ)違う色も欲しいのですが、なかなか出会いがありません。こぼれ種で変色が出ないかと期待しますが、やはりこの色...
今日も気温が上がり、朝夕の潅水が欠かせません。 ガーデンに咲いている「ガザニア」ですが、日が当たると花が開き、日が陰ると花を閉じる性質があり、高温乾燥に強いことからイキイキと咲いています。 ブログ画像は、日中の強い日差しを避け、朝方に撮るようにしていますが、この花は未だ閉じたままなので、強い光線の日中に撮りました。◆「ガザニア」(2022,5,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
我が家で唯一のデルバールバラダム・ド・シュノンソーすみません。。もらったシャンテ・ロゼ・ミサトは★になりました。。中旬から咲き始めて、この花は18日のもの明日の方がいいかもと、思い続けて・・きょうまできました。隣はうどん粉病になりがちなキング久々のきれい咲き遅咲きつるバラを並べています。裏庭から、表のフランソワ・ジュランビルを見たところ物置き上はきょうカットしました。散る花びらが多くて、掃除が大変なので・・ジャスミーナも咲いてきました。この後の写真がなぜかアップロードできないのです超遅咲きのエクセルサがまだ咲いていないので、いずれまた、一緒に・・・にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆ダム・ド・シュノンソー&キング@裏庭の遅咲きバラ
◎クレマチス エミリア・プラター&☆ノヴァーリス&テスを半地植えに
10年以上前に12株@500円の中に混じっていたファーストクレマチスエミリアプラター・・何回も書いてる遅咲きでした。ベニハナトキワマンサクへ上ったりもしています。遅咲きノヴァーリスちょっと咲きすぎ・・挿し木の一株も5輪ほど咲きました。気温が25℃越えの夏日になって、鉢植えの水やりは毎日になりました。もっと、上がったら朝晩?・・・大変。。玄関前のテス・オブ・ザ・ダーバービルズの鉢を移動して鉢半分を地に埋めました。これを、一人でしたんですよ~力があるでしょう?!家具の移動が一人でできる、こちらを買っていました。テコとコロのセットで¥3980?だったかな・・外でも使っています。コロを同じ方向に向けるのがコツです^^早咲きのバラは順次剪定しています。きょうはコネーリア全部とフランソワ・ジュランビルの先をカットしました。...◎クレマチスエミリア・プラター&☆ノヴァーリス&テスを半地植えに
裏庭に置いていたウォンカを今年は表で育てている相変わらず向いて欲しい所に向いてくれないウォンカでも 何とかウォンカらしい茶色くてマキマキってのんを出してく...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村さてさてお花の写真が いっぱい 溜まっています(^_^;)ゞ今日は そんな ...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村お花の写真が いっぱい 溜まっています (^_^;)ゞ我が家の薔薇*庭に 薔...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村お庭の大改造のお話し*・・・遅くなってしまって スミマセン(;´∀`)ゞ今日の記事...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」ギリアの花にキチョウがやってきました。そばではヤマアジサイが見頃です。こんなふうに後ろのアナベルを支えています。今は、まだ小さな蕾ですが、アナベルは大きいものは子供の頭ほどの大きさになりますので、倒れこみやすいのです。その横ではテッポウユリの蕾。初夏のお花が集まっています。バラのコーナー。ペンステモン・ハスカーレッドがきれいです。昨年株分けしてたくさん増やしました。バラ・マヌウメイアンが直径14cmにもなっています。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。こちらはサルビア・イパネマ。どちらも挿し木で増やしたものがあちこちで咲いています。どち...秋まで咲く寄せ植え2種<ヘミジギア><ハイビスカス>
うさみみがかわいくて購入したモニラリア栽培セットv5月7日 10粒種まき♪5月12日 8つ芽が出た! 順調順調♪5月15日 あれ? 6つ(・_・??5月16日 3つ@@? すごい勢いで消えていく Σ( ̄▽ ̄;5月21日 残り1つ… 瀕死;5月23日 そして誰もいなくなった…(・∀・; 何が悪かったのかしら (´;ω;`)ブワッ 種だけ購入してリベンジしようと思ったけど、種だけって売ってないのね(T^T) 何気にヤ...
JUGEMテーマ:花のある暮らし 満開のアウグスタルイーゼ。 大きすぎて重くてうなだれてしまっている。 後ろのカエデの葉っぱがきれいだ。 バラを後ろから
手づくり てづくり 雑貨 PET グッズ ワンちゃん dog goods Spaniel わんこ イラスト 絵 Cocker 手作り ハンドメイド American デザイン はんどめいど オリジナル アート ペット 愛犬 犬 アメリカンコッカースパニエル トールペイント コッカーグッズ 全犬種 動物 アニマル コッカー コッカ村 モチーフ moppy アメコカ州コッカ村 オキザリスボーウィー …
実は先週末からクラピアの調子が悪くなっていました、症状は葉っぱが黄色く変色し場所によっては下葉が枯れています。 原因は水切れではないかと思っています、この時期に水やりをすることはないので土の乾燥を気
こんばんはお久しぶりです皆さま、お元気でしょうか?何かと、忙しく更新が飛び飛びですがいつも、ご覧いただきありがとうございますそろそろ梅雨に入りそうな気配ですね…
おしゃれな部屋を目指して迎え入れた2種類の観葉植物。初心者でも育てやすい植物だったので、ご興味のある方は参考にどうぞ。オーガスタカインズホームで9000円ぐらいで購入したオーガスタ。まずはオーガスタという植物。良かった点は水やりの回数が少な
名前の通り、アイビーのように伸びていき、薄紫色の可愛い小花が咲くスェーデンアイビー。 屋外で冬越しできないので、毎年、室内で水挿しで冬越します。 土に植えてからの成長過程をレポートします。
自分は、花が大好き。花咲く風景、自然豊かな風景が大好きです。 私の住む近くには、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷」があります。 その近くの道に、毎年この時期になると道路が花で「イエローロード」になります。 この花は、「特定外来生物」に指定され、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっている『オオキンケイギク』です。 この植物は、かつては、緑化植物として推奨され、道路の...
いい季節ですね ٩( ᐛ )و ベランダの植物も嬉しそうです。
いい季節ですね... ベランダの植物も、いきいきとしています❣️とても賑やかです。「きょうもいいお天気で、気持ちいいね!! 」って、会話しているよねみたいな... わたしもとっても嬉しい。 でもね〜 もうすぐ6月。 梅雨がやってきます。 多肉植物の管理が難しくなってくる季節ですね。 いつも、クリックで応援ありがとうございます。 ランキングサイトの皆さまにも、応援して頂けると嬉しいです。 *画像及び記事の無断転載はお断りします。いい季節ですね٩(ᐛ)وベランダの植物も嬉しそうです。
今日は秋まで長ぁ~く咲く花苗をお迎えしたのでご紹介しちゃいます(^^)v今回は楽天市場で7種類を購入٩( ''ω'' )و初めて注文する園芸店だったけど苗もすごく良かったし何より梱包が丁寧で同封の説明書がとっても分かりやすくってプチ感動してしまいましたッ(=゚ω゚)ノ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」サルビア・ロックンロールが庭のあちこちで咲いています。コンパクトにしようとずいぶん剪定がんばったのですが、気温が上がってどんどん大きくなっています。昨夕、ちょっと冒険をしました。外壁のリフォーム工事は昨日は日曜日でお休みでした。それで登ってみたんです。足場に。少し長くなりますが、いっしょに冒険(笑)してみてくださいね。西側に階段があるので、上っていくとここが一番上。そこから見た裏山の景色です。ここで行き止まりで、「東の庭」の方へ行くには、屋根の上を行かないといけません。それはちょっと私には無理だわ~西側は駐車スペース。振り返って見たところ。むこ...ちょっと冒険・足場に上る★バロータの花
☆植え替えて咲いたバラ ウイリアム・モリス*バイ・アポイントメント*ザ・フェアリー
ずっと鉢植えだった、ウイリアム・モリスを地植えにしたらベーサルシュートは風で折れても、サイドシュートが出てほっ場所替えしただけの、バイ・アポイントメントクリーミー・エデンもラベンダー・ラッシーもシュートが出ました♪ピエール・ド・ロンサールもチラチラ咲くには咲いています。アウグスタ・ルイーゼが早くから咲いているんですが雨や虫の害で困っていました。木酢液1000倍を2ℓボトルであげたら、なんときれい咲きちょっと色は薄くなりましたが・・肥料過多だったんですね^^根元にポッカリ穴あきだったザ・フェアリー3分割して、1株生き残り鉢植えにしています。この花が咲くと、1番花は終了今思うと、バタースコッチも同じだったので、そうすればよかったわ・・にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆植え替えて咲いたバラウイリアム・モリス*バイ・アポイントメント*ザ・フェアリー
約1か月ぶりのガーデニング記事です。野菜苗の植え付けは連休明けの週に完了。青シソ(1)ミニトマト(1)ナス(普通の1,くろべえ1)ピーマン(1)枝豆(だだちゃ1,青しずく2)オクラ(1)ご近所さんにもらったネギの苗(12くらい?)昨年の記事に
昨晩は 凄い雷と雨でちょっとびっくりしたわ最近 地震も多いし(風呂入っている時とかやからホント焦る)例年以上に怖いと思うでも 昨日の昼下がり切っても切って...
Cafe Ole(Min)大苗で届きました!今年は増やさない~とか言いながら結構増えてるわ。春先あるあるですよね。(私だけ?)ウキウキしてつい財布の紐が緩くなるパターン。さてCafe OleWinter Magicの枝変わりだそうです。確かにWinter Magicに似てますね~枝変わりってすごいな。で、特筆すべきはニュアンスカラー。・・・なんですが開花を待ってみるとWinter Magicと瓜二つで、区別がつかなーい。きもーちCafe Oleにはベージュが...
今日はこのお花から↓GWが明けてすぐに咲き始めた2種類のサクランボの木。木に咲く白い花のリレーの始まりです。昨年は2個ほど実りましたが、今年は一回分のデザートになるぐらいの花の数。同じ頃のジューンベリー。もう明日にでも咲きそうだと安心、安心。すぐそばに巣箱が
今年もアッツ桜が満開♪ピンク白 いつもはうさみが定位置だったけど、今年はちびうさたちに来てもらいましたv ちょっと花の高さに負けてるか@@? かわいいねぇ ( ´艸`)雑草の匂いを嗅ぎまくるw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
日比谷散歩 日比谷ミッドタウンで「劇団四季」のステージに遭遇!! 日比谷公園のバラが見頃
GWの終わりに嬉しい事がありました。東京・日比谷周辺を散歩していたら人だかりがなんだろ?と近くに行ってみたら「劇団四季」のステージがあるみたい Hibiya Festival 2022日比谷ミッドタウン内でイベント「日比谷フェスティバル 2
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日も昼間は焼けるように暑かったです。気温が上がったからか、アプローチ横のニオイバンマツリもようやく咲き始めました。正ちゃんの鯉のぼりがはためいています。まだあきらめていません。アガパンサスに蕾があがってきました。株分けをご紹介すると書いていたのにすみません。まだやっていないのです。テラス前の分をやりたかったのですが、外壁のリフォーム工事が始まって落ち着かないものですからそのままになっています。中の方から次々に蕾が上がってきています。まだ5月ですから今年は早いような気がしますがいつも、早いとか遅いとかは、調べて見ると同じころのことが多いです。一...アガパンサスに蕾★菜園のバラたち
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 移住からもう何年も経っているのに、庭造りについては未だに迷走中。ある程度自由になる空間があるから、早く何とか整えたい…
今年のひまわり観察日記第一回目。昨年の失敗を活かして今年は密にならないように間隔を50cm程度空けて種を蒔きました。現在、大きいもので約40cmほどです。それと昨日の雨で複数本ヘタってしまったので寄木を設置しました。昨年は大きくなるまで寄木をつけっぱなしだったので自分の体重を支えられないまま大きくなってしまったため、台風時に殆ど倒れてしまったので、今年は様子を見ながら寄木を外して自力で成長させる予定です。...
https://muku-h-life.com/%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%92%e6%91%98%e3%81%bf%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
今日の画像は、キンギョソウとカンパニュラです。 キンギョソウの花言葉は、「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」。これは、口をパクパクしながら話しているような花姿にちなんでいます。 カンパニュラの花言葉は、「感謝」「誠実」「節操」です。花の形を教会の鐘になぞり、教会での教えにちなむともいわれます。同じように口が開いた花ですが・・・◆キンギョソウとカンパニュラ(2022,5,22) ※ 「著書:しんごのオー...
https://muku-h-life.com/%e3%83%90%e3%83%a9%ef%bc%9a%e3%83%ac%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%89%e3%83%80%e3%83%93%e3%83%b3%e3%83%81%e3%81%8c%e5%92%b2%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
ドクダミ・ヨモギで、植物のための虫除け(防虫)スプレーの作り方
https://muku-h-life.com/%e3%83%89%e3%82%af%e3%83%80%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%83%a8%e3%83%a2%e3%82%ae%e3%81%a7%e3%80%81%e6%a4%8d%e7%89%a9%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e8%99%ab%e9%99%a4%e3%81%91%e9%98%b2%e8%99%ab%e3%82%b9/
https://muku-h-life.com/%e3%83%90%e3%83%a9%e3%80%8c%e3%83%ac%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%89%e3%83%80%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%83%81%e3%80%8d%e3%81%8c%e6%ba%80%e9%96%8b%ef%bc%81/
ハワイアン音楽を聴きながらハワイアンキルトをしていたらα波が出てきたのか眠くなってきました。寝るともなくベッドに横になっていたら開けてあるベランダの窓からウグイスやホトトギスのさえずりが聞こえてきてますますα波が出てきて眠くなります。高知ってこんなところ。 デアゴスティーニ・リバティプリントでハンドメイドハンドメイドをまだ続けています。53号の分まで終わりました。今回は実と小鳥のアップリケです。 ...
【B1】70代の高齢者講習。我がミニ農園の野菜や花達。そして、大相撲千秋楽!
免許更新に伴う高齢者講習、無事に修了。 先に受けた認知機能検査の方は、90点以上取るつもりが80点台に留まり少々がっかり。 リベンジしたい気分だが、次は三年後。 実際にハンドルを握るか否かはさておき、そのときまで認知機能が衰えないよう頑張りたいものだ。 例の書籍『80歳の壁』曰く、”記憶力は年齢ではなく、使わないから落ちる” と。 子供の頃から暗記が苦手な自分からすると、何となくぴんとこない。 英文の暗記なんてストレスフルで辛かったし、今だと歌の歌詞が覚えられない、電話番号も覚えられない、ないない尽くし。 数年前に行った脳MRI検査では異常なしで海馬の状態も良好らしいけど ..... もともと…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「南の庭」の中央花壇付近に外壁リフォームのために避難させている鉢植えのお花たちをこの間からご紹介しようと思いながらなかなか登場の機会がなくて。写真を撮っては使わないままだったので、今日また撮りなおしてやっとアップです。マツバギクです。白、いいですね。ペチュニアも元気に咲いています。たくさんの鉢をここに持ってきたので、花ガラ摘みがやりにくくて。ゼラニウム・アップルブロッサムとクリスマスの寄せ植えだったセネシオ・エンジェルウィングス。ひゃあ、うれしいもの発見!昨日、暑さでお花がみんなくたっとなっていたので、夜中に水やり(時間なくて・・・)してやれや...多肉・琴爪菊の花★ビッグ当たって
きょうも快晴朝マックして、道の駅でお買い物してきました。マックは店内改装して、新メニューシン・タッタチキン南蛮タルタルを食べたのが2回目1回目より感動が薄れましたが・・道の駅ふくふく市では、バラの新苗が980円るいの涙やステンレススチール、ブラックティーいい苗がいっぱいでしたが、買わなかったですよフランソワ・ジュランビルが見頃です。去年は春先に、細い枝も含めほとんど2葉を残すを目指して剪定しましたが、今年は、長さで勝負と、剪定をしなかったのですが、ほどほど咲いてくれています10メートルくらい伸びるのを知って、1度伸ばしてみたくなりました。物置の上に並んだ花が可愛いです^^物の出し入れにはちょっと邪魔^^花後は、古い枝の新芽が出ているところで剪定して以上終わり肥料はしていないし、薬剤散布は1、2回植えた場所がよか...フランソワ・ジュランビルの見頃@アーチから物置へ誘引
新しく買ったバラでも一斉に咲いたり咲かなかったりするあれは何なんやろか「銘仙」は今年仲間入りのバラF&Gローズ今井ナーセリーやね京阪園芸でこーても...
去年お義母様がお持ち帰りしたアケボノフウロ。 春に地植えに♪ かわいく咲いてますv 良いお色です ( ̄ー+ ̄b コンパクトで良い感じ♪風になびくしっぽ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
開花してから少しの間しか楽しめないんだけどすごく可愛いバラ ジュードジオブスキュア 5月13日わぁ~今年も咲いてくれるんだ♪ウキウキでした(*^^*) 5月…
JUGEMテーマ:園芸 ジャーマンアイリスは花が大きくて立派です。 もう少しきれいな色が欲しいよ〜と思って・・我慢しています。 うちのオダマキはピンクと紫がありま
【花を汚さないで!】バラに迫りくる悪魔のスリップス【害虫アザミウマ】
こんにちは、たらえです。前回の記事で書いた、バラのつぼみが茶色く汚れていたのは、スリップスという虫の仕業でした。対策と予防、被害にあったバラの写真など。虫の画像はありませんので、安心してお読みください(^^;) バラの害虫・スリップス(アザ
1件〜100件